fc2ブログ

【ガラス】 鯉のお椀



淡いグリーンのガラス椀です。
海老しんじょのあんかけとか、里芋をゆがいて薄くお味をつけたじゅんさいをかけたり・・・お素麺なんかも合いそう。
お漬物なども綺麗に見えますね~。

このように絵柄部分を彫りこむことを裏彫りと言います。
逆に絵柄部分を彫らずに残して、バックを彫ることを順彫りと呼んでいます。
鯉のうろことうろこの重なりの部分に ほんの僅かにグリーンを
残して影のようにしてあります。
(クリックして大きくすると見えると思います)
裏彫りは普通は総て色を抜いてしまって、真っ白にするのです。
その方がずっと簡単です。陰を残すと ウロコの陰 総て色の調子を合わせないとバラバラして汚くなってしまいます。

私は影の色を残すのが、割合好きなのです。
立体感が出てぐっと迫ってくるみたいな気がします。
スポンサーサイト



【ガラス】りんご樹大鉢



綺麗なオレンジ色の大鉢です。
直径30cm程の大きさです。
りんごの花を満開に両端からせりだして配しました。
何と言っても お花一輪一輪、花びら一枚一枚、めしべ一本一本の細かさに 自分でも疲れた~~(笑)
上部には 段彫りの色ヌキで一枝入れて、遠近感を表現してみました。花びらの重なり、花と花の重なりが思ったよりボリュームを感じさせます。
また、こういった大きい器は(職人さんの手作りなので)被せの厚みが場所によってかなり違ってきます。
大物の難しさですね。それでも 宙吹きではなく、型吹きなのでマシなほうです。宙吹きはもっと厚く(地も被せも)もっと重いです~。

【ガラス】大ぐい飲み  波うさぎ



ぐい飲みを創るときに いつも 引っ掛かるポイントがあります。
『粋』・・・です。
お酒を飲むって『粋』じゃないと いけないのです。私の中では(笑い)特に日本酒の場合は こだわります(笑)
自分は飲めないのですけれど~(爆)

だから 夫がお酒を頂くと 肴を作るのは 少しも苦じゃありません。乾き物でお酒を頂くのは、なんか 粋じゃないって思い込んでいます(笑)

私の創ったぐい飲みで クィっとお酒を飲まれて「粋だなぁ」って言って頂けたら 最高の幸せです。

器はインディゴ・ブルーの被せです。

【ガラス】 蘭のグラス



グリーンの被せに黒台のグラスです。
パンダという蘭を彫りました。

6月末の個展に向けて、こつこつ作製しています。
個展間近になると ハガキやチラシの印刷依頼、写真撮り、作品の配置やコンセプトに沿った飾りつけを考えたり、作品名のカードを作ったり 様々な雑事がどっと押し寄せてきて なかなか 作品創りがはかどりません。
今のうちに 少しでも創っておかないと大変~!
その間に 公募展もあり、調布工芸会の作品展もあるのです。
のんびりする暇はありませんね~(~_~;)
  

20000hitプレゼントで~す!



もうすぐ カウントが20000になります~!!
皆さまの応援のお陰です。有難うございました!
そして これからも 応援宜しくお願い致します。

琥珀は昨年 思いもかけないお病気になりました。
そんなとき 皆さまの暖かい優しい励ましの言葉・・・どれほど 嬉しかったことでしょう。
お薬は一生飲まなくてはなりませんけれど、とってもとっても元気になりました。(元気あり過ぎかも~!)

ガラスの作品もジオログに発表することで、励みになって頑張れます。これからも、いい作品を創っていきたいと思います。

そんな感謝を込めて、この作品を20000hit記念にプレゼントいたします~♪
ピンク地に紫の蓮です。直径12.5Cmのお皿です。
20000ジャストを引き当てた方 カウントの数字をコピーしてメールに添付してお送り下さいね。

お正月ホーム・パーティ



お正月は賑やかに人が集まってきて、楽しく過ごすのが慣わしになっています。旅行に行かれる方、よそのお宅にうかがう方、静かに過ごす方 色々だと思います。
結局は主婦が大変忙しいことになるのですが、私は賑やかなお正月が大好きです。
今年も初笑い(?)楽しい大騒ぎで一年の幕が開きました。
甥達も段々大きくなって、仕事や学校の関係でいつまでお正月に集まれるか・・・。
それでも『お正月はいつも調布で集まって楽しかったな』って思ってくれれば嬉しいなぁ。きっと暖かい家庭を作ろうって思ってくれるのでは?などと考えています。

プロフィール

reiko

Author:reiko
サンドブラスト技法を中心にしたガラス作家です。
ガラス作家の日常を面白おかしく書いています。
どうぞ宜しくお願い致します。

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR