2007/03/30
スポンサーサイト
2007/03/26
【ガラス】チューリップのサンデー
2007/03/19
【ガラス】ミルクグラス

このガラスは被せガラスではありません。
何とも言えない あえかな色が気に入って 彫ってみたのです。
ミルクを入れたら ガラスの色を引き立てるから『ミルクグラス』って呼んでいます。
贅沢なミルクグラスです(笑)
込み入った柄が アンティークっぽい感じになりました。
裏彫りと言って、柄部分だけを彫り込んでいきます。
被せではないし、ガラスが薄いので 神経を使います。
うっかり 深く彫ると穴が開いちゃいます。
多段裏彫りですから、どうしても 段の数深めに彫らないと段と段の差がつきません。目で見て、段と段が分かるように・・・尚且つ
あまり 深く彫り下げず ・・・難しいところです。
このグラスは写真を撮るのも 難しかったです(笑)
2007/03/16
ガラス素材を買いに行く

今日はガラスの素材屋さんへ行って来ました。
先日置いてあった抹茶茶碗が 何もしないのに パックリと二つに割れてしまい、それも参考の為持っていって ガラス屋さんに見せました。「徐冷不良かしらね?」と言うと「そうですね~、この割れ方は・・・すみませんでした」とのことでした。
注;徐冷とは、ガラスを吹いた後 高熱のガラスを徐冷庫に入れて 序序に冷やすのです。出来立てガラスは1000度を越す温度です。
廃盤になってしまうデザインのガラス器も多く、やはり 足繁く見に行かないとなりません。
前回の個展で、セットものをバラでお買い上げ下さったお客様から、後になって やっぱりセットで欲しいわ とのことで
同じものを・・・とのご希望があります。
被せのガラス器は なかなか そういった場合 難しいです。
すべて 手作りの熟練した職人さんでなければ創れない被せガラス。
一期一会・・・のことが多いですね~。
沢山買って宅急便で送ってもらいますが、持ち帰ったガラス器をパチリ。
2007/03/11
【ガラス】 鷲のスタンド「時計草」
2007/03/10