fc2ブログ

◆ついにダウン!

どうも調子悪いなぁって思っていたら ついに風邪ひいちゃいました。
金曜日 スタッフと細々した作品の仕上げをしていました。
その夜 ついにダウンしちゃいました。ふらふらして起きていられません~。
今日は一日ず~っと 琥珀と一緒に寝ていました。
市販のお薬を飲んで 大分 良くなって来ました。
 
それでも 仕上げたクリスマスオーナメントのお写真撮りましたので アップします。

こんな風に オーナメントにスワロフスキーのクリスタルと天然石をあしらってみました。
天然石はアベンチュリンやカルセドニー クォーツ オニキス アメジスト フローライトなどなど。

こちらは シャンデリア・パーツにサンドブラストしたものです。
窓辺に吊るすと 光が反射してキラキラ綺麗です。
クリスマスの時期はオーナメントとして、他の時期はサンキャッチャーとしてお使い頂けるように
こんなことを考えてみました♪

ハート型のクリスタルは ペンダントヘッドとしてもお使い頂けます。
プリズムが綺麗
 
被せ硝子のクリスマスオーナメントも サンキャッチャーとしてとても素敵です♪

どうぞ 実物を是非 見にいらして下さいませ。
 
12月2日(木)~7日(火) 表参道のギャラリー ラパン・エ・アロ 「田邉玲子個展」にて 販売します。
ギャラリーは 地下鉄表参道駅 A1出口(ハナエ・モリビル)の横の道を突き当たるまで まっすぐ4分ほど。
突き当たって右へ曲がり すぐの駐車場脇の路地を左に入り 道なりに1~2分です。
 
会場でお待ちしています♪暖かいコーヒーをご用意しています♪
ジャズを聞きながら ガラスのお話でもいたしましょうね♪
風邪 治しておきます~(笑)
 
●こちらもぽちっと宜しくお願い致します。にほんブログ村ガラス工芸ランキング
https://art.blogmura.com/glassart/  ←こちらをぽちっとクリックしてね
スポンサーサイト



◆とんぼ帰り京都

今朝 新幹線に飛び乗り京都まで行ってきました。日帰りです。
新匠工芸会の京都市美術館別館での展示を控え お集まりがありました。
私は 今年から会に入会させて頂いたので ご挨拶に・・・。
例年は 東京と京都で展示がありますが 現在 東京都美術館が改修工事のため京都のみの展示になりました。
 
いつも感じるのですが、新匠工芸会は 大変格式高い工芸会で 会に入れて頂くことは とても光栄なことなんだなぁ~って・・・。
わたくし などが・・・宜しいのでしょうか?
申し訳ない気がします。
何でも 何度か賞を頂いていないと 会には入れないそうです。
今日も 10年位 入会目指して頑張っていらっしゃる方とお話しました。
 
皆さまとお話しすると 創作活動の突き詰めた想いがヒシヒシと伝わって来ます。
また 自分の作品の講評を伺うのも 大変お勉強になります。
 
とは言え 個展直前のこの時期・・・新幹線の中でも作業してました(爆!)
まさしく とんぼ帰りで 撮ったお写真は 車中からのこの2点(笑)

知恩院の横・・・明智光秀の首塚のそばです。

夜の京都駅(爆!)
 
京都 蹴上のウェスティンホテルでのお集まりだったので、南禅寺 永観堂の紅葉でも見て来たかったのですが
新幹線からウェスティンに直行、ホテルのラウンジで一休みして お集まりに顔を出して またすぐ帰って来ました。
サスガに疲れたみたいで 帰りの新幹線では爆睡してしまった(笑)
 
ですが 日帰りなので、明日からまた お仕事に没頭出来ます。
 
えっと 新匠工芸会展 本日24日~28日まで 京都市美術館別館にて開催されます。
別館ですので、平安神宮入口を手前で左に曲がったところです。
象彦さんへ向かう道です。お間違え無きようお願いします。
 
京都は好きで 時々行くのです。
とんぼ帰りじゃなくって ゆっくり行きたかったなぁ~♪
来年はゆっくり来たいって思いました。やめておこう(笑)来年もドタバタしているかもしれない(笑)
 
●最近 順位が下がっちゃいました~!ぽちっと 宜しくお願い致します~~♪
https://art.blogmura.com/glassart/ ←クリックしてね♪

◆ガラスのクリスマスオーナメント

昨年 渋谷の東急本店にて販売致しました ガラスのクリスマスオーナメントを個展用にたくさん創っています。
ガラスはフラッシュガラスと言って アメリカやヨーロッパの熟練職人さんの手作り。
それに 私が絵を書いて サンドブラストした オリジナルです。
世界に一つしかない 完全手作りオリジナルのクリスマスオーナメントです♪

ちょっと ツリーが小さいのですが、イルミネーションで光が透過するので、とっても綺麗です♪
デザインは色々あります~♪
こちらは 透明ガラスにフォレストグリーンを重ねた被せ硝子です↓
ちょっとかわいらしくデザインして見ました。
(大きいものは直径10cm位小さい物は7㎝位です)

これは、シャンパンゴールドのガラスにワインレッドを重ねたガラスです。
クリスマスムード一杯の色の組み合わです。
蜂さんも入れて見ました♪

それからこんなのも素敵でしょ♪

あ・・・文字は 画像に全て入っています。
クリスマスオーナメントには入っていませんので(笑)
デザインは Reikoの考えたデザインですので、真似しないでね♪ってことです。
一つ一つ デザインを考えるのはガラス作家ならでは の楽しみでもあります。
同じデザインで 沢山出回っていないところに魅力があります。
デザインを考えて1個1個作るのは とても時間も手間もかかりますよ~♪

これなんて、綺麗なブルーのガラスに赤のガラスが重ねてあるんです~♪
光に透かすと分かります。珍しいガラスですね。
どんどん創っています~♪
12月2日(木)~7日(火)まで 表参道のギャラリー ラパン・エ・アロで開催の 田邉玲子個展で販売致します。
(12:00~19:00まで)
ほとんどが1点ものです。
売り切れてたら ごめんなさい。
また 同じものはもう作れません。ガラスはずっと以前から集めていたもので そうそう簡単に集まりません。
もう 廃番になってしまったものもありますので、二度と手に入らないガラスもあります。

色もデザインも様々ですが、今回はあんまりお子様っぽいのは創っていません。
クリスマスが終わっても サンキャッチャーとして窓辺に飾っておけるように考えました。
大人のクリスマスオーナメントで~す(笑)

また 創り溜めたら ブログにアップしますね~♪
個展まで後10日を切りました(汗!)
このクリスマスオーナメントをツリーに飾ります♪どうぞ お楽しみに~♪
 
●にほんブログ村 ガラス工芸ランキングに参加しています♪ぽちっとクリックしてね♪
https://art.blogmura.com/glassart/ ←こちらをぽちっと♪

◆明日からパリの展示です

明日 11月20日~23日まで パリで展示があります。
お近くの方は是非♪ なんちゃって(笑)
 
『パリ国際サロン』
 ミュゼ・コレクシオン・プリヴィエ(古文書美術館)

もう3年位かな~?もっとかな?
毎年 この時期に『パリ国際サロン』に出品させて頂いています。
出品って言うときは 審査無し フリーパスで展示になります。
審査しなくても展示させて頂くには 実績がないとなりません。
 
一度はオープニング・パーティに行きたいんですけれど、芸術の秋 展示が集中する時期でもあります。
なかなか 実現出来ません。
 
作品は水指「三槐」(さんかい…と読みます)

こちらを主催している団体は、絵画が主で工芸作品の展示 特にガラスの展示のやり方はあんまり・・・(笑)
ちゃんと ライト当てて欲しい~~~(笑)
ま、海外なので色々制約はあるのですが・・・。
ランプなど出したひには ア~タ、真っ暗です(爆)ちゃんと変圧器をつけても コンセントに差し込んでませんから~(爆)スペインで展示した折に 目撃しました。私は赤い花器を出品したのですが 敷物が真っ赤でした。
撃沈~!(爆)これはショックでした(笑)
 
明日は賞を頂いた『日本手工芸美術展』の搬出です。
有楽町まで作品を引き取りに行きます。
この頃は、雑用と言うか事務的と言うか 京都行きの新幹線の切符を買いに行ったり 展示終了の作品の引き取り確認とか 作品の発送などに振り回されています。
それはそうですよね。1か月に4つの展示って 尋常ではありません(笑)まったくね~!
 
しかし、明日 引き取りが終われば 後は京都だけです。
個展のこまごました準備が待っています。
もう少し トップギアで突っ走ります(笑)
 
● がんばれ~のぽちっと宜しくお願い致します♪
https://art.blogmura.com/glassart/ ←ぽちっとね~♪
 
 
 

◆賞を頂いてしまった!

いいんでしょうか・・・・・・。
あのミラー額 賞を頂いてしまいました。
自分としては 彫り足りなくて忸怩たる想いでした。
時間調整が上手く行かず 時間切れで 提出せざるを得ず 自分の時間管理の甘さに猛省していたところです。
 
私は 『人には暖かく優しく 自分には厳しく』をモットーにしています。
だから かなり自分に厳しいのです、これでも(笑)
 
他人として 田邉玲子の作品 あのミラー額を冷静に見たらどう思うか 考えてみました。
最近 人様の作品を判定する場が 時々ありますので
・・・・・・・・・・・・・
率直に言って パワーがあるかも。
独自の世界観を表現しているかも。
見る側に 訴えかけるものが感じられるかも。
作品としては成立しているのかも。
技術的に 確かに彫りが浅い部分があるけれど 人の手で作ったものなので、総合的に見てパワー勝ちかな?
 
って結論に達しました。
有難く 賞を頂戴することにしました。
 
日本手工芸美術協会 金賞を頂きました。
 
画像は おうちに作品が戻って来てから 彫りを加えて アップしたいと思います。
リクエストがありましたので(笑)一部 拡大して。

見えにくいけど、クモの巣です。
また、樹の部分 皺が寄ってるのは彫りではなく裏に敷いた台紙のせいで、これは提出時に直しました。
 
個展直前に 賞を頂けるなんて 本当に運が強いですね(笑)
勿論 こちらの作品「生きとし生けるもの」ミラー額 個展にてご覧いただけます~♪
 
黄砂のせいで、花粉症のような状態になり それいらい 背筋がゾクゾクして風邪っぽかったのです。
ビタミンC大量服用とお薬で 何とか 体調をキープ。
今日は病院へ行って(毎月一度の持病の検査)ちゃんと診て頂いて来ました。
 
風邪っぽかったせいか、も~う ごっちゃごっちゃのスケジュールのせいか(笑) 京都へ送る出品表の締め切りをうっかり忘れるところでした。ふぅぅ~!危ない。
慌てて 製作意図などを記入して送付。幸いにも 徒歩圏内に24時間オープンの郵便局の本局があるので
大いに助かっています。
また 夜中に速達で送ってきました~♪
 
綱渡りのような毎日を送っています(笑)
 
●にほんブログ村ランキング 少し下がってしまいました~~~!ぽちっとしてね♪
https://art.blogmura.com/glassart/ こちらをぽちっとお願い致します♪
 
 
 
 
 
 

◆四苦八苦ミラー 搬入完了~!

今日締め切りのミラー額 昨夜って言うか今朝までかかって仕上げました。
仕上げましたっ!!
 
つ・・・疲れた・・・(笑)
 
今日 有楽町 交通会館まで搬入してきました。

11月15日~20日まで 有楽町交通会館B1Fゴールドサロン「第35回 日本手工芸美術展覧会」にて展示致します。
10:00~18:00(最終日は搬出のため15:00まで)
 
ミラー額はこんな感じ

一部 拡大
 

ミラーが大きすぎて、直圧式のブラストボックスにも ピッタリはまってしまうかんじで もっと大きなボックスが欲しいなぁって思いました。
ボックスの中でミラーの位置が動かせず 彫りにくかったこと この上なし。
悪戦苦闘しちゃいました。
大きすぎる素材を敬遠するんじゃなくって、大きなブラストボックスが欲しいって思ってしまう私・・・どうなの?(笑)
正直 後1日 彫りたかったなぁ。
 
今回 ミラーの仕上げに色々 こだわってみました。
シルバーに光って見えるでしょ?
ただ ミラーを彫っただけでは こうはなりません。
 
でもね、ミラーの彫りは 照明次第です。
展示場所がどういうところなのか、運次第ですね~(笑)綺麗に光って見える場所だといいな~。
 
帰宅してから即効 愛犬 サルーキ琥珀のフィラリア予防薬を頂きに 獣医さんへ。
真っ暗になってしまったけど 武蔵野の森公園へ寄ってお散歩してきました。
 
さぁ、今夜からは次の展示 京都の為の作品に取りかかります。
どうか ぽちっと応援宜しくお願い致しま~す♪https://art.blogmura.com/glassart/ ←こちらをぽちっと
 
 
 

◆その後のミラー製作状態

いやぁ~!マイッタ!
へろへろです~(笑)
 
でもね、ボランティア募集に何人もの方がお声をかけて下さって 嬉しかったです♪
本当に本当に 有難うございました。
あぁ・・・皆さまに支えて頂いているんだなぁ・・・ってつくづく・・・うるっ。
 
ボランティアでお手伝い頂いて 宛名シール貼りを終え(2時間くらいかかりましたよ!!)
その深夜 郵便局の本局へ出して来ました。
我が家から 琥珀とお散歩で20分位のところに24時間営業の郵便局の本局があるのです。
そろそろ お手元に届く頃かな~?
 
例によって やることは一見テキパキのわたくしですが、おっちょこちょい(笑)
まだ 届かないよ~!って方は お申し出下さいますよう切にお願いします。マジで・・・。
 
寝る時間も惜しんで その後 大きなミラーのカットです。
この前 ミラーを彫った時 カットで1週間かかっているんです。その後彫りで9日間。
今のミラーより一回り小さいサイズです。
それでも結構早い仕事だったと思うのですが・・・今度ばっかりはいかにも 無理だよね~。
 
 
なんて!言ってられませぬっ!!
 
弱気になりそうな自分に喝!!
 
 
で何とかカット途中から ブラストし初めてしまいました。
良い子はマネしないでね。
とってもやりにくいから。
 
今の状態はこんなです

はぅぅぅ・・・・・。
後2日で仕上げまで持って行けるんだろうか・・・・・・・・・・。
甚だ 不安です。
 
あのね、REIKOさんったら ブログに発表したからには 仕上げる自信があるのね・・・なんて思っちゃいけませぬ。わたくしは 極めて 大胆なところがあり(爆)成算の見込みが無いのに 闘うこと 山の如し・・・なんですね~わはは♪
ダメだったら「あれ!?ごめんね~♪」で済ませるタイプ(爆)
って 一応 防衛ラインはっておこっと(笑)
ぬは・・・小心者じゃん!
 

これ ごくごくっと飲みましたよ~!(笑)
 
ま、やりますっ!自分の持てる力 ぜん~~~んぶ 出しちゃう。
ここで出したら 後が続くのか!?(笑)
何とか やりぬきます。男気のREIKOですもんっ♪・・・???
 
●また~!REIKOさん 寝不足続きでハイテンションなんだから~って 分かった方はかなりのREIKO通。
本当に大丈夫なの?ってご心配なさらないでね。大丈夫ですよ~♪
https://art.blogmura.com/glassart/ こちらをぽちっと宜しくお願い致します~♪
 
おっと!!追記です。
明日って言うか 今日です。11月11日から 巣鴨のギャラリー Shin Eiにて JGAAガラスラリー2010 
にて 私の作品 展示されます。
小さなギャラリーらしいので、今回は小品ばかり5~6点展示致します。
↑にほんブログ村 ガラス工芸ランキングに参加していらっしゃる Been Bootsさん・ステンドのスタジオ遊さん
・UN LIMITEDさんも同じ週に展示ですよ♪
お近くの方 是非いらして下さいね。
私は 当然 にっちもさっちも状態なので・・・・・・。上記の皆さま 宜しくお願い致しますっ♪
申し訳ございません。
 

◆個展のご案内ハガキ

個展のご案内ハガキが刷り上ってきました。
なかなか 綺麗に刷り上って ちょっぴり幸せ~♪
んがっ!!これから 宛名書き作業が待っています。
 
例年は筆書きで1枚1枚 私が宛名を書くのですが  何しろ今年の異常なスケジュール!
申し訳ありませぬっ!!
今年は印刷させて頂きます。
 
とは言いつつ・・・果たして 出来るのか?機械音痴のわたくし・・・甚だ 自信がありません。たはは・・・。
工房の複合機プリンターは何故かパソコンとの接続が出来ず そのまま放置。
コピー機としてしか使っていません。
 
なので、今回 小さめのプリンターを新たに購入し 満を持して(笑)印刷するぞっ!
見よっ!
canonのピクサスip100だ~!

なんて 勇ましいけど 本心はドキドキ(笑)
な~に、小さめのプリンターがあったら便利だと思って購入したまでのことなんですけど(笑)
お値段もそんなにしないので、壊しても気にならない?(爆)
 
そうそう個展のハガキです

 
裏はこんな感じ
 

 
ちょうど 実物大くらいですね。
時間かけてデザインしたからって 別に普通のハガキなんだけど(笑)
今まで 略歴のところ 頂いた賞などを毎年ごとに書いていたのですが、あんまりごちゃごちゃ書いても・・・って
まとめてみました。
小さなスペースなので 書ききれなくなっちゃったのもあるんですけど(笑)
 
きゃっ♪私のサンド歴も長くなったのね~♪(笑)
と言っても 大したことは無いので 何年とかって言えません~(笑)
今までずっと・・・きっと これからも 「私は何年 サンドやってます」って 私は言えないだろうな。
そういう測り方を まったく考えていないし 作品を見て下さいとしか 言えません。
どうか 皆さま 私に聞かないでね(爆)
 
ご案内ハガキ 欲しい方は  http://www.geocities.jp/reikokohaku/ (クリックで飛びます)  こちらの私のHPのE-mail をクリックして頂くと 私へメールが送れます。
行かれそうもないけど 綺麗だから欲しい なんてのもOKですから。
ご遠慮なく どうぞ♪
 
個展へいらして下さった方へは これから 順にお送り致します。しばし お待ち下さいませ♪
募集しま~す♪至急です!
ボランティアで 宛名シールをハガキに貼って下さる方(笑)
報酬はコーヒーと琥珀の飛びつき熱烈歓迎(爆!)っているわけないか。
 
こちらもクリックお願い致します~♪
https://art.blogmura.com/glassart/ にほんブログ村 ガラス工芸ランキングです

◆描き込み

13日の土曜日に持ち込み搬入の予定の作品を手掛けています。
また 鬼になって・・・(笑)
 
大きなミラーに彫ります。
大衣と言う大きさで横が50センチ程で縦が40センチ位。
テーマとデザインの構想は決まっていたのですが、メインの動物の顔がなかなか描けずにいました。
 
もう 間に合わない!って時になって やっと描けた!
デッサン画はこんな感じ

これを基に ミラーに貼ったカッティングシートに描き込んでいきます。
どんどん 描いていきます。
ミラーが大きいので、いくら描いても埋まらない~っ!!

後少し・・・・どんどん描いて描いて・・・

ほぼ 描けたっ♪
さぁ・・・これを今度はカットして行きます。
でも、ちょっと細かすぎたかな???カットや彫りが大変なことになりそうです(笑)
 
朝から・・・と言うより 昨夜からか ず~~~~~っと描き込んでいたので、目がかすんできました。
ここらで 少し目の休憩です。
その合間にブログアップしよっと♪
 
これ・・・金曜日の夜までに彫れるかな~?
やるっきゃない。
 
以前からずっと暖めていたデザイン構想で、『生きとし生けるもの』をミラー何枚かで組にして創りたかったのです。ミラーは時間がかかりますので、取りあえず 第1作。
創ってみなくちゃ 始まりません。
ライフワークとして 何年かに一つ…と言ったペースで創っていけたらって考えています。
 
何もこの忙しい時期に 締め切りが迫っているのに・・・って弱気になったのですが
もう 逃げられない状況でないとふっ切ってスタートできないってのもあります(笑)
 
●ミラーに彫るときは色が無いので、いつもと違う難しさ・面白さがあります。
でも その前にシートカット!(ラインを全てカッターで切り込みを入れます)
これはカットのしがいがありそうです~(笑)
間に合うのかな? ハラハラ ドキドキのギリギリの挑戦です。ぽちっと宜しくお願いたします♪
https://art.blogmura.com/glassart/ ←こちらです♪
 
 

◆内・外被せグラス2種

内・外被せのものって、上手く行くととても綺麗ですね。
私の場合は 全て自分でデザインしてシートからカットして行くので、内被せが面倒です。
殆どのサンドブラストの方は 出来合いのASAマスクで内側は済ませてしまうと思います。
こんなこと やってるのは 私位?でしょうか(笑)
 
実際 グラスの中にカッターを入れて シートをカットするのは なかなか難しいです。
それでもやってみたのが こちら↓

こちらは国産の内・外被せの小さめワイングラス。
ブルーの地に内側に緑の被せ・外側に紫の被せです。
口の直径は5センチ程で内部は紡錘状にすぼまって行きます。
ですので、内部にシートが貼りにくい。手が入らないので、カットが至難の業。
でも 色が何とも綺麗です。今はこの素材はまず手に入らないと思います。
 
もう一つは こちら↓

あれ?ちょっと画像が斜めってる(笑)
こちらも国産です。透明地をはさんで内側が紫被せ・外が緑被せです。
外の緑の色が薄いので一見すると 外側に紫?って見えちゃうけど・・・。
このグラスは淵が広がっているので、上のグラスよりは扱いやすかったです。
あんまり 外のグリーンが淡い色なので、ところどころ内側の紫を表の柄に合わせて薄く残してあります。
 
ね、内外被せって結構 綺麗でしょ?
 
●内外被せってグリーンと紫の組み合わせが多いんです。
でも地色が違うと印象も随分違いますね♪
また 被せの厚さでも色が違って見えて面白いんですよ♪サンドブラストの奥の深さですね♪
ぽちっと応援宜しくお願いします♪→https://art.blogmura.com/glassart/

プロフィール

reiko

Author:reiko
サンドブラスト技法を中心にしたガラス作家です。
ガラス作家の日常を面白おかしく書いています。
どうぞ宜しくお願い致します。

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR