fc2ブログ

クリスマスに向けて



もう10月も終わり・・・。
この頃になると早くもクリスマスに向けての作製です。

って、実はちっとも早くないんです(笑)
本当は大急ぎ~~~(汗!)
サンドブラストの場合 作品を創るのに時間がかかるので
(って私だけ?笑!)今からスタートするのは かなり遅れ気味。

今日は クリスマスツリーに吊るすお飾りオーナメントの素材を打診しました。
サンドブラストのものってあまり お飾り 無いですよね。
なので、アイディアとして考えていたことがあり それが出来るかどうか 他のガラス工芸の方にご相談しました。
まだ ご相談途中ですが面白いものが出来そうかも~♪
楽しみにしていて下さいね~♪

このアイディアは一昨年からず~っと温めていたものです。
大した事では無いのですけれど(笑)
やっと実現しそう(笑)
そういうアイディアと言いましょうか、考えていることは幾つも幾つもあるのですけれど 目先のスケジュールにアップアップしていて中々 日の目を見ません。
困ったことですね~(笑)
1日が24時間では足りませんっ(笑)そのうち どうしても5~6時間寝なくちゃいけないしね~。

12月10日から16日まで 渋谷東急本店で 日本ガラス工芸協会のクリスマス展が予定されています。

時間的余裕もあまり無いので、またまた 時間との競争です。

昨年は私の個展と時期が重なり JGAA(日本ガラス工芸協会)のクリスマス展出品はご遠慮させて頂いてしまいました。来年のこの時期(12月初め頃)やはり個展ですので、クリスマス展は参加出来ないでしょう。ですから、今年は参加させて頂こうって(笑)

こんな風に先の先のスケジュールが埋まっていきますね(笑)


スポンサーサイト



真っ白になる瞬間



クライマーズ・ハイとか ランナーズ・ハイって言いますよね。
運動中に低酸素状態に陥ってしまうことです。

サンドブラストにもあるんです~(笑)
ブラストしているとき 砂嵐の中で目を凝らして彫り具合を凝視していてふら~~っとなり、ブラストボックスの窓ガラスにゴツって頭をぶつけて『ハッ!』と我にかえる・・・。
って 単に疲れと寝不足から来るであろう 真っ白になる瞬間(爆)

今日、調布文化会館での展示最終日でした。
このブログやmixiを見て下さっていらして頂いた方とお話しました。
お一人は ステンドグラスの先生でいらっしゃいます。
昔昔 私が1年弱程ステンドグラスを習ったことがあります。
そのとき 東急ハンズで教えて下さった先生でいらっしゃいます。

作品創りのお話などをしているとき 「真っ白になる瞬間」の一瞬のミスで 硝子をぶつけてしまった・・・と申し上げましたら
とてもご理解頂けました(笑)

その先生も 体験なさったのだなぁ~って妙な親近感(爆)

けれど、その先生にもこの秋からのずっとの私のハードスケジュールをご注意頂いてしまいました~(笑)

実は今日も疲れきっていて それが顔に出ていました(笑)
「REIKOさんの凄いエネルギーをもってしても、まだ足りない位のスケジュールですね」と・・・(笑)

イカンイカン!と深く反省致しました~~~。
皆さまには申し上げていないことで、新たなチャレンジなども試みていますので 表に出ているスケジュールの他にもあれこれ用事があって まぁ 自分でもやりすぎだなぁ・・・と感じています(笑)

私は個展開催は2年に一度。
ですので、今年は個展が無い分 色々やってみたいことに手を出して収集がつかなくなってしまっているのですね~(笑)

ま、反省したところで もうスケジュールは決まってしまっているので(笑)再来年は のんびり過ごすことを目標にしたいと思います~♪
画像は今回展示した作品です。
「洋菊波紋花器」

●最近 にほんブログ村ランキング 低迷状態です~(笑)
このページ左側の「リンク」欄より「にほんブログ村」の文字をクリック頂けましたら幸いです♪宜しくお願い申し上げます~♪




只今 展示中(調布市文化会館)



只今 展示中ってタイトルを付けて ハッ!としました。
只今は東京都美術館「新匠工芸会」と 東京調布市文化会館の2か所で展示しております。

東京都美術館「新匠工芸会」は2点・・・一点は賞を頂いております。
(10月30日まで)

調布市文化会館は8点展示になります。
(10月25日まで)

こう あちこちで重なると搬入・搬出でお出かけが多くなり なかなか作業時間が取れないのが悩みです。
ま、仕方ないっか 芸術の秋ですものね~♪

この「ななかまど花器」 今日 お友達が見て下さって「とっても綺麗~♪」って言って下さったので 気を良くしてupしました(笑)
丁度 これからの時期の題材ですし。

半分は裏彫りで地の朱赤の美しさと透明感を活かして ススキを彫り込んであります。
半分は表彫りで 七竈(ななかまど)の葉と実を彫りました。

七竈は紅葉がとっても綺麗です。
その紅葉の色 表現できているでしょうか?
寒い地方はそろそろ 紅葉の頼りが届くかな?

紫外線硬化剤でランプを修復



も~~~う二度とこんなの創らない~って言う位手間のかかった『孔雀の樹』のランプ。
朦朧とした一瞬に ブラストボックスにぶつけてヒビが入ってしまったのでした。

そのヒビ 成長致しまして、ちゃんと割れましたです、はい(涙)
明日からの(正確には今日)調布市の工芸美術展に展示しようと 修復にチャレンジしてみました。

紫外線硬化剤と言う素晴らしい接着剤があります。
ドキドキしながらパキ・・・と割れた部分を外し、断面に接着剤を塗り 紫外線ライトをあてる・・・そ!それだけです。
あっけないほど簡単!

紫外線ライトをあてるときは、必ずサングラス着用とのことです。

しばらくして そうですね~10分程 恐る恐るその部分を軽く押してみました。完全に付いているようです。
怖いのでもう一度紫外線ライトを丁寧に接着面に当てて もっと時間は経ってから引っ張ってみました。
カッチリ!!付いています!

やった~~~♪

小さな未成熟のヒビがもう一本ありました。
成長してから また接着してみたいと思います。

凄い!紫外線硬化剤!!
優れモノです♪

ちなみに紫外線ライトはお安いものは効き目が良くないと聞きました。私のは5000円位かな~?
何かのご参考までに・・・(笑)

受賞式でした♪



今日から 上野の東京都美術館で始まる『新匠工芸会展』
こちらの公募展で入選、賞を頂きました♪

久しぶりにゆっくり寝よう♪~って、お昼まで寝ていました(笑)
寝たのは朝の6時ですから 6時間寝られる~~♪って(笑)

ゆっくりのんびり朝ごはん(普通はお昼ご飯ですね)を頂いて
さぁ お仕事しようかなって思っていたら 電話連絡がありました。
午後5時過ぎから授賞式がありますので、ご参加を・・・とのこと!

まぁ、ありがとうございます♪
って何気に時計を見たら2時半過ぎていますっ!!
きゃ!大変!

大慌てで、お支度をして上野まで行ってきました。
 
新匠工芸会は、富本憲吉先生がお作りになった工芸会で大変に権威ある会だと思います。
私は 2度目の受賞になります。

受賞の後はパーティになって、そのとき 何人かの先生にご挨拶に伺った折 作品の講評もして頂き いいことを沢山言って頂きました。
いいことって言うのは、作品を誉めて頂くばかりではなく忌憚のないご意見を伺うことです。
勿論 賞を頂いたのですから沢山誉めて頂きましたが 私の創作上の逡巡なども申し上げると それに対しての評価やお答えが大変に勉強になります。

また、驚いたことに 昨年度の私の作品も覚えていて下さったり それに対しての今年の作品は表現がどうだった…と言うような 大変に親身になってお話し下さって これは何より有難く嬉しいことでした。

こういったお式にも 慣れが必要なのかもしれません(笑)
最初の頃は高揚と緊張で今のように 権威ある先生方にお話しできませんでした(笑)
逃げるように帰ってきたものです(爆)
いつのまにか 図々しくなれました~(笑)
壇上に立っての受賞のご挨拶も 形を整えることばかりで、実のあることはいえませんでしたっけ。
いや、今が実のあることを言っているって訳ではありませんが(笑)
平常心でお話は出来るようになりました。

画像は 賞状と賞を頂いた作品『白藤山鳥』しらふじやまどり です。

作家生命の危機



ここ1カ月程、誰にも言えずずっと不安だったことがありました。
怖くて誰にも言えませんでした。
作家を続けられなくなるかも・・・ってそう思って・・・。

左手が痺れるのです。

一日中 ずっと痺れています。

しびれる・・・って正座したときに足が痺れますよね。
じ~んとして感覚が無くなる あの感じなのです。
不安でたまらなくて、色々やってみたらどうやら肘を肩より下げるとすぐさま痺れることに気が付きました。通常は肘は肩より下げていることが多いですから 常に痺れているのです。

サンドブラストのボックスに手を入れて作業しているときも、痺れています。右手にはノズルを持ち、左手は硝子器を持ちますから 痺れていると感覚が無くなって 落としてしまいそうです。

私は持病(糖尿病)があるので、そちらから来たものかどうか?
不安は募って来ます。


つい先日 毎月一回の検査の日に 思い切って担当ドクターに打ち明けました。
するとドクターの顔色が変わりました!

しばらくの間 手や体を色々調べたり動かしてみて(もう その間どっきどきです)
「大丈夫です」って言って頂けたときは 心底 ほっとしました。

原因は 血行不良 なんと肩こりから来たものだそうです。
私の肩コリは ハンパじゃなく、いつもエステや美容院 マッサージなどの人に「カッチカチになってます」と言われ続けています。
ドクターが私の肩を触診してすぐに分かったそうです(笑)

ピッ○エレキ○ンはいつも貼っているんですけど・・・(笑)
気持ちが悪くなったり 頭痛がしたりするときは少し和らぐ気がしますが コリそのものは 私の場合 頑固過ぎてほぐしきれないのかしら?

ここのところお仕事が立て続けで、マッサージも行けませんでした。
何とか時間を作って行かなくちゃいけません(笑)

だけど、進行するものでも深刻なものでも無くて本当に安心しました。皆さまもどうぞお気を付け下さいませ。

画像はまったく関係なく 愛犬が昨年の私の個展にきたときのものです(笑)


優しく優しく ね♪



とても嬉しいことがありました。
ある方が、お辛いことがあったようで 私のガラスが見たくなってこのページにいらして下さったとのことでした。

そんな風に想って頂けるなんて、私には大変嬉しいことです。

優しく優しくね・・・っていつも思って硝子を彫っています。
REIKOさんのランプで癒されます・・・なんて仰って下さる方もいらして 作家としては本当に幸せです。

どうして私のような未熟者が創っているのに、そう言って頂けるのか不思議でたまりません。
けれど、何人もの方がそう仰って下さるので 最近は未熟だけど少しでも心を込めて創りましょうって考えるようになりました。

灯…ともしびって 暖かいですものね。
どうか お一人でもこの灯りで心がほぐされますように・・・。

今日のランプはネオジウム地に金赤の被せ。
珍しい形の四角いランプなので、2面ずつに違うお花を彫り込んでいます。向きを変えると雰囲気も違って楽しめるように。
繊細なレースと真珠。私の愛用の香水瓶を組み合わせてみました。
真珠とレースに金赤の反射が綺麗です。


へろへろで~す



この時間 珍しく眠い・・・。
私は昼夜逆転の生活をしていますから、この時間はギンギン(笑)
いつもはノリノリで作業中なのです。
勿論 夜間ですので、大きな音の出るコンプレッサーや集塵機が使えないので デザインやシートに絵を描き込んだりシートカットをしています。

なのに・・・今日はとてつもなく眠い・・・。

ふと気が付いたら ここ数日追い込みで夢中で作品を創っていて あんまり寝ていなかった。
特に今日は 朝から公募展への応募搬入でした。
早起きして外出。結構歩いて、帰宅してからも即座に 愛犬のお散歩で 広い公園を歩きまわりました。

へろへろのよれよれで~す(笑)

しかし!そんなことも言っていられません。
お客様のご注文品の作製をしなくてはっ!!
お約束の期日が迫っています。

昨年12月の個展のときの作品を随分経っても覚えていて下さって、今回ご注文して下さったのです。
有難いことです♪

だ!だけど!!デザイン画を探しに探しても出てこない!!(焦!)
・・・そうだった。あの作品はその場で思いついてパパって絵を描いて創ったものだったんだ!

ならば 写真からデザイン画を起こして復活だぁ~!
とばかりに只今 自分の作品の写真からデザインを起こして描いています。当然 もっとこうした方がいいんじゃない?ってところは 直して進化させています。
うふふ♪自分の作品をもう1回創り直せるなんて面白い~♪

・・・だけど・・・眠いっす・・・(笑)

画像は秋の夕陽。
ススキとセイタカアワダチソウの間から 夕陽が綺麗でした。
愛犬 琥珀のお散歩のときに撮りました~♪
クリックしてみて下さいね♪
あ!これ 携帯カメラなんですよ♪

信じますか?



今日 いつものようにひたすらガラスを彫っていました。
夢中で彫っていると 突然 砂の出が悪くなりました。
おかしいなぁ~って、あちこちを点検。
すると コンプレッサーのエアーが空っぽ!
スイッチがはいっているのに!

すわ!故障!!
やだ~~!今締め切りに追われてるのに~!

愛犬の様子が変?です。
やけに落ち着き払っている。
私がパニックでドタバタすると不安そうにうろうろするのに・・・。
(愛犬は常に私の傍から離れません。お仕事中も自分専用のソファで見守っています♪)

んん?
以前も「お仕事止めてお散歩行こう~♪」ってコンプレッサーのスイッチを切った前科があります。

もしや・・・って電源コンセントのスイッチを確認すると・・・!!
やっぱり スイッチがオフになっています!!

信じますか~?
犬がスイッチを切っちゃうなんて~!

こちらのブログには、ガラスのこと書いているのですが あんまり面白いので 書いちゃいました(笑)
ちなみに愛犬は、サルーキという犬種で大型犬です。
二本足で立ち上がると 人間並みの背の高さ。
とても頭が良くて 人間に近い感情も持っています(これは 親バカかな~?)
名前は琥珀(こはく)と言い、もうすぐ5歳の♀ですよ~♪

製作意図



ふと気がつくと2時間経っていました。

ある工芸会応募用紙に 製作意図を書かなくてはならず、昨夜から書いては直し・・・で一向にまとまらないので 喫茶店にこもって(?)集中して一気に書いてしまいました。
清書して その足で郵便局へ行き さっさと送ってしまいました。

作製の意図を聞いて下さるのは 大変有難いことです。
こちらも 何とか分かって頂きたく あれこれ書くのですが・・・。
如何せん 出す工芸会がどれほどサンドブラストにお詳しいかを判断して 被せ硝子のことから書く場合もあれば いきなり専門的なことを述べることも・・・臨機応変で対処しなければなりません。

ついつい長くなってしまい 分かりやすく削除したりで、結構時間がかかってしまいます。

たまたま 私はこうしてブログを書いたり、文章を書くことに慣れていますが そうでない方は苦痛かもしれませんね。
けれど、自分の伝えるものを書いて説明出来るのは 大変素晴らしいことなので是非 丁寧に書くことをお勧めします。
とは言うものの、考えていることを文に現すのは 難しいことですね。

工芸作家って 色んな能力が要求されるものなんです~(笑)
ただ 創ってさえいればいいって訳じゃない。
勿論 いい作品あっての お話です。
それに加えて 文章を書いたり写真を撮ったり 締め切りを守る律儀さや 細かい雑事をテキパキ(だらだらでもいいんだけど~笑)こなさなくては 次から次と沸き起こる創りたい衝動も消えてしまいます。結構 面倒臭い雑事は多いんです~(笑)

機械のメンテナンスも どんな機械音痴でも(私のことです)何とかしないことには 動かないから やるっきゃない(爆)
備品・・・サンドブラスターのノズルや砂、ボックスの窓に張る透明フィルムや カッティングシート などなど 沢山あって うっかり!の無いように・・・。

愛犬のサルーキ 琥珀もいたずらっ子だし~♪
構って構って~♪ってお邪魔虫…だけど 可愛い(爆)
毎日があっという間に過ぎていきますっ!(笑)

プロフィール

reiko

Author:reiko
サンドブラスト技法を中心にしたガラス作家です。
ガラス作家の日常を面白おかしく書いています。
どうぞ宜しくお願い致します。

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR