fc2ブログ

【ガラス】アールヌーヴォー・ミラー



ふと 気付けば こんなに日数が経っていました。
作品創りが押しているときは、集中してダァーってのめり込みます。
その後 色々な用事が一杯 溜まってしまったりして結構日常の雑用をこなすのも時間がかかったりします(笑)
そうそう、調布市工芸協会展、伝統工芸部会展もあったのでした。
その上 個展を控えて 打ち合わせなどもあり、ここしばらくお出掛けやデスクワークが多かったですね~。

作品は10cm四方のミラーです。
今回は アールヌーヴォーのデザインで統一してみました。
5枚あって、一枚はまだ製作中です。
このミラー、前回の個展でお気に召してお買い上げ下さった方から
また このような素材があったら 創って欲しいとご要望。
でも 素材が無くって、探して探して やっと見つけたのです。
素材のお値段は前回の倍・・・。
彫ってみて訳が分かりました。ミラーが厚いのと、裏のコートが厚い!その上、裏のコーティングが滑り止め入り・・・ってことは シートカットするときカッターが滑らない!!カツン、カツンとカッターの刃が止まるので カットしにくいのなんの~(泣)

アールヌーヴォーはご存知の通り 丸っこいラインです。
それなのに、カッターが止まってしまうと これが困るのです~(笑)
ま、こういう悪条件でも 綺麗に仕上げなくちゃ・・・ね。
頑張りました(笑)時間かかっちゃったけど。
私がアールヌーヴォー風にデザインしたものです。
ミラーの形が真四角なので アールデコの方が良いかな~?
と迷いましたが、それだと やりすぎに思えましたので・・・。

スポンサーサイト



●個展のお知らせ●



いよいよ もうすぐ個展で~す。

6月29日(金)~7月4日(水)

12:00~19:00(7月4日は18:00まで)

場所:前回と同じ 表参道 ラパン・アエロ
ラパンのtel/03-5469-2570
・・・地下鉄 表参道A-1出口を出て「ハナエ・モリ」ビルの横の道を突き当たるまで真っ直ぐ(4~5分)突き当たったら右へすぐ左へ 後は道なりに30秒ほどで左に見えてきます。コンクリートのままのビルの1階です。

今回は2回目の個展です。私なりに色々試行錯誤しながら 自分らしさを表現したいと考えて作製した作品達が100点以上並びます。
是非 お時間を少し頂いて ご覧頂きたいなぁって思っています。
どうぞ 宜しくお願い致します。
皆様のお越しを楽しみにお待ちしています♪

個展のハガキ、A4チラシパンフレット 郵送ご希望の方は
扉ページのEmail meをクリックしてメールでご住所・お名前をお知らせ下さいませ。お送りさせて頂きます。

念のためアドレスはこちらです

reiko-t@mrg.biglobe.ne.jp
●尚 前回 個展にいらして下さった方はお送りしつつあります

出来ました~!特大コンポート!!



大きすぎて 流し台にハマってしまい やっとこ洗いました。
今 写真を撮ったばかり。
まさに 出来立てほやほや(笑)湯気が出そう~。

明日のお出掛けも 心おきなく出かけられます。
って言うか・・・眠い・・・ここのところ 飲まず食わず寝ずの日々でしたから~~。へとへとです。

明後日 磨きをして 月曜にはバッチリ搬入出来ます。

「グリーンネックレスと芍薬」のコンポート
いかがでしょうか?
いやはや カットがあまりにも大変でした。
グリーンネックレス越しに見える芍薬の大輪の花。
レース模様のような効果が生まれました。
あ~~~!疲れた~~~(笑)

調布工芸美術協会展



5月14日(月)~20日(日)まで
調布市文化会館『たづくり』南ギャラリーで開催されます。
10:00~18:00(14日は12:00~  20日は17:00まで)

それで 私はメッチャ慌てている訳なのです。
この大きな大きなクリアコンポートを 出展しますって随分前に申告しちゃっているのです。(コンプレッサーの壊れる前でした)
このほかに、夜の森ランプ・地中海の庭・ナイルの庭を出します。

このクリアコンポート 小型犬はスポッて入ってしまう大きさ。
直径40cmです。画像はひっくり返していますが、本来は立ちます(笑)
絵柄を描くのに2日、シートを貼りこむだけでも 丸1日かがり。カットは・・・普通1週間くらいかけますね。この大きさだし、ビッチリ描き込んでいるし。
ブラストは2週間ですね。トータル1ヶ月弱これでも早い方でしょう。
なのに・・・1週間無いのです。14日からの展示ですから~。

REIKO最大のピ~ンチ!!てな訳であります~。

デザインはグリーンネックレスを滝のようにコンポートの淵に垂らし
芍薬をその奥に見えるように 彫ります。
ま~・・・グリーンネックレスの粒粒が 描くのもカットするのも面倒なこと(笑)
芍薬の花の花芯がワサワサ ゴチャゴチャ・・・(笑)

14日までに 間に合うかどうか 
さぁ~????



「地中海の庭」「ナイルの庭」



灯りを消した状態です。
このランプは 灯りを消している 昼間でも綺麗です。

この素材は 珍しい日本製の多層被せガラスです。
ですから 大変高価ですが ガラスの質がとても良く、発色も品が良いように感じられます。
ランプは日本製は殆どが単色被せで、お値段もお高いです。
中国で 多層被せのランプを作っていて 日本製に比べ 種類もとても多いのです。 

【ガラス】 ランプ 「ナイルの庭」



こちらが「ナイルの庭」です。
同じ素材とは思えない位 印象が違います。

パピルス(表と裏にも彫り込みました) グリーンマンゴーの樹 睡蓮の浮かぶ池にフラミンゴのつがいを入れてみました。
ナイルの庭・・・そんな雰囲気が出たでしょうか?

すっきりした空の「地中海の庭」とは対照的に うっすら霧がかかったような空気を出したかったのですけれど・・・。

また 裏を彫りインディゴブルーのパピルスと 表を彫った紫のパピルスを交差させています。そのせいか、色の構成が複雑になったように思いました。

【ガラス】ランプ「地中海の庭」



筒型のランプです。
内側にインディゴ被せ・透明・ピンク・紫と四層のガラスです。
私の愛用の香水が 『地中海の庭で』なのです。
その香りのイメージから絵を描いて、彫りました。
後 もう一つ同じ素材で只今作製中です。そちらは『ナイルの庭で』という
やはり 愛用の香水からのイマジネーション。

この「地中海の庭」は 地中海特有のすっきりと抜けた空にオリーブの枝を地彫り。内側から枝を咥えた鳩を彫り込みました。
イチジクやサボテン、矢車ハッカの花など 地中海の植物のお庭をメージしました。

プロフィール

reiko

Author:reiko
サンドブラスト技法を中心にしたガラス作家です。
ガラス作家の日常を面白おかしく書いています。
どうぞ宜しくお願い致します。

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR