fc2ブログ

◆表参道ブルガリ

今日 夕方 お仕事が終わった娘と待ち合わせて 表参道のブルガリへ行ってきました。
結婚式シリーズ・・・ 打ち合わせで~す♪
 

 
携帯でお写真撮ったので ぼけてしまいました。
実は 娘の結婚式 2回に亘って行います。
1回目は親族だけで教会でお式を挙げてからブルガリでささやかにパーティ。
 
2回目はお友達をお呼びして 恵比寿のレストランを貸切で パーティとなっています。
娘と婿殿で考えてそのスタイルにしたようです。
 
1回目の挙式・ブルガリでのパーティには
この方の参加を娘が強く希望いたしましたので、大変 難航した訳でございますのよ~!
この方を受け入れて下さるところが なかなか ございませんでしたの。
 
はい、この方・・・・・
 

 
我が家の末娘 サルーキの琥珀でございます~(笑)
 
表参道のブルガリで 評判のテラス席 借切りましたわ♪
 
さぁ~て どうなりますことでしょうか?
前代未聞ではありませんこと!?
表参道 ブルガリで結婚パーティ 犬連れですの(爆!)
しかも・・・琥珀です。
 
はっきり言って ドッキドキで~す(笑)
 
とか言いつつ しっかり 琥珀のお洋服 レース生地でロイヤルハウンドさんにオーダーでお願いしちゃってます(笑)きゃは♪
 
琥珀 犬でありながら 私のガラス作品が並ぶ個展会場にも来たり 挙句は結婚式にも参加しちゃうって・・・。
犬バカとお呼び下さいませ(笑)
 
これからは日本も変わっていくと思います。犬も大切な家族として認識していただけるように どうか琥珀ちゃん・・・いい子にしていてね・・・。
祈るばかりです(爆!)応援してね→ https://art.blogmura.com/glassart/
 
 
 
スポンサーサイト



◆ドレス・コード

結婚30数年(もっとか?)ですが、未だに 夫は帰ってくると「今日は何してた?」と聞くことがよくあります。
「も~う、忙しかったの」と言うと「何がそんなに忙しいの?」
あのね、一々申しませんが あれしてこれして・・・色々ありますのよ(笑)
 
その中でもここのところ 特に慌てていたのが 娘の結婚式に私が着るものの手配です。
実はすっかり 自分の着るもののこと 忘れていました。
娘のウェディング・ドレスも決めなきゃいけませんけど・・・。それは娘の好みを尊重しますから あまり 私の好みは反映されそうもないなぁ~(笑)
 
普通は花嫁の母って 留袖です。
ほら、あの黒いお着物。留袖 この際 誂えようかしら?って一瞬考えたけど・・・・
やっぱり イヤ。
 
私 お着物は好きじゃないのです。しかも あの黒い留袖・・・・。
似合わないし・・・。
 
第一礼装なら ローブ・デコルテでしょ♪
ぬふふ♪この際だから オーダーしちゃいました♪
一人娘の結婚式ですもの、手持ちのドレスなんて嫌ですもん。
 
ここで ドレス・コードの確認で~す♪
結婚式は第一礼装なのです。それと正式のパーティなども。
お着物だったら紋付の留袖。花嫁の母でなければ 色留袖でもいいのです。
男性でしたら 紋付の羽織袴。洋装でしたらモーニングです。
 
今はそんなにお固く考えることもないので、それに準じたものでも充分大丈夫ですけれど。
 
お招きされる方は そんなに神経使わなくてもいいと思います。
パーティが夜か昼間かでも ドレス・コードが違います。
昼でしたらアフタヌーン・ドレスと言って裾はそんなに長くなく普通でいいのです。
ただ 花嫁さんの着る白やアイボリー系の淡い色は礼儀として控えるのがマナーです。超ミニ丈もやめておいた方がいいと思います(笑)
お着物でしたら 紋入りで 付下げか色無地 鮫小紋もOKです。お振袖ならバッチリです(お着物のときは、夏と秋で違いますが まぁ 今はそんなにうるさくないでしょう)
 
あ・・・勿論 私は花嫁の母なので 目立たないように 地味なモンですったら(笑)
 
ローブ・デコルテは肩の見える裾の長いドレスです。
11月で寒いし あんまり肌をお見せしたくないので、同じシルクで羽織物もオーダーしました。
海外へ行った時など 裾を短くして パーティ・ドレスにしてもいいので 使い道はあると思います。
(日本では ローブ・デコルテ 着ることはあまりないですけどね~笑)
 
日本は着物と言う素晴らしいものがあるので、似合えば着物 着たいけど・・・残念ながら 似合わないんです~。お着物幾つもあるんですけど・・・。
楚々とお着物をお召しになっている方って素敵よね♪あのね・・・私がお着物着ると・・・オミズ・・・いえ それ以上は言いますまい。
笑っていないでぽちっとクリック宜しくですhttps://art.blogmura.com/glassart/
 
 

◆時を超えた伝統美

ご縁があって 今日 能面の展示を拝見してきました。
檜の塊から 削り出して 彫り上げ 彩色を施して仕上げるそうです。
その後 砥の粉で磨き上げて・・・
 

 
何とも言えない表情です。
こちらの画像は 能面師 山芳満先生がお作りになった「小面」
可憐さと雅を持った清純な乙女の面だそうです。
 
一つ一つ じっくり眺めていると 都会の喧騒から 一瞬 引き離されて
何かの深い淵に立っているような錯覚に襲われます。
 
能面って不思議な魅力があります。
 
能には五つの流派(観世・宝生・金春・金剛・喜多・・・だったと思います!順不同です)があって、それぞれの流派で 能面のお顔も違ってくるそうです。
さすがに奥は深い~!
面を作る・・・ではなく 面を打つ・・・と言うそうです。
 
色々教えて頂いて面白かった~♪
 
28日まで銀座の並木ギャラリーでやっています。

銀座までいらしたら 是非 異次元体験 なさってみては?
お勧めです♪
 
日本の伝統って凄いなぁって思います。大切に守って行かなくっちゃいけないなぁ♪それには まず興味を持つことが大事♪
ぽちっとクリックも忘れないでね→https://art.blogmura.com/glassart/
 

◆台風15号首都直撃!

昨日の台風15号 凄かった!
東京を直撃して それもまた夕方の帰宅ラッシュに大打撃でした。
 
私は 娘の結婚式の打ち合わせに表参道へ夜から出かける予定でした。
テレビを見ながら ヤキモキしていましたが、3時に決断。
今日はパスしますって連絡を入れました。
一緒に行く娘はお仕事の勤務中なので、メールや電話で連絡。
 
案の定 台風がいよいよ近づき 風雨が物凄い~!!
強風で窓ガラスがしなるような感じです。
大丈夫かしら?ドキドキ・・・・。
 
 
電車や地下鉄も ほとんど 運転見合わせになってしまいました。
 
また 帰宅難民が何万人!
 
娘は勤務先の方のお兄様が車で迎えに来られるのに便乗させて頂き 7時頃帰宅出来ました。
メインの甲州街道は 当然大渋滞で ピタッと動かなかったので、裏道を迂回してきたそうです。
 
婿殿は11時半頃 ヘトヘトになって帰宅出しました。
地下鉄が止まっていたので、会社で運転再開を待っていたそうです。
動き出してからも 駅は人で溢れ 電車も止まったり・動いたりで とても時間がかかったそうです。
皆様 お疲れ様でした。
 
また 被害にあわれた方には 心からお見舞い申し上げます。
 
●ぽちっとクリック忘れてた~!https://art.blogmura.com/glassart/
宜しくねっ♪

◆パート・ド・ヴェール工房展

10月の7日(金)~10日(月)
自由が丘のHALI'S(ハリーズ)ガラススタジオで 作品展があります。
 

パート・ド・ヴェールを中心にキルンワークの作品が展示されます。
ハリーズの生徒さんや由水直樹先生 その他の作家さんたちの作品が展示されます。

私もパート・ド・ヴェール作品を展示します。
 
パート・ド・ヴェールにご興味のある方も是非 お越しくださいませ。
工房での展示なので 本格的な色んな道具などもご覧いただけて 面白いと思います。
お気軽にどうぞ♪
ハリーズグラススタジオhttp://www.halis.jp/news.html   (←クリックで飛びます)
 
昨日は 娘の結婚シリーズ お着物でのお写真撮影に付き添ってきました。
写真スタジオと貸お衣裳がずらりと並んでいます。
驚いたのは お客様が次から次…どんどん来店しています。
凄い需要だ~(@_@;)
 
気軽に身一つで行けば ヘアー・メイク 花嫁衣裳まで着付けて下さって記念のお写真が撮れるので お式をせず お写真だけでもOKの方も多いようです。
世の中 便利になったなぁ~!
 
娘はウェディングドレスでお式をするので、お着物のお写真を撮っておきたかったみたい。婿殿も紋付の羽織袴姿でお写真があってもいいしね。
日本の伝統のお着物なんて なかなか こういうチャンスがなければ着られませんもの。

うふふ♪娘・・・可愛かった~♪(これぞ 親ばか!笑)
婿殿と私で「可愛い!お人形みたい!」って絶賛(爆!)
カメラマンさん 内心 笑っていたでしょうね~(笑)
 
今日は大安なので 親戚が娘の結婚のお祝いに来てくれました。
何だか だんだん 秒読みになってきました。
 
夜 想い出して 私の結婚式のお写真や新婚旅行のお写真アルバムを引っ張り出して眺めていました。
娘と婿殿も呼んで 一緒に大昔のお写真見て わぁわぁ大騒ぎ♪
詳しくはよく分かりませんが(爆)30年とか もっと昔ですから 今見ると
笑っちゃうお化粧だったりして 面白かった~♪
 
バブルの頃は 太い眉・・・かと思えば 糸のような眉・・・これは笑えます(笑)
 
はい、わたくしは歴史の生き証人です(爆)
やっぱり メイクはナチュラルメイクにしておこう~って密かに決意(爆)
いや その前に最近ちゃんとメイクしてないじゃん!(大爆!)
うふ♪って笑えたらクリックしてね→https://art.blogmura.com/glassart/
 
 

◆今日は帝劇 明日は三越

『今日は帝劇 明日は三越』って 三越宣伝部が作ったキャッチコピーです。
優雅な生活、憧れの生活を表して 当時 相当流行ったそうですよ。
 
わたくし 昨日は自由が丘(パート・ド・ヴェールです)
     今日は銀座
     明日は生徒さんのレッスン
     明後日は 新宿
     数日後 表参道
・・・・・・・・・・・・・と 予定が目白押しですわ。
 
優雅な生活どころか ドタバタ 走り回る生活。はぁぁ~・・・ため息。
 
自由が丘のHALI'Sグラススタジオでの パート・ド・ヴェール修行は地道にこつこつ
やっております。
今はこんなの 創っています。
 

 
残暑で暑いので、粘土が解けてデロデロ(笑)
数か月前から作っていた メドゥーサ 焼きあがりました。
 

磨いて磨いて磨いて・・・。
パート・ド・ヴェールは磨きますよ~!(笑)
お写真がよく撮れていないのですが、少しは 思ったような色が出るようになってきたかな?
(また今度 きれいなお写真撮り直しますね♪)
 
この メドゥーサ このように置いて ランプに(壁に付けてもいいかな)
ひっくり返して 器にもなります。
器にするときは 蛇さんのぐわし!と開いたお口が 足になるんです(笑)
3か所の足で 安定して置けるように作ってあります。
パート・ド・ヴェールは 初めから好きなように形つくれるのが 魅力です♪
 
これね、10月7日~のHALI'Sの工房作品展に展示いたします。
詳しいことは次回ブログアップいたしますね。
お気軽に見にいらして下さいね♪
 
自由が丘のレッスンは朝早くからほぼ夜まで。
長時間のレッスンですので、お楽しみはランチ♪
こんな素敵なお店や

目にも美味しいランチ

このお写真は先週のお店です。
 
昨日は私のお気に入りのお店で 自由が丘ランチしました。
こちらのどっかの土地の地鶏の白レバーのムース・・・これが絶品!
これ 食べたかったの~~~~~♪

このお店 いつも混んでいて最近 なかなか入れなかったのです。
昨日はこちらのお料理を頂いてから 俄然 元気になりました(マジで!)
メインは鴨を頂きました。
 
少し 元気がないとき 皆様は何を召し上がりますか?
お粥とか?梅干しとか?
私はポタージュか 鳥の白レバーだな(笑)
 
今日は親しい方(アマチュアなので 画像はありません)の初個展で銀座へ行ってきました。
帰ってきて 琥珀をお散歩に連れて行って洗濯物を取り込んでゴーヤにお水上げて お夕食の支度をして 大忙しです。
これから 娘の結婚式パート2(結婚式2回やりますの~!)の方のご案内を印刷して明日 郵送しなくてはっ!
 
●皆様のポチ!のお蔭で ランキング10位に入りました♪有難うございます♪
引き続き上位へ返り咲き 目指して宜しくお願いいたします<m(__)m>
こちらをクリック→https://art.blogmura.com/glassart/
 

◆すぐやる課

随分前に どこかのお役所に『すぐやる課』っていうのを作った・・・って話がありました。今はお役所の方も とても感じもよく テキパキとお仕事をこなされているので
隔日の感があります。
 
私 モットーは『すぐやる課』です(笑)これでも・・・。
ガラスの製作などに入ってしまうと、時間を忘れて没頭してしまうので 事務的なことは 『すぐやる課』にしないと 忘れちゃうんです~ハハハ(汗)
 
今は あまりにも その事務的なことが多い毎日です。
 
一人娘の結婚式が決まり 私関係のご招待する方へのご案内などは 私が引き受けています。なにしろ昨今は 手作りの結婚式で 何から何まで 自分でやるのですね~!その分 好みで選択できる幅があって 楽しいけどね♪
 

 

画像は表参道BVLGARIよりお借りしています。
 
教会は決まったけれど、その日に空いてるレストランが無い~っ!!
本人達は困って困って 教会に時間変更の相談に行くも 変更出来ず。
で、私もあちこち当たってみて 何とか見つけた~!
娘がどうしても譲れない条件があり その条件をクリアするレストランを探すのは
いかに東京広しといえど困難を極めました。  
(うふふ 結婚式の日に 皆様にその条件をお話ししますね♪)
 
娘に「お母様 ありがとう~!感動したよ~♪」って言われると「えへっ♪」って喜んじゃうわたくし 甘いですかね~(笑)
娘も 20件以上は当たってダメだったみたい。何故か 結婚式の当日 他の方も沢山結婚式があるみたい。私も5~6件 電話したんですが 全て既に結婚式の貸切予約が決まっていました。
 
母としては お衣裳も決めるときに見てみたいし・・・結構 忙しいです♪
(だってね~、この日を楽しみに何十年 子育てしてきたんですもん♪)
んでもって 引き出物・・・創らなくちゃならないんです。
ネットショップのランプも 急ぎです、はい。
 
秋の展示で 今回 生徒さんたちが初チャレンジするので それも進めていかなくてはなりません。
 
下田のボランティアの方も 私を放っておいてはくれませんから、よく電話がかかってきます。役員会も10月にありますし~!
 
お友達の初個展も 顔を出してあげたいし パート・ド・ヴェールのレッスンも・・・。
今日は美容院。今日しか空いている日がないので、予約が取れなかったいつもの美容院から浮気して 新しい美容院へ行ってみました♪
 
あ 私 体調も良くなかったのでした(笑)
病院通いも仕方なく あちこち・・・とほほ・・・。どうも 台風のせいばかりではないみたいで・・・ちぇ! めんどくさっ(爆)
 
そんな毎日で 先ほど 連絡しなくてはならない方へ 電話したら
ナント!妹へかかっちゃった。???
電話番号を書いたメモを取り違えてしまったのね。
 
「メアド 変更しました」ってメールが来て 名前が書いてなかったので
勘違いして 違う方へトンチンカンなメールを送ってしまったり・・・。
 
ちょっと ドタバタ過ぎる近況でございます(笑)
 
●すぐやる課もいいけど 落ち着けっ!って自分にカツ!(笑)
わ~ん!8日間ブログ放置したら ランキング10位落ちに~っ!!
きゃ~ん!!皆様 どうか救いのクリックを→https://art.blogmura.com/glassart/

◆銀座へお出かけ

まだ 体の調子が今一つ・・・なのですが、思い切って銀座へお出かけしました。
地下鉄の階段を上ったり下りたりするとフラァ~っとします(笑)
台風は行ってしまったので(笑)いつまでも 寝ていられませぬ。
 
お友達の初個展が 銀座で開催されます。
 
私は 年間 何十枚と個展などのご案内ハガキを頂戴します。
すべてにお伺いしたい気持ちは山々ですが、実はほとんど伺えません。
ごめんなさい~<m(__)m>
何分 いつもドタバタしているので、伺いたいなぁ~ってお葉書を冷蔵庫に貼って いつも眺めていて 少しでも時間が出来たらバッと 即行動ですっ飛んで行く…って感じです。
 
今日伺ったのは こちら。

 

 
25年 サンドブラストをなさっていての初個展です。

箔を用いた宙吹き素材や 接着スワロフスキー 色付けなど 彼女の世界を構築するための努力が至る所に感じられました。
彼女のお人柄が作品を拝見していると 伝わってきます。
作品は 作者を映す鏡のようです。

銀座へお出かけの際は 是非 お立ち寄りくださいませ。
[ギャラリー田中] 銀座 泰明小学校のそば、スタバのビルの1階奥です。
 
仲良しのお友達もお誘いして、個展見学のお後は久しぶりにガールズトーク。
楽しくお話ししていたら 何日ぶりかで、ちゃんと お食事1人前頂けました!
 
●やっぱり元気のもとは ガールズトーク♪な~んてね(笑)
にほんブログ村ガラス工芸ランキングにぽちっとクリック 宜しくお願いします。
こちらをクリックしてね♪→https://art.blogmura.com/glassart/
 
 
 

◆作品への評価

このテーマは 以前 ブログにも書いていますが、ブログを書き始めて7年近く。
ご覧になっていない方もいらっしゃるかと思います。
自分を戒める為にも 時々 触れていきたいと思います。
 
本当に有難いことに 私は 様々なところで 入選や受賞させて頂いています。
勿論 ダメなときもあります。
ずっとチャレンジし続けて 考えたり 気付いたり ・・・そんなことを書こうかな♪って。
 

[これは あくまでも 私自身への戒めです]
 
☆評価は自分で下さないこと。
自画自賛は素人さんの領域です。作家は作品のコンセプトや製作技術などは語ってもいいけど 自己評価は心に秘めておくべし・・・です。
創っている本人から言わせれば、どれも自信を持っていて当たり前。
「自信作です」なんて 当たり前のことは言わない(笑)
逆に言えば「自信のない作品もあるの?」ってことになっちゃいますから~(笑)
 
☆一つの会での 入選・受賞だけで 過信しないこと
その会の雰囲気はそれぞれ違います。
色んな 一般応募者には分からない事情もあるかもしれません。
当然 たまたま・・・とか まぐれ もあるかもしれませんから。
幾つかの違う会での入選・受賞が重なってこそ やっと 一安心(笑)
わたし的には 評価が安定した!と思えるのです。
 
何故 私があくなき挑戦を続けるか お分かり頂けました?(笑)
 
コンテストに応募出品するって 実は大変な労力なんです。
体力的にも なかなかきついものがあります。
精神的にも 自分を追いつめて 美を追求する作業です。
もう 締切間近になると 目なんか血走ってますから~(笑)
 

☆取った賞のことは 速やかに忘れる。
1日過ぎれば 過去の栄光です(笑)
こだわってしまって 似た傾向の作品を創ってしまっては 自分の世界を狭くします。
いたずらにプレッシャーにもなります。

昨年末の個展で、この頂いたばかりの賞状をぺろり!と壁に立てかけていました。
「生きとし生けるもの」ミラー額の収納箱に一緒に入れてあって たまたま個展会場に箱ごと運び入れたので、発見(笑)
1週間の個展会期中 だんだん この賞状 丸まってきて 最終日にはお辞儀してるみたいになってました(爆!)
スタッフからは『額縁に入れて!』と言われたのですが、個展中の忙しさですっかり忘れてお見苦しいことになってしまいました(笑)
 
私にとっては 一旦 頂いてしまったら もう それでいいのです。
執着しない(笑)
 
いや・・・有難く思っていますったら 本当に。
作家の勲章だって感じています。
私の作品が認めて頂けるなんて 素晴らしいことです。

これ [生きとし生けるもの」の一部です。
 
現実 サンドブラストで美術の世界に打って出るって なかなか大変なことです。
でも いいものはいいって感じてくださるような作品を創って どんどん 他の皆様にも進出してほしいって考えています。
頑張りましょうね♪
 
新匠工芸会 京都展 本日まででした.。見に行って下さった方々 有難うございました。見に行かれなかったけど、応援してるよ♪って方は ぽちっとで応援してね♪よろぴく~https://art.blogmura.com/glassart/
 
 

◆台風とアレルギー

非常に大きなのろのろ台風。
日本に大きな被害をもたらしています。

画像は気象庁より拝借いたしました。
 
実は わたくし ただ今 体調が絶不調です。
ひどく 風邪をひいたらしく 観念して 今日 病院へ行ってきました。
鼻水が凄い!鼻づまり・くしゃみ
加えて発熱・頭痛 はたまた 喘息も出て フラフラ。
 
そうしたら!なんと!
ドクターいはく「台風のせいですね」だって!!!
 
台風が来て 気圧が変わると アレルギー反応が出やすいそうです。
ご存じでしたか?
「台風が行ってしまえば、治る」のだそうです!
 
え~!!この12号台風 のろのろしてて一向に動いていないじゃない!
とほほ・・・・早く行ってくれたまへ。頼むから~!
取りあえず アレルギー反応を抑えるお薬や 喘息のお薬をどっちゃり頂いてきて
飲み始めました。
糖尿病の持病があるので、お薬だらけです~!
 
喘息は本人の自覚があまりなく(鈍いとも言う) 昨年 個展の直前にやはりひどくなって
病院へ行くと「即 入院!」とか言われちゃって 焦ったのなんの。
個展なんだってば!っていくらドクターに行っても そりゃ 死んじゃったら個展どころじゃありませんからと 脅かされ・・・(笑)
何とか 話し合って 相当強いお薬を出して頂き どうにかこうにか無事に乗り越えました。スタッフが協力してくれて 有難かったなぁ~♪
 
あ~あ・・・やっぱり 禁煙しなくちゃダメなのかしら・・・・。
むむむ・・・・・・・気が進まぬ。
こんなこと書くと 禁煙しなさいってみんなに言われるよな~(笑)
せめて 節煙ってことで・・・。ご勘弁くださいませんか?(笑)
 
●忙しいときに限って 調子が悪くなるのです。
でもね、持病を抱えていても頑張れるんだ♪ってみなさんに元気をお分けしてるつもり・・・?(笑)
ぽちっとクリック宜しくお願いいたしますhttps://art.blogmura.com/glassart/
 

プロフィール

reiko

Author:reiko
サンドブラスト技法を中心にしたガラス作家です。
ガラス作家の日常を面白おかしく書いています。
どうぞ宜しくお願い致します。

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR