2005/08/20
スポンサーサイト
2005/08/18
【ガラス】 浮かぶ瀬シリーズ・ブルー×茶

涼しげな色のグラスです。地色のブルーを彫り出していくまでに 茶色が少しづつ色が抜けて 綺麗です。段彫りにして色を残したい!って誘惑をグッとこらえ「身を捨ててこそ、浮かぶ瀬もあり」って自分に言い聞かせてガマンします(笑)2色のコントラストを生かして 奥行きを出す為に敢えて 地色だけで段彫り(結構 難しいのです)にしたんだから。
サンドブラストのデザインって設計に似てる気がします。
茶色だけのグラスから 彫ったらこうなるだろうって想像してデザインを起こすのです。それも段のことも考えてオーバーに言うと 立体的な感覚も必要になってきます。
初めの頃は実際の出来上がりが 自分の思ったデザインと食い違ってガッカリ。技術がデザインに追いつかなかったのです。やっと最近考えたように 出来上がるようになりました。
2005/08/16
青山のお気に入りレストラン
2005/08/13
【ガラス】グラス 浮かぶ瀬 (金紫×薄ピンク)
2005/08/09
夏の苦行【ガラス】宙吹き大皿一部

久しぶりでジオログの更新です。ずっと大作に取り組んでいました・・・と言うか、格闘していました。重さ3Kgはある宙吹きの大皿片手で持ちながら ブラストしていたら指が曲がらなくなりました。置いてブラストすれば、微妙な色の抜けた瞬間を見逃してしまいます。
機械の窓に透明フィルムを貼っていますが、頻繁にフィルムも替えてよく見えるように神経を張り詰めて目を凝らして彫ります。
クリスタルなので(普通はソーダガラスです)硬く感じますが ガラスの発色と透明感は美しいです。この画像はごく一部を拡大しています。表から見ると綺麗に見えますが
裏はこんなに彫り込んでいます。彫り込む深さ 5ミリはあります。角(エッジ)は非常に鋭利で、擦り傷切り傷は必ずやっちゃいます。仕上げ段階でちゃんとポリッシュして角を取りますが、それまでは結構危ないんですよ。全体の写真は後日 アップしますね。