fc2ブログ

★第3回 個展開催のお知らせ★



2007年11月28日(金)~12月3日(水)まで
東京 表参道のギャラリー ラパン・エアロにて個展を開催致します~♪
12:00~19:00まで(最終日は18:00までです)

一年半前に開催した場所と同じです。
皆さま お誘いあわせの上、是非 お越し下さいませ。

ご案内状が出来て参りました。
これから 順次 発送していきます。

行ってみようかしら?とお思いの方は、メールでご住所をお知らせ下さいましたら ご案内ハガキをお送りさせて頂きます。

地方などにお住いで、個展には行かれないけど・・・ご案内は見てみたい・・・そんな方でも 作品の印刷物(チラシパンフレット)がございますので お送り致します。お気軽にメールでご住所をお知らせ下さいませ。その折 チラシ送付ご希望の旨 お知らせ下さいませ。

「ガラスと琥珀」扉ページから、メールを送れますので、ご利用くださいね(このページの左下の リンク から行かれます)

今回 3回目にして 初めての試みとして、作品のポストカードを只今制作中です。出来栄えにドキドキしています(笑)
9枚組になっています。個展で販売致す予定です。
どうぞ お楽しみに~♪

チラシパンフレット・ポストカードはまだ 出来上がってきていませんので 印刷が上がり次第 このページでご紹介して参りま~す♪

いよいよ 後1か月程になってきました。
最後の追い込み 頑張ります~♪
皆様にお会いできるのが 今から楽しみです。
スポンサーサイト



≪この秋の展示≫



個展(11月28日・金~12月3日・水)を控えて この秋の展示が結構あります。
まとめてお知らせ致します。
個展は印刷物がもうすぐ出来上がるので、後日改めてお知らせいたしますね♪



●10月18日~30日・・・東京・上野 東京都美術館『新匠工芸会展』

●10月29日~11月3日・・・東京・調布市文化会館『市民祭り工芸展』

●11月18日~23日・・・フランス・パリ6区古文書館『国際サロン展』

●11月19日~11月25日・・・京都市美術館(平安神宮入口)『新匠工芸会展』

●12月20日~4月8日・・・静岡県・西伊豆町 黄金埼クリスタルパーク『'08日本のガラス展』巡回展

こういった展覧会は、大抵 作品1点のみ出品が多いのです。
その分大きな宙吹きが多く 製作も大変なのに~(笑)
パリに送った作品は勿論 『'08日本のガラス展』や『新匠工芸会』は西伊豆や京都だったりしますので、個展には 間に合いません。見て頂きたいのに 残念です~。

調布市工芸会には、8点位展示する予定です。

画像はインディゴ(ブルー)のランプです。こちらは個展で販売致します。


ギリギリセーフ!「七竈の花器」



この形、面白いでしょう?
この色 何とも美しい赤・・・。銅赤(ガラスに銅を溶かしこんで発色させます)では無く、セレン赤と言います。
セレンという科学物質を溶かしこんで発色させた、銅赤よりもくすみの無い 鮮やかな赤です。
七竈の紅葉の色。秋を彩る花器を創りたかったのです♪

でも、この形・・・。彫るのは大変でした。
サンドブラストは砂をかけて被せ色を少しづつ削るとき、まんべんなく砂を四方八方からかけていきます。でないと、右側だけが削れたりしちゃいますから。それがこの形でしょう?
ブラストボックスの中 目一杯のサイズなので、ガラス器をぶつけないように回転させ、七竈の葉の葉脈毎に段彫りしていますので何百回とブラストボックスを開けて シートを一枚づつ剥がして 回転させ・・・延々 もう ウンザリする位面倒でした。
彫り分けで、尻尾みたいな半分は 見えにくいですが薄を彫っています。

全て 循環式の機械で彫りあげました。
またまた、直圧式は夏から動かなくなってしまいました。

この作品は 10月18日~30日まで 上野の東京都美術館にて
11月19日~25日までは 京都市美術館(平安神宮の前です)にて『新匠工芸美術展』で展示致します。

【ガラス】蜻蛉のグラス(蛍光灯)



こちらが蛍光灯の元での色の変化です。
面白いでしょう~。
こんなに色が変わります。

このグラスを作ったガラス屋さんは、もう9月で閉店してしまいました。下町の江戸硝子のガラス屋さんです。

だからこの美しい色のガラスは手に入らなくなってしまいました。

儚い蜻蛉のようです。

私が買いだめした分しかありません。

ガラスの質も良く、色が大変きれいな素晴らしいガラスです。

【ガラス】蜻蛉のグラス(白熱灯にて撮影)



綺麗な色のバリエーションのグラスです。
風にそよぐ柳の枝、トンボが飛んでいます。
私の彫るトンボは元気なトンボです(笑)
だって、この世に生れて7日間しか生きられないのです。
せめて7日は元気に 楽しく生きて欲しいですもの(笑)

グラスの下部分には、見えにくいですが 水をイメージした文様を透かし彫りで彫り込んでいます。
この、真ん中のグラスと向って左のグラスは・・・うふふ♪色が変わります。
ですから 白熱灯にて撮影・・・とわざわざ 書いています。

明日 蛍光灯の下での撮影でまた お見せしますので、乞う!ご期待~♪

このグラスは、色をどれだけ綺麗に見せるか・・・でデザインを起こしました。でも・・・トンボの翅が凄く面倒でしたよ~(笑)
シートをカットするのに、目薬が必要でした(笑)
ですので、是非クリックして画像を大きくしてご覧くださいませ♪

ミカエルのランプ(全容)



高さ50センチ程の大きなきのこ型のランプです。
カサは大天使ミカエルと3羽のカモメは白色(カサの裏側にも砂をかけて削ります)・・・それにトーチ・ジンジャーの花。
暖かいオレンジ色のベースカラーに彫り込んであります。

台座はそのオレンジを削り落して、イエローのベースカラーにして紅黒でトーチジンジャーを彫ってみました。

ですから、このランプは白・黄色・オレンジ・紅黒の4色で、それぞれの濃淡グラデーションを入れて 色の構成を考えてあります。

デザインは縦のラインを強調してみました。
ですから トーチ・ジンジャーの力強い垂直の茎・ミカエルはすっくと立たせています。ミカエルの特徴である天の剣も縦に持っています。

コンセプトは、スペインのレコンキスタをイメージしています。
トーチ・ジンジャーの花言葉 そのもの。
『神を信じて立ち上がれ』・・・つまり 信念を持って自分の力で勝利を勝ち取れ!・・・とこういうわけです(笑)
私はそういう生き方がとても好きです。

ですから 力強さや縦のラインを強調しているのですね~。

いかがですか?
ちと、わたくしにしてはメッセージ性が珍しく強い作品になりました。たまには そんな作品もいいかな~って思っています。

ミカエルのランプ



やっと出来上がりました。
ミカエルのランプです。
大天使ミカエルを彫りこんだものです。
スペイン・コミージャスへ行ったとき 目にした像が印象的だったのでランプに彫りこみました。
けれど、何度デッサンしても 気に入った顔にならず・・・。

で、イ・フィリップという俳優さんの顔をイメージして作画してみました。
サンドブラストの場合は絵を描くだけでなく、ガラスを彫り込みますので多少イメージが違ってきますが・・・。

イ・フィリップは韓国の俳優さん、アメリカ育ちで 男性ですが 私が美しいと思った人です。
後 オーランド・ブルームも美しいと思いますが 大天使ミカエルは大変強く剣を持って悪を退治する天使です。
オーランドでは線が細いかな?って(笑)

このランプには『トーチ・ジンジャー』の花をイメージモチーフに使っています。
明日 写真撮影しますので、その時に全容をアップいたします。


プロフィール

reiko

Author:reiko
サンドブラスト技法を中心にしたガラス作家です。
ガラス作家の日常を面白おかしく書いています。
どうぞ宜しくお願い致します。

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR