fc2ブログ

◆REIKOオイルランプの発売

本日の真夜中 つまり6月1日0:00にネットショップがオープン致します~♪
 
ひぃぃ~!何とか オイルランプが出来上がりました。
見本1個分ね(笑)
後3個 見本用に創らなくっちゃいけません。取りあえず1個 間に合いましたっ(汗)
 

 
こちらが そのREIKOオイルランプ。このデザインは「恵み」です。
 
東日本大震災のチャリティーとして、通常の募金は勿論 作品を幾つも寄付したりもしています。
けれど、私が直接 何かしたい・・・とずっと考えていました。
この作品は被災地の方へもお送りしたいと思っています。作製してから 贈り先を考えたいと思っています。
全て 手描き・手カットし サンドブラストを施すので 時間がかかってしまいますが・・・。
被災地の方へ 優しい灯をお届けしたい・・・。
また 売り上げの10%を日本赤十字へ寄付致します。
 
 
実は震災の直後に とあるガラスを扱う会社に、このアイディアを持ちこみました。
当初は被せガラスで・・・と考えていたのです。
紆余曲折があり 結局 実現していません。
なので 自分だけで・・・と、ランプ・ホヤ・芯金具 中に入れるオイル オイルを入れる容器 収納の箱や包装紙まで個別にあちこち探し求めて今日に至りました。
 

 
節電が叫ばれる夏・・・灯りを消して このランプでお食事を頂くのも素敵だと思います。
 
計画停電を体験したわたくし・・・ろうそくは 蝋が垂れてあちこちに!少し古くなるとロウの変な匂いがします。
消した後 いつまでもけぶっているし・・・で 閉口しちゃいました。
懐中電灯はあまりにも味気ないし。
 
オイルランプなら そういったこともありません。
中のオイルも 匂いもほとんど感じませんし、取り扱いも楽で安全かと思います。
 
田邉玲子のガラスショップ   http://reikoglass.ocnk.net/
 
東日本大震災チャリティー企画なので、お値段は思い切って 10500円!
今夜 0:00からオープンのショップへ是非いらして下さいね♪
 
●やっと こぎ着けました~~~!ショップ 今夜オープンです~~~!
また、何カ月も色々 考えていたオイルランプも実現出来ました。ひいいい~・・・チカレタ・・・。
クリックお願い致します~♪  https://art.blogmura.com/glassart/
 
 
スポンサーサイト



◆HPアクセス100000!!

もう、間もなく わたくしのHPのアクセスカウンターが100000になります。
こんなに多くの方にいらして頂いて、感謝の気持ちで一杯です♪
ありがとうございます♪
 
キリ番のプレゼントでも・・・と思った時には、既に10万に迫っていて、お知らせする間もなく
あれよあれよ・・・と・・・今 多分99975位?になっていました。
 
う~~む・・・どうしたものか?
 
しばし考えましたが、丁度 今 ネットショップオープンに向けてあれこれ やっています。
ネットショップのオープンを100000hit記念として、お買い上げの方 先着順にプレゼントすることに
致したいと思っています。
毎日お一人で4日間に亘り プレゼント致します。
 
ネットショップオープンは6月1日(水)0:00を予定しております。
 
今 こつこつと作品の画像など 少しずつ入力しています。
 
http://reikoglass.ocnk.net/  田邉玲子のガラスショップ
 
まだ、未完成ですが・・・。ご覧いただけます~♪
 
プレゼントはこんなのをご用意してみました。
 

リンゴ樹大鉢です。
直径30㎝近くの大きな深鉢です。
 
それとこちら

 
ポーチュラカのグラスです。
このグラスは3個あります。合計4個のプレゼントになります。
 
ネットショップでは 東日本大震災のチャリティ企画としまして、大変お値打ちなものをご用意する予定です。
え~・・・それが 間に合わなさそうなので 焦ってます(笑)
見本だけお創りして 少しお時間を頂いての受注作製にしたいと思っているんですが・・・。
お値段は10000円。凄くお買い得な作品ですので ご期待下さいませ♪うふふ♪
 
明日は九州から生徒さんがいらっしゃる日です。
明後日は ボランティアのお役を引き受けた会での総会。
何とか 6月1日にまにあわせないと・・・。頑張ります~♪
 
●ちと 不安ですが(笑)必死で頑張ります♪応援のクリックよろしくお願いします~♪
 ガラス工芸ランキングで 只今4位。あなたのクリックで順位が上がるのです~♪              こちらです~! → https://art.blogmura.com/glassart/
 

◆青山へ 

今日はお出掛け♪
青山でお友達が習っているボタニカルアートの教室展をしているので、行って来ました。
 
いいお天気で、爽やか~♪
絵画館前のイチョウ並木は テレビなどでよく撮影されるお洒落なスポットです。
一番奥に絵画館がちらっと見えます。
 

 
ランチはこのイチョウ並木に面した 『セラン』キハチのイタリアンのお店です。
テラス席が大人気で、私達も少し待って テラス席へ~♪
テレビで見かけるタレントさんなどもいらしてました。
 

 
今 イチョウは剪定後とのことで、ちょっぴりスカスカ(笑)
でも、このテラス席 とっても気分が良かったです~♪
 
オマールエビと野菜のテリーヌ

オマールエビが美味しかった♪
 
牛の頬肉の煮込みのパスタ

 
デザートは パッションフルーツのバリエーション

 
ぺちゃくちゃ お喋りして 楽しかった~♪
 
この後 ボタニカルアートをゆっくり鑑賞。
 
この辺りは、いつも個展をする表参道からもう少し青山通りを赤坂・永田町方面へ進んだところ。
私は幼い頃からずっと 渋谷のすぐ近くで暮らしていたので、松濤 表参道や青山 代官山あたりが何故か好きです。昔はこんなにお洒落な街では無かったのですが、面影はいたるところにあります。
 
今日もお友達と 2年に一度の個展会場・・・いつも同じ表参道のギャラリーなのですが、そろそろ 替えてもいいかな~って話をしていまして・・・。
でも、このエリアが好きなので ここいらがいいな♪って(笑)
それなら 別に同じところでもいいかも(笑)
 
色々な方に、違うところにしたら?って言われているんですけど・・・。
この次は来年の冬。それは、表参道のいつものところでしようと計画しています。
個展は2年に一度で この次で丁度5回目。10年になります。早いものですね~~~!
って まだ来年なんですけど~(笑)
 
●REIKOさんったら 来年の話してる場合?来週 ネットショップオープンって言ってたでしょ?大丈夫なの?
って思った貴方!鋭い!(笑)いや~、昨夜も必死で入力していたのですが、何故か反映されず・・・(+_+)
落ち込んでます(笑)作品も創らなくちゃならないので デザイン画も描いているんですってば(焦!)
うわ~ん!応援ぽち お願い致します~! → https://art.blogmura.com/glassart/
 
 

◆調布の展示 終了♪さてお次は

22日 日曜日PM5:00で調布の展示が終了し、搬出でした。
 
「調布工芸美術協会展」毎年5月に開催されますが、今年で43回目。
訪れた方は1300~1500人位の なかなかの展示です。
いらして下さる方は、工芸マニアのような方も多くお話していても楽しいです♪
 

 
私はサンドブラストですが、同じガラスでもバーナーワークもあり チャイナペインティングもあり 陶芸あり 七宝もあり 鎌倉彫も…と言った多彩な工芸展です。
 
会期は6日間 この間会場お当番が2回と搬入・搬出で4日間は会場に行かなければならず 結構忙しいです。
毎年 この展示が終わると夏~秋に向けて また製作計画を立てて製作ラッシュです。
 
私のスケジュールとしては、7月に海外に展示があり 国内に展示販売があり・・・
8月に京都 と、今年は夏に忙しくなりそうです。その先はまだ今は 考えたくありません(笑)
また その都度 詳しくお知らせ致します。
 
また、HPの扉ページでお知らせしておりますが ネットショップの再オープンにむけて 準備中です。
こちらも今月中には 何とかオープンにこぎ着けたいと計画中です。
オープンしたら このページからも飛べるように致しますね♪
(って!後1週間しかない!きゃ!)
 
作品の製作から 仕入れやら 名簿管理 何から何まで 一人でしていますので、ネットショップまで手が回らず 一度は閉鎖しました。
(製作に没頭しちゃうと、のめり込むので 他に頭が回らないのです!爆)
でも、やはり「どこで買えますか?」とのお問い合わせに「2年に一度の個展で・・・」と申し上げるのも 心苦しく感じていました。
また、東日本大震災のチャリティ企画作品なども 私独自のものを・・・と準備していますので どうぞ お楽しみにお待ち下さいませ♪
(言っちゃった~!後1週間で 出来るのか!?)
 
ボランティア募集します:週に1日程度(午後) お手伝いお願いできる方 
ネットショップ管理や名簿管理など パソコンの出来る方(大型犬がいます)って半分 マジです(笑)
 
●展示最終日に娘夫婦が見に行ってくれました。婿殿 曰く「お母さんってやっぱり凄いね。家の中はぐしゃぐしゃだけど・・・」だって!(爆!)おいッ!
笑った貴方 ぽちってしてね→https://art.blogmura.com/glassart/
あ~・・・決して 家の中はぐしゃぐしゃではありません・・・・くしゃ・・・位です(爆!)

◆愛犬サルーキと遊ぶ日

今日は 忙しくってずっとホッタラカシだった愛犬と たっぷり遊ぶ日(笑)
いや、ホッタラカシと言っても 近場のお散歩はどんなに忙しくっても行きます。
愛犬の喜ぶような遊び方は出来ないってことなので 誤解なきよう(笑)
 
愛犬のサルーキ 『琥珀』です♪
6歳半、女の子 体重21~22Kg 大型犬なんです~♪立ったら私と同じ位。
のびのび~ってしたら2メートル(爆!)
 

 
我が家から車で10~15分で 例のゲゲゲでお馴染の深大寺です。
深大寺周辺は 東京都が100年計画で森をつくるために 広大な敷地を保有しています。
神代植物公園から北の方です。ここいら辺り お散歩には最適なんです。
特にこれからの季節は超お勧めです。
 
ドッグランもあります。 琥珀は、2~3歳までドッグランに日参していましたが 今は入りたがりません。
遊んでいて噛まれたり 突然襲われたりしたことがあって 他のワンちゃん 恐怖症になってしまいました。
人間は 遊んでいて興奮しちゃって噛んじゃった・・・って理解出来ますが、サルーキは元々 ビビリ屋さんなので ・・・って琥珀だけ?(笑)一度 怖い目に会ったら 決して忘れません。
(お嬢様育ち?って言われちゃってます~笑)

サルーキの特性として、攻撃性があまりありません。
とても穏やかな性格です。

 
レストランでもいい子にしています~。
人間のランチはスープカレー♪


小さなお子様が 興味を持って触って来ても 全く平気です。
安心して見ていられます。
今日も可愛いお嬢ちゃまが「さわってもいいですか?」って、ず~っと撫で撫でしてくれていました。
 
が、一たび 狩猟本能に火が付くと 凄い勢いで走ります~♪

このお写真 後ろ足は宙に浮いてます。
走り出した瞬間です。
鳥さんを追いかけて いきなりダッシュ!!
サルーキのお散歩は リードをしっかりと手に巻き付けていないと大変です。
しかし・・・あんまり いきなりなので人間が引っ張られて転倒する覚悟も必要であります~(笑)
 
一度 走り出すと そのスピードは車にも匹敵すると言われています。
 

人間の言語(日本語)はかなり 理解して反応します。
琥珀の場合 照れる・恥ずかしいと言った複雑な感情もあるように思います。
クレオパトラの時代から 人の傍にいて大切に守られてきた犬種だからでしょうか?
サルーキ なかなか 面白い犬なのです。
 
人が命令しても、気が向かない・命令に従わなくてもいいと自分で判断した場合 言うことはききません。
そのことが分からないと、おバカな犬だと思ってしまいます。
サルーキは躾が入らないと言われているのも そのためだと思います。
けれど、自分が信頼した人には 大変従順です。
サルーキを力で制圧しようとしても 無駄なのです。
心からの信頼を得られなければ 何事も無視されるのです。ここが と~っても魅力的なんです♪
いかがですか?
貴方もサルーキのオーナーになりたくなったでしょ?(笑)うふふ♪
 
●すっかり サルーキ談義になっちゃった~♪私は美しい犬と暮らしたくってサルーキを探しました。
でも、今思うと 琥珀に選んでもらったのかな?って感じます。
今日もぽちっと宜しくお願い致します→ https://art.blogmura.com/glassart/
 

◆搬入~!調布工芸美術協会展

毎年恒例の春の調布工芸美術協会展が始まりました。
昨日までは新匠工芸会の沖縄展でした。
 
今朝は午前中に調布の文化会館へ搬入です。
わたくし 何が苦手って早起き程 苦手なモノはありません(爆!)
昨夜のうちに  台車から電気コードや三つ又コンセント・敷きミラー・照明具 作品10点程度 すべて荷造りして用意しておいたのを 今朝 夫が車に積み込んでくれました。
 
台車を購入してからは 一人で搬入出来るようになりました。
今までは誰かに助手をお願いしていたのですが、台車でガラガラと運んでいます(笑)
 
展示セッティング 無事終了後はこんな様子です。

 
こちらの展示では いつも 1~2点 余分に持って行って、スペースに合わせて 調整します。
あんまり 空間が空き過ぎても寂しいですし、ゴチャゴチャになっても困ります。
気心知れたお仲間でいい方ばかりの、アットホームな美術協会です。
 
美術協会も 色々 雰囲気があって 格式高い伝統ある美術協会や 名だたる作家さんが多い緊張する協会など 会によって色々です。
でも おしなべて どこも作家さんの集まりなので なごやかな気がします。
それって、私が鈍感だからかな~?(笑)
最初は私も緊張しているのですが、すぐ 打ち解けてしまう特技?があります(笑)
 

久しぶりに引っ張り出してきた 百花繚乱ランプです。
一つ 創って すぐに売れてしまい、新匠工芸会に応募出品すると申し込んでしまっていたので、慌てて同じものをもう一つ創ったのでした。そうしたら このランプが 賞を頂いてしまって嬉しいサプライズのランプです。
 
 

こちらは 水指『白藤山鳥』です。
山鳥のスケッチを沢山沢山 描いたなぁ♪こちらも 受賞した作品です。
 

菓子鉢です。
パウダー被せと言って、宙吹きしたガラスに粒状のガラスをまぶし 炉で廻しながら溶かします。
グリーンの粒と青い粒が混じって 綺麗です。
通常 パウダー被せはサンドには適さないと言われています。けれど、パウダー被せには それなりの彫り方をすれば問題ありません。
 

こちらも パウダー被せです。
栗鼠(りす)を彫りました。私は パウダー被せでも 平気で彫っちゃいます(笑)
味があって 好きです。この壺は アンバー地なので、それも好き。
 

 
お写真が ちょっと斜めになっちゃった(笑)
セミクリスタルの被せガラスです。金赤です。
 
こんなのを展示しています。
宜しかったら 是非お越し下さいませ。
新宿から京王線で15分位で 調布です。南口広場へ出て ケンタッキーの角を曲がって突き当たり 徒歩2,3分で 文化会館『たづくり』です。
南ギャラリーにて 開催中です。
 
今週の日曜日までです。10:00~18:00まで。日曜日は搬出があるので17時までになります。
 
●私のお当番は 火曜日の午後と木曜日の午後です。多分 暇してますので、お話したい方 大歓迎で~す♪
作品の説明とか聞きたい方は どうぞ ご遠慮なくお声をかけて下さいね♪(午後2時からです)
ぽちっとクリックお忘れなく♪→https://art.blogmura.com/glassart/ ありがと~♪
 

◆家族でお祝い

今年の春は 我が家は色々と変化のあった転機を迎えました。
娘も転職し、結婚。婿殿も卒業・就職・結婚。夫も転勤。
なので まとめて お祝い♪
(私以外 皆 転機だったのね~!笑)
 
私がその頃は地獄の忙しさでしたので、少し遅くなっちゃったけど 今日 お祝いしました~♪
 
娘のリクエストで、帝国ホテルのバイキングへ行ってきました。

爽やかな新緑の日比谷公園。
 
帝国ホテルの17階からの風景です。

 
帝国ホテルが日本で初めて ブッフェスタイルを取り入れたそうで、そのときはバイキングと呼んだそうです。
それで 今でも 帝国ホテルだけはブッフェとは言わず バイキングと呼んでいます。
私はここが好きで 昔から良く行ったのですけれど 昔はレインボーホールとかって名前のレストランだったと記憶しているのですが 今日 久~しぶりで行ったら サールという名前に変わっていました。
 
お料理は相変わらず美味しかったのですが、昔の方が品数もずっと多かった気が・・・(笑)
そして お客様のジーンズ姿などもあり 驚きました。
お子様も多く お子様もOKなの~?ってビックリ。
格式高い帝国ホテルとは言え 世につれて 変わって行くのですね。
係の方の教育は やはり 帝国ホテルと思わせるきちっとした いい感じでした。
 
美味しいお料理の数々♪
 



 
ゆっくりと お食事を頂いて 楽しい時を過ごして来ました。
家族で記念写真を・・・♪
 

みんな 大満足でした~♪
 
お食事の後 銀座をブラブラしようかと思ったけど お腹一杯過ぎて さっさと帰って来ちゃった(爆!)
娘が結婚して 同居しているので、家族が増えて楽しい~♪
また みんなでどこかへいきましょうっと♪
(新婚夫婦には 迷惑かしら?笑)
 
私も結婚したとき1年だけは外に出たけれど、その後はずっと実家で母と同居でした。
こういうのって 遺伝するのかしら?(笑)
だから 私達が親に干渉されて嫌だったことは とても気をつけています。
同じことを娘にしないように・・・。
きっと そのうち 若い夫婦だけで暮らしたくなると思います。その時までは 楽しく暮らして行きたいなぁって考えています。
 
●珍しくプライベートなネタでした(笑)宜しかったらぽちっとお願い致します♪
https://art.blogmura.com/glassart/  よろしくねっ♪

◆ガラス表札作ってみました

ずっと前から頼まれていたガラス表札。
彫ってみました。
かなりお待たせしちゃって ごめんなさい です。
お名前から 樹を彫り込もうかと思っていたけど、依頼主から「お花を・・・」とのこと。
で、お花をあしらってみました。
 

 
漢字で・・・とのことで、私が筆で書いて その書体を移しとって彫り込みました。
漢字の場合 書き順がややこしい(笑)
ガラスの裏側から彫って(当然 字は逆になっています)その上での書き順を考えなければなりませぬ。
ま、その字に見えればOKかな?ってことで(笑)
 
金具をつけると、ガラスと下のアルミの間があいて こんな風になります。
 

 
ちょっと逆光で見えにくいかな?
 
ガラス自体に薄~くグリーンっぽい色が付いているので、案外 実際はハッキリと彫ったところが分かります。
ガラスの厚みも結構あり、ガラスも硬目でしたので 傷も付きにくかったです。
外に設置するものですから、硬いガラスで無いといけないですものね。
ガラスの表札 なかなか 面白いです♪
 
サンドブラストってこんな風に色んなものに応用出来て 楽しいかも♪
 
●今日は肌寒いので、暖かいお紅茶を入れて飲んでいます♪
 
こんな風にゆったり出来る日がやっと来ました~♪束の間ですけどね(笑)
今週はほとんど お友達とランチや家族との行事が入っています♪そして 来週頭からは調布市の展示です。
搬入・・・朝早いのですわ~!
 
今日5月11日から沖縄での展示が始まりました。
新匠工芸会 沖縄展」 沖縄 浦添市美術館・・・雲龍月桃壺を展示しています。
 
沖縄へ行く予定だったのですが、他の用事と重なり お断りしました。
行ってたら ダウンしてたかも~(笑)花粉症か? 風邪か?鼻がグジュグジュです(笑)
 
お!!ぽちっとのお願いです♪
こちら ↓をクリックして下さいね。ガラス工芸ブログのランキングです。
 
 
宜しくお願い致します<m(__)m>
 
 
 
 
 

◆母の日でしたね

5月8日は 母の日でした。
私はすっかり忘れていました。
もう、母と思う人達は皆 いなくなってしまったので・・・。それもちょっと寂しいです。
 
で、自分が母だと言う自覚も希薄なモノで(爆!)
娘も結婚していますし・・・。
 
けれど 娘は婿殿とちゃんとプレゼントを用意していてくれました。

「お母様は何でも持っているし・・・」って言われちゃった。
でも、確かに何でもあるけど 何でも買えるけど 娘達が選んでくれたプレゼントは とても嬉しい♪
タオルやフレグランスやボディケア用品の詰め合わせ♪
 
お夕食も娘が作ってくれました。これは 何故か我が家の母の日の恒例になっています。
何が食べたい?と聞くので、「さっぱりと お素麺がいいな~♪」とリクエスト。
 

 
今日 お夕食のとき 夫に「私達は幸せね」と言いました。
娘が結婚して 一時的にせよ 同居しています。だから 色々 変化があって面白いですもの。
それに 永遠のお子ちゃま 愛犬のサルーキ 琥珀がいてくれて 毎日笑わせてくれたり 手間を掛けさせてくれて 飽きません(笑)
サルーキってこうやって寝るのですよ~(爆!)
人間みたいでしょ~(笑)
 

そうそう、面白い本を手に入れました。
サン・ルイのクリスタル ペーパーウェイトの本です。

 
サン・ルイ社が作ったペーパーウェイトの全てが載っています。
作り方の説明もあって、とても興味深いです♪

 
この本 絶版でしたが 探しに探して 
随分前に手に入れたのですが、忙しくて見る暇がありませんでした。
 
凄くびっくりしたのが、硝子棒を作るのに アシスタントが工場の中から 溶けたガラスを持ったまま走って
行って 硝子を伸ばしたというところ!
ご丁寧に 写真付きです!
こちらです↓
 

 
なんか 笑ってしまいます(笑)
実際やったら 相当 訓練を重ねないと上手く行かないんじゃないかしら?
 
以前 サン・ルイのペーパーウェイトのこと ブログに書きましたけど、この本を読んだら 詳しく載っていたので
じっくり 楽しく読んでいます♪
 
● 私の頂いたペーパーウェイトは こんなような色でした♪ブログタイトル「パリのおみやげ」・・・
ぽちっと宜しく♪→https://art.blogmura.com/glassart/

◆苦難の1か月 終了~ (^O^)/

終わりました!
1か月で大物3個 創りましたとも~♪(もう、こんな過密なこと やりたくない!)
いくら プロの作家ですって言ったって、こんなハードにしちゃうのは無理がある。
深く反省しましたとさ。
 
『雲竜月桃壺』彫り終えて 磨きをかけて 終了です~~~たりらりら~ん♪
 
お酒が飲めたら 打ち上げやりたいところです(笑)
がっ!荷造りして明日 宅急便で沖縄へ送ります。
 
見たい?見たいよね~(笑)
んじゃ 公開しま~す♪
じゃじゃ~ん♪
 

 
この作品は、『展示出品』なので 公開出来ます(無審査で展示されます)
コンテストなどの公募へ応募する作品は 原則 未公開です。
 
審査無しで展示していただけるようになるには、その美術協会の会員になるとかでないとダメなの。
で、会員になるには相当 レベルが高く 入会審査資格をクリアしないといけないのです。
 
美術協会によって 入会資格は多少の違いはあるものの、その会の主催する展覧会で賞を何度か頂く・・・とか
会の役員の方々のオメガネにかなった素晴らしい作品だと認めて頂かないといけませぬ。
なかなか 大変みたいです。
みんな がんばれ~♪
 
サンドブラストは これからの分野なので、チャンスはあります。
ただ サンドブラストや硝子に詳しくは無い美術協会も沢山あるので、見る方を引きずり込むような作品を創らなくては なかなか認めて頂けないと言ったこともあります。
 
作品の拡大写真ね♪月桃のお花の部分です
 

見る方を自分の世界に引きずり込む作品・・・・ってどんな作品でしょうか?
 
ありきたりのものでは ダメです。
サンドブラストに良くあるお花を彫ったもの。どこかのイラスト集から持ってきて ちょこっとアレンジして
オリジナルのデザインです・・・なんて とんでもなく甘いです(笑)
そんな作品を 本当によく見かけます。
また、著作権が消えた有名作家の模写などは 論外です。
 
みんな がんばれ!
あなた ならではの 世界観のある作品を生み出してこそ 作家といえるでしょう。
 

 
龍の顔の部分です。
この作品は 技術的にも面白いことをやっていますけれど、そんなことは サンドブラストに詳しい方しか分かりません。
(よく あの作品はどうやって創ったの?ってサンドをなさっている方に聞かれます)
私は技術的なことは後からついてくる・・・って思っています。
(あ!勿論 どんな技術も出来ちゃうって言うレベルでのお話ですから )
 
作家と言うのは 硝子を使って表現する 表現者なのです。
何を表現するのかと言えば、あなたの世界です。
 
私はそう思っています。
 
●ぬふっ♪今日は生意気言っちゃったなぁ~(笑)大目に見てやってください。
お酒は飲めないけど、お仕事を終えて ゴキゲンなのです(笑)
ぽちっとしてね~♪お願いねっ♪→https://art.blogmura.com/glassart/
 
 

プロフィール

reiko

Author:reiko
サンドブラスト技法を中心にしたガラス作家です。
ガラス作家の日常を面白おかしく書いています。
どうぞ宜しくお願い致します。

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR