fc2ブログ

◆3月末を迎えて・・・

本日は3月31日です。
そう・・・私のブログをご覧いただいている方には お分かりですね。
恐怖の締め切り日でございました・・・・・・。
 
遂に間に合わず・・・。タハッ・・・・・・(汗)
平身低頭で締切を少し遅らせて頂いてしまいました・・・ガラス作家になって初めてです。
あ~~~~!恥ずかしいっ!!
申し訳ないことです。 
 
んで、今日 そのガラ協(日本ガラス工芸協会)の総会でした。
9月に開催される『2012 日本のガラス展』の会場になる 代官山ヒルサイドテラスでの総会でした。
会場の下見もしたかったし・・・
お詫びもあり 総会に 出席してきました。

東京は大荒れ 春の嵐。
電車が強風で動かなくなってしまったり 遅れたりで大変でした。
 
お詫び・・・ちゃんとしてきました。
藤田潤先生とご一緒に。あら、潤先生 目をつぶっちゃった。

 
黒木国昭先生は九州からのご参加です。

吉本由美子先生とも

そして 同期の鈴木剛史君(静岡県) これからメジャーになって行きますよ~♪

お詫びと言いながら、結構 楽しく皆様とスナップ撮ったりお話したり・・・でございました~(笑)
 
だけど、内心はも~うもう 絶対に間に合わせなくっちゃ!って固く 固く誓っています。
製作 頑張りますっ!
 
●桜が開花(東京)したそうです。やっと春になりますね♪
日本ブログ村ガラス工芸ランキング クリックしてね→https://art.blogmura.com/glassart/
 
 
 
 
スポンサーサイト



◆絶体絶命!大ピンチ!

3月末の締め切りの作品・・・絶対絶命の大ピンチです!
 
3月末までに作品を仕上げて 写真撮影をして送付することになっています。
 
普通ならば もう撮影をしなければならない時期。
 
にも関わらず・・・・・・・まだ 出来ていませぬ!!どーすんだ~!
作品のパーツが 焼きあがっていないのです。
その後 サンドしなくてはならないと言うのに~!
 
で!で!その上 なんと先週 死ぬ思いで必死に彫り上げたサンドブラストしたガラスの板が作り直ししなければならないことに!
 
なんてこった!
 
あの大きなガラス板(ほぼ60㎝×40㎝)
絵を描き込むだけでも時間がかかるってのに・・・カットして彫るって…唖然!
 
・・・て いくらなんでも こりゃ無理。
頭の中 パニックになりながら 只今 死にもの狂いで取り掛かっております。
 
どうしてこんなことになっちゃったんだろう・・・って反省しつつも
自分ではどうしようもないことも まま あるんで・・・。
 
これは 神様に試されているんだな って感じ。
 
ため息しか出ませぬ~~~!是非クリックしてってね♪→https://art.blogmura.com/glassart/
 

◆愛犬の手術

サルーキの琥珀 避妊手術を受けました。
7歳になって やっと・・・。
どうして もっと早く出来なかったのかな?って自分でも思います。
子犬の頃は 赤ちゃんを産ませてもいいなぁ♪って考えていました。
サルーキはあまりいない犬種ですし、琥珀の赤ちゃんなら
是非 欲しいと言う方もいらっしゃいました。

ところが、1歳半で お病気を発症しました。
膵外分泌不全と言って、自分では食べたものを消化吸収出来なくなるお病気です。
(お薬を飲んでいれば 大丈夫です)
まだ 良く分かっていませんが 遺伝性のものかもしれません。
子供を産んで 遺伝したら 良くないと思いました。
 
しかし、すぐ避妊手術・・・とも思いませんでした。
年々 琥珀はホルモンバランスが崩れ 偽妊娠という症状が出るようになってきました。想像妊娠のようなものです。
ぬいぐるみのおもちゃを抱きかかえて お母さんになったつもり。
見た目はとっても可愛いのです。

でも、体も妊娠しているように錯覚していますから 乳腺が張ってしまいます。
そのことは 良くないことだそうです。
乳腺の腫瘍などにも なりやすくなるとのことです。
 
子犬の時代はいつでも 避妊手術は出来るのですが、琥珀のように大人になってからの避妊手術は タイミングがとても難しい。
犬の場合 子宮が妊娠可能な準備を早くからしているんだそうです。
子宮の妊娠準備期間は手術を行うと 大出血を起こし 危険なのだそうです。
1年半位の間で 手術可能な時期は 琥珀の場合3~4か月しかありません。
私は年中 慌ただしく なかなか タイミングが合わずに7歳になってしまいました。
もう 犬にしてはシニアになってしまいます。 昨年からずっと病院とご相談して それっとばかりに手術に踏み切ったのです。
 
もう 昨年から どんなにお仕事が忙しくてもこのタイミングは絶対 逃さずに
手術して頂く!と決意をしていました。
だから お仕事に追われまくっていても 仕方ありません~・・・とほほ・・・。
 
で、手術・・・。
子宮と卵巣を取り除きました。
手術後の集中治療室での様子です。

麻酔がまだ切れていません。
点滴で鎮静剤をいれているし、寝ているようです。
 
痛々しくって 泣きそうになりました。
幸い 入院は1日だけで 翌日には自宅に帰ってきました。
 
大事を取って大学病院で手術をお願いしました。
ほぼ20万円の費用が掛かりました。
普通の獣医さんでしたら 半分以下の費用だということです。
 
サルーキは 手術の折の 麻酔事故が多いと聞いたことがあり
また 精神的に打撃を受けたりすることで 亡くなったりもあると 私は思っています。
ですので 例え1泊入院でも 集中治療室に入れて頂きました。
集中治療室は24時間 ドクターが見ていて下さるので、急変があっても対応出来ます。
そのせいで 少し費用は割高かもしれません。
麻酔事故も 大学病院でしたら 専門の麻酔医が付きますので 安心です。
 
昨日 無事 手術を終え お家に帰ってきても 琥珀はしばらくぼぅぅ~っとしていました。
痛いのか、何かを訴えているのか 昨日はずっとひゅんひゅんと鳴きっぱなし。
家族みんなで 心配でたまりませんでした。
今日になって 大分 落ち着いてきました。
 
傷口を舐めてはいけないので、大学病院で エリザベスカラーを付けるように言われたのですが マズルガードで代用しますとお断り。

私がいるときは「なめちゃダメ」と言えば 舐めませんので、大丈夫です。
 
今日は へそ天・・・サルーキがリラックスした時にするポーズ(笑)をしていましたので
私もやっと ほっとしました。
お行儀が悪いので、お写真 小さくしました(笑)
 

あ~~~疲れた~~~~。
 
この格好を見ると 心からほっとします。
 
私の考えで 琥珀に辛い経験をさせてしまったのではないかと・・・今でも 思い悩みます。
けれど、きっと将来的に見れば 良かったのだ…と そう 信じましょう。
琥珀 ごめんね。
 
そして、明日はまた ガラスの製作に朝早くから自由が丘へ行きます。
明後日は 生徒さんのレッスン。忙しい毎日が押し寄せてきます。
がんばるんば!クリック忘れないでね♪→https://art.blogmura.com/glassart/

◆焦り狂う!

どうしても本日中に 大きなミラーと板ガラス   計2枚に サンドを施して宅急便で送らなくてはなりませんでした。
ここのところ 私にしては 早起きして必死に作業してきました。
 
今日が リミット!
宅急便屋さんに 集荷をお願いして「くれぐれも夕方5時過ぎてから来て下さい」と伝えて 時計を睨みながら 必死でブラスト!
 

大きいので、ブラストボックスにピッタリとはまる感じです。
後少し!後少し!と自分を励ましながら(笑)一生懸命 ブラストして・・・
やっと 完成しました・・・!
 
午後4時45分
これから シートを剥がして 洗って・・・う~ん・・・間に合うか 微妙。
宅急便やさんが 何時に来るかだな。
焦りながらも ガラスに傷をつけないように 丁寧にシートを剥がしていきます。
ブラストすると 摩擦熱が生じ シートはビッチリ・ガッチリと ガラスにへばりついています。

宅急便屋さんが来るのが5時少し過ぎだったら 間に合わない。でも・・・5時半頃なら 何とか間に合う。
と 密かに計算しながら せっせと シートを剥がしていると・・・
 
ピンポ~ン
ってドアチャイムがっ!!!
時計を見ると5時5分前ではありませんかっ!!!
ドアホンを見ると まごうことなき 宅急便屋さん・・・・・・・(・・;)
うっ・・・くれぐれも5時過ぎてから・・・って言ったやん(焦!)
 
仕方なく 謝って帰ってもらいました。とほほ・・・。
 
 
ガラスがここまで大きいと(長さ60㎝)シートを剥がすのも時間がかかります。
やっと 全て剥がし終わり 綺麗に洗って 割れないようにしっかりと梱包。

こちらはミラーです(天井の照明が映りこんでいます・・・丸いわっかのようなもの)
もう1枚 板ガラスにも同じ柄を彫り込んでいます。
 
明日の午前中に加工をお願いしているHALI'Sに届かないと困ります。
直接 集配所に持ち込みすることにしました。

大きなダンボールに詰め、車で 集配所に持ち込みました。
今日午後7時まででしたら 明日 午前中に届くとのことです。
時計を見ると午後6時少し過ぎ・・・。
ふぅぅぅぅ~~~~・・・・何とか 間に合った。
 
教訓:焦り狂うと 物凄く 疲れる・・・(爆!)
集配所から帰ってきてから 琥珀のお散歩に行きました。
お夕飯もちゃんと作りましたよ~~~。
だってね、今日 結婚記念日だったのです。夫と数えたら35回目でした。
ケーキは買う暇ナシの為 後日。
3月は 我が家は夫のお誕生日もあり、婿殿のお誕生日もあり 結婚記念日もあるのです。だから まとめて・・・(笑)
明日は祝日ですが 自由が丘HALI'Sへ。まだまだ 追いつめられてやることが目白押しなんです~!クリックで応援してね→https://art.blogmura.com/glassart/
 

◆追われています!

お仕事に追われていますって、いつも・・・か(笑)
 
今日も夫に散々 言われてしまった。
何故 こうなってしまうのか・・・。
もっとゆとりを持って仕事せよ・・・。ガミガミガミ!
 
分かっちゃいるんですけどね~(笑)
 
今 せこせこ必死でやっているのは3月末締切のパート・ド・ヴェールの作品の台。
たかが台・・・と侮っては行けませぬ。
この台が それはそれは 大変な台なんですわ(笑)
 
昨年末から計画していたのですが、諸般の事情で 四苦八苦。
あっという間に3月に入ってしまったのです。
 
これ見て~!

大きいのです。
そしてこれはミラーなのです。
裏から彫ります。
 
部分アップすると

 
さらにアップすると・・・こんな感じです。
 

この画像は、先のとがった針でカットした細かいパーツを一々 剥がしているところ。
で、一番最初の画像を見直して見て下さい。ウンザリするでしょ(笑)
これ ナント!!もう1枚同じように絵を描いて カットするんです。
1日でも早く仕上げなければいけないのに、細々した作業が延々続きます。
 
で、今週 自由が丘のHALI'Sグラススタジオに 2回通わなければいけませんし
きゃ~っ!!!!
 
●このミラーに板ガラスを積層(重ねてくっつけます)した 台になります。
その上に パート・ド・ヴェールで創っている白鳥が乗ります。
でもね 白鳥さん 卵を抱いてるの。卵もパート・ド・ヴェールで創り・・・
その上 羽で卵をそっと守ってるの。
だから 羽も創るんであります。
しつこいけど 締切3月末なんです。かな~~~り ヤバイ!
タハっ!もう4時だ!明日は8時半にはお家を出なくては!
や~~ん!クリックで応援して下さいませ♪https://art.blogmura.com/glassart/
 
 

◆京都「新匠工芸会」の展示

私の所属する美術協会の一つ 新匠工芸会の春の展示が京都で開催されます。
 
 
 

 

 
京都なので、私は会場には行けません。
作品のみ展示です。
作品はこちらです。

この作品は『凪月夜』宙吹き被せ硝子の花器です。
自分では分かっているので、つい 解説をしないでいますが
透明のガラスにこの場合はグリーンの色硝子を巻き付けてならし その上に黒の色硝子をまた 巻き付けてならして 三層になった硝子を削り出していったものです。
 
宙吹き被せ硝子は 熟練した職人さんや宙吹き作家さんでないと作れません。
英語ではオーバーレイとかグラスオングラスとか言うみたいです。
 
私はサンドブラスト作家ですので、そういうガラス器を注文して作ってもらって サンドブラスターで彫刻していく訳です。
この作品は 凪いだ夜の海を表したデザインです。
月が海に映る様をこんな風にやってみました。

この淡い黄色の粒粒は なんだと思われますか?
 
なんと、ダイヤモンドです。
このお写真は後ろから光を当てて撮影したので(粒粒が見えるように)
キラリ キラリと光る様子は分かりませんけれど
前から光が当たると 光ります~
 
もっと ビックリなのが、鷲の眼。
実はここにもダイヤを付けたのですが、知らない間に落ちてました!
一応0,03カラットのグレードの高いものだったの(泣)
どこへ行っちゃったか 絶対分からない(笑)
だって 砂粒みたいなものなんですもの~!
 
お近くの方は 是非 ご高覧下さいませ♪
 
●新匠工芸会は 春(会員・会友のみ)と秋(一般公募もあり)の 年2回の展示です。大抵の美術協会は年2回位の展示です。そのたびに新作(宙吹きのもの)をコンスタントに創らなければいけません。私は現在 3つの美術協会に所属していますので それだけで結構 大変~♪
今は 3月末締切の超大物を手掛けています。これが 手間をかけるんで 一杯一杯!間に合うか とても心配なんです。
どうぞ 『頑張れ』のクリックお願い致します!https://art.blogmura.com/glassart/

◆我が家特製混ぜ寿司

1日遅れのお雛祭りで 今夜 我が家特製の混ぜ寿司を作りました。
 
娘の大好物です。
 
具はスモークサーモン・シラス・エビ・ウナギ・いくら・まぐろ・・・など等。
それにフライドキチンとサイコロステーキ

娘と婿殿、私と夫の4人で食卓を囲みます。
お寿司はこんな感じ・・・

あれ・・・娘に「綺麗に飾ってね」と言ったのに・・・
どど~ん!とマグロやいくらが!(笑)っったく!!
 
お取り寄せした珍味
ホタルイカの畳み干し

ライターで炙って頂くのですって♪

夫や婿殿に大好評でした。
お酒に合う・・・とのことでした♪
 
 
ここのところの 事務的な家の用事が やっと一段落。
さぁ~て 明日から またガラスのお仕事 バッチリ取り組みます♪
慌てなくてはいけないスケジュールになっていますっ!
頑張らなくっちゃ♪締切!締切!
 
来年のスケジュールがぼちぼち 決まり始めています。
鬼が笑う先のこと 今現在の 足元のこと しっかりやって行かなくっちゃ♪
目線は前に向けて でも結局は一歩ずつ踏み固めて・・・なんですよね。
どっちも大事♪なるほどねってクリックしてね♪→https://art.blogmura.com/glassart/

◆ぼろっと崩れた!

思わず「あ!」としか言えなかったです。
 
いえね、パート・ド・ヴェールの作品を創っていて 石膏を水に溶いて型を作るんです。
 
今 取り掛かっているのは 以前にもご紹介したアレhttp://blogs.yahoo.co.jp/poro515/11965571.html  ←飛びます
 
その石膏型・・・吊り中子型と言って、難易度が高い。
そこへ持ってきて かなり大きいのです。
水に浸して 重量が増し 持った瞬間ぼろ!って崩れちゃった~!!(泣)

 
ショック!!
 
でも、しっかり修正しましたけど、焦った!
こういう場合は 破片をこれ以上 崩れないようにキープ。
ですから 「あ!」としかいう暇がない(笑)
崩れやすい石膏を両手でほわっと受け止めてキープしなくてはなりません。
 
私が溶いた石膏の出来が良くなかったんだなぁ・・・とほほ・・・。
って思っていたら
 
なんとお友達も同じ現象になってしまいました。
やはり「あ!」としか 言えなかった(笑)
やはり 共通項は 大きな作品である・・・ってことです。
 
私の作品なんて 補強に針金を入れてますもん。
 

こんな風になってます。
吊中子を真ん中に左右の型に分かれています。
①吊り中子(下向きになっています)

②右側

③そして 崩れちゃった左側
このお写真を撮ってから しっかり修正しました。

②と③に少しずつ ガラス粉を詰めていきます。

これがガラスの粉
粒の大きさに種類があります。
色も着けられます。
お砂糖みたい~♪
ある程度までガラス粉を入れたら また 型同士を組み合わせます。
 

で、この後 上下をひっくり返して 注口から また ガラスの粉を詰めていくのですが
残念ながら 今日はここまでで時間切れ~!朝から夜まで 立ちっぱなしでの作業でした。
 
お友達がお昼に 私にもお弁当を作ってきて下さいました♪
大公開~♪

石膏のお写真ばかりでは あんまり 色がないですものね~(笑)
どのお惣菜も凝ったもので凄い!!お友達に感謝です~♪
とっても 美味しかった♪るんっ♪
 
他の方の作って下さったお弁当・・・もしかしたら 人生で初かも?
何だかお弁当って 嬉しい~♪
お友達が見かねてお弁当作って下さるほど よれよれなREIKOです~(笑)
皆様の愛の手を~!クリックしてねhttps://art.blogmura.com/glassart/

プロフィール

reiko

Author:reiko
サンドブラスト技法を中心にしたガラス作家です。
ガラス作家の日常を面白おかしく書いています。
どうぞ宜しくお願い致します。

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR