2005/11/26
スポンサーサイト
2005/11/21
【ガラス】 縦型片口 「双輪の花」
2005/11/16
【ガラス】 ぐい飲み(大) 「江戸の粋」
2005/11/14
集塵機ついにダウン!
近頃 頑張り過ぎちゃって どうも機械達が音を上げているようです(笑)集塵機はブラストボックスから舞い上がる細かいガラスの粉や砕けた砂を吸い上げます。私は家庭用の普通の電気掃除機を使っています。一年位でダメになるかな?って最初から覚悟してましたが一年半もちました。
どうも調子が悪いなぁ(吸い込みが悪いので、ボックスの中がモアモアです)って思っていたら 何やらキナ臭い!
火を噴く前に 即効止めました(笑)
ブラストを途中で止める気はなかったので、集塵機なしで
しばらく彫っていたら、エライことになっていました。
まつげが真っ白!当然髪の毛も真っ白!機械を中心にして
半径1メートルは一面 片栗粉をまぶしたみたいに真っ白~~!琥珀がいなくて良かったぁ。丁度 オイタが激しかったので、リビングでハウスしてました。
日曜に電器店に行って 掃除機を購入。即 付け替えました。その作業で また粉粉になっちゃいました。これがね~大変なんです。ブラスト機自体はさほど複雑な仕組みではないのですが、お手入れがかなり大変です。研磨剤の砂ですから
目にでも入ったら 痛くてたまりませんし。ま、これで多分後一年は集塵機は大丈夫かな。
どうも調子が悪いなぁ(吸い込みが悪いので、ボックスの中がモアモアです)って思っていたら 何やらキナ臭い!
火を噴く前に 即効止めました(笑)
ブラストを途中で止める気はなかったので、集塵機なしで
しばらく彫っていたら、エライことになっていました。
まつげが真っ白!当然髪の毛も真っ白!機械を中心にして
半径1メートルは一面 片栗粉をまぶしたみたいに真っ白~~!琥珀がいなくて良かったぁ。丁度 オイタが激しかったので、リビングでハウスしてました。
日曜に電器店に行って 掃除機を購入。即 付け替えました。その作業で また粉粉になっちゃいました。これがね~大変なんです。ブラスト機自体はさほど複雑な仕組みではないのですが、お手入れがかなり大変です。研磨剤の砂ですから
目にでも入ったら 痛くてたまりませんし。ま、これで多分後一年は集塵機は大丈夫かな。
2005/11/11
【ガラス】 ローマン杯L「春の知らせ」
2005/11/06
個展のお知らせ
2005/11/03
【ガラス】 一輪挿し「雪見小窓」

京都の源光庵へ行った時 丸い『悟りの窓』から見る 切り取られたゆえの 美しい景色に魅了されました。雪が降ったら どう見えるかしら?とイメージしてこの作品を創りました。高さ10cm程の小さな花器ですが、まん丸のフォルムと深い色で存在感があります。
竹林、鶴、しゅうめい菊、南天などに雪が降った様子を丸い小窓から見たデザインです。この素材はまん丸なので シートをピッタリ貼りたいのに どうしても浮いてきてしまいます。(シートは平面、それをカーブした面にはるのですから当然なのです)浮いてしまうとそこから ブラストするとき 砂が入ってしまいラインがぼやけて彫れてしまいます。ですから こういう形には 流れるような細長いラインのデザインが簡単でミスも少なくていいのです。
今回は丸いことをデザインに取り入れ、強調したかったので こんな風にしてみました。
蜂のマークは私の銘のつもりで 殆どの作品に彫り込んであります。デザインの雰囲気を壊さず 溶け込むように考えて何種類か用意しています。
2005/11/02
【ガラス】 四層被せガラスランプ 「ラビリンス」

かなり大きなランプです。カサも必死で間に合わせて 今 調布市工芸展で展示しています。12月の個展にも勿論出します。この「ラビリンス」が今度の個展の中心的な作品です。デザインも 熟慮を重ねましたので是非ご覧になって下さいね。見る方の想像力により 解釈が多様性を持つようにデザインしました。
下の台座は「ラビリンス」を遠景から眺めた景色です。
少し理屈っぽいけれど(笑)芥子の花越しに見えるようにデザインしたのも 意味があります。私は 『ラファエル前派』が大好きで・・・やはり 理屈っぽいですね~。やめましょう(笑)
かさのデザインは「ラビリンス」の内部です。視線は内側から外側へ。遠近法でデッサンしたものです。奥行きが感じられるように試みました。この「ラビリンス」にどんな人がいるのか いないのか・・・見る方のご想像におまかせします。