fc2ブログ

◆秋冬のスケジュール!

扉ページはこちら http://www.geocities.jp/reikokohaku/
 
今 テレビで南極物語見ていて 感動して泣いてます~(笑)
犬って凄いんだ!人間って凄いんだ!うゎ~ん(泣)
 
って、すぐ感動して泣いちゃうタイプ(笑)
特に犬ものに弱い。
 
あ、そうそう 今年の秋冬のスケジュールです。
 
11月8日~13日・・・東京・調布市 秋の工芸美術展が開催されます。
 調布市文化会館「たづくり」南北ギャラリー
 この展示で 私の生徒さん達がデヴュー致します。
 この展示に合わせ皆 必死になって頑張ってきました。
 生徒さん達の渾身の作品 機会があったら是非ご覧くださいませね♪♪♪
 
娘の結婚式とリンクしてしまうので 私の在廊日は13日日曜日 午後になると思います。
 
11月20日~22日・・・パリ国際サロン

例年は古文書美術館(ミュゼ・コレクシオン・プリヴェィエ)で開催されましたが
今年からはパリのギャラリー  ギャラリー・ニキ  ギャラリー・デュ・マレ にて開催されます。ヴェルニサージュ(いわゆるオープニングパーティ)は11月19日PM
6:30です。
 
12月は東京・巣鴨のガラ協のギャラリーShin-eiにて
JGAAクリスマス展 展示販売致します。
えっと・・・12月13日~25日まで
 
REIKOオリジナルのクリスマスオーナメント・・・

こちらは 昨年製作してすべて完売。
同じものはありませんが、こんな感じのガラスのオーナメントです。
絵柄のデザインは勿論、このガラスのオーナメントは
REIKOオリジナルで一生懸命考えて生み出したものですから、マネしないでね。
見つけたら まじ 怒る。
 
それとグラス類なども・・・・・ これから製作致します(爆!)
クリスマスプレゼントにお勧めです♪
ご自分へのプレゼントになさっても素敵かも♪・・・って アナタ 間に合わせるのが大変です~~~(汗!)
 
巣鴨のギャラリーでの在廊日はまだ決まっていません。
また 分かりましたらお知らせいたしますね♪
 
それでもって 娘の結婚式でしょ。2回もあるんですわ。
伊豆の役員としてのお仕事も待ってます。
搬入・搬出もあるし ま~♪オクサマ 大忙しでございますのよ(笑)
はてさて また どうなることでせうか???
お楽しみに~♪
 
結婚式の引き出物も出来上がりつつあります。後少し・・・。
あれ?文字に色がついてしまったよ???
 

 
中身はこちら

懸案事項だった 名刺と作家歴も校正を経て印刷が上がりました。

裏表印刷なのです。
裏は外国へ行ったときや 外国の方にお渡しするとき用。
こちらは作家歴

 
今日は盛り沢山でした。
長々とお読みいただき有難うございました。
ところでミナサマ 最近クリックして頂いておりまして?(笑)
 
も~う、忘れちゃイヤ~(笑)
絶対クリックしてね♪→https://art.blogmura.com/glassart/
スポンサーサイト



◆毎日が戦争!?

何が戦争?って時間との闘いです~(笑)
ここのところ、娘の結婚式関連で ドタバタしています。
 
例えば 土曜日は娘達とデパートで関連品の買い物をしてから 結婚式場での打ち合わせ 私だけ先に帰宅して 生徒さんのサンドブラストのレッスン(生徒さんは11月の作品展示があるので 寸暇を惜しんで彫りたいのです。一生懸命頑張っています) 
レッスンを終え 琥珀のお散歩 お夕飯の支度・・・そういうときに伊豆の役員さんから電話。15分じっと我慢してお話を聞く・・・がそこまででストップ。「すみません、今食事の支度中なので…」とお断りをして後程に・・・とお願いする。
お昼ごはんは食べる時間がありませんでした。
そして朝まで サンドブラストのデザインやら描き込み シートカットなど。
 
日曜日も 結婚式後のレストランでのパーティの打ち合わせ。
そこでランチを頂き やはり 先に帰って 生徒さんのレッスン。
レストランでテーブルのサイズを計測して来たので 見取り図を書いてFAXし お花をオーダー。
FAXがなかなか送れず!
夫は 脇からガミガミ言うし~~~~(焦!)
戦争だ~~~~(笑)
さすがに疲れ果てて 気付いたら寝てました。夜のサンドブラスト作業が出来なかった~~~!
 
今日 月曜日はお花の代金を振り込みに銀行へ。
琥珀も連れて お散歩がてら・・・。
伊豆からの電話があり 対応・・・1時間。
作家歴と名刺の印刷の校正をメールで送り 電話連絡。
サンドの作業を少しやったら あっという間に1日が終わりかけ・・・
夜になってから 娘のウェディングドレスのことで 騒ぎがあってなんだかんだと・・・・。あ~~~~ 疲れる~~~~(笑)
 
私には幾つの役割があるんだろ~か。
母として
妻として
琥珀の飼い主として
サンドブラストの先生として
サンドブラストの作家として
伊豆のボランティア役員として
 
結婚式のプロデューサ補助?として
娘のカウンセラーとして?(笑)この二つはまぁ 冗談ですが(笑)
 
ちと そんなことを想う(笑)
 
婿殿が 娘との交際期間の写真集を製作して見せてくれた。
幸せそうな娘の写真が一杯♪
心が和む。
幸せな毎日を送って欲しい・・・。
結婚式も晴れやかに幸せな日となりますよう・・・母は協力致しますとも。
 
●明日は急きょ ドレス屋さんにドレスを持ち込むお役を仰せつかりました(笑)
後少し 頑張りますわ♪
頑張ってねの応援クリックを→https://art.blogmura.com/glassart/
 

◆作家歴を印刷補充

地味にこつこつ 作品を創っています。
ふと気づくと・・・作家歴のストックがない!
そうだ!印刷補充しなくっちゃっ!
 
とは言え 速攻に出来る訳がありません。
印刷屋さんに頼むにも 今残っているのは2008年~2009年に作ったもの。
確か200枚作ったから 200個売れたってこと?
うへぇ~~~!
こつこつ 一人で創ってるんだけど・・・そんな数になるのね~!
作家歴入れてない作品も結構あるしね。
 
 

 
2011年の分までの情報を足して・・・って!!入りきらないじゃん!
それで あれこれ 考えて 行を少なくして 何とか2011年の分まで入れましたけど・・・。
 
例えば 毎年定期的に出品してる展覧会は『以降 毎年出品』とか・・・。
頂いた賞も 何々賞って一々書くと 入りきらないから『入賞』
何度も頂いた賞は 『以降多数入賞』
 
一応 スッキリしたけど・・・なんか いいのかな?
かなり 大ざっぱな印象(笑)
 
ま、作家歴は お買い上げ頂いた作品に添えるものですから いいのか。
お買い上げ頂くお客様は 私のこと 大体ご存じですものね。
 
でも、個展のとき詳しく書いた経歴を 皆様じぃぃぃっとご覧下さってます。

アクリルケースに入ってるから、お写真がぼけぼけ(笑)
その方がいいかも(笑)
この経歴もこれ以上長くなると 1枚に収まらなくなってきちゃう~(焦)
でも 私の歩いてきた道だから きっちり書いておきたいな♪
個展にいらして下さるお客様には 私の道をお見せしたいもん♪
 
そうそう、ここで豆知識コーナー♪
 
作家歴・経歴の見方・・・①入選・入賞の違いは大きい!
入選は多数ある作品の中から選んで頂いて 展示が決まった作品。
入賞は またその中から優秀とのことで 賞を頂くことなんです。
 
②出品・・・って結構 大変なこと!
選んで頂かずとも お墨付きって言うか もうこの作家さんなら間違いありませんってことで無審査で展覧会に作品を出せるってこと。
 
これ 覚えておくと面白いかも~♪
 
やべっ!もう3時だ~!これからお風呂入らなくっちゃっ!
クリックどうぞ宜しく宜しくねっ⇒https://art.blogmura.com/glassart/

◆来年の予定?

三泊四日の集中レッスン 無事 終了しました。
お疲れ様・・・。
本日 頑張って 作品を仕上げて帰られました。お見事!!
大変良くがんばりました~♪
 
 

段彫りは まだ始めたばかり・・・なのに 数十段の段彫りにチャレンジして
こんなに見事に彫り上げました。
直径30センチ近くある大鉢です。
 
緊張して彫っている生徒さんを見ていると、昔昔の自分を思い出します。
これから どんどん大きく育って欲しいなぁ~♪
可能性は無限大です。
 
今日は生徒さんがもう一人いらして、結構忙しかった~♪
11月の展示に向け 生徒さん達は必死になってきました。
こういうときって伸びるんです。
頑張れ♪
 
私はそろそろ 来年の予定を決めなくてはいけないタイミング。
来年は個展(来年12月頃)の予定ですが・・・何やら ごちゃごちゃしてきました。
スタッフとも相談しなくちゃ・・・。
だけど 結局は自分の決意なんです(笑) 忙しくしちゃうのも自分。
 
今年は 目標を3つ決めていました。えへ♪もう10月半ばなので公開しちゃいます。
 
★生徒さんをとって お教えする
★ネットショップを再開する
★パート・ド・ヴェールを頑張る
 
そこへ 娘の結婚関連やら 予想外の伊豆下田のボランティア役員やら 東日本大震災が起こり 何かお役に立ちたいとあれこれ 行動を起こしたものですから・・・・
それでなくてもドタバタしてるのに パンク寸前!!(笑)ってか パンクしちゃった?
 
ま、いつも何故かそうなっちゃう(笑)
困ったものです。
 
私の中に 人として 社会や人のお役に立ってこそナンボ・・・・って言う面倒くさいポリシーがあるのでそうなる(笑)
いいのか・・・悪いのか・・・・?(笑)
 
ここで なごみ系の愛犬のお写真
 

南極物語に出てくる樺太犬?に反応して、テレビの中のワンちゃんに『遊ぼう~♪』ってお誘いしてます。
生徒さんと私が 仲良く?してるとヤキモチ焼いて 割って入ってくるし・・・(笑)
なごみ系です。笑わせてくれま~す(笑)
 
あぁ・・・来年は 私 どんな目標を掲げるのでせうか?自分が恐ろしい(爆)
これ以上忙しくするのは止めて欲しい(笑)
私 体も弱いんですっけ(笑)忘れてまひた!
REIKOさんほどほどに ね。ってご忠告代わりにクリックで応援してね♪
こちらです⇒   https://art.blogmura.com/glassart/
 
 
 

◆3泊4日サンドブラスト修行

昨日から 生徒さんがレッスンにいらしています。
地方の方なので 東京に宿をとって 泊まり込みで通っていらっしゃいます。
三泊四日のサンドブラスト修行です(笑)
 
11月の調布市の展示で 生徒さんは初めて作品を発表することになっています。
そのための作品を 頑張って製作中です♪
熱意を込めて 一生懸命作っていますよ~。
 
個人レッスンなので、結構 質の高い作品にチャレンジしています。
いい作品が出来そうです♪
 

昨日は7時間 レッスンしました。
今日も6時間 頑張りました。
生徒さんもお疲れさま~。
 
明日と明後日で この大鉢を仕上げます。
集中レッスンです♪
 
生徒さんは「すごく勉強になりますっ」って言ってくれるので、私も頑張ります。
 
ところで・・・我が家のFAX留守電が壊れちゃった~っっ!
新しいものに替えたはいいけど、我が家 子機が3台必要だし~、お玄関の画像が出るピンポンも付いてないと困る。
 
私のお仕事上 FAXは必要不可欠なんです。
 
電機製品大好きな夫が セットで選んで購入してきてくれて 工事も無事済みました。んがっ!取説を熟読して使い方をマスターしておかないといけませぬ。
おまけに 前の電話に入力していた電話帳・・・データを移し替えなくては!
 

うわ~ん!
 
何も今 壊れなくっても!って言うときに 何故か壊れるんですよね(笑)
相変わらず ドタバタの毎日でございます~(笑)
REIKOさん 頑張ってねってぽちっと宜しくお願い致します<m(__)m>
こちらをクリックしてねhttps://art.blogmura.com/glassart/
 
 
 

◆結婚式の引き出物

11月の初旬の娘の結婚式に 私の作ったグラスを引き出物にしたいと思っています。
とは言え、オリジナルデザイン 手描き・手カットのやり方は守りたいし・・・
引き出物は数が多いので これはなかなか大変なこと。
 
1枚だけ絵を描いて 機械でプリントしたカットを施したシートを作って 砂をかけるだけのものにしようか・・・・(ASAマスクと言います)
つまり REIKOオリジナルデザインで ASAマスクを作ってしまうか・・・
悩みに悩みました。
う~~~ん でも やはり 一つ一つ 丁寧に手をかけてお創りしたい。
 
で、こつこつ 創っております。

 
一つずつ 絵を描いて カッターでカットはこれからです。

ずらずら~っと並んでます。
どんどん 創ります~~~!
並行してオイルランプも創っています。
そちらは また今度お見せしますね♪
 
一応 出来上がり見本で1個 先に作って彫ってみました。
こんな風になります。

クリアのソーダガラスの渕にラスターと言う 特殊な塗装を施したグラスです。
私は あまりラスターは使わないのですが、今回は特別に(笑)
ラスターでも被せ硝子のように層になっているので サンドブラストすると 
白く柄が出ます。
結婚式の引き出物に ちょうどいい雰囲気かな?
 
このグラス、そんなに出回らないと言うことだったのですが(それで 当時沢山購入したのに~!)同じガラス屋さんで また 結構 売っているみたい。ちょっとガックリ。
 
お話は変わって HALI'Sグラススタジオのお教室展 行ってきました。
私の作品「悲しみのメデューサ」ランプにする為に 灯りを入れてみました。
やっぱり携帯だと お写真 うまく撮れないなぁ~

 
横から見た感じ

メデューサなので、蛇さんがかなりぐわっって一杯います。
だけど パート・ド・ヴェールで作ると あんまり不気味さや気持ち悪さは出ないかな~って思って作りました。
勿論 形や色には気を使って そういった不気味な雰囲気を避けるように熟考しました。
 
このメデューサ ひっくり返すと器にもなります。
その時は、蛇さんが脚になって ちゃんと3点でしっかり水平になるように作ってあります。
器の底から ほのかにメデューサの顔が浮かび上がります。
 
パート・ド・ヴェールって そういうところまで作れるので楽しい♪
お教室展の様子です。

色々な作品があって 面白かったです♪
 
●お友達も見にいらして下さって、自由が丘の美味しいランチを楽しんできました。私が以前ブログで紹介した「白レバーのムース」を食べてみたいとのことで
お連れしたところ 大好評~♪
えへ♪美味しいもの見つけるのには 自信があるんだもん♪
それくらいしか取り柄が無い(爆!)
クリック宜しくお願い致します→https://art.blogmura.com/glassart/

◆JGAAチャリティ展での御礼

7月1日からほぼ1か月間 東京・巣鴨のJGAAのギャラリーShin Eiにて開催されました
「東日本大震災チャリティー展」にお越し下さった皆様 お買い上げ頂きました皆様
大変有難うございました。
 
お蔭様をもちまして 大反響を呼び 売り上げもとても好調であったとのことです。
 
私の作品を選び お買い上げ頂きましたこと 光栄に思っております。
心から御礼申し上げます。
 

こちらの一輪挿しも↑
こちらの器も↓

完売致しました。
 
売却のお値段は 通常の半額以下と言う条件でした。
また 作家は作品を無償で寄付。
お買い上げ頂いたキャッシュを寄付と言う形です。
 
参加作家は91名に及び、狭いギャラリーではありますが 多彩な 日本のガラス作家の作品をご覧いただけたことと思います。
売り上げは 社会福祉法人朝日新聞厚生福祉事業団 への寄付、みちのくガラス作家展への支援をさせていただくこととなっております。
 
心よりの感謝をこめて・・・♪
REIKO
 
●ところで、オクサマ!このチャリティ展 VOL.1ってナンバーがついてます。
ちょっと 恐ろしい予感が・・・。もしかして 万が一 VOL.2とか VOL.3なんてあったりして・・・(爆!)元々 わたくし 有難いことに作品の在庫をあまり抱えていないのです。次々と開催されちゃったら・・・いかが致しましょう~!
数十万円のものを 数万円とかでお売りする羽目になったら オクサマ!わたくし
破産ですわ~!きゃは!(笑)
あ・・・チャリティそのものは 継続していかなくてはならないと しかと心得ており
その趣旨にはもろ手を挙げて賛同するものですのよ(汗!)
ですけど、チャリティの為に 時間をねん出して作品を創っていかないとならないとしたら・・・わたくし 忙しすぎて死んじゃいます~~っ!!
って これは 冗談ですから。
今日もぽちっとクリックしてね♪→https://art.blogmura.com/glassart/
 
 
 
 
 

◆育つヒビ

いよいよ10月に入ってしまいました。
生徒さん達の初展示まで1か月です。
頑張って製作しなくちゃ!です。
生徒さん達は 東京・調布市の文化会館『たづくり』で 秋の市民文化祭調布 工芸美術展でデヴューします♪
(私は目立たないように 2点だけ展示します)
 
 
私は結婚式の引き出物創りと オイルランプの製作 急ぎです(焦!)
 
今日 何気なく先日 製作してヒビの入ってしまったオイルランプのほやに目を留めると・・・しっかり育っていました(笑)
ヒビって育つのです。ご存知でしたか?

拡大してみると……

初めは 縦のヒビだけでした。
ぶつけた訳でもないのです。
2か月しないうちに横にグルリとヒビが廻ってしまっています。
これは 徐冷不良かガラスの歪みの可能性が大きいですね。
 
もう一つ ヒビの入ったガラス器をお見せしますね。

分かりますか?
こちらは2月頃に作ったものですから、半年以上経っています。
そんなに育ちは早くない(笑)
ひびが入ってしまっても 経過観察の為 しばらくは捨てないで置いておきます。
これもお勉強なのです(笑)
 
こちらは 生徒さんから頂いた アメリカのお土産 カリフォルニアのプルーンです。
 

 
綺麗な銅赤の被せ硝子をサンドブラストしたガラス器に入れて頂きました。
美味しかった♪
 
このガラス器は 相当前に作ったのですが、失敗作。
だから 自分で使っています。
でもね~・・・これ 見るたびに『失敗作だ』って思うので、精神衛生上 あまりよくないかも~(笑)
 
なかなか 自分の為には創る暇がありません~(笑)
 
やっと秋らしくなってきて 製作にはいい時期です♪頑張るにゃ~♪
日本ブログ村ガラス工芸ランキング→https://art.blogmura.com/glassart/
ぽちっとクリック宜しくお願い致します~~~♪
 
 
 

プロフィール

reiko

Author:reiko
サンドブラスト技法を中心にしたガラス作家です。
ガラス作家の日常を面白おかしく書いています。
どうぞ宜しくお願い致します。

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR