fc2ブログ

【ガラス】 ランプ 「ラビリンス」 台座



花瓶ではありません。ランプの台座部分です。今 カサの方を必死で彫っていますが・・・。間に合うかなぁ?11月1日迄に仕上がる筈だったのです(笑)ブラストガンに穴が開いて機械を5日間使えなかったので、無理っぽいです。

「ラビリンス」は以前から構想を考えていたデザインです。お城のデッサンも何枚描いたでしょう・・・。もともと 幻想的なデザインなので メルヘンチックにならないように配慮しつつ 彫っています。内側に黄色の被せ、クリア層(透明ガラス)をはさんで、赤、枯れ紅(黒っぽく見えます)の四層ガラスです。裏に黄色が被せてあるので
外側の赤が彩度が上がって、鮮やかになります。その鮮やかな赤を多用すると 品が無くなりそうで 難しい素材です。
スポンサーサイト



【ガラス】クリスマス・ローズ ワイングラス



このグラスを個展の案内ハガキに使いました。

大きめのワイングラスです。最初 クリスマス・ローズの花びらをもっと違う雰囲気で彫ってみたのですが、「イメージが違うなぁ」って 彫り直したものが これです。こういうことしてるので、時間が足りなくなって当然かな(笑)

インディゴの被せ、地は白では無く アンバーと言って少し薄い茶色の透明ガラスです。生地を作る職人さんや、作家さん 工場、ガラス屋さんによって 色の名称が微妙に違います。アンバーは見事に違う色です(笑)明らかに黄色をアンバーというガラス屋さんもあって知り尽くすまでは沢山 体験が必要です。ちなみに琥珀色がアンバーです。

【ガラス】 ランプ 「夏草」



この夏、琥珀と毎日のように通った深大寺ドッグラン。廻りは自然が一杯です。勢い良く伸びた夏の雑草が とても美しいって気付きました。このランプには ドクダミやギボシ等 その辺りに沢山ある草を描いて彫ってみました。夏の爽やかな空を白い群雲で現しています。


このランプは 調布市の工芸展に出品する予定です。お近くの方は是非 いらして下さいね。11月1日から たつくりの南北ギャラリーにて開催されます。

ランプは作製にとても時間がかかります。台と傘 両方を彫ること、被せが厚いこと、ガラスが硬いことが合わさって時間を多く労します。普通お教室に通って作製するときは 半年から一年かかるとされています。気が狂ったようにコンをつめて、3週間で作製しました(笑)

個展のDM写真を撮りました

個展をするのって、思わぬ用が色々あります。今日は晴れたので、個展の案内状ハガキの写真を撮りました。勿論 DM(ダイレクトメール)用に新たに作品を彫りました。
パンフレットチラシも作る予定です。一応 昔はグラフィックデザイナーだったんですが、はるか昔で現代のデザインはパソコン利用で ついて行けない~(>_<)

興味は深々なんですが、理解して使いこなすまでの時間がかかりそうだし。ミスしたら個展に間に合わなくなっちゃう~。てな訳で・・・。
この際 手書き原稿を作成して後はwebデザイナーに頼みました。昔はすべて手書き原稿だったんです・・・・・・。

作品を彫り、写真を撮り、メールでデータを送り、手書き原稿(レイアウトや書体指定、色指定など)を作り、郵便局に駆け込み速達で送付。ふぅ~、やっと一つ終った。
写真はハガキが出来てからのお楽しみで、今日は画像入れません(笑)

 穴の開いたブラストガン



今日のお昼頃 5日目にやっと部品が届きました。三連休とは言え この間の焦燥感ったらありませんでしたよ~~。
個展直前ですから・・・。

白いくちばしのところから 砂が出ます。穴は下の付け根に黒く小さく開いています。こんな小さな穴ですが、圧縮空気で砂を吹き付けるので少しでも空気が抜けるとまったくダメです。研磨剤の砂を強く送り出しているのですから
金属でも穴が開くのは仕方無いのかな。とは言え前回の穴開きから一年も経っていません。新品に換えたのに こんなに頻繁では困りますね~。

【ガラス】 金赤一輪挿し



薄紫地に金赤(ピンク)の被せ 黒台です。今12月の個展に向けて、シャカリキに頑張ってます。高さ20cmくらいです。クリックすると大きくなりますので 段彫りがよく分かります。

『お知らせ』です。
12月5日(月)から10日(土)まで表参道のギャラリーで個展を致します。行ってみようかしら・・・って思った方は是非是非 いらして下さいね。メールでご連絡下されば ご案内状をお送りさせて頂きます。(11月になったら発送する予定です)

写真で見るのとは随分違います。人間の目にかなうカメラはありません。是非 ご覧になって下さい。

プロフィール

reiko

Author:reiko
サンドブラスト技法を中心にしたガラス作家です。
ガラス作家の日常を面白おかしく書いています。
どうぞ宜しくお願い致します。

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR