fc2ブログ

◆アクシデントで整形外科へ!

昨日 愛犬のお散歩に行きました。
そのとき、ほんのちょっとしたアクシデントが・・・。
 
愛犬(サルーキと言って大型犬です)が 張り切って 勢いよく ぐいってリードを引っ張りました。
よくあることなのです。
サルーキはサイトハウンドと言って目で獲物を追う犬種です。
また 瞬発力がハンパなく凄くて とても人間のかなう相手ではありません。
 
たまたま、わたしの右手の小指だけにに 引っ張られたリードが絡み ピン!!と引っ張られ形になり
瞬間 激痛が走りました。
「あ!」やばい!と思いましたが、指は曲がるので そのまま お散歩。

本犬 悪気もなく 楽しんでお散歩してきました。

痛いなぁとは思いつつ 生来の我慢強さで乗り切り(笑)
夜になってから かなり痛み出しました。
 
大事な右手なので、また ついでにずっと肩こりでしびれっぱなしの左手のことも気になってもいたし・・・
思い切って 今日 整形外科へ行ってきました。
 
レントゲンで見ても、幸い 右手は骨折はしていなくて ほっ・・・♪
血管が引きちぎれただけ でした(笑)
小指は 紫色に腫れ上がっています。
何故か黒い円の部分もあざが・・・?お写真だと良く分からないけど・・・。

お母様 お手手 痛いのよ~って愛犬に訴えています(笑)

やっちゃった!ってお顔の琥珀・・・。

別に 琥珀のせいとか 思ってないから~(笑)
間の悪いことってあるし ね。
 
左手の痺れの方が重傷?で、頸椎のクッションがつぶれているとのことで 神経が圧迫されているんですって。
 
これから しばらく 整形外科へ通う羽目に・・・・~!
 
ま・・・ね、大したことがなくって良かったです。
 
私 意外に(でもない?)おっちょこちょいです(笑)
なかなか 病院に行かないので 良くないよな~(笑)
 
小指って 案外 必要なパーツなんだって 痛いほど実感!
絵を描くのも カッターでカットするのも 小指が痛いと上手くいきません。
困ったにゃ!
 
大したことなくって良かったねってクリックしてくださいませ~♪→→→https://art.blogmura.com/glassart/
 
 
スポンサーサイト



◆実力と評価

ガラス工芸の作家になるのは、そう簡単ではないなぁ・・・って思っています。
 
ご自分で名乗るのは自由ですから、『ガラス工芸作家』は幅広く沢山いらっしゃるけれど 一応 そこそこ知られているようなガラス工芸作家を目指すとしたら・・・・の話です。
 
美術評論家に叩かれたり(笑) 諸先輩の凄い先生方に とことんダメだしを食らったり(笑)
無視されたり・・・
 
泣きたくなるようなこと・・・ってか 実際に泣いちゃうことも 多々・・・(笑)
 
自分の作品には 精一杯の気持ちを込めて製作しているから 猶更です。
 
自己否定された・・・なんてものじゃないです。
完全否定?(笑)
 
打たれ強くないと やっていられません~(笑)
 
でもね、私は思うのです。
この世界 自己表現が全てなので、自分がしっかり見えているか?って チェックも必要。
一人でこつこつやっているので 自己陶酔に陥りやすい。
 
いいんですよ、自己に陶酔してても・・・。
だけど 表現者として 美を追求する訳ですから 冷徹な目で見なくてはいけないことも確かなんです。
 
自分や作品が 絶対だと言う想いだけでは きっといい作品は出来ないんじゃないかな?
それは 素人の趣味の範囲。
私たちはプロなんだから 冷徹な目が必要なんだよね。
 
だってさ、完璧な人間がいないように 完璧な作品もあり得ない。
これは 今の自分に創り得る最高の作品ではある・・・けれども イコール 完璧な作品ではない。
それを分かってないといけない。
 
一つの評価で めげることはないのだ。
でも ある部分 反省材料として自分のコヤシにしたら きっと成長はある。
 
Uさん 私の考えはこんな感じなのです。
田邉さんは気にしていない・・・もしくは展示中で忙しいから いいかげんにあしらった・・・と感じられたら ごめんなさい。
そんなことは全くありません。
 
作家は作品で応えなくてはならないって思ってるんです。
ハードルは果てしなく高くても  頑張ろうね♪
 
なんか ストイックな求道者のよう・・・(笑)
ま 気取って言えば 美の求道者なんですね 工芸作家って。
あは かっこ付けすぎか~(笑)
 
コメント欄でのお返事はいtらないよ~。
 
想ったことがあったら また電話してもらってもいいからね。
 
今日はちょっと趣向を変えてブログ書いてみました~♪
クリックはこちらです→→→   https://art.blogmura.com/glassart/
 
 
 
 
 
 

◆三人展終了しました

昨日で、目黒のグラスホッパーギャラリーでの三人展 終了いたしました。
お寒い中 いらして下さって 本当にありがとうございました。
 
懐かしいお客様の御顔を拝見でき お話しでき とてもうれしかったです~♪
2013年の初めに こんな楽しい展示があって 1年が始まるなんて 皆様に感謝!感謝!!です♪

今回は、初めての三人展 初めてのギャラリー・・・と今までと勝手が違って
不慣れなこともあったと思います。
お客様にも ご不便をおかけしたことも多々あると思います。
どうぞ ご寛恕頂きますようお願い申し上げます。
 
こういう書き方すると 年がばれる?(爆)
 
ちょっとここまでで一旦 休憩。
愛犬のサルーキ琥珀のお散歩に行ってきます。続きは後で・・・
 
琥珀には 8日間我慢ばかりさせてしまいました。
長時間のお留守番。
お散歩は夜中だし、疲れ切ったお母様はお散歩に行けない日も・・・。

それでも 琥珀はじっと待っています。
こういうときは 分かっているのか、いたずらもせず いい子に 私の帰宅をひたすら待っています。
ケナゲです。
「お母様はテンジだから 毎日お出かけするのよ」と言えば 朝早くから夜まで お母様はお出かけなんだって理解しています。
今朝は「もう テンジは終わったから お出かけしないのよ」と言いました。
そうしたら ず~っと私に引っ付いて 甘ったれてきます。
 
今日は深大寺裏へ行って 一杯走ってきました~♪
今までのお留守番 いい子だったね。

サルーキは走らせてあげないといけません。
元気があまっちゃうのね(笑)
 
●さぁ、少しお休みして元気になって また 前を向いて頑張ります。
クリック宜しくお願い致します~♪ → https://art.blogmura.com/glassart/
 

◆初めてのことが面白い

ただ今 東京・目黒のグラスホッパーギャラリーで展示中です♪
連日 在廊いたしております。
是非 お出かけ下さいませ♪
 
展示6日目 そろそろ 疲れてくる頃(笑)
 
目がしょぼしょぼしてきて、いつもブログアップしている文字では 見えない(笑)
少し 太い文字で 更新します~(笑)
 
わたくし、グラスホッパーギャラリーでの展示は今回 初めてです。
色々な初めてのことが面白い♪

 
東急東横線の学芸大と言う場所も 今までご縁が無かったので ランチレポートなんてしちゃって
楽しんでいます♪
 
今日はギャラリー近くの ドッグカフェに行ってみました。
ドッグカフェなれど、美味しいランチを提供してくれます♪
anea cafe(アネア カフェ)

お洒落な雰囲気の店内には ワンちゃん連れの方もいらして なごやかな空気♪
そして カフェラテをお願いしたら・・・・

可愛い~~~~♪
テンションアップ♪
お料理はこちらです。鶏のから揚げに甘辛のたれ・・・そして タルタルソース!?
絶妙のお味でとっても美味しいの♪

美味しいランチで元気一杯♪(単純!)
 
このドッグカフェ なんと!偶然にも オーナーの方はサルーキを飼っていらっしゃいます。

しかも 我が愛犬と同じ グリズルという毛色のサルーキ。
このポスターがお店に貼ってあって 初めて気づいたのですが、私 このオーナーの奥様を少しだけ存じ上げているんです。
サルーキと言う犬種は そんなに多くはいないので サルーキオーナー同士は親近感を持ちます♪
 
我が愛犬のサルーキ 琥珀です♪

おっと・・・犬の話はここまで(笑)
 
グラスホッパーギャラリーにいらっしゃるお客様・・・・も 私のお客様だけでなく 三人展なので
君島さんご夫妻のお客様や ギャラリーのお客様などがいらっしゃいます。
私はサンドブラスト技法なので、宙吹きや切子の作家さんとの交流はあまり無かったのですが
色々な方がいらっしゃって とても新鮮です。

 
ギャラリーのオーナーも素敵な方で お話が楽しく 毎日があっという間に過ぎてしまいます。
 

今日も 久しぶりでお逢いするお客様が来てくださって 嬉しい一日でした♪
本当に有難うございます♪
 
会期も残すところ 明日(金曜)と明後日(土曜)になりました。
お待ちしておりますので どうぞ お運びくださいませ♪
 
●今日 おうちに帰ったら 夫が風邪でダウンしていました~!や~ん!私にうつさないで(爆!)
でもね、ちゃんと おかゆを作ってあげましたよ(笑)
REIKOさん 風邪ひかないでねって思った方はクリックで応援してね(笑)→→→https://art.blogmura.com/glassart/
 
 
 
 
 

◆グラスホッパーギャラリー4日目♪

昨夜からの雨が 東京の残り雪を溶かしてくれました。
雨は午後から上がって 晴れ間も見えた展示4日目。
お寒いなか 雨の中 お越し頂いたお客様…本当にありがとうございました♪
お逢い出来て嬉しかったです♪
 
昨夜は ブログアップしようとして 気づいたらパソコンにもたれて寝てました!(笑)
グラスホッパーギャラリーの展示の様子です。
窓の外からギャラリーを見たところ。
 

 

ガラス作品が綺麗に見えます♪

ニゲラの花器です。
下の画像は 君島恵理子さんの切子のグラス
繊細な菊繋の切子がきらきらしてとても素敵です。

下の画像は やはり 君島恵理子さん作のペンダント
小さなガラスなのに丹念に切子が施されています。

こちらは 君島修二さん作のお皿(下の画像)

少し深めのカーブが付いています。
ポップな色が何とも可愛いですね。作品でお分かりのように 君島さんご夫妻は 暖かな雰囲気の素敵なカップルです♪

私の作品は 何を語っているのでしょう?
自分では分かりませんね(笑)

 
学芸大ランチレポート(笑) 昨日は美味しいと評判のお蕎麦屋さんに行ってみました。

鴨せいろ蕎麦。蕎麦の殻も一緒に石臼で挽いたそうで、香りが強く野性味溢れるお蕎麦でしたよ~♪

初めは お塩をかけてお蕎麦だけで食べてみて下さい・・・とのことで そうしてみたら一層 蕎麦の味が感じられました。

お蕎麦は九割蕎麦とのこと。
ん~♪なかなかのお味でしたよ~♪
 
今日は雨でしたので、ギャラリーの目の前のレトロちっくなお蕎麦屋さんへ。大村庵だったかな?
お蕎麦屋さんなのに 定食などもあって 何よりビックリなのは、デカ盛り!
(ごはん半分にして頂いたけど それでもお残ししちゃいました!)
結構 美味しかったです♪
昭和のかほりがする 何だか懐かしい雰囲気でした。
今日はカメラを持っていなかったので、お写真撮れず・・・。
 
最近 そういった懐かしいお店が 少なくなっています。ちょっぴり嬉し懐かしのランチでした♪
 
三人展も 初めてですが、優しくって素敵な君島さんご夫妻と知り合えました♪
私はサンドブラストなので 切子の方や宙吹きの方とは なかなか接点がありませんでした。
興味深いお話も聞けて 楽しい毎日です♪
お客様にも久しぶりにお会いできてお話も出来 展示は準備も大変ですが 作家にとっては 幸せな時間です・・・そんなことを想っています。
是非 遊びにいらして下さいね~♪
クリックもどうぞヨロシクお願いいたします~♪→→→ https://art.blogmura.com/glassart/
 
 
 
 
 
 
 

◆君島修二・恵理子・田邉玲子 三人展開催中

 
1月19日(土)~26日(土)まで 東京・目黒 グラスホッパーギャラリーにて展示販売致します♪
地方の方も お電話でのご注文を受けて下さることになっています。
お気に召した作品がありましたら、お気軽にお電話くださいませ♪
 
グラスホッパーギャラリー 03-5724-7098
 
 
今日は二日目。
今日も日曜日ということで、お客様が何人もいらして下さいました。
ありがとうございました。
 
昨日・今日で沢山の作品が見初めて頂きました。
売約済みの作品たちです。
「花霞 大型ぐい飲み」

「姫空木」(ひめうつぎ)花器や

漆塗りグラス ペア

片口も・・・・・

内被せ 桜酒杯ペア

などなど・・・・あ・・・イングリッシュレッドランプ(単独画像なし)も  いずれも売約済みとなっております。
 
心を込めて 手をかけた作品たちが運命の出逢いをお待ちしています♪
是非 お越し頂いて ご覧になって見てくださいね♪
 
渋谷から東急東横線「学芸大」で下車 徒歩12分のグラスホッパーギャラリーです。
渋谷から「洗足」行のバスも便利です。渋谷から15分から20分程度の「中央町2丁目」下車 徒歩3分です。
バスでいらしたら すぐ近くなので お勧めです~♪寒いですしね(笑)
 
ギャラリーは目黒の閑静な住宅街ですが、案外 近くには 面白いランチのお店が幾つかあって 楽しんでいます♪
今日は ボブ東京 と言うお店へ行ってみました。
お店の名前とは打って変わって 和食が美味しいの~!(笑)

私は 鶏の手こねつくね定食を頂きました。

おネギがたっぷり~~~~!

とっても美味しかったです~♪
 
こちらは、ギャラリーの窓越しからみた 私の作品のランプ達です。
真ん中の段の赤いランプはイングリッシュレッドランプで 売約済となっております。

寒い季節 なんとなく 灯りは心を暖かくしてくれるように感じますね♪
今回は ランプもぐぐっとお値段を低めに設定しました。
このチャンスに憧れのランプ 是非 お求めくださいませ♪
 
奥には君島修二さんの素敵なお皿が見えます。
君島恵理子さんのガラスのアクセサリーも素敵ですよ~♪
 
そうそう 今日は華道家の加藤一訓さんがお見えになりました。
この花器にはどんなお花が似合いますか?などと 楽しくお話して タブレットから 加藤氏の素晴らしい作品を沢山 見せて頂いちゃいました♪
加藤氏は華道でアートを表現するアーティストだなぁ!って凄く思いました。
 
加藤氏は ニゲラ花器を大変褒めてくださって 嬉しかったにゃ~♪
ニゲラ花器の画像は 明日アップしますね。
 
印象に残ったのは 個性ある作品にお花を活け 花器・花 それぞれが引き立った時 とてもうれしい!と仰ったことです。
私の作品は どれも 大変難しい・・・と笑っていらっしゃいました(笑)
でも「そういう作品こそ やりがいがあるんじゃないですか?」と伺うと 深く頷いて下さいましたよ(笑)
 
あなたも 芸術作品にお花を活けてみたくなりましたか?(笑)
REIKOさんの作品見てみたいなぁ♪って思った方はクリックも宜しくお願い致します~♪
 
クリックはこちらから→→→https://art.blogmura.com/glassart/
 
 
 
 
 

◆目黒 グラスホッパーギャラリーで展示です

1月19日(土)~26日(土)まで 東京・目黒 グラスホッパーギャラリーにて展示販売致します♪
地方の方も お電話でのご注文を受けて下さることになっています。
お気に召した作品がありましたら、お気軽にお電話くださいませ♪
 
グラスホッパーギャラリー 03-5724-7098

画像は グラスホッパーギャラリーHPよりお借りしました。
 
展示作品のご案内です。
インディゴのランプ55000円です。
げんのしょうこ 野薔薇を彫りこんでいます♪国産被せガラスならではの 優しい色合いです。

こちらは 抹茶椀です。

沢瀉(おもだか)を彫っています。
浅黄色にアンバーの被せと言う 珍しい色被せです。25000円。
 
下の画像は ニゲラの花器。宙吹きです。
手びねりのような宙吹き独特の形で、地ガラスは透明地に赤や青のフリットを入れてあります。
73500円。

今回 ぐい飲みをご購入希望のお客様がいらして、ぐい飲み追加で創りますね・・・って申し上げたのですが
・・・大変申し訳ありません。
そこまで 手が廻りませんでした。
で…ぐい飲みは

こちらの 折り鶴 各10500円と

広口のピンク地にオレンジ被せのぐいのみ 13000円
 
それに淡いブルー地にインディゴの被せのぐい飲み 10500円

別角度からのお写真

それと先日お見せしたこちら・・・
ぐい飲みとしては大き目な 花霞(はながすみ)グリーンとピンク13000円 インディゴ12000円です。

 
金曜日は 車で作品をギャラリーまで運び セッティングしてきました。
 
これから 連日 目黒まで通う日々です。
皆様にお目にかかるのを楽しみにお待ちしております♪
 
●どんな出会いがあるのでしょうか?ワクワクしています。
とは言え ハードな毎日。どうか 頑張ってね~のクリックを→→→https://art.blogmura.com/glassart/

◆大雪の休日

大雪でした~!本日の東京。

 
水っぽい重い雪・・・夜からは雨に変わりました。
でも 溶けた雪が凍ってしまいそう・・・。明日の朝は 転ばないように 皆様お気を付け下さいね。
とか言って 自分が転んじゃったりして~(笑)
 
さて、お話変わりまして
 
1月19日(土)~26日(土)まで 東京・目黒 グラスホッパーギャラリーにて展示販売致します♪
地方の方も お電話でのご注文を受けて下さることになっています。
お気に召した作品がありましたら、お気軽にお電話くださいませ♪
グラスホッパーギャラリー 03-5724-7098
 
展示作品のご紹介をしたいと思います。
まずはこちらの内被せ 桜酒杯

内被せで、外側は打ち出しのように凸凹したガラスになっています。
内被せと言うのは ガラスの内側に色が被せてあるってこと。
ですから 小さなグラスですが グラスの中にカッターを入れてカットし サンドブラストするときもノズルを中に入れてガラスを彫って行きます。
そのため、光が屈折してとてもキラキラして綺麗です。
これは1脚 13000円です。被せガラスでこの品の良い色は国産のガラスならでは・・・ですね。
 
お次は クリアのキャンドルスタンド。
画像だと分かりにくいですが、3枚のガラス板が向かい合っています。
その3枚・・・どれもちょっぴりだけ 柄が違います。
キャンドルだとロウが垂れてしまいそう・・・って方は 中に電球を入れればランプになりますよ~♪
こちらは25000円です。お買い得なお値段にしました♪
 

こんなのも展示します。
クリスタルの茶道具の水指です。
黒い部分は漆塗りです。やはり漆の黒い塗り蓋がついています。
渋い印象ですが その蓋を取ると・・・・・・・・

じゃじゃ~ん♪

お水が金色に輝きます♪
この樹は 槐(えんじゅ)の樹です。古来 中国では栄達・出世の象徴とされた お目出度い樹なのです。
この水指は「三槐」と名付けました。
三本の槐をデザインしています。こちらは240000円になります。
 
そうそう、超お買い得品をご紹介しちゃいますね。
こちらは宙吹きの花器です。
それも 口のあたりは敢えて色を被せず 透明なまま・・・。
「姫空木」を丹念にデッサンし サンドブラストで彫りこんでいます。
超多段彫りです。何十段か 数えてみたくもありません~(笑)
 

 
これを 今回 なんと!45000円と言う破格なお値段で出しちゃいます!
宙吹き花器をオーダーしてますので、材料費にもならない・・・・ってお値段です(笑)
このブログをご覧頂いている方 先着順ですので(何しろ 全て1点もの) お早めに♪
お写真 下手でごめんなさい。実物はもう少し落ち着いた深めのグリーンです。
 
このランプも出品します。こちらは70000円です。「白雲に黒のランプ」
実物は陰影が出て とても雰囲気があります♪スタンドはアンティークスタイルのドラゴンフライ(トンボ)です。
是非 見にいらして下さいね。
 

 
次回はぐい飲みなども ご紹介する予定です。お楽しみに~♪
見に行きたいわ~って思って下さったら ぽちっとクリックしてね→→→https://art.blogmura.com/glassart/
 
 

◆今日一日のスケジュール

1月19日(土)~26日(土)まで 東京・目黒 グラスホッパーギャラリーにて展示販売致します♪
地方の方も お電話でのご注文を受けて下さることになっています。
お気に召した作品がありましたら、お気軽にお電話くださいませ♪
グラスホッパーギャラリー 03-5724-7098
 
今日も目一杯 働きました~(笑)
mixiで散々 ぐちぐち言っていましたが、やっと 作品リストをエクセルで仕上げました~!
 

パソコンとか エクセルとかって 私の最も苦手な分野(笑)
エクセル 初めてやってみたけど、もうチンプンカンプン!もう 二度とできないかも(笑)
こちらは、ワードで仕上げた略歴。

どわ!お写真ぼけてる!すみません~!この時間になると 目がかすむ(爆!)
作品リストに載せた作品を探し出してくるのも 普段きちんと管理していないから アタフタしちゃいます。
今回は かなりお値打ち価格にしました。
例えば この金赤のランプ(ネオジウム地なので、灯りを消して蛍光灯の下で見るとブルーがかって見え
白熱灯の下ではピンクっぽく見えます)これ 45000円で出しちゃいます。
かなりのお値打ちだと思います。

この間 創ったイタリア製のクリアのグラス

とても手が込んでいますが、15000円です。

このグラス 形が素敵なのでお花を入れても映えるし ちょっとしたオードブルを入れたり アイスクリークなどもいいですね。結構 使いまわせるのではないかしら?2脚 創りました♪
 
また 雪のデザイン賞で賞を頂いた 雪夜色の花器も展示します。こちらは105000円

勿論 鶴のランプも ね♪315000円

こういうのは 目の保養?(笑)
お手軽なお値段のものも沢山ご用意しています。
是非 見にいらして下さいね♪
 
で、今日のスケジュールでした!
もう 朝からドタバタです。
愛犬のお耳が臭かったので 獣医さんへ行ってきました。
 
ところが 車に乗り込んだら ガソリンが空っぽ!
ピーって音が鳴ります!!
どひゃ!私 ガソリン 自分で入れたことないの。
 
だけど、獣医さんへ行かなくっちゃなりませんもの。
仕方ない。
セルフのガソリンスタンドしか ここらあたりはありません。
スタンドへ行って 店員さんに教えてもらいながら入れました。
初体験です(笑)
 
獣医さんへ行って お耳のお掃除して頂いて しばらくは 私が獣医さんへ通えないので お薬をもらって私が お耳へお薬を注入することにしました。
 
え?あたしのこと?

この子 毎晩 私のベッドに潜り込んできます。
頭から ずっぽりとお布団に入って熟睡してますので、お耳が蒸れちゃうのです。
おこたにも 頭から入ってますしね
たれ耳のわんこは よくそうなります。
前飼っていたビーグルもそうでしたし、琥珀も そうです。
 
家には お耳掃除する薬液が常備してありますが、今回はお掃除だけではダメで 殺菌作用のあるお薬が必要でしょう。
獣医さんの近辺をお散歩して 今日はそれでお散歩終了!(笑)
 
おうちに帰って お耳のお掃除して 納戸から作品を幾つか 探し出し あっという間に暗くなってしまいます。
 
お夕飯もちゃんと作りました。

ハンバーグです。

この付け合せのマッシュド・ポテト ベーコンと玉ねぎを炒めマッシュしたポテトに混ぜ込んでいます。
これ 簡単ですけど 美味しいです。
お試しください♪
 
明日はトイレ工事なんです。
ウォッシュレットの具合が悪く トイレを取り換えることになりました。
こういうことも 何故か 忙しいときに限って起こります。
工事関係のことは 夫が決めます。
私は 銀行へ行って費用を用意するお役目(笑)銀行へ行くと1時間は確実にかかります~!
 
●銀行の人に聞いちゃった・・・。プレミアクラブの会員ですって言えば 早く呼んで下さるの?って。
そうしたら 普通にお待ちいただいた方が早いです・・・って(笑)
なんだ~!関係ないのね。意味無いよね~って思った方は ぽちっとしてね→→→https://art.blogmura.com/glassart/
 

◆桐箱クライシス!!

1月19日(土)~26日(土)まで 東京・目黒 グラスホッパーギャラリーにて展示販売致します♪
地方の方も お電話でのご注文を受けて下さることになっています。
お気に召した作品がありましたら、お気軽にお電話くださいませ♪
 
グラスホッパーギャラリー 03-5724-7098

 
1月19日からの展示販売を控え、今日は 桐箱と格闘しています(笑)
 
今回は ギャラリーの企画展と言うことで、作家は少しは楽かと思いきや・・・・・
やっぱり 大変でした~(笑)
 
展示には 自分で企画するものと、ギャラリー側(デパートなども)が企画して お声をかけて頂くものとあります。自分で企画するのは 展示場所の手配からDMの撮影から 印刷手配など 何から何まで 全て自分でやります。
ガラス作家だからと言って 作品だけを創っていればいい訳ではないのですよ~(笑)
 
企画展は ギャラリー側がやってくれる・・・んですけど、DMの印刷と展示場所の提供位かな?
後は結局 自分でやります。
作品リストを作成して そのリストに則って ナンバーをふったシートを 作品と箱に貼ったりの
余分な手間がかかります。
 
いつも そういった雑事に 結構準備の時間をかなり取られます。
マネージャーやアシスタントが 切実に欲しくなる時です(笑)
ボランティア 募集いたしま~す!(笑)
もれなく 琥珀の大歓迎付きます(爆!)
 
だけどね、結局は自分しか分からないので 自分でやるっきゃないのです・・・・・とほほ・・・・・。
 
昨夜は 展示会場に貼る略歴をパソコンで オフィィス ワードで四苦八苦しながら 作ったけど・・・・
イザ 印刷しようとしたら プリンターを繋いでいるのも関わらず オフラインになってしまって お手上げ!
それに引っかかっていたら 動きが取れないので とりあえず桐箱を 押入れから 引っ張り出してきました。

この山・・・・・見るだけでうんざり(笑)
作品と照らし合わせて 箱に合うもの入れて 箱に入らないものは 注文して作ってもらわなければなりません。
 
作ってもらうには 明日が間に合う限度かな?焦る 焦る!
今回は大きなものの箱は 会期の後からにして頂き 取りあえずグラスやぐい飲み分を確保しようと思います。
 
作った作品を全部出して お部屋がごっちゃごちゃになるので、お正月明けて 家族がいない日にしなくてはなりません。3,4日ごちゃつきます(笑)結局 今週一杯かな(笑)
 
おっと その前に作品リスト 作成しなきゃっっ!
 
ふと見れば・・・・・
 

のんきでいいねぇ~!(笑)
 
●マジで 一杯一杯な毎日です。皆様 クリックで応援してね→→→ https://art.blogmura.com/glassart/
 
 
 
 

プロフィール

reiko

Author:reiko
サンドブラスト技法を中心にしたガラス作家です。
ガラス作家の日常を面白おかしく書いています。
どうぞ宜しくお願い致します。

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR