fc2ブログ

【ガラス】 ぐい飲み 「あけぼの」



薄紫の地に金赤の外被せの杯です。色が美しいのでお正月用にピッタリではないでしょうか?柄が細かいので、目が疲れました(笑)こういう細かい柄も厭わず創っちゃいます。むしろ好きかも(笑)

創っていて根気が無くなりそうになると、自分に言い聞かせます。『100年後にも 美しいって言ってもらえるような作品を創るんでしょ!』って(笑)
ガラスは割れなければ、100年以上そのままで残ります。
だから 一生懸命 妥協しないで頑張っちゃうのです。
スポンサーサイト



【ガラス】 ぐい飲み 菊華



個展用にいくつかぐい飲みを創る予定です。12月の個展なのでお正月用にも使えそうなデザインを考えてみました。
 この『菊華』は淡いピンク地に金紫の内被せなので それを活かして・・・。内被せとは杯の内側に色ガラスを被せたものです。

これが外被せだと センターにこんな大きく花は彫りにくいし、彫ってもきれいにシルエットがでないでしょう。
内被せ 外被せ それぞれに短所・長所があります。また同じ色の組み合わせでも 内被せと外被せで彫ったとき見え方が違うし 本当にサンドブラストは奥深いなぁ。

★割っちゃいました・・・(/_;)
 悲しすぎる・・・。ポリッシュしてて落としてしまいました。9月29日

【ガラス】浮かぶ瀬 完成!



幾つも集めると一個一個の印象が弱くなるかも?と思いましたが、このロックグラスを作るコンセプトは『多分 こんなに凝ったロックグラスはないでしょうっていうのをセットで作りましょう』だったのです(笑)
だから 大変!時間も根気も手間も・・・。

あまりに暑くて なかなか進みませんでした。ゴム手袋をして機械をかけるのですが、腕にアセモが!!こんなに腕に汗をかくんですね~。顔面の汗が滴り落ちて、機械の中に伝って入り 砂を吸って固まり機械が詰まってしまうアクシデントもありました。まさしく 汗の結晶です(笑)

ですから、是非クリックして大きくしてご覧になって下さいね。

ギュスターブ・モロー展に行きました

Bunkamuraで開催している「ギュスターブ・モロー展」に行ってきました。モローはかなり好きな画家です。宝石を思わせる色使いで幻想的な世界に引き込まれます。でも帰宅して夫に言ったら・・・「誰?」って反応。ガックリ。
「ほら、この絵は有名でしょ」って『サロメ』を見せると
「なんで 首が浮いてるんだ!?」って(ーー;)
(注;サロメで首が浮いてる構図はモローのオリジナルデザインです)

そっか、聖書の内容を 知らないから訳が分からないのね。ってサロメのお話をしちゃいました。ヨーロッパ絵画を見るとき 聖書やギリシャ神話を知っていると興味深く見ることが出来ると思います。

プロフィール

reiko

Author:reiko
サンドブラスト技法を中心にしたガラス作家です。
ガラス作家の日常を面白おかしく書いています。
どうぞ宜しくお願い致します。

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR