fc2ブログ

◆プチ贅沢旅行♪熱海へ

えへ♪
 
仲良しのお友達と熱海へ行ってきました。
今回は梅雨の真っ只中なので、ホテルにおこもりして 心置きなくお喋りして来ようというもの。
いつもは 私が忙しかったり 琥珀のお散歩時間を気にしたりして そそくさと帰宅。
 
お泊りしちゃえば のんびりゆっくり出来ます♪
すみませ~ん<m(__)m> 私 狭いお部屋はイヤなので、ちょっぴり贅沢なスタイルかも?
 

こちらがロビー
ちょっぴりバブリー?(爆)
東京からヘリコプターもこのホテルまで行きます。料金50万円だったかな?
勿論 私達は新幹線で地味に行きましたとも!
 
お部屋はヴィラになっていて 2ベッドルーム+専用の源泉かけながし露天風呂付きです~♪
こちらはお友達二人のベッドルーム

 
こちらは リビングルームと私が一人で寝ちゃったWベッド(笑)
やっぱり バブルの香りがするなぁ(笑)

クリアなガラス?の天井の 露天です。
1日中ず~っと温泉が湧き出ています♪

そしてホテルで2時間のエステ
アロマオイルのマッサージで オイルに好みの香りをブレンドしてくれます。
私の好みは サンダルウッド(ビャクダン)・ユーカリ・シダーウッド

うっとりのエステが終わって、お食事はイタリアンです。
勿論 とても美味しかったです♪
熱海の海の幸が一杯 あわびの肝であえた前菜(最高!)や黒鯛 海胆など 豪華で美味しい!

 

 

何より驚いたのは・・・ こちらをご覧ください

メニューとナプキンに わざわざ 私の名前が入っています!嬉しい~~~~♪
こういう心使いが至る所で感じられる グレードの高い 質のいいホテルでした♪
 
そして 同行のお友達がつい先日お誕生日でしたので、サプライズでホテルの方とご相談してバースディ・ケーキを用意して頂きましたよ~♪うふふ
レストランスタッフ6~7人がハッピィバースディと歌いながら ケーキを掲げ お友達のところへ!
お友達は ビックリ!大喜びです~♪
 

レストランの方がお写真を撮ってくださいました。

お部屋で モエ・シャンペンで女子会に乾杯~♪
REIKOさんも飲んでみればって勧められ 一口・・・おいしい~!!って言うお友達二人・・・同時に私・・・
「きゃ!お酒臭い」ってお酒だってば(爆!)
飲めないヤツです・・・とほほ・・・(笑)

温泉に入って また お喋りして 楽しい楽しい女子会の夜は更けて生きます。
夜の温泉です♪

お部屋にホテルの方が、先ほど食べ切れなかったケーキをカットして フルーツと共に運んできてくれます。
さりげなく そういうときに 新しいタオルなども補充してあります。

お風呂に持ち込んで、飲んだり食べたり♪お喋りしながら 時が過ぎていきます。
爽やかな山からの風が 吹き抜けて 気分は最高です。
ゴキゲン♪
ヴィラなので、夜中でも 周りを気にせずにすみますし(笑)
楽しかった~♪
 
そうそう、朝はお部屋にバスケットに入ったブレックファーストセットとコーヒーを運んでくれます♪

海を見ながら朝食 また 温泉に入り・・・(笑)
あれれ?ピーカンのいいお天気になっちゃった♪私 晴れ女なんです(笑)
 
コーヒーはエスプレッソタイプのものが いつでも何杯でも自由に飲めます♪
コーヒー好きな私は大満足♪

あまりの快適さ 楽しさに このホテルでの女子会を毎年 恒例にすると決定です!
勿論 全員一致で(笑)
 
あ~~~♪楽しかった~♪
夫と お隣の娘夫婦が琥珀を見てくれていたので、安心して旅を満喫してきました。
女友達とのちょっと贅沢な旅 いいですよ~♪
あら!いいわね♪ってぽちっとクリックして下さいませねhttps://art.blogmura.com/glassart/
 
スポンサーサイト



◆仰天の技!

先日 買い求めた 白幡明先生の作品が届きました♪
私がご尊敬申し上げている怖~い大先生です♪
 
わくわくしながら 荷物を開封~♪
 
おぉ~!
素晴らしい桐箱です。そして真田紐・・・格調高いです。
(高いんだ、この真田紐!笑)
 
じ・・・実は 白幡先生にずっと以前 私の桐箱を「見せてご覧」って仰られ・・・お見せしたところ
「真田紐の端は 房にするんだぞ」と教えて下さったのです。
いや・・・知ってはいますが・・・・。
未だに 房にしていませんです(恥!)
手間がかかるため、作品の発送作業が格段に忙しくなるので・・・って言い訳。
ここで すでに 打ちのめされている私(笑)
 

箱の裏書・・・・。

 
そして そして 作品はこちらであります~♪
 
じゃじゃ~~~~ん♪♪♪

美しいカット 
計算されたデザイン
しかしながら・・・購入時から 気になっていたことが・・・・
そこをじっくり観察・・・・・・・・・・・・・・!!!!
ぬ・・・!やはり・・・・・・・!

なんということでしょうか・・・!!!
これ やはり 削り出しています。接着じゃないよな~。
片口のそこにあたる部分。ほんの僅かに足が4つ ついているのですが(黄色の矢印)
この足があるために テーブルに置いたとき ピタと止まります。
 
1ミリもない高さに4つの高さを揃え 尚且つ 驚嘆すべきは その研磨です!!!!!!
当然 削った部分はガラスが曇るのです。
なのに 跡形も無くつるっつるに磨いて磨いて どんだけ時間かけたの~!?・・・・・・・もう ため息しか出ませぬ。
見てみて!

私は 白幡先生は天才だって思っています。
だけど、この磨きにかける情熱は 正しく努力の人 そのものです。
こういうの見ちゃうと なんか 落ち込んできます(笑)
だって 天才がこんなに努力しちゃって・・・・凡人はどうすりゃいいの~!
 
ま、私のブログなんて白幡先生 見るわけ無いから 勝手にどんどん書いています(爆!)
万が一 ご覧になってても えへっ♪って笑ってごまかす(笑)
 
これで あのお値段?
つくづく 芸術家は報われないよな・・・って実感です(笑)
お値段はちょっと思い切らないといけないけど、そんなに凄くお高いと言うわけでもありません。
ま 通常の切子よりは そりゃ ちょっとは・・・って言う程度です。
私は購入して良かった♪って思いました。
皆様 どんどん いい作品を購入いたしませう♪
 
宝石やバッグ買うなら 美術品を買ったほうがいいよね♪だって、孫の代になっても使えるし お宝になりますもん♪って散々言いたいこと言ってま~す♪
ぽちってクリック 忘れないでね♪https://art.blogmura.com/glassart/
 

◆紫陽花を活けてみる

お花を活ける・・・・ と言っても 投げ込みです♪

投げ込みって本来の生け花の型とは関わり無く ただお花を花器にどんどん投げ込んでいくだけです。
 
一応 昔~の花嫁修業?は一通り習いました(爆!)
お茶やらお花 お習字などは 当時はどうって言うことなく だらだらとやっていました(笑)
しかし・・・ガラス作家になって 昔々のそんな習い事が こんなに役に立つとはっ!!!
 
勿論 当時やる気もなく 上っ面だけのお稽古でしたから 必要となってから また少しずつ お勉強しなおしています。
それでも 何も知らない状態からのスタートよりは 随分違うと思います。
若い頃は何でもやっておくものですね~(笑)
 
ちなみにこの花器は「悠久・・・海」です。

クリスタルの被せ宙吹きなんです。
有名作家さんにお願いして吹いて頂きました。
 
下部は白の不透明(ギョク)を被せてあります。上部は何も被せず美しいクリスタルの透明感を生かしています。
上部と下部は溶着・・・技術的には大変でいらしたそうです。
 
こちらの作品は 確かどこかで賞を頂いています。
珊瑚の森にアンモナイトが漂っているデザインにしました。上部は潮に揺らぐ海草を・・・。
7~8年か?随分前の作品です。
 
こちらも相当前に製作したランプです。

お庭の八重のペチュニアを低く活けてます♪
壁一面がミラーなので、映りこんでいます。
 
お庭の紫陽花を切ったときに、ペチュニアも刈り込みました。
 
そう言えば 一番上の画像 壁付けの照明器具(アラバスター)にタッセルを掛けています。
タッセル こんな使い方もいいでしょう♪
我が家のリビングのカーテンにもタッセルが・・・。
お写真が白っぽくなってしまったけど、黄色のモアレのカーテンです。
 

 
最後に今日のお散歩のお写真です。
暑かったので、愛犬のサルーキ琥珀とお茶しました。

オーガニックのバナナケーキをおねだりする琥珀です♪

 
暑かったけど、爽やかな風が吹き抜けて気持ちよかった~♪
琥珀ちゃん いい子ね~って思ったらぽちってしてねhttps://art.blogmura.com/glassart/

◆スパングルを眺めながら

別に暇を持て余している訳ではありません(笑)
 
時々 何となく 宝石などを眺めたりするのが好きなんです。
こちらは水晶を削り出しダイアとシトリンでお花を模したブローチです。
 

 
 
スパングル(サンスパングル)とは 琥珀の内包物で光に当たるとキラキラと輝きます。
琥珀・・・って愛犬の名前でもあります。
琥珀は松の樹脂が長い長い年月で美しい化石になったもの。
サルーキという犬種も遠くエジプトのミイラで発見されたといいます。中東やエジプトの王族・貴族が長い歴史の中で大切に愛してきた犬なのです。
 

 
スパングル・・・きらきらして美しいです。
 
こちらはダイアとオニキス エメラルドのブローチ。
あ・・・どれもお写真大きく拡大していますので、実際は豆粒程のちんけな物です(爆)
決して 凄いものではありませんので 誤解なさらないでね(笑)
 

 
珊瑚と真珠も美しいですね~♪
 

人の寿命を遥かに超えて こうした宝石達は美しさを育んでいるのだなぁ~♪
 
私のガラス作品は どなたかの心に残るものがあるのかしら?

まだまだ 頑張らなくてはいけません。
そんなことを ふと想うのです。
皆が寝静まった明け方・・・こんなことして 心を遊ばせています(笑)
 

 
 
あら!もううっすらと明るくなって来てしまいました。初夏の朝は早いですね~♪
それでは皆様 お休みなさいませ(笑)
ぽちっとクリックよろしくお願いしま~す→https://art.blogmura.com/glassart/

◆初夏の甘い香り

梅雨入りがそろそろ・・・東京では5日頃って予測されています。
梅雨入り前の貴重な時間 琥珀とお散歩を楽しんでいます。
今日は 武蔵野の森公園へ♪
 

一面にクローバーの花が咲いて 初夏の甘い香りが立ち込めています~♪
このお写真 地面に這って撮りました(笑)
 
地面に這ったらね よく見るとミツバチが飛び交って蜜を集めているんですよ♪
クローバーの蜂蜜 美味しそう~♪
 
陽も丁度 雲が覆ってくれて なんとも気持ちの良いお天気でした。

わたくし・・・ノーメイクなので 失礼致します・・・あ・・・目隠しがずれちゃった!(爆)
 

琥珀とお話していますよ~♪
 
池には鴨さんが泳ぎます。

ピンクのシロツメクサも沢山見かけました♪

こんな日・・・幸せだな~♪って思います。
キリリ!

えへへって近づいてくる琥珀です♪
 

 
琥珀ちゃん 可愛い~♪って思ったらぽちってクリックしてね♪
 
唐突に ガラス作品のお写真入れておきま~す(笑)
どど~ん!

 

◆見ると作るは大違い

今日 地方の生徒さんから問い合わせの電話がありました。
 
我が家にいらっしゃる皆様がお玄関に置いた 例の白鳥に目を留められます。
生徒さんは ミラーの台に興味を持ったみたい。

綺麗ですものね♪ 
 
そんなに難しくないんじゃないかしら・・・私にも作れるかな?って思われたみたい。
生徒さんはステンドもなさっているので、ステンドのランプの台にしたら素敵って考えたようです。
うん♪確かに素敵ね~♪
 
それで お電話でREIKO先生に聞いてみよう♪って・・・。
 
ところがところが・・・・
実は あのミラー台 そうそう 簡単ではないんですね~(笑)
 

ミラーにサンドブラストしたものに クリアの板ガラスを3枚 合計4枚を積層・・・つまり 接着剤で付けて
重ねています。
結構 大きい板ガラスを接着して 尚且つ空気の泡は入らないようにしなければなりません。
泡が入ってしまうと 折角のサンドブラストの柄が美しく見えなくなってしまいます。
これは 私は積層のプロ級の方に接着をお願いしました。
製作過程も拝見していましたが、そんなに簡単ではありませんでした。
 
生徒さんは ガラス屋さんに「自分でやれるよ」と言われ ご自分で接着するつもりだって言うではありませんか!
私は積層ガラスの作家さんにも お願いしましたが、難しいから・・・とお断りされました。
 
 
また ミラーのサンドブラストも薬剤を塗布してある裏側から 多段彫りしていますが
これも 見た目 簡単そうに見えます。
んがっ!これがなかなか・・・・(笑)
私はブログで 急遽作り直ししたって書きましたから それも2日程で やっちゃいましたから
簡単なのかな?って思ったかも・・・。
 
あのぅ・・・言いたくは無いのですが・・・・実は 信じられないことなんです(笑)
ってか あり得ない。
 
私がちゃっちゃっ♪って作ったから・・・誰でもちゃっちゃっって出来るかって言うと
それは・・・・・んと・・・・・・ とっても 無理なんです。 
ちなみに ミラーのウェルカム・ボードを作った生徒さんは 大体3分の一の大きさで何ヶ月もかかっています。
 
また ミラーを彫るときは 表のミラー面に彫ることが多く 薬剤の塗布面から(つまり裏面)からは
あまり彫りません。
何故か・・・。
シートカットしにくく ラインをきれいにカットするのは 技が要ります。
 
 
やってみてごらん~(笑)
 
生徒さんには詳しくご説明しましたが、私がちょっと見 簡単そうに作っているものって
本当は とっても難しくって手間と時間が 凄くかかっているんです。
あんまり言うと なんか 自慢になっちゃうからイヤなのだ(笑)
 
見ると作るは大違いなんですね~。
 
この他にも  「サンドなんて簡単で軽い」と言うようなことをある人から言われたこともあります。
サンドブラストって 簡単な入り口から ずずず~~っと奥が深くなっています(笑)
入り口だけで 奥を見てないよ~(笑)
まだまだ まだまだ 奥があるんです~~~~♪

●サンドブラストって奥が深いんだ~って思ったら、頑張ってねってぽちっとクリックしてってね♪
 

プロフィール

reiko

Author:reiko
サンドブラスト技法を中心にしたガラス作家です。
ガラス作家の日常を面白おかしく書いています。
どうぞ宜しくお願い致します。

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR