fc2ブログ

◆翡翠の被せ硝子

思い返せば 昨年12月初めにガラス工芸協会から小田急でのミニ個展のお話を頂いて、コンセプトを立てて 宙吹きを沢山オーダー。
あれから5か月が過ぎようとしています。
 
月日の経つのは なんて早いんでしょうか!
 
その間 目黒のグラスホッパーでの展示 出来上がった宙吹きの作り直し そして娘の出産がありました。
 
宙吹きの作り直しは これ。

このグリーンの片口と小鉢です。
 
この色は 翡翠じゃない!ってことで、作り直して頂きました。
 
で・・・

この色に・・・。
こちらの方が断然 いいでしょ?
 
今回のオーダーでは 墨黒・オパール・翡翠で それぞれ片口と小鉢のセットをお願いしていました。
墨黒セットは

オパールセットは

そして 翡翠のセット

と やっと 揃いました。
それぞれの色硝子によって、サンドブラストの可能性をフルに求めて 彫っています。
 
新宿 小田急百貨店 10階 美術画廊エントランスにて
5月8日(火)~14日(水)まで 展示致します。
毎日 午後から在廊予定です♪
是非 いらして下さいませね♪
 
娘も少しずつ 育児にも慣れてきました。婿殿も協力的で、みんなで力を合わせています。私が あまり手伝えないので、申し訳ないなぁって思っています。赤ちゃんって とっても小さくって・・・・頼りないのが 何とも可愛いのね。

私の手と比べて見て下さい。
こんなに小さい~!
 
こちらは大きいけど 赤ちゃん

お母様が、お隣の赤ちゃんのところにしょっちゅう行くので、寂しがっています。
さもなければ 夢中でお仕事ですから。
 
まだ、琥珀と赤ちゃんはご対面していません。
正直 それどころではなかった(笑)
 
でも 赤ちゃんの匂いはもう分かっているみたい。
お母様がお隣から帰ると 抱き着いてきて 匂いをくんくんしています(笑)
お散歩もお父様が行ってくれましたが、琥珀はお母様がいないと元気がないみたいです。困ったちゃんね(笑)
 
30日には 出品リストを提出しなくてはなりませぬ!
体がもう一つ欲しいっっっ!!クリックしてね




https://art.blogmura.com/glassart/
 
 
スポンサーサイト



◆墨黒の片口と小鉢セット

娘が出産してから、ほぼ1週間。
まさに 怒涛のような1週間でした~~~~~。
 
娘の入院中は 私はお見舞いに行くだけ・・・(お仕事集中できるわ♪)と思っていましたが全くの思惑違い・・・なのでありました。
 
病院では 個室で赤ちゃんと同室で夜中以外は お母さんが一切面倒を見る方針でした。
出産したばかりの 新米ママですし、ましてや長く激しい陣痛で何日も寝ていない。
 
かなりの負担ですね~。
 
結局 私は、病院に詰めたままで お手伝い。
連日 夜8時まで・・・・。
 
しか~~~し!退院したら 夜8時まで・・・どころじゃなかった(爆!)
 
何しろ お隣ですから(笑)
 
自分でも どうやって時間を作って 作品を創ったのか 覚えていない位・・・・

今日 仕上げました。
墨黒の内被せセットです。
片口は半月様に内側の色を抜いてみました。

そして小鉢は、渕を少し内側の黒を抜いて・・・・

片口も小鉢も外側に立体彫りを施しています。
 
娘も 私の小田急での個展を気にして、申し訳ながっています。
ゴールデンウィークに入り 婿殿もお休みになるので、これで 安心です。
私も作品創りに集中できます♪
たまたま、重なってしまい 私の方が娘に申し訳ないなぁって思っています。
有職で凄く忙しい方は 娘の出産時 どうなさっていらっしゃるのでしょう?
ちょっと悩ましい問題です。
今は婿殿、私の妹や 私の夫 私自身も出来る限り手伝っています・・・
何とか 娘も回復してきています。
この1週間が とても大変でした。
 
赤ちゃんはとっても可愛いです~♪クリックしてね


 https://art.blogmura.com/glassart/ 
 
 

◆産まれたての赤ちゃん

昨夜 娘が赤ちゃんを無事 出産しました。
3156グラムの男の子です。
 
それにしても、陣痛の痛みって凄まじい!
見ていて ドキドキ はらはらしちゃいました。
昨日は朝から娘に付き添って産科病院へずっと行っていました。
夜8時までしか いられなくって、帰宅して すぐ 泊まり込みの婿殿から電話!
「産まれました!」って。
 
あと少しだったのに 残念~!
 
産まれたてほやほやの赤ちゃん

何だか 頼りなくって その分 可愛い~♪

これで 娘もお母さんです。
頑張ったね。
なんか 生命を産み出すって凄い。

そんなことを今 感じています。
 
今の世の中 自分だけで精一杯・・・・。
自分一番 大好き…そんな人が溢れているのに、死をも覚悟する位の陣痛の痛みから 赤ちゃんって産まれて来るんだよな~。
 
娘が 何だか凄く素敵に見えました。
新米ママ 頑張って♪
 
とは言え・・・数日の入院から帰宅すれば 実家の母であるわたくしが お床上げまで ご飯作ったり お洗濯したりしなくてはならないのね!ギョッ!!
小田急の個展に向け 作品作りの追い込みなのに どうしよう!今さら気づく
ま 何とかなるさ(爆)がんばりますわ!
応援エールはクリックでお願いいたします~!


https://art.blogmura.com/glassart/

◆プリマベーラ

私にとって プリマベーラと言えば ボッティチェッリの絵画・・・・
ウフィッイ美術館で見た 忘れられない美の集約の あの絵です。
 

フィレンツェのウフィッィ美術館は大好きで 何度か足を運んでいます。
 
ボッティチェッリも大好き♪
 
でもね、今日のブログが何故プリマベーラなのかと言うと・・・・
この絵の足元に咲く花々・・・・実際に 春にフィレンツェの野原に咲いているお花なんです。
 
調布の深大寺あたりに咲く 野の花も・・・とてもかわいいです。

 

 

 

今日は愛犬のお散歩コースにある 千年の藤をお写真に撮ってきました。

数年前に大掛かりに剪定して 少しスケールが小さくなってしまいました。

 
こちらは、私の大好きな姫空木

 

オダマキも綺麗に咲いています。
 
あ・・・・プリマベーラってイタリア語で 春って言う意味です。
 
ついでに製作途中のガラス

黒の片口です

お揃いの黒の小鉢

翡翠の片口・・・・・
どれも内被せで、内側をサンドブラストしています。
これから 外側にシートを貼って 絵を描いて カッターでカットして
また ブラストを施します。
まだまだ 時間がかかります~♪
 
今夜からまた 冬の寒さに戻るそうです。まだ冬物をしまえませんね。
日替わりで変わるお天気。春は何を着たらいいのか分かりませ~ん!!
寒いから おうちにこもって製作に熱中しようっと♪
ランキング3位をキープしています ありがとうございます(^_^)/
クリックはこちらです→→→   https://art.blogmura.com/glassart/
 
 
 

◆シャガの小道で

久しぶりに ちゃんと(笑)愛犬のお散歩(ここのとろ、近所でごまかしていました)
深大寺の裏へ行ってきました。
このお花・・・・シャガ と言います。

一口に深大寺と言っても お寺があり 神大植物公園があり その裏には広大な森を育てている武蔵野の自然が一杯の公園予定地があります。

ここは自然広場と言って 調布市のプールや体育館のある敷地。

シャガの小道を発見♪
シャガの花が満開で一杯咲いていました。
帰ってきてから お仕事。
玉の小鉢セットが仕上がりました。

なかなか 手がかかった凝った作品なのですが・・・見えにくいかな~?

内側に(玉ともいいます。白のオパール被せなんですが 真っ白に見えるんです)
のガラスが被せてあります。器の内側と外側 両方 彫り込んでいます。
 
これ、お素麺が似合うと思う。
おつゆにお素麺とおネギが入ったら 凄く綺麗♪
贅沢過ぎるかな~?(笑)宙吹きの被せ硝子の両面彫り。
美術品を普段使いの食器に使うなんて、最高の贅沢なんでしょうね。
 

昔はそういうお宅が結構あったように記憶しています。
私の小さい頃とか・・・・。
普通にいい食器などを使っていましたよ(格別 凄い訳でもなく・・・)
 
どうして今は そういうお宅が少なくなったのでしょうか?
 
いい食器は大切に扱うことなど 幼いころから体で覚えていくのです。
また いいものを見る目も育ちます。
どうせ 割れてしまうのだから安価なものでいい・・・となれば 扱いもぞんざいになり
そういう人間になって行くような気がします。
 
まだ 生まれていない娘の子供には ちゃんと育てて欲しいと願い 既に
アラビア(フィンランド)のベビー食器を購入しちゃった(笑)
予定日はもうすぐ・・・。
どんな子が産まれてくるのかな~♪
銀のスプーンも買おうかな♪
 

最近の子育てって 品の良さとかを忘れているように感じるのは、私がオバサンになったから?(笑)
考えれば 品の良い大人も少なくなっている気がします。うう~む 子育ても大変そうね(笑)
どこか他人事なのも 自分の子供じゃないから(笑)
孫は責任がないからね(笑)
って、産まれてきたらそうも言っていられないのかな?(笑)
おっと!クリックを宜しくお願い致します。皆様のおかげで3位になりました!
ありがとうございます→→→  https://art.blogmura.com/glassart/
 
 

◆JGAA企画展「ガラスの波紋」

日本ガラス工芸協会の企画展「ガラスの波紋」が 新宿の小田急デパート美術画廊で5月に開催されます。
それに先駆けて ガラ協の作家4名が1週間ずつ画廊のエントランスで個展を開催。
お声をかけて頂き 私も4週目に展示致します。
 
5月8日(水)~14日(火)まで
小田急本館10階 美術画廊エントランス
10:00~20:00まで

 
DMハガキが出来てきました。

あて名をタックシールに印刷しようとしたら、用紙が足りない!
明日 購入して 早速印刷して お送りします♪
とは言っても 何百枚もあるので 即日はきついかな?
別納のスタンプ押すだけでも 何時間もかかるのです。
 
だ!だけど・・・・今 気が付いたけど・・・・・10時から20時まで・・・・ってさ
10時間も~~~~っ!!
私は毎日 在廊してますが…1日10時間も立ちっぱなしなのかぁぁ!!(汗)
過酷すぎませんか~?
 
許されるなら 12時からの出勤にしたい・・・・・。ダメかな?
それでも8時間立ちっぱなしなんですわ・・・とほほ・・・・。
足がパンパンになるのよね・・・・(それでなくても・・・・なのに)
 
皆様 是非是非 遊びにいらして下さいね。
お客様がいらっしゃるとお話したりして時間が早く感じられます。
首を長くしてお待ちしています~♪(笑)
 
新宿の小田急デパートなので、便利もいいですし お買い物のついでにもお立ち寄りくださいませね♪
 
今 一生懸命 製作しております。今回 宙吹きからイメージを作って彫りあげた作品を多く出品致しますので ご高覧下さいませ♪
昨日・今日と早起きしてのお出かけで 眠い~!目がしょぼしょぼしてカットもなかなか進みません。今日はお風呂に入ってから 寝ちゃおうかな。
って既にAM3時過ぎてます(笑)
こちらをクリック宜しくお願い致します(にほんブログ村ガラス工芸ブログランキングです。ただ今 4位です→→→https://art.blogmura.com/glassart/
 

◆の内被せ宙吹きの片口

の宙吹きの片口・・・・もうひと手間かけることにしました。
 

内側のの被せ硝子を彫ったのですが、外側も彫って見ることにしました。
外にシートを貼って 絵柄をカットして・・・・

こんな感じになりました。

ガラスのレース模様みたいな感じにしたかったのですが・・・・
見えにくいかな~?
写真に撮るのが難しい作品になりました(笑)

ニュアンスが出たかなとは思いますが・・・どんだけ手間をかけたんだ~!(笑)

デザインの題材は、火焔蔓(かえんかずら)です。
 
この片口は 中に入れるものを選ばず なんでも映えると思います。
宙吹きの割には 案外薄手なので 軽くて使いやすそう。
 
お揃いで小鉢も 内側・外側を彫るつもりです。
 
先週に引き続き 今週も土曜・日曜はボランティアの役員会や ガラ協のお手伝いなどでお出かけです。
1日でも惜しい時なのですが、やるっきゃない~っ(焦)
娘の出産も多分 もうすぐ。どうなりますことやら~♪
そんなこんなでお休みナシのわたくし どうかクリックしてね→→→https://art.blogmura.com/glassart/
 

◆ネオジウムのカラフェ等

先ほど NHKテレビで「21頭の犬たち』と言うドキュメントを見ていて
ぼろ泣き・・・・。
 
あんまりにも切ないお話でした。
 
飯館村に暮らしていて、避難を余儀なくされた方々の飼っていた犬たち。
飼い主は仮設住宅やマンションなどを借りていて、犬を飼えなくなり 岐阜のボランティアの施設に預けているそうです。
 
もう、高齢の犬もいて 飼い主に会えずに死んでいく犬も多いとのこと。
 
そこで、岐阜のボランティアさんが2日かけて 飯館村に犬たちを連れてきて 飼い主との時間を過ごさせてやろう…と言う話。
 
たった3時間を飼い主と過ごすと 犬たちはさして抵抗もせず 帰る車に乗り込んでいきます。
 
まるで 分かれることを理解していたかのようでした。
帰る車の中の ケージに入れられた犬たちの目・・・・諦観…そのもの。
あまりにも切ないです。
 
飼い主さんたちは2年の月日の間に 岐阜に犬に会いに行ったのだろうか?
2年ぶりで飼い主と会う犬たちを見ていたら ふとそんなことを想いました。
生活に必死で それどころじゃなかったのでしょう。
 
犬は口もきけず どんなに悲しい寂しいと感じていても 言えません。
ただ 運命を受け入れるしかない。
 
何とか一緒に暮らせる方法はないのかしら・・・・・・・・・・・。
 
少しばかり もの悲しい気持ちですが 作品が出来上がっています。
イヤと言うほど多段ですが、被せが薄すぎて お写真だと良く見えない(爆!)
小田急新宿店で5月8日~14日まで展示しますので、見にいらして下さいね。

 
ネオジウム地に金赤の被せのカラフェです。
ネオジウムの地は 蛍光灯の元では ブルー系に見えますよ~。
右の穴が袋状になっていて、氷を入れて冷やせます。

そして 先日1個を彫りあげた内外被せのロックグラスをもう一つ。

ちょっと雰囲気を変えて彫って見ました。
先日のものと並べると・・・・

同じ素材同じ柄でも 印象が違います。
 
今日はお友達が調布に来てくれて ランチしました。最近元気がなかった私を心配してくれて・・・。別のお友達からも電話があってやはり 心配かけてしまっていたみたい。友情って嬉しいですね。
私 そんなに元気がなかったのかな~。みんなに心配おかけしてしまって ごめんね。そりゃ、鉄の女のサッチャー女史だって きっとそういう時はあったと思う(笑)尊敬を込めて 哀悼の意を表します。
ま、人生 色々あります。自分をしっかり持って 前(多分 前だと思う)に歩いていきます。
一生懸命やっているからって 必ず結実するとも限らない。
その為の努力だけは 人の倍も3倍もやってみればいい・・・それで結果は 天からの贈り物だと思えば ね。
 
生きてるだけで 儲けもの・・・なんだもん♪
何かに努力できるなんて それこそ 丸儲けよ~♪
出た!超楽観主義(爆)はい、ここで笑った方はこちらをクリックしてね→→→→→https://art.blogmura.com/glassart/
 
 
 
 
 

◆ガラス工芸協会の総会

ガラス作家さんたちのお集まり 日本ガラス工芸協会の総会に行ってきました。
場所は 今 もっともトレンディな渋谷ヒカリエ♪
 
あいにくのお天気でしたが、会議室のある11階からの眺めはなかなかでした。
 

このお写真は、晴れた日に撮ったものです。
 
春の暴風雨が予想されるため なるべくお出かけは控えて下さい・・・なんてテレビの天気予報の方がご注意していましたけれど
ヒカリエは 凄い人でした(笑)
 
ガラ協の方々とお久しぶりにお会いして、お話出来て 楽しかったです♪
 
確か 昨年のガラ協の総会も春の嵐で、電車が止まったりして大変でした。地方からもご出席なさる方も多く 今日も暴風雨なので 皆様 ご無事に帰られたでしょうか。
 
それと、昨年9月の代官山での「2012 日本のガラス展」が4月の20日から9月1日まで 石川県の能登島ガラス美術館で巡回展を致します。

日本海側では 初めてになります。
お近くの方は この機会にどうぞお運びくださいませ♪

前期(4月20日~6月24日)と後期(6月29日~9月1日)に分かれて展示します。
私は前期です。
あの卵を抱いた白鳥のランプ・・・ご覧下さいませ♪
 
私はガラ協に入れて頂いて サンドブラストに囚われず ガラス作家として
何を どう表現するか・・・・と言うことが大切なのでは?と考え始め パート・ド・ヴェールやキルンワークを取り入れてみたりしています。
 
自分の未熟さを痛いほど 噛みしめたのも、ガラ協でした。
(今はもう慣れちゃった 爆!)
 
ちょっと緊張するけど とても良い刺激を頂けるところ(笑)
 
協会には 自分のできる限り 協力したいと思っています。
(別に 私ごときが協力しなくても困らないとは思いますけれど 笑)
そして 素直に謙虚に 一杯 吸収したいなぁ~♪
 
もう この年齢になったら 天真爛漫に(笑)
って昔から?(爆!)
 
私は ガラスの学校へ行った訳でもなく、師と呼んで教えて頂いたガラスの先生もいません。
美大卒だけど グラフィックデザインでしたから。
 
ガラスのことで 何をどうやったらいいのか? 全く知りませんでした。
ルートが無い。
ガラス器の仕入れから 宙吹きを誰に吹いてもらう?とか 自分の作品を どうやって皆様に見て頂くの? どこで? HPはどうやって?DMハガキはどこに頼むの?・・・・全部独学でやってきました。
 
(ガラスの学校を卒業なさった方は 先輩や先生が ある程度 示して下さるようです)
 
そのせいか ガラ協でのことは とても新鮮で面白いです。
私にとっては ガラスの学校・・・的な存在です。
 
明日も ボランティアの役員のお仕事で集まりがあります。ここのところ ちっとも作業が進まない~~っ!
ま どなたかのお役に立てば それでいいんですけどね(笑)
 
あ・・・今AM2時30分ですけど この辺りは暴風雨 止まったみたい。
クリックを何卒宜しくお願い致します→→→https://art.blogmura.com/glassart/
 
 
 
 
 
 

◆春のピクニック

愛犬のお薬が無くなりそう~!
(毎日お薬をご飯に混ぜて食べないと、愛犬は自力では消化・吸収できないお病気です)
獣医さんに取りに行ってきました。
ついでにお爪切と肛門絞りもして頂き・・・・

その足で…と言っても車ですが(笑)
武蔵野の森公園へピクニックに♪

もう 桜は終わってしまいました。
枝垂れ桜がちらほらと花を残していました。

八重の枝垂れ桜です。

サンドイッチや飲み物を買って 木陰で 娘とピクニック♪

臨月の娘は琥珀にお腹を押されて 慌てて避難(笑)
さわやかな風が吹きぬけていきます。
 

これ ハイタッチのつもりの愛犬です(笑)
 
ランチの後はお散歩して サルーキのお約束 爆走~~~~~~~!

背景の桜並木は 花が終わってしまっていますね~。
 
琥珀はいいお天気でゴキゲンです~♪

暑くなって 舌が出ています(笑)
満足なお顔♪
 
今日は楽しかったね♪

 
私は 帰宅してからずっと お仕事。
頑張って早起きしたので、ちょっと眠いです~(笑)
 
たんぽぽや野の花が咲き すっかり春うらら・・・。かと思えば雨が降って寒かったり強風が吹いたり 春の気まぐれなお天気に体調を崩されませんように皆様 ご自愛下さいませ。
クリックはこちらから→→→  https://art.blogmura.com/glassart/
 
 
 
 

プロフィール

reiko

Author:reiko
サンドブラスト技法を中心にしたガラス作家です。
ガラス作家の日常を面白おかしく書いています。
どうぞ宜しくお願い致します。

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR