fc2ブログ

◆シューシポスの岩

只今 必死で大慌てで作品を創っています。
12月4日が締め切りなので・・・あ・・・・今日になってしまいました!!(焦!)
でも まだ 今日の24時までだから(笑)
あと少しまでこぎつけました!!
IMG_0813_11.jpg

こういう、細かい作業をしていると いつも思うことがあります。
幼い頃から ギリシャ神話が好きで読んでいましたが、ショッキングなお話があり 際限ない繰り返し作業の折必ず想い出すの。
シューシポスの岩・・・です。

シューシポスは神ではなく人間で結構ずる賢いことをする人だったようです。
何度か狡いことをしたり 神を裏切ったりしたので、神々が怒り罰を与えたそうです。
大きな岩を山の頂上へ運ぶ苦行を与えたのですが、その岩は頂上付近へ来ると必ずや転がり落ちてしまうと言います。
何度も何度も繰り返しても 必ず・・永遠に。

幼い頃から今に至るまで『っそれは…無いよ…あんまりじゃない!ギリシャの神々は時に残酷だよね」って思っています(笑)
何故か トラウマのように夢にまで見ますのよ(爆)
その絶望感がとても悲しい。

まぁ、わたしの苦行は 幸い 必ず終わるので・・・(笑)

blog_import_5ca32e30033af.jpeg
こちらは、販売済の平水指です。
漆の職人さんが黒い漆を施して下さったのですが(内側は金)ご本人が納得なさらなかったため。やり直しをしてくれたそう。
ところが、黒い樹の部分に細かい傷が無数に付いてしまっていました。

よ~~く見ると黒い樹の周り ぼかしてあります。
細かい傷を隠すために 後からサンドブラストをかけたのです。
けれど サンドをかけるためにはマスキングをしないと 折角の漆塗の部分にまで砂がかかってしまいます。
ですので、1ミリ幅にマスキングテープをカットして 樹のカープに沿うように 何重にも張り巡らせてマスキングしてから サンドブラストしたの。
IMG_1756_1_1_1.jpg


15年位前かな?
忘れられない苦行の一つです(笑)

こちらもかなりの苦行でした(笑)
blog_import_5ca3266e3a298_11.jpg
グリーンネックレスの粒粒をこれでもか!って言う位描いちゃった。仕方ありませんわ…自分で描いちゃったんですもの(笑)

それでもこちらは 賞をいただいたので、頑張った甲斐がありました♪
IMG_0442_11.jpg
この「芍薬コンポート」ももう手元にはありません。

ここまで細かい作業は 最近は目が追い付きません~(笑)
あんまり目を酷使すると 疲れ目で見えなくなっちゃうのね(笑)

夜中 明け方も 目のピントが合わなくなってきちゃうし・・・・困ったものですわ。

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村
クリックしてね♪
スポンサーサイト



◆代官山ヒルサイドテラス

代官山ヒルサイドテラスへ行ってきました。
来年10月に行われる「’24日本のガラス展」のご挨拶です。
IMG20231130154522.jpg
担当して下さる方と「お久しぶりです」と和やかにお話してきました。
リトアニア展を開催していらっしゃいました。私はリトアニアと言ったら 琥珀の産地…としかイメージが無いけれど養蜂?が盛んなのか蜜蝋の蠟燭などが展示してありました。
この辺りは大使館も多いので その関係かしら?

IMG20231130132527.jpg

来年の展示などを考えながら ぐるりと回ってみます。
IMG20231130150622.jpg
入ってすぐの池です。文字はガラス窓に貼られています。

IMG20231130150054.jpg
メインのお部屋ですが、思っているより狭い気がする。
喫茶店があるので、展示スペースはほぼ黒いカーペットの部分。

IMG20231130145909.jpg
こちらのスペースもなかなか素敵なんです。展示が映えるお部屋です。

神田理事長とあれこれ話しながら一回りしてサイズの確認などしてきました。

代官山の街は 洗練されていて 私の好きな街です。
私はいつも渋谷から バスで行きます。
渋谷のバス停・・・便利な場所に移転していて嬉しかった♪
渋谷駅周辺は もう十年位 ず~~~っと工事していて しょっちゅう 色々なことが変わります。
IMG20231130160311.jpg

2,3日前にニュースで言っていましたね。渋谷ヒカリエとさくらテラスです。
渋谷駅からの回廊で結ばれるそうです。
バスの窓から撮りました。
(フィレンツェのヴァザーリの回廊を想い出しますね・笑)

でもね、東急百貨店が無くなってしまい 本当に不便です。
渋谷の存在価値は これからどうなっていくのでしょう。
時代の流行に乗ったテナントばかりが増えて 移り変わりの激しい街になってしまう気が・・・。

こうして時代は目まぐるしく変わっていくのですね。

猶更 代官山の落ち着いた雰囲気がいいなぁ・・・って思いました。
来年10月1日から6日まで 「’24日本のガラス展」どうぞ 是非 いらして下さいね♪

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村
クリックしてね♪

◆100円の明細書

私が使っているメインのクレジットカードの明細書が100円になったとのことです。
今までは無料。ネットで見られるので不要と思う人は書面での明細を発行しない・・・そうです。
私は100円支払って明細を送ってもらっています。
ネットで見られるとしてもうっかり見ない・・・ことが自分の性格上 おおいに予測されるので(笑)

IMG20231123184826 (002)_11
(Xmas展・・・12月16日~24日まで 清澄白河のギャラリーで開催されます そのために新作創りました)

で 明細書をチェックしたら 早速 覚えのない支払いがありました。
12000円ちょっとの 何だか分からない支払い。
なんだろ~~~???あれこれ考えるけど どうしても覚えがない。
支払先は英語?益々怪しい。
ググってみる・・・・・と パソコンのセキュリティソフト会社。

訳が分からない・・・??
詐欺かしら?引っかかった覚えは まるでないのだけれど・・・・・・????

20091209_3.jpg
(こちらは既に販売済です)

再度ググってみる・・・・・マカ○○ー 覚えのない請求 と入れてみる ・・・と 出てきました。
そういうことがまま あるのだ・・・・世の中には・・・。
どうやら 以前 購入したことがあり 自動更新で勝手に請求されちゃうらしい。詐欺では無かったので とりあえず安心。
マカ○○ーへ電話してみる。

と・・・・調べてもらうと 数年前に私がセキュリティシステムを購入したらしい(すっかり 忘れています)
それが期限切れになり 自動更新された・・・とのこと。
尚且つ 私は プロバイダーでもマカ○○ーに入っていることが判明。
それは多分夫が管理していて そのまま継続されているのだと推測されます。
夫が亡くなったとき 手続きしたのは私だけど 混乱状態だったのできれいさっぱり 忘れている。

つまり今まで二重に加入していたということね(笑)
それも自覚無く(笑)

なので、当然ですが 自動更新はしないことにしました。
ね・・・・こういうことが ありますのよ、奥様。
・・・・・って、私だけ?(笑)

20101127_4.jpg
だから 明細は必要なのですわ。
なんて・・・さも しっかり者みたいに言ってますけれど(笑)
しっかり者なら そもそも 忘れて二重に契約しないから(笑)

今は 時間の許す限り 必死で制作しています。
地道にコツコツと・・・延々とやっておりますわ。
IMG20231128143842_11.jpg

段彫りが数十段ですし、絵柄がゴチャゴチャしていますが いつものことなので・・・(笑)
ただ カメラマンさんに予約した日までに仕上げられるか???
そこがドキドキです。
クリックで応援してね♪

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村






◆緊急会議で下田へ

日曜日は朝6時起き・・・・ってことは 寝ていませ~ん(笑)
緊急会議で下田へ日帰りです。11月で2度目の下田日帰りです。
もう・・・ね 本当に困る。

幸い 往復とも 神奈川県の役員の方がご一緒に・・・とお誘い下さり車で行くことになりました。

が・・・行きも帰りも渋滞に巻き込まれてしまいました。日曜日だったしね・・・。
1日ほとんど車の中?
IMG20231126100506.jpg

IMG20231126152400.jpg

会議は2時間半位。

帰宅したのは夜です。
疲れ果てました。
下田の役員もボランティアでもうずいぶん長く務めています。
私にとって 何らメリットはありません(笑)
社会奉仕の精神です(笑)もう 充分過ぎるほどお尽くしした・・・と思ってはいるのですが 事情があり まだ辞められないようです。

blog_import_5ca32d6821eed.jpeg

これから寒くなるので、心も温まるガラスのランプの画像を集めてみましょう♪
20100616_1_1_1.jpg

IMG_0271_15.jpg


blog_import_5ca32eef5c04c.jpeg
(作品は全て 販売済です)

そして、また新たな作品を生み出すべく 永遠なる細かい作業を始めます(笑)

せめて 何か美味しいものでも食べたいなぁ~~♪

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村
クリックしてね♪

◆大きめの花器制作過程①

今 大きめの花器の制作に取り掛かっています。
高さ31㎝で直径が16cm位あります。片手では持てないくらいの重さです。

ご興味があるかどうかわかりませんが、順を追って制作過程をまとめてみたいと思います。

まず、デザインを考えます。
IMG20231124122240_11.jpg
このデザインを決めるまでが なかなか大変です。
器を見て じっと感じるまで・・・つまり 何かが降りてくるまで待ちます。すぐのこともあれば、何か月もかかることも・・・。
降りてきたら 速攻デッサンです。

何かが降りてくる・・・・って 何だろう・・・。
自分の中で物語が生まれる瞬間って言うのでしょうか・・・。
そんな感覚です。

今回はトレーシングペーパーに描いていますが、カッティングシートに直接 描いてしまうこともあります。

カッティングシートに写し取ります。
IMG20231124125250_11.jpg
ラインを油性の0,05ミリのマーカーでなぞっていきます。
右がなぞったもの。左がなぞっていないもの。サンドブラストをかけると あっという間にカーボンだけだと消えてしまうのです。

絵柄は2枚あります。正面と後ろ側のもの。
も~~~う 面倒くさいでしょ(笑)
ここまででも 相当時間がかかっています。何日も 何日もこつこつ・・・。

ガラス器に このカッティングシートを貼りこんでいきます。
IMG20231124145717_11.jpg
この花器は下が少し狭くなっている円筒形ですので、貼りこみは 案外楽ですが
それでも 少し空気が入ってしまっています。
こういう空気の入ったところを直します。
ピタっと貼りこみます。

でもって カッターでこのデザインのラインを全てカットしていきます。
IMG20231124171007_11.jpg

やっと ここまで来ました。
今日は ガラ協の理事会と委員会があり 作業があまり出来ませんでした。
明日も出かけなくてはなりませんし、明後日も また予定が入っていますので、数日は作業が出来ません。

本来は 私はガラス作家なので 制作が中心の筈なのですが、現実はそうもいきません。
ちょっぴり フラストレーションです(笑)

先日 マーゴ君に「REIKOは どうして いつもそんなに忙しいの?」と聞かれました。
まぁ 言っちゃえば 私の自己満足なんです。
少しでも人の役に立つことが出来れば・・・・なんちゃって(笑)

IMG_0491_1.jpg
そんなにお役にも立っていないし、却ってご迷惑だったりするのかも???
それに ここまで自分を忙しくする必要無いよね・・・・って(笑)

自分で自分に突っ込む(笑)
それでなくとも 奥様!!ふと気づけば 11月も すぐ終わり・・・。
目の前が師走でございますわ~!!
なんて早いことでしょうか。

この作品は12月4日までに仕上げて 写真を撮らなくてはなりませぬ。
焦りますっ!!
少しでも時間を寄せ集めて制作します。

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村
クリックで応援してね!!



プロフィール

reiko

Author:reiko
サンドブラスト技法を中心にしたガラス作家です。
ガラス作家の日常を面白おかしく書いています。
どうぞ宜しくお願い致します。

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR