fc2ブログ

◆インフルエンザ旋風

1月の怒涛の新年会ラッシュを乗り切り(笑)
3月のぐい飲み受注会に向け また 春からの各種公募展も応募出品しようと思っています。
5月位まではまた気ぜわしく 日々が過ぎて行くのね~。せっせとお仕事、お仕事!
大きな宙吹き物を5点も創る予定なのですわ。
 
と言うところで、インフルエンザです!!
 
夫が貰って来ちゃった~!
きゃ~!大変!
可哀そうだけど 隔離です。
 
お家の中にインフルエンザ菌がまき散らされ 抵抗力の無いわたくし・・・きっと あっという間に感染しちゃうのでしょう・・・・とほほのほ・・・・。
今のうちに 少しでもやれることをやっておかなくてはっ!!
 
取りあえず 作品の画像アップで~す

片口です。
淡いグリーンの地にルリの被せです。
ルリはグラデーションの表現が難しいとされています。
また 地色が淡いグリーンなのも手伝って 優しい片口になれたかな?
 

 
こんなものもぐいのみ受注会に展示する予定です。
今は赤いロックグラスも製作中です。
ぐい飲みは勿論 そんな ちょっとしたものも創ります。
肝心のぐい飲み どんどん創らなくっちゃっ(焦!)
 
インフルエンザにかかりませんように~~~~~☆アーメン☆
 
今夜はサッカーのアジアカップ 決勝がありますね。
頑張れ♪日本♪
 
●日の丸の赤にちなんで 赤で(笑) 更新が少し日が空くと瞬く間にランキングがさがってしまった!
どうか ぽちっと宜しくお願い致します~♪  → https://art.blogmura.com/glassart/
スポンサーサイト



◆代官山 ポール・ボギューズ

今日はお友達と新年会です。
代官山の『ポール・ボギューズ』今 話題のフレンチです。
 
私はどうしても ガラス作家の目線になってしまうのですが、代官山も注目エリアで 以前はギャラリーなども探して見たりしました。
トレンディなお洒落なお店も多いのです。
 
まずは 『ポール・ボギューズ』の評判のお料理
温かいかぼちゃのポタージュにカシューナッツのアイスクリームを落として頂きます♪
アイスクリームですが、甘さを殆ど加えず ナッツの香りが一杯~♪

前菜の帆立と巻き海老のサラダ

金柑を煮て添えてあり、これまた 意表を突く美味しさです。
 
友人の選んだラッパ茸の前菜。
えへ♪お味見しちゃいました~♪
ラッパ茸ってちょっとポルチーニ茸の風味に似ていました。
茶色のラッパ茸のソースの下はクリームで二層になってます。

へーゼルナッツの粉を焼いたものと生ハムを添えてあります。
 
メインのお魚は 真鱈をチョイス。

ロールキャベツ仕立てで 面白い♪
真鱈は時期ものですし、ふっくらと美味しかったです。
 
メインのお肉は ジビエの時期ですし、ウズラとフォアグラのパイ仕立て。

アミガサ茸を添えてありました。
パイ仕立てなので、美味しいソースもしっかり味わえて なかなかいいアイディア!
この時点ですでに苦しい~~っ(笑)
 
デザートは・・・

すでにお腹一杯でしたが、ちゃんと頂きましたわ♪
 
この後 チーズもご用意出来ますとのことでしたが、さすがの私もギブアップ(笑)
惜しかったなぁ~~!!
きっと 美味しいチーズも沢山用意してあったに違いない。くっ!悔しい~!!
若い頃 ヨーロッパで豪華客船でクルージングしたことがあります。
毎日 フルコースでしかも ヨーロッパのあの量(つまり大盛りってこと!爆) ちゃ~んと デザートの後チーズをしっかりいただき そこでチーズの美味しさに目覚めちゃったのですわ。
数十年前で、日本にウォッシュチーズがまだ 入って来ていない頃でした。若かった・・・・!
 
ポール・ボキューズの代官山のお店は Miss Asidaの地下にあり、アールヌーボーを取り入れたインテリア。
ティファニーから取り寄せたと言う ステンドグラスが。

シャンデリアが写り込んでしまいましたが・・・。
いかにもティファニー。これぞティファニー・・・な 例の孔雀のステンドです。
飾り羽のアップです。

いい硝子使ってます~♪当たり前か~(笑)
 
帰りは渋谷までお散歩しました。
エジプト大使館やウガンダ大使館デンマーク大使館なども見て

赤い建物は マダム・トキ 左にある高い建物は渋谷セルリアンホテルです。
ここまで歩いて10分あるかないかです。
これが セルリアンホテル

代官山の街って ずっと暮らしていた駒場東大前にも近く 何だか懐かしかったなぁ~♪
それは 昔とはまるで変わってしまっていて(昔はお屋敷町でした) ちょっと おすましした佇まいになってはいましたけれど・・・。
 
●昨夜はブログアップしたのに消えてしまい、再チャレンジ。そしたら にほんブログ村がメンテナンス中  おまけに以前のブログに自動的にチェンジしていて いくら 送信しても反映されず・・・タハハ!な間の悪いことでしたが 今日は大丈夫よね~(笑)
ぽちっとお願い致します~♪  → https://art.blogmura.com/glassart/
 

◆3月の4・5日

ぐい飲み受注会は 3月の4日(金)5日(土)に決まりました。
追加ご注文をお受けしていたお客様方のご都合と 私の製作スケジュールを照らし合わせて調整しました。
 
自宅にて開催しますので お掃除やお片付けが大変~~!
それが一番の悩みの種です(笑)
何しろ おうちは段ボールの山 倉庫状態ですから(爆)
 
こういうとき 私の楽天主義が役に立つ
「ま いっか。何とかなるわ~♪」
例え 何とかならなくとも(爆)どうか ご容赦下さいませ<m(__)m>
 
御案内状を四苦八苦でパソコンで作り 印刷。
ナント!なんと!地図までパソコンで描いたのです~!

私にしたら 凄いことなんです~!凄い時間かけてやってみました♪
ってか 時間がかかっちゃったの(笑)
 
時間かかっちゃったと言えば このぐい飲みも・・・。
カットが面倒でした。

こちらはネオジウムに金赤の被せです。
ネオジウムって光源によって見える色が変化します。かの レア・アースです。
これからは手に入りにくくなると思いますので、きっと 受注会でも真っ先に売れちゃうかも。
 
こちらは ショットグラス。

透明地に(白の不透明)の被せです。
底には 白い薔薇を彫り込んでみました。
 
ぐい飲みもショットグラスも 小さいけれど オリジナルデザインを考えて絵を描き シートに写して手カットして彫る・・・1個1個に時間と愛情をかけてお創りしています。
世界に一つだけの宝物です。
どうか お手にとってご覧頂きたい・・・そういう想いで 受注会を初めて催すことになりました。
 
お茶飲み会のおつもりで 遊びにいらして下さいませ♪
●ぽちっと宜しくお願い致します~♪なんかね、今日一回このブログ全部消えちゃったのっ!
早くアップしておかないと また消えちゃったらやる気無くなっちゃう~!
https://art.blogmura.com/glassart/  ←宜しくお願いします♪

◆ぐい飲み受注会のお知らせ

2月末か3月初めに ぐい飲みの受注会を行います。
 
昨年12月の個展の折、今回はクリスマスのオーナメントを沢山創ったので ぐい飲みまで手が回らず 2個しかありませんでした。
その2個も完売してしまいましたので、お客様に「ぐい飲みはありませんか?」と随分 聞かれました。
申し訳ございませんでした。
 
何人かのお客様にはご注文を頂いております。
ですので、この際 20個ばかり創って 受注会を催したいと考えました。
ぐい飲みに合う小物も 創りたいと思っています(予定です~!笑)
これから創るぐい飲み達で~す♪

 
色や形も 様々ございますので、お手にとって選んで頂けるチャンスです♪
自宅で致します。
完全予約制にしたいと思いますので、ぐい飲みが欲しい方は ご連絡くださいませ。
すみませぬ。自宅は・・・・・・ひじょうに散らかっています・・・・・・・(恥!てか 片付ける気も時間も無い)
 
おまけに大きな犬がおります。それでもいいよ と言う方に・・・。くれぐれも 綺麗なお洋服をお召しにならないで~(笑)
 
ご連絡先:reiko-t☆mrg.biglobe.ne.jp  ←メールアドレス  ☆を@に替えて下さい。
 
場所は東京・調布 新宿から京王線で20分かかりません。
 
只今 日程を調整中です。決まり次第 お知らせ致しますね♪
2日間の予定です。
 
手始めに創った フランネルフラワーのぐい飲み♪
透明地+(白の不透明)+淡いグリーンの凝ったぐい飲みです。

 

 
どんどん創っていきますので、お楽しみに~♪
 
この他にも 色々 春から夏の予定が詰まって来ています。今年も何だかごちゃごちゃになりそうな予感~~(汗!)2月からは自由が丘に通うしなぁ・・・。
花粉症も そろそろ出て来ました!今年は例年の10倍の花粉ですって!うゎ~ん!!
ぽちっと宜しくお願い致しま~す♪   https://art.blogmura.com/glassart/ ←ぽちっとね~♪
 
 

◆ 黒のランプ[新作]です~♪

昨年12月の個展にいらして下さった方は ご覧になっていますよね。
黒いランプにシートカットを済ませたものを 製作過程をご理解頂くため 会場に置いてありました。
 
あのランプ やっと彫りあげました。
 
こんなになりました~♪ジャ、ジャ~ン♪
 

 
(白の不透明)の流れが綺麗ですね~♪
それを生かすべく デザイン考えました。
勿論 すべて オリジナルデザインで 手カットです。
ラインが細いので、ASAマスク?って思うかもしれませんが 手描き手カットで ここまで出来ます。

透かし彫り(地に柄を彫る)で、お花が入っていますよ~♪
これは、後から入れたので 面倒で時間がかかっちゃった~♪
製作途中の画像です

指先で 蔓文様の茎の細さが見当がつくと思います。
糸のようでした~~~~~っ!ま、木綿糸位ですけど(笑)
絹糸の細さだと サンドの風圧に耐えられないですね。これでも、吹き飛んでしまった部分が幾つかありました。
そういうところは、修整します。
つまり 木綿糸程の糸状のシートを切り 貼り付ける訳です。
ひゃ~~~~っ!!って位 面倒な作業でした(笑)んでも、綺麗なランプが出来たから嬉しいっ♪
 
●2011年の新作です♪今年もがんばるっ♪
ぽちっと応援して下さいませ~~~♪ → https://art.blogmura.com/glassart/

◆赤の硝子

今日のブログは あるお客様のお問い合わせへのお返事になっています。
勿論 どなたが読まれても面白いと思います~♪
 
Kさま
 
赤い硝子…と言えば、色ガラスでは 銅赤・・・やや黒っぽい落ち着いた赤
                       セレン赤・・・オレンジがかった鮮やかな赤
                       金赤・・・・・・ピンク
となっております。今回は真っ赤とのことですので、金赤は省きました。
 
まずご紹介するのは セレン赤のコンポートです。
端をひねったお皿に台が付いています。
こちらは セミアンティークのマルティグラスです。(注:マルティグラス・・・九州のガラスメーカーさんで セミアンティークとしてコレクターもいるとても良い硝子器を作っていた会社です)

こちらは、表側に鳳凰を彫っています。 ただし、被せガラスではありませんので、画像でお分かりのように柄が真っ白に出てはいません。
裏側に 蓮の花を彫っています。

横から見るとこんな風です。

台はクリア(透明色)です。お皿の大きさはほぼ30㎝高さは12㎝です。
 
銅赤はこんな色です。

すこしくすんだ赤です。

こちらはランプですが、アンバーのガラスに銅赤を被せてありますので くすみがあまり感じられません。
 
 
只今 銅赤はこのようなグラスがあります。

上は彫ったらこんな感じになりますって言う 見本です。

細長いグラスは 一口ビールグラス。太い方はロックグラスになります。
ご注文の場合は 1か月程お時間を頂戴したくお願い致します。
 
ご参考までに 銅赤のお皿です。
賞を頂いた作品ですが・・・
こちらは初期の作品なので、技術が未熟でお売り出来ません(笑)

こちらも銅赤ですが 売却済です

 
金赤とは こんな色です。
ランプですので、点灯時です。ピンクっぽいでしょう。

Kさま 実際にお手にとってご覧になりたかったら ご連絡下さいませ。
また、2月の末か3月初めに 私の自宅で「ぐい飲み受注会」を致す予定です。
自宅は 東京・調布市 京王線調布駅より徒歩5分です。
その折に 宜しかったらいらしてご覧頂けます。
 
● 赤の作品ばかりで 面白いですね~♪私 あんまり 赤の硝子って創っていなかったのだ!って気付きました(笑)丁度 P社さんの福袋で赤とルリのグラスが沢山あって良かった~♪
おっと!ぽちってお願い致しますね~♪ → https://art.blogmura.com/glassart/
 
 

◆そろそろ始動~♪

えへへ~、冬眠してました~♪
なんて クマじゃないんだから~(笑)
 
お正月明け位しか 1年を通じて時間に余裕があるときがありません。
今年も色々 次々と予定がありそうです。
なので、のんびりと過ごしていました。
 
愛犬とのお散歩にちょっと遠出して 冬の景色を楽しんだり

 

 

美味しいおうどんを食べに 少し遠くまで行ってみたり~♪

お友達とゆっくりおしゃべりしたり~♪
mixiのアプリゲームを徹夜でやったり~(爆)

楽しくのんびり暮らしていました~♪
 
あ~あ・・・1年のご褒美 先に頂いてしまった気分です~(笑)
 
そろそろ 活動開始しないと マズイ!(笑)
さぁて~!始めますかね~♪
 
●まずは、2月終わりか3月初めに「ぐい飲み受注会」を予定しています。詳しくは次回に♪
https://art.blogmura.com/glassart/   ←更新もしていないのにぽちってして下さって有難うございました。
これから まじめにお仕事に入りますので、宜しくお願い致します♪
 

◆涙がぽろぽろ

今日 不思議なことがありました。
自覚が無いのに 涙がぽろぽろと こぼれおちていき・・・「へ!?」
 
いつもの休日のように、愛犬 琥珀を走らせに 夫と車で出かけました。

 
お天気も良く 琥珀は ガンガンに走ってゴキゲン♪
さぁ、帰りましょう…と車に乗り込むと 夫が「お墓参りに行こうか?」って言いだしました。
いきなりでビックリしましたが、私の母のお墓が多摩霊園にあり ここからすぐ近くなのです。
 
そういえば 忙しくって 随分来ていなかったなぁ・・・と 「そうね、じゃ 行こう」
ただ お正月だし開いているかどうか?
 
取りあえず行ってみたら 開いていて 結構お墓参りの方がいらしていました。
お墓参りを済ませ 車で多摩霊園の通りを走りだし・・・ふと 何気なく外を見ると ????
あれ?娘が歩いています。
運転している夫に言うと 「本当?REIKO 目が悪くて 歩いてる人の顔みえないだろ?」
そうなんですけど(爆)このときは 何故か 分かったのです。
 
家を出るとき、娘は自分の部屋で掃除機をかけていたので「琥珀のお散歩に行って来ます~」って声を
掛けました。どこに行くとも言っていません。
 
車を止めて娘を呼ぶと 娘も驚いています。
娘は「お墓参りに行こうと思って 歩いてきたの」と言います。
「まぁ~!偶然ね~!丁度良かったね」
 
娘を車に乗せて また 多摩霊園に戻りました。
母のお墓の前で 手を合わせる娘をみていたら どうしたことか 私 涙がぽろぽろ出てきていました。
自分では 訳が分かりません。「あ・・・あれ?」
嬉しかったのかな~? 
ただ 亡くなった母がとても喜んでいると感じました。
何だか不思議な気持ちでした。
 
それに今日は 偶然が重なり過ぎて 何だか 妙です(笑)こういうこともあるのね~!
 
● 霊感少女REIKOと呼んで下さい~(は? 少女って厚かましいか! 爆)
ぽちっと 宜しくお願い致します~♪ → https://art.blogmura.com/glassart/
 
 
 

◆2011年 年の初めに♪

新年 明けましておめでとうございます♪
新しい年の初めに 新たな心で 1年 頑張って実りある年にしたいと思っています。
どうぞ 宜しくお願い申し上げます。

なんて、一応かっこつけて 言っていますが・・・・
新年早々 大ちょんぼ!
実は おせちを二つも頼んでしまったのでした(爆)
 
個展の前に、忙しくなるからおせち頼んでおかなくっちゃっ!って頼んだのに・・・
も~う、ドタバタしてて 頼んだか自信が無くなってしまい また 頼んでしまった訳で・・・・・・(笑)
 
12月31日に二つもおせちが届き「!」(爆)
うち 三人家族なんです。ど~すんだぁ~!
 
一つ目は 北海道からのおせち

もう一つは 九州の博多から・・・。

両方 量が多く・・・大きなものでした。
 
でもね、 ある意味 これで大正解だったの。
 
昨年 『静かなお正月を過ごしたい』と言う かねてからの夫の望みを初めて叶えました。
我が家は毎年 お客様大勢が来て賑やかなお正月なのです。
たまには静かに・・・って思う気持ち 分からなくもありません。また、夫は私の負担が大変なことも慮ってくれていたのだと思います。
 
ですが、後で 私は何となく 結びつきが疎遠になって行くような寂しい気持ちでした。
 
丁度 世間を騒がせた お年寄りが亡くなっていても親類も近所も気付かなかった事件があり 次々と類似事件が発覚しました。核家族 極まれり・・・みたいな 孤立した人と人・・・。家族ですらも・・・。
行きつく先は 孤・・・それでいいのかなぁ~なんて 考えてしまった昨年でした。
 
今年は 甥っ子が やってきて ついでに いつもお正月に来ていたメンバーに声をかけると あっという間に 例年のメンバーが揃いました♪
二つもおせちがあったので、大した物を作らなくても 豪華なお正月の食卓になりました。
 
結局 賑やかな元旦を迎えることが出来ました♪
やっぱり こうでなくっちゃね♪
みんな 忙しい毎日を過ごしているので、なかなか 顔を揃えることも難しく 話すこともあまりなく・・・。
1年に一度は 元気な顔を見たいですものね~♪
 
楽しく 賑やかな元旦 これでHAPPY な1年の始まりで~す♪
 
●今年も皆様にとりまして 素敵な1年になりますように♪
ぽちっとも 宜しくお願い致します<m(__)m> → https://art.blogmura.com/glassart/
 
 
 
 

プロフィール

reiko

Author:reiko
サンドブラスト技法を中心にしたガラス作家です。
ガラス作家の日常を面白おかしく書いています。
どうぞ宜しくお願い致します。

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR