fc2ブログ

震える心



あなたはどんなときに心が震えますか?
悲しい時・苦しい時・嬉しい時・楽しい時・・・そして 美しいものに触れたとき・・・。
震えるほどでは無い、小さな揺れ…のようなものでもいいのです。

そういう心の震えを大切にしたいっていつも考えています。

忙しい毎日の中で、ともすると時に流されて忘れてしまいそうになるけど・・・。

昨日お散歩中に撮った晩秋の風景です。
秋の色が美しく感じられて小さく心が揺れました(笑)
そう、そんな簡単なことでいいのだと思います。

それが優しさを産んだり、愛しく思う気持ちを育ててくれたりするのかな?って思います。
そして、私の作品に必ず入り込んでくれる…のではないでしょうか?

なんて、ちょっぴり少女っぽい?(笑)

スポンサーサイト



オーナメント幾つ創ったかな~?



ついつい楽しくってオーナメントばかり創っていましたが、もう制限時間が!
明日からはワイングラスなどにかからないと間に合いません。

オーナメントは、幾つ創ったのかな?って数えたらナント!
15個以上ありました。
基本的にデザインを考案して1個ずつ違う絵柄になっていますから
デザイン考えるだけでも かなりの時間をとっていますね。
サンドブラストも両面彫っているので、案外 手間がかかりました。
気に入った風景の図柄だけは3枚創っています。

ぽんぽんデザインが出てくる訳でもありません。
でも、これだけ立て続けに創れるのも 作家の条件の一つなのかな~?(笑)

でもって、明日からはスパッと切り替えてワイングラスやら リキュールグラスのデザインを考えなければ。
じっくり考えてる時間も余裕もありません。
だけど、かといって手抜きのものなんて創れません。
こういう修羅場を何度もくぐり抜け、何とかしていかなくっちゃいけません。

いやはや、神経の細い人には過酷過ぎるお仕事。
だから どうしてもどこかずず~んって太くなっちゃうのです。
あ!神経のお話ですから~(爆)
体型のことではありませんので、お間違いなきようお願いします(爆)

画像は大きい方のオーナメント。
直径10センチです。
暴れ馬を彫っています。
裏は雪の結晶型・・・ちょっとポップな感じにアレンジしています。


やっと悟ったこと



はぁ~・・・お仕事が詰まっています~。
何だか ここ数年 年々忙しくなっている気がします。
自分で決めるスケジュールなのですから、もっとセーブすればいいのです・・・。
ですが、そこはなかなか思うような優雅な作家生活には程遠く・・・ついつい 詰め込む結果になってしまいます(笑)

私の場合は 作品ひとつに時間と手間を掛け過ぎててしまう傾向があり タイトなスケジュールに拍車をかけています。
それは自分では諦めています(笑)
いい作品を創りたいと言う熱意ですので、それが無くなってしまっては困ります。

それと どこかに『今 必死に一生懸命やる時期』って自分で思い込んでいるところがあります。
人生には 必ずそういう時があるのではないでしょうか?
だけど、これが長い~(笑)
いつまで続くのか 分かりません(爆)もしかして ず~~っと?

ず~っとなのかも・・・って最近 気がつきました(爆)
だとしたら それなりに考えて体に無茶はしないようにって 心がけようと決めました。
(遅い!って声が聞こえた~笑)

今もクリスマスのオーナメントを創っていますが、創りながら こうしてみようかなぁ~って楽しくて♪
(あ~~~、採算は度外視です 爆)
だから 寝ることや食べることを忘れてしまいます。
そうやって 何年か過ごして来て、一時は入院までしちゃった。
だから 無茶はやめてちゃんと 普通の生活を忘れないようにやって行こうって・・・。

精力的ですね・・・ってよく言って頂くのですが、精力が無いのに精力的だから困っちゃう(笑)
気力だけでは生きて行かれませんものね(笑)

画像は 両面彫ったオーナメントです。
(先日アップしたものと同じデザインですが、多少違えています)















































































































































































































































































































































































































































































































































































































愛用のカメラ



日本庭園と言う訳でもありません。
愛犬のお散歩の折、あんまり色が美しいので思わずカメラを構えて撮りました。
薄暗い木陰からでしたが、サスガ CANON G-10 とても綺麗な発色です。

最近は、すっかりG-10がお気に入りです。
デジカメにしては少し重いのですが、以前購入したやはりCANONのデジタル一眼レフよりは はるかに持ちやすいです。
結局一眼レフのカメラは全く使わないので、人に差し上げてしまいました。

工芸作家などをしていますので、日常『あ!綺麗!』って思った瞬間に写真を撮る習慣がいつの間にか、身についています。
写真を見て、デザインを思いついたり、製作中に例えば枝のつき方や実の成り方を確認するために 写真を撮ったりもします。

それと ブログを書いているせいもあるかもしれませんね(笑)

愛犬のことを書いたブログ【サルーキ琥珀の日記】とこのブログ、はたまたmixiにも時折 日記を書いています。
画像は美しいものを載せたいですもの~。
(・・・愛犬は動きが早いので、よくブレタ画像があるんだけど~爆)

JGAAのクリスマスプレゼント



日本ガラス工芸協会会員によるガラスのクリスマスシーン

12月10日(木)~16日(水)

渋谷・東急本店(文化村隣)8階 工芸ギャラリーにて開催されます。

DM葉書が届きました♪
楽しいクリスマス・グッズがたくさん集まりそうです~♪
お値段もぐっと抑えた価格帯で 素敵なプレゼントにもお気軽にご利用頂けると思います。

私も今 オーナメントを創っています♪
葉書の周りに製作途中のものが置いてあります♪

その後は ワイングラスや香水瓶も創る予定です。

折から ボジョレーヌーボーも解禁になって 今年は当たり年とのことです。
世界に一つの質の高いワイングラスで飲むワイン・・・。
あ~あ 私がお酒に強かったらなぁ~♪(笑)

DM葉書 送って下さいって方はお気軽に 扉ページのe-mail をクリックして頂くと 私へのメールが送れます。
ご住所・お名前をお知らせくださいね。
(扉ページへは このページずずっと下げて頂いて、リンク欄「ガラスと琥珀」をクリックして頂くと行かれます)
★にほんブログ村のクリックも宜しくお願い致します♪

オーナメント【No'2】



こちらのオーナメントはかなり気に入ってます♪
この板ガラスを見本で見たときから デザインが閃いてました。

で、シートを貼って絵を描いてカットして彫って・・・。
まぁまぁ想定通りのオーナメントが出来たかな?

これは直径10センチの大きいオーナメントです。

1個創るのに案外時間がかかってしまいます。
今夜もせこせこ 頑張らなくっちゃ~っ(焦!)
1個1個 デザインを変えていくつもりですが、この絵はもう1個か2個創ってみようと思っています♪

これも明日 裏側に小さな雪の結晶を彫り込みます。
だから また 少し印象が違ってくるかも?
実物を見たい方、また ご購入希望の方は12月10日から16日の渋谷・東急百貨店本店まで 遊びにいらして下さいませ♪

ちなみにこのオーナメントは5000円(+消費税)の予定です。
直径7センチの小さいオーナメントは3500円(+消費税)です。
作家もので1点ものがこのお値段でご購入出来るチャンスはあまり無いかと思います~。
もっと一杯創って また お見せしますね♪

サンドブラストのX'masオーナメント【No'1】



12月10日から日本ガラス工芸協会のクリスマス展が 東京・渋谷の東急本店で開催されます。
(DMが届きましたら、また 改めてお知らせ致します)

そちらでは、出展者はクリスマスツリーに吊るすオーナメントを創らなくてはなりません。
私はサンドブラスト作家なので、その名に恥じない(?)オーナメントを・・・。
って・・・!!
どうすんの~~!

考えに考えて・・・。
今年はステンドグラスの先生でいらっしゃるジュンさんにSOS!
ステンドに使う被せの板ガラスをカットしてもらって、フュージングして頂くことで周りのギザギザを丸く処理してもらいました。
実はず~っと 考えていたのです。

思ったようなオーナメントが出来るかどうかは、彫ってみてのお楽しみでした。

で、やっと第1号が完成。
これは直径7センチの小ぶりなオーナメントです。
裏側も 雪の結晶を彫り込んでいます。

ツリーに吊るしてもいいけど、窓に吊るすと光がちょうどいい具合。
こう言った感じのものを10個は創るんです。
毎日毎晩 せこせこ 内職のように創っています(笑)
お値段をかなりお安くするので本当に内職並み(爆)

京都市美術館で展示中



京都の平安神宮のすぐ前に 京都市美術館があります。
そちらで 今日から「新匠工芸会展」が展示中です。
11月18日~23日まで 1階大展示室にて

お近くの方は お時間がありましたらご高覧下さいませ。

私は2点入選致し 内1点は 「努力賞」を頂きました。
作品は『夜の森 ランプ』と『白藤山鳥 水指』です。

画像は 京都市美術館です。
風格ある素敵な建物です。
2年前に京都へ行ったときに撮影しました。
そのときは ガラスの注文で関西へ出かけたのでした。
一人旅でした。

それ以来 京都へ行ってないなぁ~。
台湾から帰ってきて 忙しさにアップアップしながらも
早くも 旅情が掻き立てられます(笑)
「新匠工芸会」は京都から始まった会のようです。
来年・再来年は 東京都美術館が2年かけて改修するそうですので
京都だけでの展示になるとのことでした。

来年は12月に個展があるので、動きがとれません。
またまた 鬼がゲラゲラ笑っちゃう 2年後のお話ですね(笑)
私の自由は1年おき?(笑)
そんなこと言っても、今年のようにあっちこっちに手を出して結局 そんなにゆっくり過ごせなくなってしまうのがオチかな~?

★にほんブログ村 皆さまに泣きついてなんと!7位へ浮上致しました。有難うございます♪
毎日更新はなかなか出来ないのですが、ぽちっとして頂くとこの順位はキープされますので、どうぞ 宜しくお願い申し上げます。

今はクリスマス用のものを創りかけています。
近いうちにお見せ出来ると思います。お楽しみに~♪

クリスマスモードへ突入



ぼやぼやしているうちに、どんどん時が流れて行きます。
もう いい加減にとっとと作製にとりかからないと大変っ~!

12月のクリスマス展の作品、沢山創らなくてはなりません。
お箱もサイズを測って 適当なものを探しました。
早速 週が明けたら手配します。
販売リストの提出も締め切りが迫っています。

台湾気分をスパッと切り替えて、クリスマスモードへ!!

小さなツリーとオーナメントを買ってきました。
キラキラしてとっても綺麗♪
これ、今日購入したのですが、メイド・イン・タイワンです(爆)

自分でもガラスのオーナメント創るのですが、出来たらこのツリーに吊るしてみましょう。

さぁ~~~!
頑張るぞ~♪

果たして 間に合うか!
いつもこんなギリギリですね~。
締め切り効果で自分を追い込まないと、テキパキと動けないお年頃(爆!爆!)

これから どんどん創っていきます。
出来たものは このページにアップしていきますのでお楽しみに~♪

★にほんブログ村のクリック 宜しかったらお願いいたします。
ジリジリではなく 一気に下がってしまって、ちょい落ち込んでしまいます~(笑)このページずずっと下げて頂いて リンク欄のにほんブログ村の文字をクリックしてみて下さいませ。
驚きの17位とかになってしまいました~~~(泣)
どうぞ 宜しくお願い致します<(_ _)>



台北「故宮美術館」



故宮を見ずして死ねない!って思っていました(笑)
その位 思い入れが強かったのです。
で、行って参りました。

念願の故宮♪
やはり 美術品のレベルは凄いものがありました。
私が見たかったのは 長~い中国の歴史から言えば、ほんの昨日のあたり・・・。
しつこいまでの装飾美やくどいまでの職人技。
たっぷりしっかりと見て参りました。

専任のガイドさんもつけて、説明も 場所取りもして頂いて・・・。
この場所取り…重要です。
何しろ 物凄い混雑ぶりです。
行き馬の目も抜くたくましい中国本土からの観光客が大挙して押し寄せています。
うわっと人だかりが出来ていて、肝心の美術品に近づけません~~っ!

そんなとき、ぐわっと人を押しのけて場所を作って下さらなかったら至近で見ることは叶いません。
あまりに細かい細工で、虫メガネが設置されていますが そこを覗けるのは本当にラッキーな人だけです。

ガイドさんに感謝!感謝です。謝謝♪

ミュージアムショップも満員電車並み。
お会計は 戦場のようです。
横入りが当然の中国の方に交じって、オタオタしているといつまで経ってもお会計が出来ません。
やっと私の番がきたら、すぱっとまた横入りのオバサンがぁ~(泣)

「いくら?」って聞いてる!日本人だぁぁ~!
マナーの悪さは真似っこしちゃダメダメ(笑)
日本人はお行儀がいいって世界でも評価されているんだもん。

何だか 殺伐とした故宮見学でした~~~(笑)

画像は街のお茶のお店で・・・。

プロフィール

reiko

Author:reiko
サンドブラスト技法を中心にしたガラス作家です。
ガラス作家の日常を面白おかしく書いています。
どうぞ宜しくお願い致します。

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR