fc2ブログ

◆2012年を振り返って

2012年って どんな1年だったかな~?って振り返ってみました。
昨年の今頃は めっちゃ凹んでいましたっけ。
私には 明日は来ない・・・とまで思いつめてました(笑)
 
凹んだとき どうやって立ち上がるか・・・。
もう とにかく創作していくしか 私にはありませんでした。
特に今年は 9月にガラ協の4年ぶりの大きな展示があり サンドブラストだけでなく、パート・ド・ヴェールやフュージングを取り入れた作品を創るべく 数年かけて準備していました。
 
ガラスで何を創れるか・・・多分 今までで一番必死に考えたかも?(笑)
 

 
展示は9月でしたが、カタログのための撮影は 3月末までで 非常に厳しいスケジュールでしたっけ。
いやぁ~、胃がキリキリしました(笑)
 
その後は 毎月 何かしらの展示があり ドタバタして あっという間に1年が終わってしまった・・・・・。
今年は今まであまり携わらなかった 新匠工芸会の活動も お手伝いさせて頂きました。
連日の都美術館通いで大変でしたが お手伝いさせて頂くことで分かったことも沢山ありました。
 

そういう色んな経験で 作品もまた違ってくるのでしょうね。
 
そうそう、今年のマイブームはステーショナリー。
こちらは ドイツのファーバー・カステールのシャープペンです。
 

デッサン用に芯は やや太めの0,7ミリ(木製の方)
こちらは、手彫りだそうです。
こういう職人技 いいですね~♪

 

 
こういう手間のかかったお仕事してるものに 惹かれます。
こちらの茶色の万年筆のボディも レジンにマーブル状に色を練りこんで、削り出して研磨しているんです。
手仕事って 味わいが出ますね。
 
お年賀状もちゃんと25日中に出してきました♪お年賀状を出し終えると ほっとします。
来年はどんな年になるのかな~?クリックもいつも 有難うございます。引き続きまして、どうぞ 宜しくお願い致します→→→https://art.blogmura.com/glassart/
 
 
 
スポンサーサイト



◆メリー クリスマス♪

今日はクリスマス・イヴ
 
皆様 メリー・クリスマス♪
 
このブログをお尋ね下さった皆様に幸せを・・・♪
 
我が家はファミリー・クリスマスです。

 

朝から頑張っておご馳走を作りました。
ローストビーフとアボカド・えび・ルッコラのサラダ
こちらは オードブルの盛り付け・・・生ハムやスモークサーモン パテなど・・・。


ミネストローネは 七面鳥のあら骨からだしを取って・・・ことこと煮込みました。
七面鳥は昨日 頂きました。
七面鳥のステーキ♪

年末は ご馳走が続きますね~~(笑)
 
クリスマスの締めはケーキです。

丁度 今日 お歳暮で頂いた とよのかいちごで 豪華にイチゴの大盛りケーキです♪
琥珀もおすそ分け欲しいよね~~~♪

 
 
この後 恒例 プレゼント交換。

なごやかで 楽しいクリスマス・イヴでした~♪
 
●皆様もハッピイなクリスマスをお過ごしくださいね~♪
わたくしは これから年賀状の封入作業で~す。また夜明けまでって言うか 朝までがんばります。
どうぞクリックしてってね♪→→→https://art.blogmura.com/glassart/
 
 
 

◆白鳥のミニランプ

ブルーの地ガラスにの被せランプで、白鳥を彫りました。
私の大好きな色の組み合わせです♪
 

このランプ とても小さいので、邪魔にならずにどこへでも置けると思います。
ベッドルームなんかに置いたら 優しい光で癒されそう~♪

デザインは、大きく羽を広げた白鳥です。
羽ばたこうとしているようであり・・・・裏側を見ると・・・

お花があります。
 
あなたなら どんなお話を思いつきますか?
 

このランプも1月19日からの 目黒グラスホッパーギャラリーにて 展示販売致します。
 
この慌ただしい師走に 来年の展示のお話が来ています。
展示があると それに合わせて テーマを考えて決め それに沿った作品群を考えて 宙吹きなどもオーダーしなくてはなりません。
今は1月からの展示で必死に作品を創っているところです。
年賀状も書かなきゃ!だし・・・・・(笑)
そのさなか 新たな展示のお話(焦!)
 
こういうときって、重なるんですわ(笑)
 
そして、作家の力も そこで見られます。
そんなこと よくありがちなのよね~♪って 涼しいお顔してなくちゃいけないの(笑)
出来ませんって言えば そこで終わりです。
まぁ 次は なかなか来ない。
 
そ・・・・そんなこと・・・・よく あ・・・・・・ありがちなの・・・・よ・・・・ね・・・・・う・・・う・・・・う(笑)
 
ま・・・何とか おおよその作品群の構成を考えて 宙吹き作家さんにお話をして 何とか 吹いてもらえそう。
2,3日徹夜で デザイン画を何枚も描いて 宙吹き作家さんへ送りました。
そこまではこぎつけました。
年末なので、超特急でやらないと ガラス工房さんなどもそろそろ 炉の火を消してしまいます。
 
こういう時のためにも 作家の頭の中には 引出しが沢山 沢山 あるといいのです♪
正直 お話が来てから じっくり煮詰めて考えている時間はありません。
 
だから 普段 なんでもないときも いつもガラスのことばっかりで 頭が一杯な私ですが
それで 丁度 いいのかも~♪(笑)
 
師走だけど、ぎりぎりまで製作しなくっちゃ~!!がんばるにゃん
応援クリック宜しくお願い致します。3位キープで やる気満々のREIKOです(笑)→→→https://art.blogmura.com/glassart/
 
 
 
 
 
 
 

◆ぐい飲みと年賀印

忘れていました。
以前 一つだけアップしたぐい飲み・・・もう一つ作製してたのでした。
こちらが表彫りの折鶴ぐい飲みです。

で、もう一つは裏彫りのものです。

 
二つ並べると・・・・

どちらも、地ガラスは黄色 それにグリーンの被せです。
同じ素材でも彫り方によってこんなに印象が違います。面白いでしょう~♪
 
それと、お年賀状のために印を作りました。
サンドブラストで創ると とても簡単です。
 
一時 印材を集めていたことがあり、沢山ストックがあるので モンゴルからの印材で作ってみました。
巴林石といって、なかなか味のある印材です。自分用なので 石本体に彫刻はしていません。
石 本体に彫刻するとこんな風になります。
こういった印材は 中国では結構な高額で出回っているようです。
でも デザインが・・・・。なので、私 彫ってみたのです。
しかし・・・やはり日本人には 受けが今一つでした~(笑)
下の画像は三層になった貴重な印材です。

 
自分用はこんなに貴重な石は使いません(笑)
 
シートカットは丁寧にしましょう♪
そのまま彫れてしまいますからね。
 

隙間をテープで埋めて さくっとサンドブラストします。
で、シートを剥がすと・・・これ この通り♪
 

朱肉をつけて ペタっとしてみると・・・・

なかなか 良いではありませぬか~♪
サンドをやっている方ならば あっという間に出来ちゃいます。
どうぞ お試しくださいませ♪
 
ご自分のお名前なんて 印材に彫っても素敵です。楽しいですよ♪
おっと!クリックをお忘れなく♪おかげさまで 3位に~~!!テンションあがる♪→→→https://art.blogmura.com/glassart/

◆酒器セット「花霞」

今夜も新作の作品です。
ピッチャーとぐい飲み(にしてはやや大きいかも?)のセットになります。

あれ・・・お写真 ぼけてるよね~(笑)ごめんなさい~!
酒注ぎのピッチャーはガラス製の袋が内蔵されていて、ここに氷を入れてお酒を冷やすことができます。
お酒は冷えても 溶けた氷で薄まらない仕組み。
 
そして、このピッチャー・・・なんと地ガラスは ネオジウムでございます。
この上のお写真は 蛍光灯の下での撮影。
ですが!白熱灯の下ですと・・・・
ほら この通り~~~♪

地色はピンクに変わります。
今はネオジウムは 貴重なレア・アースで 大変 高価になってしまっています。
 
滅多に無い 貴重な素材です。
 
で、この「花霞」 のデザインで、もう一つ グリーンの大型ぐい飲みを製作。
 

こちらは 地ガラスがピンクです。
蛍光灯の下でもピンク。白熱灯の下でもピンクです(笑)
 
花霞セットはこうなります~♪

 
ピッチャー 25000円+消費税
大型ぐい飲み?(小鉢)各12000円+消費税
バラでも販売致します。
 
1月19日(土)~26日(土) 東京 目黒のグラスホッパーギャラリーにて 販売致します♪
 
今日は印刷屋さんを探し出し、お年賀状を印刷お願いしてきました。
それから 宙吹き作家さんにお願いするデザインを考えてまとめたり・・・銀行へ行って車の保険を支払ったり・・・慌ただしい師走で~す。
寒かった~~~~!皆様のおかげで ランキング4位になりました!ありがとうございます♪
今日もクリック お忘れなく 宜しくお願い致します→→→https://art.blogmura.com/glassart/
 
 
 

◆クリアの三角形グラス

イタリア製のおしゃれなクリアのグラスにサンドブラストしました。
柄が細かい~!(笑)
 

この作品を見た婿殿・・・「この間 切り絵作家さんのこと テレビで見たけど・・・・。お義母さんのは切り絵だけじゃなくガラスを彫っている訳ですからねぇ~!」
シートカットは 確かに切り絵にとても似てる作業。
下の画像がシートカットのときのもの。
 

指の先を切った綿の手袋をはめて 作業しています。
手の油がガラスに付着したりしないように・・・。
 
こういう細かいデザインの場合は、シートカットだけでも、何日もかかります。

出来上がりはまだ1個のみ。
もう1個彫ります。これが全体像ですが・・・お写真がぼけてしまった!(笑)

裏側には こんな柄をデザインして見ましたよ♪

クリアのガラスのお写真は、暗くして撮るので 難しい~(笑)
 
今 お年賀状の印刷を依頼しようとしたら・・・毎年 頼んでいるお店が無くなっちゃった!大ピンチ!
これから印刷屋さん探して間に合うかしらっ(焦!)
応援クリック宜しくお願い致します~っ→→→https://art.blogmura.com/glassart/
 

◆新作被せペア・グラス

新年の1月19日(土曜日)~1週間 東京・目黒のガラス専門のギャラリー
 「Glass  Hopper  Gallery」(グラスホッパー)にて 三人展を開催致します♪
 
そのための作品を沢山 創っています。
まず 第1弾!
被せのグラスをペアで創りました。

深緑の被せガラスで、地ガラスは黄色です。

下の台は黒台で、下部分は被せが厚いので、まるで被せが黒からだんだんと緑になって行くように見える素敵なグラスです。
竹を編んだような模様を入れてみました。
 
12月に入り なんだかせわしなくなってきました。
年賀状の準備や おせちの準備 お歳暮の手配やら 色々・・・・・。
私は それに加えて 名簿整理や 1月の展示の作品創りなど 毎年変わらぬ 師走の忙しさです~!
 
皆様もお忙しいと思いますが、おかぜなどめされませんように・・・。
どうぞ クリックも宜しくお願い致します<(_ _)>→→https://art.blogmura.com/glassart/
 
 

◆パソコンは必需品!

11月から調子が悪かったパソコン。
VAIOなので、ソニーの相談室へ何度も電話して 言われるがままに初期設定に戻しました。
初期設定に戻すと とっても大変なのです。
パソコンが工場出荷時の状態に戻ってしまいます。
何から何まで 初めっからやり直し!
何時間もかかります。
結局 そうまでしても まだ治らず・・・リカバリーがうまく行かなかったのでは?と 相談室で言われて
また やり直し・・・。
 
そんな11月でございました~~~!

 
婿殿や夫が「ディスクに問題があるとしか思えない」と教えてくれて・・・
私は まったくのメカ音痴なので 訳が分かりませぬ(笑)
 
強い決意を持って また ソニーへ電話(笑)
何度も 初期設定に戻したけれど 1日2日一瞬動いて フリーズすること。
その後は真っ暗な画面になってしまうこと。
ディスクに問題があると思う!と強く訴えました。
修理して欲しいとお願いして見てもらったら やっぱり ディスクに問題があって取り替えになりました。
 
なんだよ~~~!!!
だから 言ったじゃん!
 
でも まぁ 治った(笑)
私 初期設定も出来るようになった(笑)
 
まだ 画像の取り込みが出来ないんですけど・・・・・あはは
昔の画像で我慢してね♪

 
私にとって パソコンが無い状態って 初めて。
最初は 仕方がないので、せっせとガラスのお仕事をしていました。
そうしたら 今度はブラスト機が故障してしまったらしく さすがに私もショック!
我が家では 何故かこの時期にキッチンのコンロも壊れ トイレのウォッシュレットも故障。
妊娠中の娘も体調を崩して 入院するなど・・・(大丈夫です 無事 退院しました)
これでもか・・・って色んなことが起こっていました~!

ブラスト機も ブラストガンの内部の見えないところに 穴が開いていて 修理してもらって治りました。
沢山 新作が出来ています。
画像をアップ出来るようにして どんどん 発表していきますね♪
 
当然 メールのアドレスも消えてしまいました(泣)
幸い ガラスのお客様の名簿は 前のパソコンに入れてあるので大丈夫♪
 
さぁて 仕切りなおして 来年の1月の目黒のギャラリーでの展示に向けて がんばるぞ~♪
 
ブログ更新できない間も クリックで応援してくださって有難うございました♪♪
皆様の暖かいお心を感じ とても嬉しかった~~~♪
ちゃ~んと ブログ更新できるようになりました。また クリックしてね→→→https://art.blogmura.com/glassart/
 
 

プロフィール

reiko

Author:reiko
サンドブラスト技法を中心にしたガラス作家です。
ガラス作家の日常を面白おかしく書いています。
どうぞ宜しくお願い致します。

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR