fc2ブログ

ネパールのマフラー



アジアの民芸品を売っているお店で見つけました。
ネパールのものだそうです。ネパールと言うとカシミヤやパシュミナが有名です。寒い国ですから、ウールものもいいものがあるのですね。色が気に入りました。
山岳民族は色鮮やかな独特の色使いで 目を惹きます。

フェルトのブローチも色が綺麗。やはりネパールのものです。
小さなフェルトのボールが一杯ぶら下がっているのは、携帯ストラップ。ブローチにくっつけてみました。動きがあって可愛いでしょ(笑)
そのお店に、とっても色が綺麗なスリッパがあって 欲しかったけど
・・・琥珀が即効齧るだろうな~って 止めておきました(笑)
スポンサーサイト



クリスマス♪



今年のクリスマスはチキン無しでした~(笑)
初めてかも~。
美味しい和牛の ハンバーグとたたき。プーママさんのスモークサーモン、フルーツサラダ 姫たけのこときゅうりのカクテルサラダでした。
三人家族で 私は今胃の調子がまだ本調子ではないし、夫もそんなに食べる方でもないし 娘がほぼ一人で食べている感じです(笑)
ケーキも!!(爆!)

いずれ娘がお嫁にいってしまうでしょうから、そうしたら夫と二人でクリスマスなんてしなくなっちゃうのかな~?
でも琥珀がいるから きっと 賑やかでしょう(笑)

海外からのお買い物



私はよく 海外からのお買い物をします。
おかげで海外からの迷惑メールも凄いですけど(笑)
色んなお勉強にもなりますよ。例えば 靴などは関税がとてもお高いので却って損になります。一回のお買い物で多額になるとやはり関税が多くなります。
メリット・デメリットを知って、楽しくお買い物しています。
本もそうなんです。海外物は創作意欲を刺激してくれます。
ただ、中身を推察するには ダラダラした長い英文を読まないといけません。読んでも あら!こんなの~!?ってこともありますけど、読まないよりはマシ。中学生程度の英語力で何とかなります(笑)
以前 割引特典のコードNOをオーダーフォームに入れ忘れて、中学生英語でカスタマーセンターにメールを送ったことがあります。
つたない英語でも、ちゃんと対応してくれて 貴女は特別ですよって割引してくれました。

今日も沢山本が届きました。うきうき、ワクワク♪
今回はなかなか 良さそうです。本も新古本で海外の方がお安い場合がありますから、信用出来そうなところから買います。
面白いですよ~(笑)

市の文化会館『たづくり』9階 ミニ・ギャラリー



新宿から京王線で15~17分で『調布』です。
駅の南口から歩いて2,3分 大きな建物があります。
市役所の隣に 文化会館『たづくり』です。そこの9階にミニ・ギャラリーがあって 12月~来年1月31日まで 私の作品を34点展示しています。こんなガラスケースが5個。高さがあまり無いので、背の高い作品は入らないのですが・・・。

今日も久しぶりのお友達が見に来てくれました。
私も写真を撮っていなかったので、待ち合わせて撮って来ました。
搬入の日は午前中に都美術館の新匠工芸会へ別の作品を応募のため持参して、午後 こちらのミニ・ギャラリーへ34点運び込むハードなスケジュールでしたから。
今日 改めてゆっくり見ると、ランプの電源の延長コードが気になります(笑)
キチンとまとめて くくったほうが良さそう。また、近いうちに直す事にしましょう(笑)こういうところに性格が出てしまいますね~。

今日見に来て下さった方達は 昔のサンドブラストのお教室の仲間です。率直な作品の批評など聞きたかったのですが、結局 あまりに久しぶりだったので、近況報告と犬の話 それと私がいつ寝ているのかという話で終ってしまいました(笑)
それでも わざわざ来てくれたので嬉しかったです♪ありがとう~!

【ガラス】 「ブルー・ブルーグラス」



この素材 グリーン地にブルーの被せと言うことでした。
下の部分 黒足の付け根のガラス溜まりは 美しいグリーンです。
ボディはガラスが薄いのでグリーンがブルーに見えます。
だから「ブルー・ブルーグラス」と呼んでいます。
予定では3個創る筈でしたが、あまりの細かさに目がチラチラ(笑)
2個にしておきました。

目は酷使しています~(笑)
自覚していないで、夢中で作業していると だんだん視界がぼやけてきます。それでも目を凝らして作業続行・・・すると いきなり涙がドバ~~って出てくるのです!
涙で何も見えなくなるので 仕方なく 目を休めます。
きっと目が『働かせ過ぎ~!疲れた~!』ってSOSを出しているのでしょうね。

【ガラス】 『夜の森』四層ランプ



ジオログは写真が一枚しか掲載出来ないので、今日はランプの他の部分を見て下さいね。
この樹・・・(笑)大変でした~!

このランプは 内側から 黄色・透明・ブルー・紫の四層被せです。
透明層は砂をかけて 白に、黄色とブルーでグリーンに、ブルーと紫で茶色に見えるので 色々な色を感じることが出来ます。
そう言う風に彫りました。

日本手工芸美術展 入選!「夜の森」



冷たい雨の中 重い作品を持ち帰ってきたら・・・ハガキが届いていました。
東京都美術館で明日12月10日(日)~16日(土・PM2:00まで)開催される『日本手工芸美術展』に応募していた作品が 入選したお知らせでした。
毎週 上野の東京都美術館に 私の作品が展示されるなんてそんなにあることではありません。嬉しいなぁ~。
11月無理を重ねて作製した甲斐がありました!

こちらの作品はランプです。
「夜の森」針葉樹の静かな森・・・湖に鹿達がいます。
とても力を入れた作品です。
三年程前から 樹の彫り方を色々研究していました。
葉の表現 針葉樹の葉や広葉樹の葉など 試行錯誤していたのですが
この作品では その研究成果が出たように感じています。
鹿は 琥珀の筋肉の付き方を観察してモデルになってもらいました(笑)

日本手工芸美術協会って良く知らなくて申し訳ないのですが、刺繍などの作品が多そう。それで サンドブラストにそんなに詳しくないのでは?と不安でしたが 評価して頂いて良かった~。

【ガラス】飾り皿



綺麗なグリーンの飾り皿です。
地がブルーということでしたが、とても淡いので殆ど色を感じません。直径13~15cm位です。
こちらは 内被せのお皿です。
お皿の場合外被せは 外側を彫り、内側から見ます。
内被せは彫った面を そのまま見ることが出来ます。
春の花 ムスカリ・パンジーなどを彫り込みました。

今日 ガラス工場に行って来ました。
ちょっと遠いところでしたが、ガラス器を見ていると
一気にイマジネーションが湧いてきてしまいます。
埃をかぶった宝石達が声をかけてきているようで
思わず 時を忘れてしまいました。
『あ!琥珀がお留守番をしているんだ~~!』
慌てて帰路につきましたが、外は真っ暗・・・。
琥珀は一人で 真っ暗なお部屋でお留守番しててくれました。
ごめんね、琥珀。


新匠工芸会で新人賞を頂きました!



明日 12月4日(月)から9日(土)まで、上野の東京都美術館で開催する『新匠工芸会公募展』で入選!
そして な、なんと 新人賞を頂くことが出来ました。
今日お知らせがあって、表彰式に行って来ました。
11月に必死で作製していた「百花繚乱」ランプのパート2です。

新匠会は とても歴史ある権威ある工芸会だそうです。
京都と東京で活動なさっている会で、染色 織物 陶芸など幅広い工芸を網羅しています。
今日 同時に新人賞を頂いた方は 感極まって涙を流していらっしゃいました・・・!
私は驚いてしまいました~!『え! そんなに大変な賞なの~!!」

心を引き締めて これからもがんばるぞ~!エィエィ!オ~~!

プロフィール

reiko

Author:reiko
サンドブラスト技法を中心にしたガラス作家です。
ガラス作家の日常を面白おかしく書いています。
どうぞ宜しくお願い致します。

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR