2023/06/05
◆サントリー美術館
サントリー美術館の「吹きガラス 妙なるガラス。技の妙」を観てきました。

会員には 午前中に サントリー美術館の学芸員さんの展覧会レクチャーがあったのですけれど 私は午前中はパス。
午後2時からの 日本ガラス工芸学会の総会も同時開催でしたので その時間に合わせて行きました。
わたくしは こちらの 通称『学会』の会員でもあります。日本ガラス工芸協会と名前が似ているのですけれど
『学会』の方は 主にガラスの研究者の方々や 大学の先生や 美術館の学芸員の方 コレクター 勿論ガラス作家さんも多く在籍していらっしゃいます。 主に 学術的な研究の発表などを中心に活動していらっしゃいます。

私は サンドブラスト技法を中心に制作していますので、吹きガラスについては 専門外。
少しでもお勉強を・・・との想いもありました。
サンドブラストは 宙吹きしたガラスを作ってもらうことが多いので、一通りの知識しかありません。
だから なかなか 面白い展示内容でした。
どなたにも分かりやすく説明してあり 学芸員の方のご努力が見て取れました。
こういう展示は 工芸ファンの裾野を広げていく 大変有意義な展覧会との印象を受けました。
講演会もあり 科学的にガラスの粘度や膨張率などを解説して下さって 難しいけど興味深い講演会でした。
お顔見知りの方や お世話になっている方へ名刺を持ってご挨拶。
これも 大切なお仕事なのであります。

こちらは 私の作品で7月20日からの三越本店に出品予定です。
今日は サントリー美術館での講演中に 急遽の展覧会関連のアクシデントの連絡があり アタフタ。
そちらは 半分は解決。後半分 不安材料あり…の状態です。
今夜は帰宅してからもアクシデントがあり・・・・なんて日でしょう。
こういう日もあります。
さ、切り替えてお仕事します。って すでに午前2時 近い(笑)

雉・・・結構好きです(笑)
こちらは販売済です。雉は日本の国鳥ですものね♪
にほんブログ村
クリックしてね♪