fc2ブログ

◆被せ硝子ぐい飲み 一杯~♪

ぐい飲み どんどん 創っています~♪
とは言っても、オリジナルデザイン 手描き手カットでその上 手間のかかるブラストのデザインが多いので
1日に何個も・・・なんて とても無理ですが・・・。
 
先日 彫るばかりのシートカットを終えた金赤のぐい飲みです。
 

彫り終えたら こんな感じに・・・

 
こちらは REIKOお得意の樹です。

 
これまた 私の好きな水の流れをアレンジしたデザインやら

こんなのやら

まだまだ 創ります~♪
ぐい飲み受注会にお越し下るお客様に ご連絡したり 少しずつ お片づけもしています。
 
自宅は 狭いので 3月4日金曜日は すでに満員御礼~(笑)
それどころか 夜までの営業になってしまいました。
5日の土曜日は比較的 ゆっくりご覧頂けるかも。ご希望の方はご連絡下さいませ♪
メールアドレスはプロフィールをご覧くださいね。
 
えっと・・・工房は公開できませぬ。
何故なら 片付けた荷物・・・そのまんま 工房にどど~んと積み上げております。
(それって 片付けてないんじゃ?と言う 素朴な疑問には お応えできませぬ~!爆)
 
自宅での展示は初めての試みです。
今回は あくまでも、ぐい飲みのご注文を頂いていたお客様に向けた展示です。
本当はもっともっと多くの方にお声をかけたかったのですが、なにぶん 自宅ですので 人数にも限りがございます。
大変 申し訳ございません。
 
● 多分もう二度と 自宅での展示はやらないかも~!お片づけが苦手なのです~!
溢れだす買い溜めした被せ硝子の大きな段ボールが一杯だし~(笑)エライコッチャ~~~!!
な~んて言ってるけど、一度やったら ま いっか・・・って慣れちゃったりする自分が怖い(爆)
ぽちっと宜しくお願い致します~♪ https://art.blogmura.com/glassart/
 
スポンサーサイト



◆強運なの?

昨年末 愛車のVWを車検に出しました。
その折、なにかお知らせハガキのようなものを頂きました。
「奥様、折角ですから 是非申し込んで下さい」と 係の方に念を押され・・・何かの抽選に申し込んだような・・・。
 
そうしたら 当選しちゃったんですって。
 
本人 すっかり忘れてまして(爆)メールでお知らせが来ました。
わたくし HPなどをやっておりますと、スパムメールが沢山来ます。1日200通近く。
その中には「貴方が当選しました!」的なメールもあり、無視してますた(笑)
そうしたら VWの販売店からお電話。
 
で、何が当たったかと申しますと こちらのスーツケース。
何でもRIMOWAという会社のものだそうです。

ああ・・・そう言えば、スーツケースあってもいいかな?って申し込んだような記憶が・・・。
驚く軽さです♪ジェラルミンなのに、ファスナーで開閉出来て、便利そう。結構大きめです。

今持ってるスーツケースも、イタリアやフランスやモナコやスペイン バリ島や韓国・香港・シンガポール・台湾など旅行の想いでが一杯詰まっているのですが よく働いてくれたので そろそろ変えてもいいかしら。
 
スーツケース新しくなったから どこか行きたくなっちゃった♪
お仕事絡みの日帰りとかではなくて、ゆっくり行きたいよ~♪
 
幼いころから、何故かよく物が当たるんです(笑)当選するって意味ね(爆)
あんまり 抽選とかって出さないんですが・・・。こういうの 強運って言うの?
 
ここのところ ず~っと確定申告の資料を整理していました。1年分・・・。
実際の計算はお願いしちゃってますが この資料がマァ~、アナタ 大変なのですわ!
請求書と領収書をセットにして なんですが それはそれは 色んなものを買ったりしているんです。
ガラス器の仕入れは勿論、サンドブラストのノズルとか砂 個展の時の飲料やらお菓子から DMの印刷や発送費 細々と書き連ねたら 明日の朝までかかってしまうくらい(って もうAM3:15ですけど)
医療費も 年金や保険や支払った税金などの領収書も ちゃんと揃えて・・・。げっそり・・・・。
 
ああ・・・お掃除と同じで、こまめにやっておかないから こうなるんですね・・・たはは・・・。
地道な努力は 硝子のお仕事だけで勘弁して下さい~~(泣)
 
硝子はこつこつ 地道にやっています。
今日 仕上げたぐい飲みです。

内側に紫、アンバーの硝子に 外は緑の被せです。
 
こちらは 先ほどシートのカットを終え 明日 彫るぐい飲み。

私の好きな正倉院柄です。細かいっす。勿論 手カットなので、時間がかかります。

今日 桐箱も注文しました。
3月4日の ぐい飲み受注会に間に合うようにお願いしたら 快く引き受けて下さって ほ・・・。
やはり いつも お付き合いしている桐箱屋さんはこういうときに無理を聞いて下さいますから 助かります。
 
●そんな訳で 毎日 忙しくしております~。確定申告資料で時間がかかっちゃったので、少し アタフタしています。ぽちっと応援宜しくお願い致します♪ → https://art.blogmura.com/glassart/

◆千客万来?

今日は千客万来の日でした。
午前中は 調布で評判の行列の出来るレストランでランチ。
一緒に行ったお友達も我が家に寄ってくれて、我が家のリビングは満杯で~す♪
 
 
午後からは 3月の ぐいのみ受注会にいらっしゃれないけれど、この機会に見てみたいとのお客様。
今日 我が家にいらして下さいました。
 
この後 ゆうちゃん(愛犬 琥珀の親友ワン)がママと遊びに来てくれました~♪
 

琥珀の寝ているソファは ドイツのフクラ社製。人間用のソファが占領されてしまったので
もう一つ 人間用のソファを最近 買い足しました(笑)黄色のソファです。
 
これでも 大掃除したのです~っ!
三日位 一生懸命 お掃除しました。
硝子作品を見にいらして下さるお客様が 真剣にご覧になってるのに、埃が積もってたら恥ずかしいも~ん(爆)
 
やはり とても熱心に見て頂きました♪良かった 綺麗にしておいて…と思ったら
「この戸棚の中の作品 見てみたいんですが・・・」って!ドキリ!
戸棚の扉硝子は磨いたけど 中の作品までは・・・・・・(汗!)
 
「あ・・・あはは ほ・・・埃が・・・」とかアタフタ(爆)
最後は「あはっ♪」とか 笑ってゴマカス(爆)
でも、「うわ・・・実際 見なくちゃ 分からない!」って仰って頂き 嬉しかったです。
 
そうなんです。
頑張って 一生懸命 作品のお写真撮ってはいるのですが・・・悲しいかな 素人写真ですので
作品の力と言うかエナジーを映しきれていないなぁっていつも思います。
 
● ここのところ 慣れないお掃除で疲れました~(一応 主婦なんですが・・・爆!)
いつもきちんと お掃除してないからね(笑)てへっ(ワラッテゴマカス)
どうか ぽちってクリックお願い致します~♪ →https://art.blogmura.com/glassart/
 
 

◆自由が丘グルメ&パート・ド・ヴェールレッスン

2月から 自由が丘のHALI'S グラススタジオに通い出しました。
調布の自宅から小一時間かかります。
行く度に パート・ド・ヴェールは勿論ですが 自由が丘の街の美味しい物を買ってくるのもお楽しみの一つ。
 
自由が丘ロール・・・有名なロールケーキのお店です。生クリームがしつこくないのに こくがあって美味しい~♪
 
先日は黒船という老舗のカステラ屋さんで 珍しいカステラのラスクを購入~♪
お写真撮って・・・と思っていたら 家族に大好評であっという間に無くなっちゃった!
 
今日は面白いランチのお店をご紹介…テレビで丁度 先ほど 紹介されていました。
『セレブ・デ・トマト』自由が丘店 トマトのお料理ばかりのお店なんです。

 
これ、ケーキじゃないの。トマトばっかりの詰め合わせ。
ちなみに2300円から~となっていますが テレビでは5000円と言っていました。
 
ランチはコースで まずスープ♪
ご覧下さいませ♪どど~んってトマト♪

こちらはオニオンスープに 真ん中に鎮座ましましているトマトを潰しながら 混ぜて頂くのです。
これがとっても美味しいの~♪このトマトの産地も教えて下さるのです。
 
メインはパスタやリゾットから選べます。全てトマトを使ったメニューです♪
今日は 私はカルボナーラに♪
トマト味のカルボナーラ 大変においしゅうございました♪

 
デザートもトマトです。
ぷるぷるのジュレにミニトマトが閉じ込められてま~す♪
このミニトマトは完全にフルーツです♪

これにコーヒーが付きます♪
 
今日は石鹸も購入して来ました。
SABONと言うイスラエルの手作り石鹸のお店も自由が丘にあります。いつも買っている ラッシュもお店があったのですが 今日はSABONにしてみました。

硝子の瓶に入っているのは、シアバターのボディクリーム。
茶色い石鹸は ミネラルたっぷりの死海の泥が入ったもの。ピンクはジャスミンと薔薇の石鹸です。
 
で、肝心のパート・ド・ヴェール・・・(笑)
今日は粘土で型作りです。
こんなん出来ました~ってまだ 未完成なんですが
怖いです・・・
ほんとに怖いです
それでも見たい方・・・・
はい、どうぞ
 

ちょっと ぴんぼけですが横からみたところ
 

何か月ぶりで粘土をこねました(昨年の9月か10月ぶりです)
なので 粘土は固くなってカッチカチ。
練って練って また 練って 軟らかくします。
 
題材はメデューサ・・・ゴルゴーンとも言います。
お顔をもう少し 女性的にしたいのと表情に魂を入れたいのと 髪の毛の蛇をもっとリアルにしたいので
次回 また 手を入れます。
楽しみだなぁ♪もっと怖くしちゃおうかしらん~(笑)
 
●思ったほど 怖くない?実物は結構怖いです~(笑)でもね、怖さより 切なさを表現したいって思って創っているんです。上手く行くかな~♪
『悲しみのメデューサ』  メデューサの目を見ると 石になってしまう。
誰とも見つめあえないメデューサは 孤独の淵に沈んでいたと思うのです。
一人きり・・・・・・来るのは 自分を殺そうとする人ばかり・・・どんなにか 切なかったことでしょう。
 
ぽちってクリックをお忘れなく~(笑)宜しくお願い致します  https://art.blogmura.com/glassart/
 
 
 

◆しんしんと雪が降る夜

午後から雨が降っていた東京。
ずっとブラスト機に向かっていたら、愛犬のサルーキ 琥珀がベランダから工房の窓をダンダンって叩きます。
「はいはい」って工房へ入れると背中に雪が積もっていました!!
寒くてぷるぷる震えていました~!
 
ブラスト機のコンプレッサーや集塵機がうるさいので、とんとんってノックしていたのでしょうけれど 聞こえません。寒いし~早くお窓開けて~!!ってどんどんって叩いていたのね(笑)
 
今 ベランダから外を撮ったお写真。

雪灯りで結構明るいです。
こんなに積もったのは 今年初めてです。
明日 自由が丘までお出掛けなんだけど、電車が遅れないといいなぁ~。
 
今日 創ったぐい飲みです。淡いピンク地にオレンジの被せです。
口が大きく開いた形のぐい飲みです。
 

もう一個

こちら 先日のグリーンのぐい飲みと同じデザインの色違いです。
透明地にオパールセントにルリ被せです。これって珍しい生地です♪
彫る前は透明地に被せにルリだと思っていました。型吹きでオパールセントの被せガラスは まず あまり見たことがありません。
 
オパールセントと
被せたときはとても良く似ています。現に宙吹き作家さんに生地を頼んだ時 白を被せたいと言ったらオパールセントでいいのか?と聞かれたことがあります。薄く薄く被せれば 差は分かりますが、通常1ミリ程度からそれ以上は被せるのでと見分けがつきません。
でも彫ると違うニュアンスが出ます。オパールセントは光が宿るのです♪半透明だからね♪
 
お写真で上手く撮れなかったのですが・・・

う~ん 分かるかな~?
オパールセントの色・・・。実際 見ないと分からないかな~?
薄いブルーがかった半透明の白です。
は不透明な白ですから、もっとパキッと白!って感じになります。
変な例え(笑)
 
今の琥珀・・・いつも おこたに入っていて熱くなって 出てきたところです~♪

 
●琥珀ちゃん お首にスカーフ巻いてるの?って思いましたか?
これは スヌードと言ってお耳の毛が長い子がかぶるものです。琥珀はかぶせても 嫌がってずりおとしてしまうので いつもお首に巻いています(笑)スヌードさせないと、ご飯の中やお水の中に お耳の毛を浸していることに~~!!へぇ~って思った方はぽちっとしてね(笑)  → https://art.blogmura.com/glassart/
 
 

◆お酒が美味しい?ぐい飲み

今年に入って 思い切って一つ 所属の美術協会を減らしました。
今まで ナント!4つもの美術協会に所属していました。
 
大抵の美術協会は年に二つくらい展示があります。
活発な協会はもっと・・・ しょっちゅう 展示のお誘いが来ます。それが4つともなると・・・まさに 怒涛のように・・・って 大袈裟ですけど(笑)
それで、にっちもさっちも行かなくなってしまいます。
 
常に悩んでいます。
この展示 どうしようかな~?って。真剣に考えています。
自分のやりたいこともありますし・・・。
3月のぐい飲み受注会も控えています。
 

 
こちらの画像はぐい飲みです。
やや大きめの透き地に緑の被せガラスです。
このアングルは お酒を飲むときにこう見える 真上からのもの。
お酒が美味しそう~♪
 
 
置いたときはこんな風です。

 
同じデザインで 違う被せ色のぐい飲みも製作中です。透き地に+ルリの三層硝子なんです。
デザインは同じでも 全くイメージが違って見えると思いますので 出来上がったらアップしますね。
このデザイン シートカットに結構時間がかかります~♪
 
あ そうそう・・・美術協会のお話。
一つ減らしたけれど、それでも しょっちゅう・・・です(笑)
所属はしていませんが、海外への展示のお誘いもあります(そちらの協会からの入会のご推薦も・・・)
 
海外は 今年はサンクトペテルブルグの展示の予定でしたが、ロシアとの外交が上手く行っていないせいか?
急遽 変更になりました。
メキシコの高級リゾート地になりました(地名は忘れてます たはっ!)
私は出品しないでおこうと思っていましたら、『特別推薦状』なるものが届きました。
昨年 11月にパリ国際サロンに出品した作品が認められ その作品をメキシコへも出品して欲しいとのこと。
まぁ、そういうことでしたら 恐れ入ります・・・って思って 結局 メキシコへ出品するハメに
あ・・・いぇ・・・ことに致しました。(笑)
 
大変 ありがたいことです。本当に そう思っています。
 
●これから、明日の(ってか 今日)パート・ド・ヴェールのデザイン画を描かなくてはなりません。
だから 今夜はお風呂に入れませ~ん。だって もう 朝の3時半だもん~!シャワーでささっと済ませます。
可哀そうに思った方はぽちってしてね(笑)  https://art.blogmura.com/glassart/
 
  

◆それでもこつこつと・・・

婿殿は一旦帰国しました。夫のインフルエンザもほぼ収まり・・・。
悲喜こもごもの毎日の暮らし・・・。
 
それでも ガラス作家はこつこつと 作品を創り続けます(笑)
創らなっくっちゃ 間に合いません~(笑)
 
ぐい飲みです。真上から・・・

 
横から見ると こんなです。透き地(透明硝子)に紫の被せです。
藤の花房をあしらって 華やかに♪

 
こちらは、形が面白いやや大きめのぐい飲み。
薄いピンクの硝子に淡い水色の被せガラスです。
なかなか 素敵な色の組み合わせです♪

横から見るとこんな形です。

 
ぐい飲みは 小さな宇宙のようです。ぐい飲みを創るとき いつも そう感じます。
小さいけれど 深い深い表現を必要とします。
一つ 一つ オリジナルデザインをじっくり考えて こつこつと創っていきます。
多分 何があっても・・・。こつこつと・・・。
 
ふと そんなこと思いました。
 
● なんだかんだと 落ち着かない日々でしたが、作品と向き合うと心が静まる気がします。
集中して作業するときは 無心です。時の経つのを忘れてしまいます。
 
ぽちっとして下さって有難うございます~♪3位になっててビックリ♪
今日も宜しくお願い致します♪  https://art.blogmura.com/glassart/
 
 
 

◆掌中の珠

手のひらの中の宝玉・・・私の大切な一人娘が結婚しました。
今日 市役所に若い二人で 婚姻届を提出してきました。たまたま 付き添うことに・・・。
 
何だか・・・感慨がこみ上げて来て 一言では言えません。
 
実際は まだ 私達と一緒の家にくらしているのですけれど・・・。
国際結婚でお相手が 一度お国へ帰ってから 体制を整えて日本へやって来るのです。
結婚式は多分 大分 先になります。
 

将来 お相手の国に住む可能性も大きいので 親としては複雑です。一人っ子ですし・・・。
けれど 人間的に素晴らしいお相手なので、娘はきっと幸せになると信じています。
心から祝福します♪
がんばれ~~♪

若い二人に これから 色々なことがあるでしょう。
二人で力を合わせて乗り切って 温かい家庭を創って欲しいなぁ~って心から願っています。
どこの親でもみんな そう思うのでしょうね。
 
自分が結婚したときのことも 想い出します。
随分 前ですけど~(笑)
 
私と夫が掌中の珠のように思って育てた娘と同様に、お相手の親御さんもそう思って慈しんで育てた大切な息子さんなのだと思います。
彼も幸せに暮らせるように 出来る限り応援していきたいと考えています。
私は彼が 人間的に大好きなんです。
 
こんな広い世界で 巡り合った二人。
きっと 不思議な赤い糸で結ばれていたのね。

 
ちょっぴり おセンチになってしまいました(笑)
 
しかしなぁ~~~~、子供ってホントに 親が思うようにはなりません(笑)
娘が産まれたときから 私は娘には芸術方面へ進んで欲しいと思っていました。
それで 幼いころから美しい物や絵画を見せに 美術館へ連れて行き 子供にも分かりやすく興味を持ってもらえるように解説したり・・・(笑)
それはそれは 情操教育に熱心だったのです。
 
けれど どうも 娘はイヤだったよう(笑)
 
無理強いはしません。
それなら せめて 普通のお嫁さんに・・・。と心密かに願い どこにお嫁に行っても恥ずかしくないように・・・と教育してきました。
がっ・・・、結局は 全く考えてもいなかった国際結婚をすることになりました。

 
幸せになってくれれば ま いっか・・・。
ことごとく 親の考えをひっくり返してくれます(笑)
 
●お陰さまで 夫のインフルエンザ うつらずに済んだようです♪娘・・・入籍だけ済ませ 結婚式も新婚旅行も先になるらしい。いつか ウェディングドレス姿だけは見てみたい 母心です(笑)
ぽちっとお願い致します~~~♪  → https://art.blogmura.com/glassart/
 
 

◆赤いロックグラス『アネモネ』

真っ赤なロックグラスに『アネモネ』を彫りました。
赤い作品を探して下さっているお客様のご要望にお応えしようと創ってみました。
 
 

私の好きなアネモネです。
裏彫りにしてみました。(裏彫りと言うのは 地はそのままに 柄を彫り込む技法です)
と言うのは、真っ赤・・・のイメージを引き出したかったからです。
この場合 透明地に銅赤被せですから お花が白くなりますね。
 
表彫り(地を彫り込んで 柄は色を残します)だと、赤い花になります。
周りは銅赤を全て削り落すので、白くなります。
 
この彫り方は正確に言うと 裏多段彫りです。
アネモネの花芯や花びらがふっくらと 立体的に表現されます。
裏彫りと言ってもシルエットだけの平彫りとは 随分 感じが違うと思います。
 

 
上から覗き込んだ画像です。
底も彫っています。私の作品って グラスを飲みほした時も「お!」って思って頂けるようにデザインしてます♪
 
琥珀色のウィスキーと氷を入れて 映えるように考えました。
大きな氷の塊が素敵に見えるように♪
 
デザインってとても面白いと思います。
アネモネも大きくあしらうのと、小さくあしらうのとでは 印象がまるで違います。
また 先に書いたように表彫りにするか裏彫りにするかでも 全く違ったものになります。
今回のような具象的な絵柄にするか、抽象的な文様にするかでも違うし デザインの配置でも違って見えます。
 
そう言ったことを 全て見通して (予測して)意図してデザインする。
出来ることが作家の最低条件ですね。
 
いつも同じ物しか創れないようでは 作家として恥ずかしいですし
同じものをちゃんと創れるけど どんなものも 創れなければなりません。
しかも その作家さんなりのテイストが無ければ 意味は無いのです。だって どなたでも創れるのだったら その作家さんの存在価値はないことになっちゃう。
 

 
REIKOさんのグラスが欲しいって、仰って頂けるように 精進♪精進♪
 
●えへ♪ ちょっと熱く語ってしまったREIKOでありました。てへっ♪
ぽちっとしてね。ぽちっとしてね!ぽちっとね~!!(しつこい!笑)  https://art.blogmura.com/glassart/
 
 

プロフィール

reiko

Author:reiko
サンドブラスト技法を中心にしたガラス作家です。
ガラス作家の日常を面白おかしく書いています。
どうぞ宜しくお願い致します。

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR