fc2ブログ

一人じゃない



今日 スマップの草薙君が謹慎からの復帰会見しましたね。
騒動そのものは 騒ぎ過ぎ?って思っていました。
彼の会見を見て、アイドルタレントって私たちが思っているより ずっと大変な職業なんだなぁ~って・・・。

私生活でも、きっちり暮らしていなければいけないのは勿論。
何でも見られているので、常に襟を正していなければならないのですもの。
発言も一言一言 噛みしめるようにしていました。

今回 彼の口からは言い訳は一切無く、非を認めて反省する言葉しか言わなかったのは、なかなかだったと思います。
私は現代は言い訳社会だって常々 思っていました。
悪いことをしても『ギャクギレ』と言う名目で 堂々と言い訳を言う人が多くなっているような気がしていました。
激しく相手を攻撃したもの勝ちみたいなことがまかり通っています。

そんな中での 草薙君はやっぱり爽やかでした。

そして その発言の中で「一人じゃないんだって思いました」との彼の発言は 私にとってもハッとさせられる言葉でした。

私はずっとずっと長いこと この世は一人ぽっち…そう考えていました。
私が存在すること自体 間違いだったのではないか…。
そう考えると 生きていることが軽く思えます。
それで 哲学書や心理学の本を読み漁りました。
その中で掴んだものもあります。

けれど、一人じゃない…本当にそう思えるようになったのは
生きた人間のお陰でした。

今 私の周りには素晴らしい人が沢山いてくれます。

多分 このブログを読んで下さっている貴方…。
気づいていないのだとしたら 勿体ないです。
貴方の周りにも 貴方のことを心から思ってくれている人が必ずいます。暖かい気持ちを分けて下さっている人…。

そんなことを感じた草薙君の会見でした。

画像はスペインのものです♪

スポンサーサイト



インターネットの力



世間でのインターネット普及率はどの位なんだろう?
若い世代はほぼ100%近いのかな?
私の世代からもう少し上の年代の人は結構 出来ない人苦手な人
やりたくない人がいるように感じます。
お友達でもパソコンを使いこなす人は少ないです。
ま、チューネン?いや!熟女世代ですっ!(爆)

けれど、インターネットネットの世界は私の友人世代だけではなく、全世界的に配信されます。

苦手意識に支配されずパソコンを扱う術を学ぶと得る物はとても大きいと思います。
(私でもナントカ出来るんだから、どなたでも大丈夫!)

今日は調布工芸美術協会の協会展の最終日でした。
私は朝から会場詰めのお当番で出勤(笑)
今回は特にお客様もお呼びしていないので、お化粧もせず作家オーラも出さず(って あるのか~~!笑)
ぼぅっと受付に座っていました。

と、そこへ かなりのイケメンが・・・。
ご記帳して下さってから彼が「田邉玲子先生はいらっしゃいますか?」
「?はい?わたくしですが・・・」
このブログをいつも見て下さって わざわざ いらして下さったそうなのです。し、しかも!!素敵なお花まで頂いてしまいましたっ!
くぅぅ~~~!お化粧しとけば良かった!(爆)

実は丁度そのとき、工芸協会の会長から 20日に私のブログを見ていらして下さった方がいましたよ・・・と報告を受けていました。
インターネットって凄いのねってお話していたのです。

イケメン氏はとてもガラスがお好きで、楽しくお話が弾みました。
いらしてくださって本当に有難うございました。

そんな訳で 展示終了後の反省会ではもっぱら インターネットの重要性を強調する会長でありました(笑)

画像は今回の展示風景です。



大きい~孔雀の樹ランプ完成!



も~~~う、ヘロヘロです~(笑)
ここ数日 あんまり寝ないで食べないで作製していました(爆)
時間が惜しいっ!
間に合わなくなっちゃう~~っ!

本日22日のお昼に出来上がり。
午後からは仙台・松島の藤田喬平美術館へ送る為 荷造りです。
まったく ギリギリも過ぎちゃった感(笑)

で、今日 頼りになる友人兼スタッフが手伝いに来てくれました。
有難い心強いスタッフです(涙~~~~!)
私から頼んだりはしないのに、こういうとき 正にグッドタイミングで助けてくれます。
私は何がどうなっても 誰かに助けてもらうって発想がありません。
それなのに スタッフは何故かここぞって言う時に助けにきてくれちゃう~っ!!
なんて ありがたいことでしょうか。感謝感謝感謝です。

個展なども手伝ってもらっているので、慣れた手つきでちゃっちゃと夕方まで 手伝ってくれてお陰で先ほど 全て荷造り完了~♪
大きな段ボール3個分です。

その中には「孔雀の樹ランプ」も入っています。
画像の左端に私の手が写っているので、大きさが分かると思います。
大きかったですっ!
(画像は今日の朝撮ったので、まだ 段彫り途中です。シートが摩擦熱で焦げています)
その大きさへ細かい細かい樹の重なった葉の何十もの段彫りと孔雀の翅1本1本のカットと段彫り・・・。
恐らく ここまで手をかけた大きなランプはもう二度と創れないかも。

兎に角 終わりました~。
あ~~~~っ♪今日はゆっくりお風呂に入ろうっと♪

間に合って良かったね♪まったく~REIKOさんったら~ってクリックして下さいませ(笑)

満身創痍?



今日はちょっと・・・いや かなり重い物を動かしてしまって手がブルブルしちゃいました。
それに 実はブラスト機をず~~~~~っとかけっぱなしの毎日。
右肘にあざが出来て皮がむけてきちゃって痛い(笑)
サンドブラストなさる方だったら 経験あるかも?
加えて右足でペダルを踏みっぱなしで 足の甲の筋が吊っちゃった。
そこまでやるな!っちゅうの(笑)

なので、思い切ってブラストはお休み。
20日過ぎには完成させなくてはならない作品なので、私にしては勇気ある決断(って大したことないかぁ~)
その代り ブラスト機の風圧で飛ばされてしまった細かいパーツをせこせこと貼り直しています(笑)
まぁ 孔雀の翅の1っぽん1っぽんですね。
これが何百?下手したら何千本もある1ミリ幅程度のパーツ・・・。

どうしても細いから飛ばされちゃうの。
でもって、ノズルに詰まるんです、これが・・・。
循環式のブラスト機使っているから。
砂の出方に敏感になっていないと 詰まったのに気付かず出が悪いなぁ~って彫っていると 今度はノズル本体に穴が開いてしまう。
これ 要注意なんです。
穴があいちゃったら ノズル本体を修理しないといけないでしょ。
何日もかかってしまいます。

1ミリ幅のパーツをカットして貼って…を繰り返し いい加減うんざりしてきて…「そうだ、ブログ書こう~!」って(笑)
逃避ブログ(爆)
明日は朝からまた 延々とブラスト機に向かい合ってお仕事です。
忍耐ですっ♪

ちなみに目を使い過ぎると 何でもないのに涙がぽろぽろ出てきてマトモに見えなくなっちゃうの。
翌朝は眼やにで目が開かない(爆)

満身創痍で~す♪
え~ 私はMではありませぬ(爆)

画像は今の製作途中のランプです。
台座は完成(ただし、ヒビ入っちゃったけど)
傘は後 もう一息。がんばるっ♪

深夜の荷造り



明日・・・いゃ今日ですね、調布工芸美術協会の協会展があります。
5月18日(月)~24日(日)までです。
京王線調布駅南口から徒歩2分位の 調布文化会館「たづくり」南ギャラリーです。
是非 お越し下さいませ~♪

と言いつつ、今(AM3:00)搬入の荷造りしていますっ(焦!)
そうしたら どこを探しても見つからない作品が~~(汗!)
よくよく考えたら、公募展に応募してまだ帰って来てなかった。
で!でも、出品リストにはこんなに遅くなるとは思わず 記入しちゃったよ~!
ん~~~どうする?

って、開き直るしかないっしょ。
無いものは無いんですもの。
会長さんに「ごめんなさい!」って謝っちゃう。
代わりの物を・・・!何にしよう・・・オタオタ。
ブログ 更新してる場合じゃないって(笑)

今回は調布工芸協会展の開催中に仙台の藤田喬平美術館へ作品22点を荷造りして送らなくてはならず・・・。
その中に、割れちゃってなお且つ製作中のランプが入っているんです。も~う、アタフタも極まれり~~~~!

明日、じゃなくって今日の搬入は朝9時からなので この際 寝ないで起きてて荷造りやら お皿立てとか敷き布など小物を詰めちゃいます。
それでは、お風呂に入ってきます~(笑)

画像はまったく今回の展示には関係ありません~(笑)
REIKOさんったら いつもドタバタなんだから~って思ったら、リンク欄から 日本ブログ村にクリックお願い致します<(_ _)>(笑)

割っちゃった!茫然自失



・・・やってしまいました。
今創ってるランプの台、ブラスト機に入れる時 ぶつけてしまった!
大きなヒビ・・・。

茫然自失・・・。
しばらく 何をしたらいいのか分からなくなっちゃった。

ここのところ 毎日ず~~っとこの作品にかかりきりでした。
カットも半端なく手間がかかるし 彫っても 段数が滅茶苦茶に多いので ブラスト機から出しては1段分のシートを剥がし、またブラスト機に作品を入れてブラスト…この繰り返しを何百回とやっていました。
何百回のうちの1回だけ、注意力が欠けていたのですね。

あ~~~~っ、悔やまれる~~~~っ!!
今のうちはヒビですけど、そのうちポロって取れるなぁ。
取れたら補修して、松島には展示します。
今から創り直す時間は無いし、素材ももう同じものはありません。

ブラスト機が小さくて、このランプの台のサイズでは ギリギリだったのです。
それなのに注意が一瞬 抜けてしまった!

こういうとき、製作中ですのでがっくり来て この後の仕上げに力が入らなくなってはいけません。
自分を叱咤激励して 何とか精神力をキープさせなくっちゃ・・・。

だけど・・・だけど・・・。
あ~~~ん(泣)

画像の点線の内側にヒビが入っています。

デパートや美術館への展示の手続き



今日 6月の藤田喬平美術館への展示の件で電話連絡がありました。
その折、主催団体であるJABAの役員の方が細々した手続きに対する不備を嘆いていらっしゃいました。

沢山の会員さん達ですから、細かい決まり事で 不備があると取りまとめる方の御苦労はいかばかりかと思います。

私へのご連絡は、出品リストをFAXでお送りしたのですが 写りが悪かったようで再度 送って欲しいとのことでした。
すぐ 送りましたら大丈夫だったようです。

けれど、出品リストと言っても作品のサイズ・箱・付属品を記入しなくてはなりません。
箱・・・のあり・なし と一口に言いますが、〆酩覆すでに出来上がっていてそのサイズで桐箱や紙箱などの発注を済ませてからの記入となりますので すぐさま記入は出来ません。

相当前からの準備が必要となります。

今回は10日が出品リストの提出 締切でした。
その直前 8日かな?作家歴と顔写真の送付締切でした。
間に合っていない方もいるらしく、美術館への送付を控えて 役員の方は大忙しのご様子でした。

一つの展示の前にはこういった手続きが幾つもあって、作家は忙しい日々をせわしなく送っています。
展示が重なったりすることも多い人は、作品を創るだけでなく 結構こういう事務的なことでの時間も多いのです。
なかなか 大変~(笑)

今回 藤田喬平美術館へは結局点数にすると22点 出品することになりました。ほとんどが新作です。


あ!ご面倒ですが、このページの左下のリンクより にほんブログ村の文字をクリック 宜しくお願い致しま~す。
すっかり ランキングが落ちてしまった!!(笑)
 注:画像を都合により 差し替えました。申し訳ございません。

父からの宿題?



今日は父のステージを観てきました(聴いて?かな)
父は音楽のお仕事をしています。
日本中と言わず世界中を駆け回って演奏しているのです。
私の父ですから、結構な年齢なのですが有難いことにとても元気。

私ももっと演奏を聴きに行けば良いのですが
年に1回位かな~?(笑)

今日は、サイン会が終わった後 少し話しました。
丁度父が区切りの良い年齢になったので、何かお祝いをしたいと考えています。かといって、好みがありますので「何がいい?」
私は喫煙具などのつもりでいました。
え~っと 買ってすませようって(笑)

最初 父は遠慮していましたが
結局「REIKOが創ったものがいいなぁ」って・・・。
がぁぁ~ん!(笑)
それも通常の作品では無く、あるアイディアをくれて「こんなの考えてみてごらん。面白いかもしれないよ」って。

うん、確かに面白そう♪
時間はたっぷりもらいました(いつでもいいって)
ゆっくり考えるのも楽しいですね。

今日 父とそのお仲間の演奏を聴いていて 演奏中は皆さん目を伏せたり閉じていらっしゃることが多いのです。
行っちゃってるんですね(笑)どっかの世界へ♪
どっかの世界って ある意味その人の観念世界だと思います。

音楽と工芸と世界は違いますが、私も作業中はどっかへ行っちゃってます(爆)
そんな中電話が鳴って 話したりしていても現実の世界へ戻ってくるのに 数秒?のタイムラグがあって(笑)
大抵 そういうときにお約束しても ダブルブッキングだったりしちゃうことがあります。
ご迷惑をおかけした方・・・ごめんなさい~そう言うわけなんです(笑)

細かい?



やっています・・・(笑)
こつこつと・・・毎日毎晩 カットです。
明けても暮れても・・・カット。

はぁぁ~~、いい加減ウンザリ・・・。
こちらはランプのシェード、傘の方です。

自分でデザインしたのだから 諦めるよりないですね~。

サンドブラスト作家ってこういうお仕事(笑)
G,Wで家族が家にいて うるさいったら~~!
(家族って夫のことですが・・・爆!)
「いつまでに仕上げなきゃならないんだ?」
「20日には・・・」
「なんだ!後10日位しかないぞ」
「分かってるもん」
「こんな大きいのに 間に合うのか」
「・・・」(ピシピシ・・・・)
「上も下もあるのに、間に合うわけないぞ」
「・・・・・・」(ピシピシ!)
「予定 詰め過ぎなんだよ。そんなにコン詰めるとまた 入院しなくちゃならなくなるぞ」
「・・・・・・・」
そしてピシピシ!ドッカーン!
「う!うるさ~い!!あっち 行ってて!」となるのであります。

まだ明日も明後日も家にいるんだよね、夫・・・。


今日 お風呂の簡単な修理を頼んだら 修理を終えた業者さんが
「ひゃ~!凄い!これ またまた細かいですね!」ってビックリしてた(笑)
その業者さんとも、仲良し?で 彼は私がガラス作家だと知っています。
そんなに細かい?(笑)
ちなみにこの傘・・・かなり大きな洗面器位の大きさです。

今夜も半徹で~す。ゲソッとやつれちゃうかも~(笑)

孔雀の樹ランプ  シートカット



高さ44cm程の被せガラス・・・ランプの台座です。
この上に直径40cm程の傘(シェード)が乗ります。
今まで創ったうちで1番大きいランプです。

孔雀を彫ります。
台座に1つ。傘には4つ・・・。はぁぁ~溜息が出ます~。
翅がね~、超 超 メンドクサイです(笑)

5月の20日には仕上げて磨いておかなくては 間に合いません。
予定では松島の藤田喬平美術館へ展示するつもりなのですが・・・。
果たして 間に合うのかな~?

こんなに大きくてその上込み入った柄は、シートを貼ってカッターでかっとしていくのに 何日もかかります。
彫るのもランプは被せが厚いので、循環式のブラスト機ではかなり・・・。
あ~あ・・・直圧式 早く使えるようにしなくてはっ!!

ここ数日は カット!カット!の毎日です。
シェードの方はまだ シートすら貼っていませんっ(焦!)
大きな洗面器位なので 見ているだけで気力が萎えてしまいます。

でも!やるっきゃない!
やらなきゃ 進まないんですもの。
がんばるっ♪

そろそろ 夏の予定も決まり始めています。
夏はブラスト機のコンプレッサーや集塵機が熱を出して暑いので
能率が著しく落ちます。
今のうちにせっせと頑張っておかなくっちゃ・・・っていつもそう言ってるかも~(笑)

プロフィール

reiko

Author:reiko
サンドブラスト技法を中心にしたガラス作家です。
ガラス作家の日常を面白おかしく書いています。
どうぞ宜しくお願い致します。

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR