2010/03/31
◆コンプレッサーが届きました◆

コンプレッサーが届きました。
画像向かって左。
定価30万円だそうです。
新品を多少お安く買うつもりでいたのですが、たまたま タイミング良くオークションに出ていたのでGETしちゃいました♪
さぁ・・・届いたはいいけれど・・・これから『魔の接続金具』が待っています(笑)
多分 機械に強い方ならぱっぱと出来てしまうことでしょうが・・・。
私には 恐怖以外の何物でもありません。
接続部分をデジカメで撮って、コンプレッサーの取説を持参し 満を持してホームセンターへ。
売り場の方に 「これこれの接続金具を探しています」とデジカメの映像と取説を見せて説明。
必死の素人オバチャンに同情して下さって、とても親切に教えて下さいました( ..)φメモメモ
その折、シールテープなるものも渡され「これを使って下さい。空気漏れを防ぎますから」って(画像左下)
あ~~~有難い!ご親切に有難うございました。
で、お家に帰って来て早速 取り付け。ドッキドッキしながら(笑)
ちゃんと画像を持って行ったので、「この金具は取るんですよ」って教えて下さってご教授通りにスパナと言う道具を使って取り去りました(画像右上が届いたときの状態です)
そして、新しく購入した接続金具を取り付け・・・出来ましたぁ~!
接続部分にはちゃんと白いテープも巻着つけました・・・けど なんかこのテープ変なんです。くっつかない。
その上、試運転したら接続部分からシュ~~って空気が漏れてるよ(ひぇー!汗!)
白いテープはひらひら舞ってしまうし~~~!
それにガタガタ変な音もするし~~(どっひゃ~!冷や汗!!)
『落ち着け!REIKO!』 深呼吸、深呼吸です。
そのとき脳裏にぱっとある場面が浮かびました。このテープ 金具を接続してから巻くんじゃない!
接続する部分に巻くんだ。何かどこかで見たことがある。
(後でよくよく想い出してみたら、直圧式のブラスト機の接続部分に使ってあって 端っ子だけほんの少し白いのでなんだろ~って興味を引いたのでした)
で、もう一度やり直し。
ガタガタするのは、運んできたからどこかのねじが緩んでいるのでは?・・・あちこちのねじをぎゅって締め直し。
恐る恐る スイッチを入れて再度 試運転。
………わぉ♪上手く行きました~~~~♪
変な音もしません。
やった~~!(画像右下)
最初 水抜きするとき シュパーって茶色いお水が四方八方に飛び散っていたので、ビックリしちゃいました。
ですので、ちゃんと水抜き栓にもホースを取りつけました。
文章に書くと短いけれど、焦りながら丸1日奮戦していました(爆!)
このコンプレッサーは 驚くほど音が静かです。
それにしても あ~~~疲れた(笑)