fc2ブログ

衣替えしながら



藤の花の咲く頃・・・衣替えです。
友人で、広~いワードローブがあって衣替えしないで済むという人がいて 羨ましい~!朝から防虫剤の匂いでくしゃみしながらせっせと衣替えです。
いつも思うのですが,笋擦襪ら!と決意して小さ目のサイズの服を買うのは止めよう!△海鵑覆砲△襪鵑世ら 新しい服は買わない!
・・・でも・・・すぐ 決意って忘れるものなんです(私の場合)
今年は琥珀が家族になったので、ライフスタイルが変わりました。ちょっぴりスポーティに(激爆!)だから好みや必要性が変わったし・・・。トカナントカ・・・。
スポンサーサイト



【ガラス】夾竹桃宙吹き花瓶



高さ23cm幅18僉△箸辰討盻鼎い任后左手でず~っと持ち続けて削っていると左側の腕、肩、首筋、頭まで強ばって痛くなります。それに、素材のお値段もお高いです・・・タハハ・・・。
それでも 綺麗でしょう。削ってみたら 抜き地に赤い筋が入っていました。クリックして大きくすると分かるかもしれません。グリーンが被せてあったので、削らないと見えなかったのですね。ま、柄が花なので良かったかな?削り終えると、少し軽くなってるんですよ。(それでも重いんですけど)
段彫りと言って、立体感を出す彫り方なんですが
花の下から葉が覗いて、その下から茎が見えて・・・
と段段に彫っていきます。花びらも何重に重なってプラス
葉も何重に重なって・・・となると段も十、二十と増えていきます。私はそのまま彫りますが、省略して段を減らす方が手間も時間もケタ違いに楽です。ただ、仕上がりが違うと思えるのです。自然で、ガラスに絵を描いたように美しく仕上がるのです。だから、大変でも そうしてしまいます。

やらなきゃリスト



最近何故か 色々な用が重なり時間が足りない毎日です。
やらなきゃリストを作成してみたら、あっという間に10項目!今日も初めて,パソコンに取り込んだ画像をCD-Rにバックアップしようとヘルプを読んでいたら、残業で遅くなった夫が帰宅。「メシ!」の一言で中断ですぅ。やっとネンネした琥珀も起きちゃうし~。ガラスのシートカットもしたいのにな。かくして 私の就寝時間は早朝にずれ込むのです。そんなときは ゆったりトキの流れる京都の写真でも見るかな。てな訳で 詩仙堂の湧き水を・・・。

【ガラス】 瑠璃角鉢



一辺が10cmの角鉢です。くちなしの花を彫り分けしてみました。白地の部分と、瑠璃地の部分では彫り方が違うので 変化があって面白いかな?って思って創ってみました。ネガとポジみたいでまるで逆に彫っていくのですよ。
後 2個同じ素材があるので、お揃いのデザインにするか
どうしようか 考えています。

【ガラス】 ミルクピッチャー・青



ミルクピッチャーは小さいので、早く仕上がります。と言っても、デザインを考えデッサンをして カッティングシートに写し、大まかに切って 素材に貼り付けます。そしてキッチリとカッターで絵柄通りにカットしていきます。それから砂で削る訳ですが、シートを剥がすのに綿密に考えて、順番通りに剥がしては 削り・・・を繰り返すのです。このデザインは繊細な曲線をアピールしたかったので、かなりカットが面倒でした。

【ガラス】 ミルクピッチャー・ローダンセ



小さなミルクピッチャーです。これが便利!お料理のタレを入れたり 勿論コーヒーのミルクも入れます。ガラスなので、匂い移りも無く 何でも使えるんです。
家でずっと使っていたんですが、とても褒めてくださった方に差し上げてしまいました。不便だったので、また自分用に作りました。
どうか、もう どなたも褒めないで下さい(笑)

京都 円山公園枝垂桜



円山公園の枝垂桜は夜見ると、凄みさえ感じられる妖艶な美しさをもっています。廻りに陽気な花見客がいなければ
怖いくらいです。この世のものならぬ美しさ。やはり、京都に咲く桜は特別なのでしょう。この雰囲気をガラスに表現してみたい・・・つい、そう思ってしまいます。

京都 平安神宮枝垂れ桜



京都は枝垂れ桜が満開でした。平安神宮のお庭は見事に咲き誇っていました。池にピンクの桜が写って、みやびな風景・・・。秋のもみじも春の桜も 京都ならではの美しさがあります。いにしえの空気・・・とでも言いましょうか。心が染め上げられていくようです。

やっと完成!雉のランプ



ついに3個出来ました。金赤のピンクが明かりを灯すとキレイです。手作りなので、被せてあるグリーンが厚目のところと薄いところがあって難しかったです。
金赤の地は泡入りで細かい泡があります。泡入りは初めて彫りましたが、シートをカットするときにカッターが泡に入ってしまってやりにくいです。クリックすると大きくなります。

【ガラス】 桜シリーズ・小鉢



黒い足が三つ付いた可愛い小鉢です。もう一つあって、2個セットで作りました。玉(白い不透明な色)の地に金赤の被せガラスです。この時期は桜が彫りたくなっちゃいますね。個展用にストックしておきます。
色と形、デザインがとても合っている・・・と、褒めて頂きました。同時に細かい柄をよくもまぁ彫ったね・・・とも(笑)花の雌しべの部分はかなり 細かいですね。カットが大変でした。

プロフィール

reiko

Author:reiko
サンドブラスト技法を中心にしたガラス作家です。
ガラス作家の日常を面白おかしく書いています。
どうぞ宜しくお願い致します。

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR