fc2ブログ

◆銀座のギャラリーへ

いつまでものんびりもしていられないかな~って(笑) 
今日は 尊敬する切子の大先生の個展へ行ってきました。 
白幡 明先生の個展です。
銀座のギャラリー田中さんで開催されています。
 

私にとっては、緊張しちゃう怖~い先生です(笑)
私は切子は致しませんが、白幡先生の切子は 研ぎ澄まされていて ただただ・・・『凄い!』
その言葉しか出てきません。
えへっ♪あまりにも素敵で ・・・頑張って 一つ お買い上げしちゃいました~♪
届きましたら ご披露したいと思います~♪
 
その後 銀座ランチ

爽やかなちょうどいいお天気でしたよ~♪
 

 

銀座を少しブラブラして 可愛いタッセル屋さんでお買い物。
フランスのタッセルなどが一杯で~す♪

私の戦利品

お店の名前は ラ・タピシェールさん
ビーズのタッセルは 琥珀の首輪につけようかな♪って購入してきました。
大きなタッセルは 携帯電話に付けてみました。
 
その後 もう一つ ギャラリーにも寄って グラスリッツェンの個展も拝見してきました。
綺麗なものを沢山見て 気分もテンションも


 
さ~て、私もエンジンかけて 始動しなくちゃ~♪
 
●やっぱり銀座は楽しい~♪おうちに帰ったら 琥珀の大歓迎でした~♪
ぽちっとくりっくしてね→ https://art.blogmura.com/glassart/
スポンサーサイト



◆ゆっくりと・・・

今年は8月から毎月 展示が なにかしらあります。それが 来年の1月まで続くのです。
それに備えての作品つくりなどで どんどん 忙しくなるのであります~♪
 
何故か・・・持病の定期検査で病院へ行ったら 案外 数値が良かった!
ドクターが「何か 始めましたか?」と・・・。
私「????」むちゃくちゃストレスにさらされ 忙しかっただけなんですけど~(爆)
 
恐らく・・・楽天的で前向きな性格が幸いしてる それと 忙しすぎて食べることも忘れてたり・・・寝る時間はなるべくキープしたけど なるべく ね(笑)
それが良かった?(爆)
 
5月の終わりになって やっとゆっくり出来る時間が出来ました♪
束の間ね♪
 
愛犬のサルーキ 琥珀と深大寺へ 
時間があるので、いつも行く お店でまったり・・・もできちゃうね♪

 

癒されます~♪

あのぅ・・・わざわざ 琥珀ちゃん用に敷物を持参したんですが・・・・
なぜに 避けて伏せしてるん?(笑)
 
当然 ここへ来る前には 散々 走らせてエネルギーを放出させております~(笑)

だから いい子に お母様がお茶してる間 待っててくれますよ♪
 
深大寺周辺は 豊かにお水が湧き出るし いわゆるパワースポットなんです。
至る所で水音がして それもここちよい♪
お水が豊富でいいお水なので、お蕎麦も美味しいのです。美味しいお蕎麦屋さん ありますよ~♪
 
これ 多分クレソンです。

 

 
昔は水車でごとごとと お蕎麦を挽いたそうです。
 
緑の中 お散歩は気持ち良かった~♪
 
琥珀のアップで~す♪

 
 わ♪琥珀ちゃん~可愛い~♪って思った方は 是非クリックして行ってね♪
こちらです~♪→https://art.blogmura.com/glassart/ にほんブログ村 ガラス工芸ランキング

◆下田の海の色

土・日で伊豆の下田へ行ってきました。
下田の旅館でボランティアのお役をしている会の 総会でした。
今回は 娘と婿殿も一緒に行きましたよ~♪
凄くいいお天気でした♪
 

 
婿殿は 下田が初めて・・・。
幼い頃から・・・って言うか 赤ちゃんのときから 夏になると下田の別荘に来ていた娘。
婿殿に是非 下田の海を見せたかったそうです。
 

大喜びの娘と婿殿♪

知らなかったのですが、丁度 この日は黒船祭り。
下田はご存知の通り ペリーが初めて駐留したところです。
そのせいで、今もアメリカやオーストラリアの方が多く 大使館の別荘などもあるのです。
この日は セーラー服を着た米海軍の方が町の中に溢れていました。
この軍艦に乗ってやってきたそうです~♪

 

この海の美しさも 下田が愛される理由のひとつだと 私は思っています♪

これ、私が撮ったお写真です。絵葉書みたいでしょ(笑)
ここはサンドスキー場なのです。強い海風で砂が吹き上げられて自然に出来た地形です。

この石段を降りて行きます。
で・・・えっちら おっちら 砂山を登って・・・
上から滑り降りま~す♪
碧い海に向かって滑っていくので 気分は最高なんだろうな~♪
 

お腹がすいたので、美味しい地のお魚のおすし・・・
下田で獲れた金目ダイ

下は黒ムツ 美味しかった~♪
最近はあまりゆっくり別荘に行けないけれど 娘が大人になるまでは 毎年夏に通っていたので
美味しいお店は知っています♪

生シラスや生桜海老も♪

 

 
そして・・・懸案の総会もなんとか 終了し・・・私は1年頑張った 会長のお役を無事終えることが出来ました。
信頼できる方にお任せし これで 少しは時間も出来るかな?(この1年 信じられない位忙しかったのですもの~~っ!!)
お力をお貸し下さった皆様に 心からの感謝です。
 
うふふ♪ちょっとゴキゲンのわたくし・・・でした。
 

今日は朝9時に下田のホテルを出て、東京まで帰ってきました。
調布市の展示の搬出があり 夕方からはガラス器10数点を搬出してきました。
その後は 展示を主催した 調布工芸美術協会の反省会でした。
ハードスケジュールの2日間・・・さすがに疲れた~!ぽちってしてね→https://art.blogmura.com/glassart/
 

◆雹(ひょう)が降った日

驚きました!
雹が降った!

氷の粒・・・見えますか?
それも激しく振りました。バラバラバラ!!って凄い音!
あっという間にこんなに氷の粒が ゴーヤを植えたプランターに落ちていました。

丁度 東京にはお昼頃降り その後30分もするとすっきり晴れてきました。
雹を降らせた雲が川崎方面へ移動したとのことでした。
晴れた頃 娘が お仕事午後はお休みだそうで、帰ってきました。
 
車で15分ほどの仙川の街へ用事があっていかなくてはならない・・・と言うので、一緒に行くことにしました。
愛犬の琥珀も一緒に 少し遅めのランチ・・・普通の方はランチ 私は朝ごはん(笑)

サルーキはどこへ行っても 大注目を浴びてしまいます(笑)
 
ローラより可愛い?(爆!)ペロッ♪

少し仙川の街をお散歩して・・・おしゃれなお店が一杯ありますよ~♪
結構 ゴキゲンな琥珀♪

 
明日からちょっとお出かけなので、美味しいパン屋さんで 少しだけ パンを買ってきました。
調布 仙川の美味しいパンと言ったら AOSAN
いつも行列ができるパン屋さんですが、さすがに今日は雹のおかげか・・・スムーズに買うことができました。
 
 
だけどね~、雹の激しさに ゴーヤの葉や花 茎までも 千切れてしまい 可哀想。
生命力の強いゴーヤなので すぐに元気に新しい芽を出してくれるとは思いますけれど・・・。
 
いや~!それにしても夕方には地震もあって 今日はなんていう日なんでしょうか!?
 
雹・・・見たのって凄く久しぶり。何十年ぶり?その位 珍しいです。東京に雹がふるなんて・・・。
本当に驚きました!にほんぶろぐ村 ランキングに参加しています クリック →https://art.blogmura.com/glassart/ して行ってね♪

◆2012春の調布工芸美術協会展

今年も 春の展示始まっています。
5月20日(日)まで 東京・調布市 文化会館たづくり 南ギャラリーにて開催中です。
 
新宿から京王線で15分ちょっとで 調布駅に着きます。
南口に降りて、広場を突っ切りケンタッキーの角を曲がって1,2分で突き当たり・・・こんな風景です。

この左側の建物が 文化会館「たづくり」です。
ちなみに 向かい側はアフラックです。
「たづくり」に ご遠慮なく 入ちゃって下さい。

建物の中はこんな感じになっています。

このエスカレーターで上がって頂いた左側が 南ギャラリーになっています。
 
私の展示コーナー

今回は12点 展示しております。

パート・ド・ヴェール・フュージング・スランピングしたお皿ですとか・・・・
 
グラスの内側をサンドブラストした「内被せグラス」も展示中。
丁度 セッティングしているとき、気の早い方が見にいらしていて
このグリーンのグラスを大変 褒めてくださいました。
「あんまりいいから 盗まれないように注意してくださいね」と・・・(笑)

今日 お写真を撮りに行きましたら 新たに「お手をふれないで下さい」の札が置いてあって
明らかに 私がセッティングした後 動かされている様子。
結構 皆様 ご興味がおありなのかしら?
 
今回は 私の興味を惹いたほかの先生の作品もご紹介します。
七宝の近藤久野先生と仰います。
日本工芸会にも所属なさっていらっしゃる凄い先生です。

お写真が下手でごめんなさい~!
素晴らしい色です。
この作品の連作が先日 三越で売却済みになったそうです。
んん十万円の世界だと思います。
 

こちらは 省胎七宝と言って、七宝の本体である胎を 薬剤で溶かし取り去ってしまう技法を使っていらっしゃいます。
 

こちらは 平脱七宝・・・えと・・・えと・・・なんだっけ(獏)
漆をどうとか・・・忘れちゃった(爆!)
先ほど 近藤先生に教えて頂いたのですが・・・・!
 
この他にも 彫金七宝と言う胎を叩いているものなどもあり 見応えがあります。
近藤先生は、私のガラスのお客様でもありますし 工芸の世界のことを 色々教えてくださる 私にとって
人生の師でもあります。
80歳を超えて 尚 こうした難しい手間のかかる技法で 次々と新作を御作りになっていらして 本当に凄いなぁぁぁ!!!って思いました。
 
こうした素晴らしい方達が つたない私のことを応援してくださっています。
本当に ありがたいことです。
 
昨日はお友達が作品を見に来てくれました。
今日は琥珀の獣医さんでした~!
毎日なにかしらあります~!日本ブログ村のランキング クリックしてねhttps://art.blogmura.com/glassart/
 
 
 

◆ガラス作品に花を活ける

自由が丘のHALI'Sグラススタジオで ワークショップがありました。
華道家の加藤一訓氏による 『ガラス作品に花を活ける』
 
パート・ド・ヴェールの作品でなくてもOKとのことで
私は サンドブラストの大鉢型花器を持ち込みました。
この大鉢・・・口が開いていて お花が活けにくい。
 
加藤氏は 作品も お花も映えるように・・・と考えてくださいました。
で・・・こんな風に・・・(作品は『緑陰薫風』です)
 

 
花器の柄を見て 紫陽花の花の下から 雉が飛び立つように お花の位置を決めて下さいました。
う~~~ん!いいですね~♪
主張のある作品を こんな風に引き立ててお花を活けるなんて!エクセレント!!
 
また 紫陽花など ユキノシタ科のお花の水揚げ方法なども しっかり教えていただきました。

こちらは、ハランを畳んで三枚重ねてバラをあしらったもの。
(多分 由水先生作 パート・ド・ヴェール)
なかなか 個性的です♪

目にも涼しげな水盤には 美しいアヤメをすっと品良く・・・古典的に。
(Iさん作・パート・ド・ヴェール)
 
かと思えば・・・遊び心でこんなことしてみちゃったり♪
 

ハランを裂いて アリウムを覗かせていますよ~♪
この花器は ガレを思わせる面白い花器なので(Uさんの作 パート・ド・ヴェール)どんな風になさるのか
とても楽しみにしていました。
クラシックな香りがする花器・・・普通でしたら 古典的に活ける・・・のだと思います。
 
私の予想を見事にひっくり返して モダンに活けた素晴らしいセンス!
加藤氏に脱帽です♪

 
 

私の表参道での個展のとき 作品にお花を活けます。
その参考になれば・・・と このワークショップに参加させて頂きましたが、とってもとっても面白かったです♪
企画して下さった由水先生に感謝で~す♪
 
帰りには 夫が途中まで車でお迎えに来てくれて、玉川高島屋のガーデンアイランドでお食事してきました。
娘と婿殿 それに琥珀も一緒でした。

 
おうちに帰ってから 娘から母の日にプレゼントを貰いました♪
あ・・・今日 母の日だったのね~!ありがとう~♪
 
●1週間 連日 生徒さんのレッスンで早起き(?)明日も 東京・調布市での展示があり
朝 9時集合なのですわ!今日 お友達に「目が赤いよ~」って言われてしまったREIKOでした(笑)
明日は体力勝負の搬入!がんばりますわ♪
応援クリックよろしくお願いいたします~https://art.blogmura.com/glassart/
 
 
 
 
 

◆高知からの生徒さん(作品完成♪)

高知から生徒さんがいらしています。
初めてのレッスンです。
半年 お待ち頂いていました~。
待ちに待った初レッスンです♪
 
南国 土佐の素晴らしいマンゴーをおみやげに持って来てくださいました!
 
 

 
高知は亜熱帯の気候なのですって!
だから 南国のフルーツが美味しい~~~♪
それにきれいな海があります。
朝獲れたばかりの しらすまで頂いて うれしいっ♪
 
私は東京生まれの東京育ちですから 地方の美味しいものが 新鮮で何よりうれしいです♪
 
3日間連続の集中レッスンです。
ホテルに泊まって通っていらっしゃいます。
 
頑張るなぁ~♪
 
「なかなか スジがいいわ~」って申し上げたら、「先生の生徒さんは皆さん そうです。
先生に習いたいって思ってる方は スジがいいんです~♪」ですって(笑)
 
平彫りしかなさったことが無い…と言う この生徒さん 初の裏多段彫りにチャレンジです~♪

集中レッスンで このお皿を彫り上げて頂きます。
 
:5月11日追記: 3日間のレッスンで このお皿 完成しました。
何とも 雅な雰囲気でなかなかいいですね。
お皿は国産被せ硝子 ピンク地にグリーン被せの内被せです。

 
作品は 個人レッスンなので、お好きなものにお好きなサンドブラストをご希望を伺って
その方のレベルより 少し高めの設定をして彫って頂くようにしています。
こういうところは、個人レッスンならでは…の強みです。
 
大体 初めてのレッスンは 最初の1日は講義なんです。
丸1日 ビッチリとガラスに関して サンドブラストに関しての講義があります。
そこも普通のお教室と違うところかな?
 
大切なところは「はい、ここ大事なところ。試験に出るから~」とか(笑)
ノートに書いて お帰りになっても忘れないようにして頂いています。
宿題も出します(笑)
 
でも 一番大切にしていることは 楽しくなきゃね♪ってこと。
そうじゃなくては 続けていけないですものね~♪
私も頑張って 早起きしてます。  折角 東京までいらしているので、少しでも沢山の時間をレッスンしたいって考えています♪
 
デザインをご自分の思うように描けるように
そして思ったように彫れるように・・・
その方の独自性を持ったデザインなどご一緒に考えます。
どなたもちゃ~んとご指導していきますよ~♪
先生 頑張っちゃう~♪
(ごめんなさい。今は新しい生徒さんを募集しておりません)
 
早起きと言っても 世間一般から言えば ちっとも早起きじゃないのよね~(爆)
ごめんなさ~い(笑)ははは・・・笑ってごまかす♪ ここでふっ・・・って笑った方
漏れなく クリックしていってね~(笑)→https://art.blogmura.com/glassart/

◆嫁ぐお嬢様へのプレゼント

今週は 生徒さん達のレッスンが集中しています。
今日の生徒さんは とても素敵なママ・・・お嫁に行くお嬢様へウェルカムミラーボードを
心を込めてお創りになっていらっしゃいます♪
今日のレッスンで完成~!!

カリグラフィの書体で HAPPY WEDDINGの文字 新郎と新婦のお名前も入っています。全て 手描き・手カットで 椿のお花を彫り込んでいらっしゃいます。
 
お花部分のアップ
 

下に敷いたタオルの糸のループが写ってしまいました。
でも 段彫りしっかり彫れていますね♪
下に敷くものが違うと・・・・こんな風にも・・・

とても綺麗~
それもこれもしっかりと段彫りが出来ているからですね。
生徒さん 初めての段彫りなんです。頑張りましたね♪
 
お嬢様 きっと喜ばれると思います。
お喜びの日を一層華やかに彩る 品格のあるミラー額に仕上がりました。
オーダーの額縁屋さんもご紹介しました。 これから額縁に入れたら もっと映えますね♪
お嬢様 どうぞお幸せに♪♪♪
 
わたくしも 一人娘を嫁がせたばかりですので、お母様のお気持ちよく分かります。花嫁の母も結構大変♪頑張ってね♪
REIKOさんも頑張ってねってぽちっとクリックお願い致します→https://art.blogmura.com/glassart/
 
 
 
 

◆ピクニック~♪

やっと晴れた~~~~♪
 
ピクニックで~す♪
 
ヤッホ~♪

緑が凄く綺麗~~~♪
藤棚のしたで皆で 手作りのランチで~す。

手作りって・・・うふふ・・・夫の手作りなんです~♪

昨夜から煮ていた おあげのお稲荷さんや お結び♪
とっても美味しかったです~♪ありがとう~♪
 
食べた後は 運動?
ここは 壁打ちのテニス練習が出来ます。
用意のいい夫 ラケットとテニスボールを持ってきていました。

喜んだのは、娘と婿殿♪
楽しそうにテニスに興じておりました♪


 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
婿殿と娘のフォーム
 
こちらは夫・・・

私も昔はテニス したんですが・・・今はその気 ナシ(笑)
琥珀と後ろのベンチで見学です。

琥珀 緑に染まっています。
1年で一番 緑が美しい季節です。
とても気持ちの良い1日でした~♪
 
久しぶりで太陽に当たって お家に帰ってきてから 琥珀とぐっすりお昼寝しちゃいました。いいのか~!こんなにのんびりしちゃって!(笑)何故か良心の呵責・・・(笑)クリック宜しくお願い致します~♪→https://art.blogmura.com/glassart/

◆新大久保コリアンタウンへ

あいにくの雨模様・・・今日から晴れる筈では~!?
 
娘達と新大久保のコリアンタウンへ行ってみました。
少しは人出も少ないかな?って期待していましたが・・・とんでもありませんでした。


 
 
 
 
 
 
 
 
 
人!人!人!
どこへ行っても凄い混雑です~!!
韓国フェチな娘の案内で 長蛇の列のレストランは避けて 穴場の美味しい韓国レストランへ♪
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
サムギョクプサル・・・分厚いお肉を石版で焼いて サンチュと言う葉に巻いて頂きます。お肉の油は傾いた石版の穴から下に垂れて ヘルシー♪

イケメンの韓国のお兄さんが手際よく 焼いてくれます♪
私は冷麺・・・♪

この薄茶色の麺が 本場の証です。
どんぐりの粉から作った麺 これが美味しいの~!
冷麺好きな私も大満足です。
韓国のお料理ってお野菜を沢山頂くので 結構ヘルシーなんですよね。
 
お腹一杯になって ぶらぶらと街を歩いて


 
 
 
 
 
 
 
 
 
 ・・・うふふ GETしました!
気になっていた毒蛇のパック!
 

大量に大人買い(笑)
 
一緒に行った婿殿が「お母さん、毒蛇だなんて大丈夫ですか?」って心配して 調べてくれました(笑)
スイスの企業が毒蛇の毒の中の何とかいう成分を 化学的に合成することに成功し
このパックは スイスからその化学成分を買って作ったとのことです。
それとお肌に良い漢方成分なども入っているらしい???
 
このシリーズの(つまり毒蛇の・・・)クリームも購入!
アンチエイジングに大変効果あり…との噂なんです(爆)
 
お試ししてみま~す♪
 
新大久保は横浜の中華街のように すっかりコリアンタウンとして定着したみたいです。まるで 韓国へ行ったみたいで面白い~♪
韓流の売出し中?のグループなどが 練り歩いていたり・・・。
私は あまり韓流のスターには興味はないのですが、本場の味やお買いものは
確かに楽しい♪
 
韓国の家具とか器・焼き物なんかもあったらいいな~・・・そういうのは無いみたいなの。私はそっちに興味がある♪
折角のGW 明日こそ晴れて~!クリックも宜しくです~→https://art.blogmura.com/glassart/
 

プロフィール

reiko

Author:reiko
サンドブラスト技法を中心にしたガラス作家です。
ガラス作家の日常を面白おかしく書いています。
どうぞ宜しくお願い致します。

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR