fc2ブログ

◆作品3つ

わぁぁ!もう8月が終わってしまうっ(焦る!)
例によって 締め切り効果で、集中(どころか、必死)して作品を創っていましたです。
 
まず、硝子小箱の箱部分を仕上げて 完成品になりました。
こんな感じです。
一辺が11センチ程。高さは5センチあるかないか・・・。
これ あなたの夢を入れておいてね・・・・な~んちゃって(笑)
 

蓋と合わせると・・・・
はい 無事 蓋の柄とピッタシ会いました~♪
これさ~、硝子の肌がでこぼこしてて、本当にシートもくっつきにくいし シートカットもやりにくいし・・・でしたけど
でこぼこの肌をそのままに残すと キラキラして面白いかも~♪
 
硝子もので蓋付きって 結構なお値段になってしまいますが(作るのが大変で難しいの)これは ガラ協のショップなので50000円(プラス消費税)で売ります。
材料費を考えたら・・・・・ちょっと作家は落ち込むお値段(笑)
 
 
お次はクリアのイタリア製デザートコンポート

直径が12~3センチ位です。
これは サラダを入れてもいいし フルーツも ちょっとしたオードブルや冷たいスープなども素敵。
使いやすい大きさと形です。
横から見ると ちょっとお洒落な形です。

底には蜂さんを彫りましたよ~♪
こちらは20000円(プラス消費製)
これ、2個作る予定だったのですが、時間が無くて 断念。
ご希望があれば、オーダーで承ります(お時間少々頂きます)
 
もうひとつ・・・
ぐい飲みもショップに出します~♪
画像が実物より大きくなってしまいましたが(笑)こちらは10000円(プラス消費税)

綺麗な淡い水色の硝子にインディゴ(藍色)の被せ硝子です。

 
ショップの作家一人当たりのスペースは 狭いので、お目当ての作品が置いてない場合は
売り場の人にお尋ね下さいね。
置けない場合は、他の場所に収納してあることもありますので・・・。
今のところ 2012年の私の作品販売は この機会しかないかも・・・。
どうぞ 宜しくお願い致します<m(__)m>
 
●あれ?宙吹きゴブレットが無い?って思った方・・・ただ今 必死に・・・いえ 鋭意 製作中でございます。
親知らずの抜歯で 顔が腫れあがっても 頑張っております!(笑)
REIKOさん 気をつけてね の応援クリックはこちらです~https://art.blogmura.com/glassart/
 
スポンサーサイト



◆機械の水分トラブル?

わたくし、9月4日からの展示のショップ準備で追い込みです~♪
 
ご心配頂いた親知らずの抜歯は ようやく落ち着いてきました。
今日は午前中 愛犬の獣医さんへ。
愛犬は足の怪我が化膿して2ヶ月かかりましたが、こちらも「もう、大丈夫」とOKを頂きました♪
良かったね♪

すやすや・・・・♪
ランチを頂いてから ずっとブラスト機に向かいっぱなし・・・・・。
今日も暑かったっ!!
 
と・・・・・何故か 砂が急に出にくくなり・・・・????
ブラスト機の砂が出にくくなる原因は 幾つかあります(循環式のブラスト機です)
 
①細かいシートなどが、ノズルかホースに詰まっている場合
②ノズルの吹き出し口の穴が削れて大きくなっている場合
③その他
 
頻度が高い順です。
①も②も確認しましたが、それが原因ではなさそう。
 
色々 調べたりしましたが、どうやら 水分・・・が原因ではないか?と思いつきました。
サンドブラストの場合 コンプレッサーで空気を圧縮します。

画像左下の細いチューブから 圧縮された空気が出て ブラスト機へ。

ここに水分が溜まると、圧を停めるとき 自動でプシューって水分が放出されます。
しかしながら これだけ暑いと 空気を圧縮する際 水分も相当溜まる。
なので、自動に任せず 自分でプシュプシュ!ってお水を抜いていたのですが・・・そんなものでは足りなかったのでは?
 

ノズルの中に水分が溜まってしまったのかも?
見たけど 分かりません。
取りあえず ノズル部分の部品を取り替えてみる・・・・。

これです。
この中に水分が溜まっちゃったのでは?
 
そうしたら・・・まぁ~♪感動!!
ちゃんと砂が勢い良く噴出してきました~♪やった~~~~♪
で せっせとブラストして 今日はガラスの小箱の蓋が完成♪
 

 
蓋だけ・・・(笑)
箱部分はシートカットの途中であります。

柄が繋がっているので、調整しないと・・・ね♪

この ガラスの小箱・・・日本製の貴重な被せ硝子です。
内側は緑 外はブルーの地硝子に紫の被せ。
ブルーに緑が重なって とっても綺麗な緑です♪
この緑を出す為に 柄部分を除き 全てすっきりと紫を削り落としました。
 
蓋って凸凹してて、すっきり地を落とすのが 案外 めんどい(笑)
角なんかに 僅かに色が残ってしまうの。それに 肌がぶつぶつしてる硝子なの。
頑張って落としました~♪
 
そうすると・・・・・深い湖に陽が差し込んだような色・・・・。
そう見えるように 彫ってあります♪うふふ♪
お写真では 難しい・・・。
実物を是非 ご覧下さいね♪
 
これも アーティスト・ショップで販売致します。
こんな綺麗な被せ硝子 国産ならでは・・・ですね~♪
素材自体が 貴重なものですから、滅多に手に入らないと思います。
 
今夜は夫がディナーを作ってくれるので、ブログ更新~♪
でも 何時に食べられるか 分からないんですって(爆!)せめて8時には・・・と願います~♪
お腹すいた・・・→クリックしてね→→  https://art.blogmura.com/glassart/
 
 
 
 
 
 
 
 

◆青息吐息・・・

わたくし・・・今 少々 へばっています。
数日前から歯が痛み熱も出て 慌てて 取りあえず 近所の歯科へ駆け込みました。
 
そうしたら 親知らずが腫れてるとのこと 体力と抵抗力が落ちると 腫れるんですって・・・・。
 
お薬を頂いて 少し収まったのですが、このままだとまた いつ 腫れてくるか分からないし
抜歯した方が良い・・・・とのことです。
 
で・・・歯医者さんに 「私は 糖尿病です」と告げると 歯医者さん 大抵びびります。
治療をお断りされたことも・・・。
しかしながら ちゃんと治療に通っていて 今は比較的いい状態なんですって申し上げました。
 
今回の歯医者さんは 糖尿病で通っている病院の診断書?紹介状?を貰ってきて下さいと・・・。
 
や~ん!この暑さの中 しかも めっちゃ忙しいときに 半日潰れちゃうじゃん!
糖尿で通っている病院 凄く混んでいる上 完全予約制なので、予約入れてないとハンパなく待つんです。
 
・・・・・・・しかし・・・・仕方がありません。
 
行ってきました。
で、ドクターにかくかくしかじか・・・と説明して 病状の説明を書いて頂きました。
そして それを持参して 本日 めでたく?親知らずを抜いてきました。
 
歯医者さん とても気を使って抜いて下さっているのが分かりました。
メリッ!と親知らず 抜きました~~~~!!!
 
んでも、顔の形 腫れあがって変わっています。
痛み止めと抗生剤を飲んでいますけど、微熱がある感じ・・・・。
明日も歯医者さんへ行きます。
 
追い込みで 必死でお仕事してるので、この数日のロスは痛い。
今まで 桐箱の注文書を書いていました。
桐箱屋さんにお願いして 1週間で桐箱作ってもらわなくてはなりませんっ!(焦!)
 
1個1個 サイズが違うので、桐箱も全て作品のサイズを測って注文します。
夜中なので、工房のエアコンつけずに ストックの桐箱でサイズが合うのないかな?って探していたら
汗びっしょりになっちゃって・・・・。
熱帯夜の東京・・・いつになったら 涼しくなるのでしょうか?
 
 
青息吐息のREIKOでございます。
 
●9月4日からの 代官山での「’12 日本のガラス展」のアーティストショップで販売する作品の桐箱です。
皆様ぜひ お越し下さいね♪楽しみにお待ちしております♪
REIKOさん 頑張ってねってクリックお願い致します~♪ → https://art.blogmura.com/glassart/
 
これもショップに出しますよ~♪大き目の今流行りのワイングラスです。
 

 
 
 

◆京王線が止まった朝

私の住む 調布は 新宿から京王線という私鉄が走っています。
京王線って新宿から高尾山や 八王子まで行っています。
今日の朝は 京王線が始発から9時35分まで 全線ストップ!
といっても事故じゃありません。
線路と駅を3駅間に亘り 地下にするの。今日は その地下への切り替えでした。
 
もう 何年も前からずっと工事していました。
 
新宿駅の乗降客は70万人(1日)
新宿から15分くらいの調布駅は113000人(1日)
ですから 通勤の方が少ない日曜日の朝にしたのね。
 
それでも 今朝は 振り替えの為のバスが出たり 大変だったそうです。
バスに『各駅停車』とか『特急』とかって大きく布が張られて 定期券を持つ方のために いつもの駅までバスが走ったそうです・・・これ 婿殿から聞いたの(笑)
婿殿と娘は 早速 地下を走る京王線に乗ってみたそうです。
 
 
私は新駅周辺をちょっと面白いので、偵察~♪
と言っても 我が家は駅から5分あるかないかなんですけど(笑)
 

地上の踏み切りは みんなこんな風に柵がしてありました。
ちょっと面白い光景です。
元の調布駅は

何だか 信じられない。
毎日ここに人が溢れていたホーム・・・・。
ミステリーゾーンか 世にも奇妙な物語に出てくるような・・・(笑)

 
変わりに新しい地下の駅には 人が溢れていました。どわっと・・・・(笑)


ここには 私のように 駅や線路の写真を撮っている方が沢山。
駅の北側と南側が 線路によって区切られず いつでも行き来出来るのは うれしい♪
今までは 開かずの踏み切りで ず~~~っと 待っていたのですもの。
 
地下の新駅は できたてほやほや・・・。
こちらは 東口です。
パルコ側の北口は激混みだったので、お写真撮れませんでした。
南口は 私の展示などがよくある 文化会館「たづくり」があります。
出口はその3つ・・・だと思う。多分・・・??
 

期待していたお店とかは 全くない!
これからなんだと思います。
1日に10万人以上が通る場所なんですから、お店を作らないと 勿体無い。
 
ここもまだ・・・。

出入り口作ってあるのに 封鎖してます。
「いつ 使えるのですか?」と聞くと『近いうちです」って・・・・。
野田総理じゃないんだから~(笑)
 
調布駅 今の旧線路や駅舎を取り払って いずれ 緑地公園になるそうです。
まだ 当分の間は工事が続くのでしょうね。
 
でもね、いいこともあります。
夜中のお散歩なども、あちこちにガードマンが立っていて下さって 安心なんですわ(笑)
 
ちょっと面白かったので、記事にしてみました。私みたいに好奇心でか?
駅の周りにはカメラを持って撮影してる人が沢山いました~♪
クリックしてってね♪→https://art.blogmura.com/glassart/
 

◆真似しないでね

最近 どなかが やはりブログに書いていらっしゃいましたが、サンドブラストに限らず
他の人が考えに考えて創ったもの・・・いいな・・・って思われるのでしょう
真似なさる方・・・後を絶たないのですね~。
 
これは 犯罪なのです。
 
どうかおやめ下さい。
 
って釘をさしておいて・・・(笑)
 
オーダーしていた宙吹きゴブレットが届きました。
このデザインも色もアイディアも真似しないでね。
 

 
この色だけでなく いろんな色で創っています。
デザインするとき 他には無いオリジナルのREIKOスタイルをいつも考えています。
何枚も何枚もデッサンして アイディアを捻り出して まとめあげたものです。
 
このデザイン ひっくり返しても使えるように考えました。

宙吹きをして下さる方とも 何度も綿密な打ち合わせをして
やっと 形になったものです。
デザインを考えて 宙吹きをお願いしてから半年近くはかかっています。
 
アイディアを盗む方は 私の膨大な時間・努力・才能を盗んでいることになります。
宙吹きからオリジナルを目指して作品を創る・・・って それだけ大変なことです。
オリジナルの作品って 簡単に人の真似をすような楽なことをしては 決して生み出すことは出来ません。
こつこつと 永遠に続く努力でしか 作ることはできないのです。
 
って厳しいことを言ってます(笑)
 
わたくし・・・今 親知らずが腫れて 大変なことになっていま~す!!(泣)
顔の形が変わってしまった!
昨日 歯医者さんに駆け込んで お薬を頂いてきましたけど・・・・そんなに急には治らない。
昨日・一昨日と熱もあったのです。
 
この暑い 残暑がこたえたのかな~・・・・。
ベランダのゴーヤです。
 

葉の間からは夏空がまぶしい。

歯医者さんでは、体の抵抗力が落ちている・・・から って言われてしまった。
ちょっと お仕事を真面目にやると そんなことになってしまう~(笑)
 
かといって 9月4日からのショップに出す作品も一生懸命創らなければ 間に合わないもん~!

こちらは ガラスの小箱。
凄くきれいな色が出てきました。
彫るのが楽しくってたまりません♪
 
上の画像のオリジナルのゴブレットも彫り上げて ショップに出したいと予定しています。
どうぞ お楽しみに~♪
 
●デザインの盗用 少し変えても許されません。初めから何も無いところから考えて 生み出すことこそ
ものづくりに携わる人です。どうか 忘れないで下さいね。
うん!そうね!って思った方は クリックしていってね→https://art.blogmura.com/glassart/
 

◆ゼリー再びとカラトリー

娘のお誕生日でした。
プレゼントを一緒に買いに行き 娘のリクエストで 我が家特製のおちらしを作って
ゼリー(そう 以前にもご紹介した ゼリーのイエさんのものです)で 家族みんなでお祝い♪
 

 
何だか うきうきするゼリー♪

今回は1個1個違うタイプの詰め合わせを選んでみました♪
カットしてみると 中にはムースが入っていたり・・・♪
みんなでわいわい大騒ぎして頂きました♪
じぃぃぃぃ~っと見ている 愛犬の琥珀

 

スプーンが面白いでしょ?
 
フランツコレクションという磁器のスプーンです。
最近 カラトリーに興味があって 少し集めています。
★注:私は 『カラトリー』と表記しておりますがスペルからは カトラリーが正しいのでは?と言うご指摘を頂きました。
現在 スプーン・ナイフ等を総称して 『カラトリー』 『カトラリー』双方が 使用されています。
しかしながら、スペルをみたところ やはり『カトラリー』ではないのかな?
今後は『カトラリー』と言うことにしようっと♪
ご指摘 有難うございました★
 
こちらもフランツコレクション ひなげしの花です。

 
こちらはお友達から ヨーロッパ旅行のお土産に頂いたロイヤルコペンのスプーン
珍しいものらしく 日本では探しましたが、見つかりませんでした。

 
ついでにこちらは 水牛の角のカラトリーです。

なかなか 味があるでしょ?
 
こちらは REIKO特製ミートソースのパスタ
トマト1kgひき肉1kgたまねぎ3個にんにく・しいたけなどたっぷりお野菜を入れて作りました。
おちらしの画像は 撮り忘れちゃった(笑)
 

 
● ゼリーの色が綺麗~って思ったらクリックしてねhttps://art.blogmura.com/glassart/
琥珀の日記 お引越ししています。
こちらから 飛べます~♪http://blogs.yahoo.co.jp/saluki_kohaku

◆蓋付きアッシュトレイ 蜥蜴紋

まぁ、小物入れでも キャンディ入れでも いいんですが・・・・。
 
テーブルの上にぽんとおいて置いて、使えるもの・・・ってことで♪
(こちらは 磨き済みの画像)

 
大きさは一辺が9センチ位かな?
下の部分はまだ 未完成。

これ まだ 洗って磨いていないとき・・・真っ白ですね(笑)
でも この方が凸凹が良く見えるでしょ?
外側はサンドブラストして 質感がちょっと彫刻を施した石みたいなんですが 蓋を開けると
つるつるした真っ黒なガラスが出てきて 面白いかな?って創ってみました。
 
この素材 表面がぼつぼつしてるんです。
だから カッティングシートが貼りにくい・・・ってか くっつかないんです。

砂をかけていると シートがピラピラ~って剥がれてきちゃって 大変でした~。

 
9月4日からの ガラ協の「’12 日本のガラス展」のアーティストショップで 販売致します。
 
他にも ただ今猛暑の中 鋭意 製作中なので、アーティストショップ 是非お越しくださいませ♪
 
オリンピックも終わってしまいました。感動を一杯 ありがとう~♪
さ!お仕事モードです・・・・だけど・・・暑い~~~っ!!
皆様 応援お願い致します~♪こちらをクリックしてね→https://art.blogmura.com/glassart/
 

◆ご招待券差し上げます

今日は、9月4日からの 日本ガラス工芸協会「2012 日本のガラス展」のご案内とご招待券を
せっせと お送りしていました。
 
このブログをご覧の方で ご招待券ご希望の方は お知らせ下さい♪
通常400円の入場ですが ご招待券があれば 無料でご入場頂けます。
お一人5枚までとさせて頂きますね。
 
reiko-t☆mrg.biglobe.ne.jp   ☆を@に変えて メールにてご連絡くださいませ(郵便番号 ご住所 お名前 ご希望枚数をお忘れなく)
mrgの後 biglobeの後 neの後には ドットが入ります。
件名は「ご招待券」でお願い致します。
何しろ 毎日 100通を越えるメールが入りますので、宜しくお願い致します~♪
 

 
私は アーティスト・ショップにも出展致しますので、見かけたら 是非お声をかけてください♪
大抵 会場かショップあたりを ほぼ毎日 うろうろしていると思います(初日は除く)
 
作家はこういう地味~な事務作業もこなさなければならないのだ~(笑)
 
夕方には 愛犬とお散歩・・・。
夏の夕暮れ・・・。

6時過ぎていましたが、涼しくって気持ちいい~~♪
 

 
ここは 武蔵野の森公園と言いまして、調布市・府中市・三鷹市にまたがっています。
調布飛行場に隣接しています。
調布飛行場からは セスナ機が飛んでいます。
大島などへ行く定期便の飛行機がありますよ~♪
 
第2次大戦のときは 大きな飛行機工場があったそうです。
で・・・・こんなのが・・・・

 
半地下のトンネルみたいなの・・・・。
ここに飛行機を格納していたそうです。
現在は 幕にプリントしてあります。飛燕とかいう戦闘機だそうです。
半地下なら 上空からは分からないから?だと思います。

 

苔むした切り株から 若い芽が芽吹いていました。
自然界の力強さ・・・素晴らしいですね♪
 
そんなことを感じました♪
 
●蝉さんが一杯鳴いていました。どこ?どこ?って探したけど 見つけられず・・・。
こういうとき 都会育ちは弱いなぁ~!(笑)
ところで皆様!『おけら』って『虫』なんですって!ご存知でしたか?
「ぼくらはみんな生きている~♪」って歌に出てくるでしょ!?
わたくし 長いこと・・・『おけら』って何だか 分からなくって歌っておりました(爆!)
REIKOさんったら~って笑えたらクリックしてね(笑)→https://art.blogmura.com/glassart/
 

◆水紋様グラス

昨日は涼しかったのに、今日は猛烈に暑かった!
 
この土日は、母が亡くなって丁度10年の命日でした。
同じ日に尊敬する伯父も命日なので、連日のお墓参り。
忙しかったです。
 
合間をみつけては、カット ブラスト。
グラス・・・にしては大ぶりなので、花器にも使えそうな 水紋様グラス仕上げました。
 

 

 

底の部分です~♪
9月4日からの 代官山のガラス工芸協会のアーティスト・ショップにて 販売致します。
 
☆8月8日(水)~19日(日)に六本木の国立新美術館にて展示があります。
展示作品は「雪蕾襲ね大皿」
2枚の大皿を重ねた作品です。
 

 

 

この右近桜の大皿(径40センチ)に・・・

雪の大皿を 敢えて 重ね 平安時代の美意識である『襲ね』の効果を表現したものです。
『垣間見る』も意識して製作しています。
 
お時間がございましたら、ご高覧下さいませ♪
 
オリンピックも佳境!今夜は体操の内村選手が種目別の床で 銀メダルを獲得しましたね♪
サッカーも男女共 準決勝進出したし、卓球も団体で準決勝進出♪
フェンシングも 決勝進出ですぞ!!!メダルは確定ってこと。
凄い~♪ガンバレ ニッポン!こちらもぽちってクリックしてね→https://art.blogmura.com/glassart/
 
 
 

プロフィール

reiko

Author:reiko
サンドブラスト技法を中心にしたガラス作家です。
ガラス作家の日常を面白おかしく書いています。
どうぞ宜しくお願い致します。

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR