fc2ブログ

◆東京の下町へ行く

江戸硝子ってご存知ですか?
江戸時代末期に 江戸の下町で作られた透明な硝子の切子などを言います。
※現在は東京の伝統工芸品として 東京下町で作られた硝子をそう呼ぶそうです。
 
今でも 下町にはガラスの工場などが多いです。
私も時々 ガラスのことで、そういったところへ行くことがあります。
墨田区・江東区・江戸川区あたり・・・日本橋から千葉までの間です。
春と秋に開催される墨田硝子市(どなたでも被せ硝子が買える唯一の機会です)も
錦糸町(墨田区)で開催されます。
 
今日は向島あたり?(多分)に行ってきました。
 
お写真撮ろうと思ったのに、すっかり忘れていました!
頭の中は ガラスの作品のことで一杯で(笑)
 
スカイツリーが大きく見えました♪
でも あんまり下町情緒って分かりませんでした。
広い道路に大きなダンプが一杯走ってた(笑)
今はみんなビルになっていますし・・・。
 
凄く大きな お部屋みたいなサンドブラストBOX?や酸洗いのプールなど
見せて頂きました。
面白かった!

唐突に画像を入れてみる(爆)
 
これは 江戸硝子ではないんですけど(笑)
数年前に作った宙吹きの花器です。セレン赤を生かしてナナカマドを彫りました。
 
最近 何かと用事が重なって なかなかブログすら更新出来ずにいました。
申し訳ありませんでした~。
また 皆様からお力を頂いて 頑張って更新していきますね~♪
 
どうか クリック宜しくお願い致します♪https://art.blogmura.com/glassart/
 
スポンサーサイト



◆風邪 ひいたぁ~!

昨日 私にしては珍しく食欲が湧きませんでした(笑)
お夕食も頂けなかったので お夜食でも食べなければ…と少しだけ ヨーグルト食べてみたら・・・
ギュゥゥと胃を絞られたような痛みが!
次の瞬間 強烈な吐き気!
 
これって、このあいだ婿殿が罹ったお腹に来る風邪じゃない?
そう言えば 喉が痛かった。
頭も痛かった(私は自分の痛みをなるべく無視する悪い癖があります)
風邪でござります。
 
や~~~ん!今週は めっちゃ 予定が詰まっているんです。
でも どうせ 明日は病院での持病の定期健診です。
ドクターにしっかり診て頂きましょう。
 
先週 新宿のデパートで 全国の駅弁大会がありました。
駅弁って面白くて大好き♪
風邪をひく前の土曜日 夫に頼んで買って来てもらいました。
私は生徒さんのレッスンだったのです。
 
私は岩手県 八幡平の 鮭尽くし弁当

 
夫は 富山県のぶりのカマの煮つけ弁当だそうです。
ワカメがご飯の上に乗っています。
ご飯はワサビの茎が混ぜ込んであって なかなか美味しそう♪

 
この他にも 函館のイカめし なども買ってきましたよ~♪
各地の駅弁が食べられるなんて 嬉しい♪
だけど 凄~く混むので、売り切れ続出なんです(笑)
 
各地の特色を味わえて 楽しいですよ~♪
 
翌 日曜日はお昼に夫がラザニアを作ってくれたのです。

最近 お料理に凝りだした夫 案外 本格的で美味しいもの作ってくれるのです。
材料も 主婦と違って最高級のもの 平気でバンバン使います(爆)
ま 美味しければ いっか♪(笑)
 
ここまでは 私 元気だったのですけれど(笑)
 
ところで、今 東京には雪が降っています。
積雪に弱い都会。
私鉄は終電が終わっても 電車を走らせてレールの凍結を防ぐそうです。
今 お外を見て来たら 残念ながら ほとんど 溶けてました。
都会の雪は儚いですね。
 
愛犬のお写真で~す。
お風呂に入って ぴっかぴか(笑)
なんと 2か月ぶりでした。寒いので ついつい可哀想で・・・(笑)
サルーキって体臭もなく 大型犬ですが よだれも少ないので メンテナンスフリー。
本当に 手がかかりません。
でも2か月は 明け過ぎですよね。

皆様もお風邪にはお気を付け下さいませ。東京ではインフルエンザも流行っているようです。私は明日 病院へ行ってきますね~。
応援クリックをお願い致します♪https://art.blogmura.com/glassart/
 

◆色々色々

ブログ 更新しなくっちゃ~っ!と思いつつ
あっという間に1週間。
なんて早いのでしょう。
 
毎日 ドタドタと過ごしていると、何が何だか分からないうちにどんどん 時が過ぎてしまうのね~!
 
集中レッスン、その後は伊豆のボランティアの役員会が横浜でありました。
下田から来られる役員の方のために 新横浜で役員会をしましたけど
我が家からは結構 遠いです~。
最近は 貸会議室というのがあって、それを利用しました。
 
娘夫婦が多分おうちを買うことになりそうで、そちら関係でも 慌ただしかったです。
ってか 今でも・・・だし これからも。
なんと 我が家のお隣です。
結婚したばかりなのに なかなか 堅実な若い二人です。
頑張れ♪母は応援するよ♪
しかし 何かにつけて 提出書類の多いこと(笑)
揃えるだけでも大変~!
 
愛犬のサルーキ琥珀の 定期健診もありました。
2年半前に前足の靭帯切断で 大手術をしたので、その後定期的にレントゲンを撮って調べます。
今回は 時々 お咳をするのが気になっていたので、肺と気管のレントゲンも撮って調べて頂きました。
また 琥珀は女の子なので、避妊手術を考えています。
そのご相談もしてきました。
 
以前 飼っていたワンが乳腺腫瘍で、大手術をしたことがあり そんなことにならないうちに・・・と考えています。
 
大学病院なので 1日丸丸潰れてしまうけど、私は大切な愛犬のことは大学病院がいいかな~って思っています。
そうは言っても いつでも診て頂ける訳ではないのが ネックです。
完全予約制・・・です。だけどね~、予約してても2時間待ちとか ザラです(笑)
ホームドクターは近くの獣医さん、何かあったら 大学病院へ・・・。
このスタイルがいいと考えています。
 
わ!もう5時になっちゃう!
明日は自由が丘にパート・ド・ヴェールのレッスンです。
朝早くから行くのです~!
●どうぞクリックお願いいたします♪https://art.blogmura.com/glassart/
 
 
 
 

◆今日から集中レッスン

さぁ、今日から集中レッスンです。
地方から生徒さんが泊まり込みで東京にやってきました。
今年も頑張って行きましょう~♪
一杯 色んな事 吸収して行ってね♪

これは 私の過去の作品です。
画像が無いとつまんないので・・・(笑)
 
今日は生徒さんに 丁寧に綺麗に下絵を描くこつ等をご指導しました。
サンドブラストは下絵のライン それをなぞったカッターのラインが そのまま 彫り上がります。
オリジナルのデザイン画で作製すると 往々にして 稚拙な出来栄えになってしまうケースがあります。
それで、デザインはオリジナルにしたいけど・・・結局は既成のイラストをそのまま 下絵に使わざるを得ない。・・・のではないかしら?
 

『絵が描けないので…』と仰る方は そういうことなんではないか?と推察します。
 
最初は皆 描けないのです。
やろう!描いてみよう!と思ったら どなたでもきっと 描けます。
(私のところにレッスンに来たら・・・ですが 只今 生徒さんは募集していません。ごめんなさい。もっとキッチリ言うと 今年から生徒さんが かなり増えてしまいましたので 当分 募集できません)
 
でもね、ご自分でもいたずら書きを癖にして いつも 新聞の広告の裏にでも何かを描いているようになったら 上達なさいますよ。
私はあくまでも サンドブラスト用の絵のことを言っています。
絵画を基礎から学ぶ…と言うことではありませんので(笑)
 
今を去ること数十年前、美大受験の為に 来る日も来る日も円錐形や球体・円筒形の石膏型を デッサンさせられ とっとと逃げ出したわたくしですから(笑)
面白味のないことを 毎日強制することは いかに効果が無いか 身に染みてます(笑)

まぁ、こつこつ やらなくちゃ…ってことも一杯なのではありますが
出来るだけ 生徒さんに無理のないスタイルで効率よく 上達して頂けるように 今年も頑張りますわ~♪
 
私も作品 創らなければなりませんし、いよいよ今年も エンジン本格始動ってところです。がんばるっ♪
 
今年も新年早々から 何か 色々ありそうな気配です。
いいこと、幸せなこと一杯起こると嬉しいな♪
皆様のクリックが私の力になります→https://art.blogmura.com/glassart/
 
 
 
 

◆お出かけ・目黒辺り

渋谷から東横線で代官山・中目黒と二つ目の駅で降りて・・・お気に入りのリストランテへ♪
お店の名前は内緒 うふふ♪
今でさえ 予約が入りにくいので、これ以上注目されては 気楽に行けなくなっちゃう。
F としておきます。
かのアロマフレスカで修行したシェフがお二人だけで経営してます。
まずは 前菜

寒ぶりのカルパッチョ 赤いのは赤胡椒の粒と なんと!柘榴。
お次がも~~~~う♪
最高に美味しかった♪
白子のフリット。周りのお粉はセモリナ粉・・・さくっと割ると白子がふわ~・・・・
火の通り加減が絶妙でほんの少し生っぽいので、大変にジューシーです。
こういうところが 心憎い技です。
下のグリーンは菜の花のソース♪

そして・・・軽めのパスタが出て
その後が これまた うふふのお料理。
パルジャーノ(チーズ)のリゾットのフォアグラ乗せ
フォアグラ好きのわたくし このフォアグラかなり質の良いものと分かりました。
しかも 厚切り♪
で、ここのシェフの凄技は 小さく切ったフキノトウをまぶしてあるところ。
こっくりしたフォアグラとリゾットを引き立てちゃいますっ♪
芸が細かい!

勿論 フォアグラは外はカリ!中はふわとろ・・・う~~~ん 想い出しても幸せ♪
 
メインは鴨を選びました。
今日は結構 しっかりと重めのメニュウですね(笑)
苺と鴨の組み合わせは 初めてです。
こういう斬新な組み合わせは 味のセンスが相当研ぎ澄まされていないと発想が出て来ない。
きゃは♪グルメ記事になっちゃってます~~♪

デザートは栗のふわふわムースと ココナッツのジェラート♪
どちらも素材の良いところを引き出していて 大満足なランチでした。
季節ごとにここのお店に行ってみなくっちゃ♪ってお友達と固く誓いあいました(爆)

昨年の暮れから ちょっと元気が無かったわたくし・・・。
今日は体だけでなく 心にも幸せ一杯でゴキゲン♪

こちらは ケーキのパンフレット・・・ではなく(笑)
由水直樹先生のパート・ド・ヴェールの個展です。
全て ガラスで出来ています。蓋が取れて ガラスの小箱になっているんですよ。
目黒のグラスホッパーギャラリーで開催中です。
 

地図はこちら 東横線 学芸大学から徒歩10分位です♪
 

●今日は 美味しいお食事を頂いて、仲良しのお友達とおしゃべりして 美しいガラスを拝見して 最高の1日でした。
以前イタリアへ行ったとき、添乗員の方が「イタリア料理が一番美味しいのは、TOKYOです!」って仰っていたのですが 確かに一理あるかも(笑)
クリックをどうぞ宜しくお願い致します→https://art.blogmura.com/glassart/

◆宙吹きオーダーのお話

お正月のお休みはいつものんびりします。
1年を通してこの時期位しかのんびり出来ないので・・・(笑)
ゆっくりお買いものを楽しんだり 美容院へ行ったり(時間のかかるパーマもかけちゃった♪) お洋服をオーダーしたり(いつもはネットショッピングですもの~) パソコンでゲーム三昧 愛犬と時間を気にせず遊んだり  などなど(笑)
 
さぁて、そろそろ 新匠工芸会からの春季展(会員のみ)のご案内やら JGAAのクリスマス展の報告・・・ 色々 やってきました。
 
生徒さんのレッスンも開始です。
 
大物の宙吹きを二つ彫らなくっちゃ!

これね、アンバー地に金赤被せてもらい その上にグリーン被せ 尚且つその上に
ルリのフリットをまぶして頂いたのであります。
デザインもREIKOデザインで型紙作って 大きさやバランスを指定し 吹いてもらった貴重な宙吹きなのであります~♪
 
ほらね 金赤とアンバーが見えます。
フリット(ガラスの粒)をまぶしてもらうと こんな風になりますよ♪
重くて片手では持ち上がらないっす(笑)
これ 彫っていると腱鞘炎になるなぁ~・・・・・・・。

こういうオーダーは 色の組み合わせやデザイン 彫ったときのビジョンを想定しながらの 大変時間がかかる作業です。
形も あまり見かけないもので 色の組み合わせも収縮率を考え 物理的に不可能な被せ方もあります。
私も何日もかけて カラーチャートを広げて 考えたものなのです。
 
安易に宙吹きのデザイン これいいな・・・って流用しないで下さいませ。
心からのお願いです。
そういう意識の低さは サンドブラストをしている方々 全てに迷惑がかかります。
厳しい言い方ですが、過去に似たケースがあったので敢えて言及しました。
 
宙吹きをオーダーするとき、大抵はデザインは依頼者がするものです。
職人さんや宙吹き作家さんは 多層被せでサンドをしたときにどうなるのか・・・は それほど詳しいわけではないので(詳しい方もいらっしゃいますが) お値段のはる宙吹きオーダーでのミスは避けたいですものね。
 
復習です。どうして 宙吹きなのか・・・。
公募展・コンテストには オリジナル性が真っ先に問われます。
型吹き(型に入れて作ったガラス器)は 同じ型で何十・何百個と作れます。
オリジナル…と言うことは 世界に一つ って言うことです。
サンドブラストの場合 オリジナル性と言うことで、柄のデザイン集からの流用もいけません。それは 出品者だけのオリジナルではないからです。
 
ま、これは厳密に言えば・・・で ぶっちゃけ 私も型吹きのランプで 応募し
賞を頂いてしまったことは何度かありました。
ランプに限って 宙吹きで作るの・・・ってなかなか難しいところもありますから。
デザインが斬新なら(これ、必須) ま ランプなら 仕方ないかな(笑)
 
サンドブラストにおける宙吹きオーダーについて書いてみました。
サンドをなさっていらっしゃる方でないと難しかったかな?
ぽちっとクリック宜しくお願い致します→https://art.blogmura.com/glassart/

◆2012年始まりました♪

皆様 明けましておめでとうございます。
元日の地震にはビックリしましたね~!
何しろ 昨年の東日本大震災は 日本に 私達に大打撃を与えました。
今まで考えもしなかったことを沢山学び 考えた1年でした。
 
そして迎えた新年・・・。
 
前を向いて明るい気持ちで 新たなスタートの年にしたいものです。
皆様にも沢山 幸せをもたらしてくれる1年でありますように・・・。
 

わたくし 毎年 密かに1年の目標を定めます。
(密に・・・なので、あんまり公言しませぬ~!笑)
そしてその目標に向かい ひたすら努力。
毎年 何とか達成しますけど、そんなに背伸びしないからかも~(笑)
 
ちなみに2011年は年初に①生徒さんをとり お教えすること
               ②ネットショップを再開
               ③パート・ド・ヴェールを充実させる
それに 3月11日の大震災があり 何かお役にたてることをする・・・っていうことが加わったりしました。これは1年で終わる訳ではなく 継続していきたいと思います。

 
今年はどんな目標にするかな~♪
今年は生徒さんも結構増えて来ます。もう 既に決まっていてお待ち頂いています・・・。
作品創りのスケジュール管理が大変かな?
これ以上は 時間的にも また責任を持ってご指導する限界もありますので、生徒さんは募集致しません。申し訳ありません。
 
本来は隔年の個展の年なのですが ちょっと考えるところがあり 来年にずれ込む可能性が・・・。
まだ 白紙です。
何にしても 作品はこつこつ創り貯めていかなくてはなりませんね。

 
どんどん創って お見せできるものは 公開して行きますので、お楽しみに♪
 
どう転んでも やっぱり ガラス道まっしぐら・・・なんでしょうね(笑)
今年も ガラスバカREIKOをどうぞ 笑って見ていて下さいませ♪うふっ♪
どんな作品達が生まれてくるのか 私もワクワクしています♪
 
皆様の応援クリックが私の元気の元になります♪
今年もどうぞ宜しくお願い申し上げますhttps://art.blogmura.com/glassart/

プロフィール

reiko

Author:reiko
サンドブラスト技法を中心にしたガラス作家です。
ガラス作家の日常を面白おかしく書いています。
どうぞ宜しくお願い致します。

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR