fc2ブログ

◆ご対面~♪犬と赤ちゃん

赤ちゃんと 我が家の愛犬 サルーキ琥珀はまだ会っていませんでした。
生後1か月過ぎてから合わせようねって言っていましたので。
 
日曜日 夕方琥珀のお散歩から帰ってくると、娘が赤ちゃんを抱っこしてお外で涼んでいます。
 
ではでは・・・・本日 初めて二人?はご対面~♪

くんくん くんくん匂いをかぐ(笑)

しつこく しつこく 匂いをかぐ(笑)
 

お母様が赤ちゃんを抱っこすると・・・・・・こんなお顔・・・・
明らかにさっきと 目が違う(笑)

赤ちゃんは まだ 何が何だか分かりません。
琥珀は もう 匂いで分かっていますね。
お母様がいなくなったと思ったら この赤ちゃんの匂いを付けて帰ってくるって。
だから このお顔になっちゃうのね~(笑)
 
赤ちゃんはどんどん大きくなって そのうち 琥珀のお耳を引っ張ったり 尻尾を引っ張ったりするんでしょうね(笑)
 
ところで・・・・
「よいとまけ」ってご存知でしょうか?
私の大好きなお菓子なんです。
北海道は札幌の三星さんというところで 作っています。
私 大好きなので それをお取り寄せしたんですが・・・・・・・・・・昨夜のこと・・・・

私と夫が一切れずつ頂いて 後は全て 琥珀が食べちゃいましたぁぁぁ~!!!
うわ~~~ん(泣)
ハスカップと言う北海道で採れる実のジャムが周りに塗ってあるのですが・・・・
包装してあるフィルムまで きれ~~~いに舐めてありましたわ!おくさま!
 
おかげで お耳の飾り毛は ガッピガピになっておりましたことよ!

夫がキッチンのゲートのカギを閉め忘れたとのこと。
 
見逃しません~!ちょっとした隙を!

うぬぬ・・・・よいとまけ~~~~ 美味しいのに~~!!
 
あ 美味しいから すっかり食べちゃったのよね(爆!)くやしい~!
また 買うかな?(笑)
お仕事で忙しい時は、いい子にしててくれますが そうじゃないときは分かるのでしょうか?こういうオイタをします。
勿論 ご飯以外のものを食べたときは 必ずお腹を壊します。
夫は「あら~!美味しかったねぇ」だって!
琥珀には いぇ 琥珀にだけは 寛大な夫であります(爆)
よいとまけ 本当においしいですよ♪クリックも忘れないでね


https://art.blogmura.com/glassart/
 
 
 
スポンサーサイト



◆ベイビークラッシュ!

怒涛の5月 やっと 色々なイベントが終了し 皆様もREIKOさん 少しお休み出来るのね~と思っていらしたでしょ(笑)
ところがところが・・・・。
 
4月21日に男の子を産んだ娘が このときを心待ちにしておりました~(笑)
娘は初めての子供ですので、分からないことばかり・・・母がドタバタと駆け廻っていて
ゆっくり相談にも乗ってあげられませんでしたから それは心細かったと思います。
 

今は 朝 私にしては早めに起き お隣にすっ飛んで行きます。
赤ちゃんを一緒にお世話するだけで、娘はほっとするらしいです。
 
それからは お隣の娘の家と我が家を行ったり来たりして あっという間に1日が終わってしまいます。
我が家には大きな赤ちゃん…愛犬のサルーキがいますので、あっちもこっちも(笑)
 

お夕飯は 2軒分つくるので、これも頑張っています。
 
赤ちゃんは生後1か月を迎え これからお外へも連れて行けるみたい。
ちょうどいい季節になりますので、お散歩などに一緒に行けたら 楽しそう♪
 
今日は夫のお友達が 調布にやってきて 私も一緒に飲み会しました。
(とは言っても 私はお酒飲めないのですが)
我が家で 私がおつまみでも作るから・・・・と言ったのですが 遠慮なさったのか
お店に行きました。我が家のそばには 面白そうなお店が沢山あります。
 
てな訳で 夜遅くまでお付き合いして…明日は(今日ですね)伊豆の別荘の自治会の総会で また出かけます。
 
あのぅ・・・・・わたし 一体 いつ ゆっくりできるのでしょうか(笑)
 
●私の父が初ひ孫誕生に プレゼントを送ってくれました。

baby Diorです。
羊毛のブラシとコームのセット これ ベビー用です。
それにディオールのベビー服や スタイ(よだれかけ)
 
パパ ありがとうございます♪
 
多分 一生に一度の ディオールのお洋服(笑)
大切にします~♪
素敵ねって思ったら クリックしてね




https://art.blogmura.com/glassart/
 
 
 
 
 
 

◆スペインにて展示中

今年の5月は ダブルブッキングじゃありませんでした。
トリプルブッキングなのでありました(笑)
 
5月10日から スペインのバリャドリッド市の美術館で 雪襲桜大皿 の展示がありました。

ブルーの雪の結晶を裏彫りした足つきの大皿と

桜を表彫りで表現したグリーンの足つき大皿を重ねたものです。

重ねたことで 上から見たとき 垣間見える美を表したかったのです。

  • 現地展覧会名:Japanese Contemporary Arts
  • 会期:2013年5月10日(金)~6月16日(日) 
  • 開館時間:12h−14h, 18h30−21h30
 

関連イベント

  • オープニングレセプション:5/10(金)11:00 3会場巡回後パシオン予定
  • デモンストレーション:5/10(金)17:00 イグレシア教会にて
  • ワークショップ:5/11(土)18:00 パシオン美術

・・・・・・ここまでの資料は 欧州美術クラブよりお借りしました。
 
スペインへ私も行きたかったのですが、丁度 小田急と重なってしまったし
調布の工芸美術展とも重なっていて 果たせませんでした。
 
現地の様子をビデオで見ることが出来ますが、なかなかガラス工芸のレベルはいい線行ってる印象を受けました。
飛びます。
 
まず 日本のツアーなどでは めったに行けないスペインのバリャドリッド市 興味深々だったのですが・・・。
またの機会を待ちましょう♪
 
この前 スペインに行ったときは やはり滅多に行けない北スペインのとっても美しい街コミージャスに滞在しました。
 
コミージャス・・・なんて、日本ではまず知られていません。
けれど ヨーロッパでは キリスト教の巡礼の道(サンティアゴまで)になっていて
案外 観光客も多い場所でした。
ソブレジャーノス城・・・だったかな?ここで スペイン美術賞展が開催され
この他 旧市庁舎でも展示 街をあげて 美術展が華々しく催されました。

作品展示者の私たちは、近隣の市へもご招待を受け 歓迎レセプションなども毎晩のように行われました。
ここはガウディの設計の邸宅・・・今は一つ星のレストランになっています。

ここで、連日 晩餐会・・・・フルコースでした(笑)
思い出すだけで お腹一杯(笑)
 

北スペインはグリーン・スペインとも呼ばれていて 緑が溢れていて 瑞々しい地域でした。

コミージャスは小さな街で、歩いて海まで行きました。
 
懐かしくって つい昔の画像を載せてしまいました(笑)すみませ~ん!
5年前になります。
帰国したら 愛犬がノイローゼになっていましたっけ(笑)
私がいないと、寂しくっておかしくなってしまうのです。
それ以来 海外へは行きにくい・・・(笑)
5年で 何だか 自分がとても年取ったなぁって感じちゃった・・・(笑)うう~~~む・・・。ヤバシ!
クリックして下さいませね~




   https://art.blogmura.com/glassart/
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

◆JGAA硝子の波紋

先日の小田急での個展でお買い上げ頂いたお客様の桐箱が出来てきました。
 
丁度 小田急新宿店で私の展示の後 日本ガラス工芸協会 JGAAの「ガラスの波紋」展が開催されているので(明日21日まで) 桐箱を小田急画廊に届けがてら
見てきました。
 
展示されている先生にブログ掲載のご許可を頂いて 写真を撮影してきました。

ステンドの下嶋先生の作品です。
スタンドの器具まで 全て 下嶋先生が作られたそうです。

 
こちらは、吉井こころさんの作品
30kgもあるそうです!

こころさんは 独自の世界観を構築されましたね~!

出品作家は 上島あい子 上野ツカサ 倉本陽子 栗田保久 下嶋理依子
玉田恭子 鍋田 尚男 西 悦子 藤原 信幸 山田 輝雄
山野 宏 吉井こころ の先生方です。
 
見応え充分ですので 是非お立ち寄りくださいませ。

 
調布工芸美術会の展示も終わり 搬出も無事終了致しました。
勢いでどどどっと持ち帰った作品・・・まだ 整理していません~(笑)
工房は段ボールの山!
これからじっくり片付けま~す(笑)
娘も もうすぐ出産後1か月になります。いつの間にか ちゃんと新米ママやっています。たくましいぞ♪
やっと一息・・・ほっと出来そうです。温泉でも行きたいなぁ~♪
こちらをクリックしてね




 https://art.blogmura.com/glassart/

◆日帰り京都

今年も 京都へ日帰りで行ってきました。
本当にもったいない~~~!
しかし 明日は調布工芸美術展の搬出なので、今日行って帰ってこないとなりません。
朝8時30分に家を出て 新幹線で京都へ・・・。
京都駅からタクシーで 新匠工芸会の総会の会場へ行き 総会に出席し その後の懇親会まで。

懇親会は 京料理のコースでしたが、途中で退席して またタクシーで京都駅へ戻り
新幹線で東京へ帰ってきました。

家に着いたのは、日付が変わる頃・・・・。
 
せめて1泊位したかった・・・・(笑)
往復の新幹線の料金にほんの少しプラスするだけで、お宿がセットになっているパックがあるのになぁ~(笑)
 
会場は 清水寺のすぐそばのホテルでした。
今は修学旅行の時期らしく 学生さんが一杯溢れていました。
 
京都駅でばばばあっと買ったおみやげ(笑)

おじゃことお漬物。生やつはし(黒ごま) お抹茶のバウムクーヘンなど。
定番ですね(笑)
 
明日は調布の会場お当番で搬出です。
お風呂に入って 寝ます~~~(笑)
 
さすがにハードなスケジュールが続き 風邪ひいちゃったかも。
風邪薬飲んで 早めに寝ようっと。
クリックしてね




    https://art.blogmura.com/glassart/
 
 
 

◆創立40周年の調布工芸美術協会展

小田急の展示が終了致しました。
お越し頂いたお客様、ご購入下さいましたお客様 本当にありがとうございました♪
沢山の素晴らしいお客様に支えて頂き わたくしは幸せ~~~♪
 
そして、調布工芸美術協会展が始まっています。

小田急の展示中に調布の展示が始まりました。
小田急には50点以上展示していましたので、調布の展示作品10数点は 昔のものを持っていきました。
懐かしい~~♪

 
今日は夜に 創立40周年の記念式典がありました。
市長さん始め お偉い方もご出席頂き 賑やかに♪

40年も続けて来られた諸先輩の方々・・・・何事も継続し続けることは 大変なことです。
色々なご苦労もおありだったでしょう。
尊敬の念を込め 心からの拍手を送ります。
 
今日の午後 会場のお当番でした。
たまたま 小田急の展示にいらして下さったお客様が こちらにも来てくださって
「田邉さんが 新宿の小田急の美術画廊で個展していて、調布でもやるって言ったから来てみました」と。
 
わざわざ お時間をさいて お越しくださって、嬉しいですね~♪
 
わたくし 少々 疲れ気味でしたが(笑)
 
今週の日曜日5時まで 調布文化会館たづくり2階 南ギャラリーにて展示しております。
 
小田急では有難いことに沢山のお客様にお買い上げ頂き 手持ちの作品が随分 少なくなりました。
また せっせと創ります~♪
一杯創っておかないと こういうダブル・ブッキングのとき 困ります。
私の作品は 一つ創るのに 時間と手間がかかるので 早めに取り掛かります。今年は11月末に隔年の個展があります。
ま 結局 いつも追われている運命なのね(笑)
クリックはこちらからです~♪


   https://art.blogmura.com/glassart/
 
 
 

◆ダブルブッキング

ただ今 新宿小田急10階 美術画廊エントランスにて個展を開催中です。
5月14日PM4:30までとなっております。
ぜひお越しくださいませ♪

薄手のクリスタル ワイングラス 売約済となっております。

宙吹きのゴブレット「幸せの窓」


芍薬コンポートは 大変お値打ち価格に設定しております。
お問い合わせは 小田急美術画廊 03-5325-2553 へどうぞ。
 
この小田急の展示は14日まで
13日から19日まで 調布市の「工芸美術協会展」が始まっています。
京王線 調布駅より 徒歩2~3分の 文化会館たづくり 中2階南ギャラリーにて
 
今朝 搬入してきました。
10数点展示しております。
今日は暑かったので、汗だくになって搬入 展示して 急いで新宿小田急へ駆けつけました。
 
調布の展示は、販売はしておりません。
 
このダブルブッキング 結構 キツイものがあります(笑)
 
展示のスケジュールは 数か月~1年ほど前には決まっているものです。
私は三つの工芸美術協会に所属しているので 展示が 重なることがあります。
重なってしまうと 本当に大変です。
 
また 5月には 別の会の総会が二つあり 一つは京都で開催されます。
そう・・・またもや 京都日帰りをしなくてはなりません~~~~~!
 
加えて 娘のことも気にかかります。
通常 出産後1か月は実家の母親がお手伝いしてあげるものなのに、こんな状態では・・・・。
 
やはり 三つの協会に所属するのは厳しいのかな?などと考えてしまいます。
どちらの会も 活発に活動していますので・・・・。
 
ここからは、今日お友達が小田急にきてくれて ご一緒にランチしたお写真です。

小田急新宿店12階のイタリアン マッキャッベリ
眺望がすばらしいテラス席でお食事♪
前菜はターキー(七面鳥)

パスタはソラマメと鱈のフリッター カラスミ添え

メインは鶏肉のチーズ焼きにパインとルッコラ

デザートは焼きパンナコッタにオレンジを添えて

とても久しぶりにランチにコース料理を頂いた気がしました(笑)
 
1か月以上 あまりにハードな毎日でしたもの~!(笑)
お昼のお食事をわすれてしまったことも多々・・・(笑)
 
皆様 哀れなわたくしに清きワンクリックを~(爆)
にほんブログ村 ガラス工芸ブログランキング


 https://art.blogmura.com/glassart/

◆新宿 小田急美術画廊その2

ただ今 開催中です。
 
新宿 小田急 10階美術画廊エントランスにて展示しております♪
5月14日(火)まで 
わたくしは 毎日午後1時~7時過ぎまで 在廊しております。
 
今日で3日目を終えました。
思いの外 お客様が沢山いらしてくださり、感謝♪感謝♪です。
やっぱり ロケーションもいいですね。
それと 私のお客様は とても暖かい方ばかりなので、本当にうれしく ちょっぴり自慢です~♪
 

売約済となってしまったものも増えてきました。

明日は土曜日ですので、是非お運びくださいませね♪

雨の天気予報ですが、デパートなので 新宿に着いたら 濡れずにお越しいただけます~(笑)

お会いできるのを楽しみに致しております♪
 
●この画像にあるものも、売約済みとなっている作品が含まれております。
 
普段はこつこつと製作しているので、こういう機会にお客様とお話し出来るのは とっても楽しみです。
作品に込めた創意工夫 想いなども お話したいです。
 
お待ちしていますね~♪
おっと!クリックも宜しくお願い致します




  https://art.blogmura.com/glassart/
 
 
 
 
 
 
 

◆小田急新宿 美術画廊に展示中♪

いよいよ始まりました~!
 
新宿 小田急10階美術画廊エントランスにて 50点ほど 展示しています。
 
わたくしは 連日 午後1時位から在廊しています。
是非 遊びにいらして下さいね♪
 

 
 
 

(の片口・小鉢セット 売却済になりました)
 
皆様 迷われるようですが、どうぞ 美術画廊にお入りくださいませ。
入ってすぐの左側 エントランスにて 展示しております。
 

小田急の美術画廊 なかなかいい雰囲気です。
お気軽にお越しくださいませ♪
 
お客様とお話しできると 長い立ちっぱなしの時間も短く感じます。
今日も懐かしい方が 何人かいらして下さり 楽しくお話しました♪
有難うございました♪
 
お待ちしております~♪
 
美術画廊のお隣は 三省堂(本屋さん)です。画廊では とても素敵な油絵の展示(佐伯 浩氏)をやっていました~♪ベネツィアやスイスの風景が 生き生きとしたタッチで描かれていて素敵でした~♪
 
応援クリックはこちらで~す




    https://art.blogmura.com/glassart/
 
 
 
 
 

◆宙吹きバイカラーの器 完成

はぁはぁ・・・・つ…疲れた。
大物の宙吹きバイカラーのワインクーラーがやっと完成しました。
 

元の生地はこちら・・・

ワインクーラーの大きさですが、花器にもいいですね。
 
このバイカラーを宙吹きで作るのが とても難しかったそうです。
接着では?と宙吹き作家さんに提案されましたが 接着は100年くらい経ったとき
どうなるか まだ 誰も見ていないので 私は溶着で・・・・とお願いして・・・・。
 
注:接着とは UV硬化剤(接着剤)でガラスとガラスを付けます。
  溶着とは ガラスとガラスを熱でくっつけます。
 
宙吹き作家さん おそらく 四苦八苦なさったのではないでしょうか?
申し訳ないけれど、ガラスのことになると とても頑固になります(笑)
 
上から3分の1は (白の不透明)下は明るいグリーンです。
題名「あるか 無きかの」 です。
 

こちらは の部分のアップです。
この段彫り・・・・面倒でしたが、面白い効果を生むかな?って 耐えに耐え
こつこつと彫りました(笑)

上から中を覗いた画像です。
 
1羽の鷹と3羽のかもめがいますよ~♪
合計4羽の鳥の羽も 一々 段彫りしてるのです。
タハハッ・・・・この忙しさの中で(笑)
 
いい精神修養になります(爆)
 
昨夜は朝まで 桐箱の箱書きやら 作品に名札付けと箱にもナンバーを貼って 梱包。今日も昼間は サンドブラスターをず~~~~~~っと かけていて やっと作品を完成させ 磨いて その後は また荷造りです。
 
明日夕方 小田急に搬入・・・あ 明日じゃなくって もう 今日でした!
 
5月8日(水)~14日(火) 小田急新宿店 本館10階美術画廊エントランスにて
50数点の作品を展示致します。
是非 見にいらして下さいませ♪
 
夫と婿殿は ゴーヤを植え付けていました。

こんなに小さい苗が どんどん大きくなって ベランダを覆い尽くすのです。
生命力を感じます。
 
昨日 今日 と目茶目茶に忙しくしていて、赤ちゃんも抱っこしてない~!
さっき 見に行ったら 寝てた~。
とりあえず、荷造りも済ませたので、これからお風呂に入ります(笑)
REIKOさんったら、ぎりぎりまで 作品創ってるんだから~って思った方は はい まったくその通りです(笑)


https://art.blogmura.com/glassart/  クリックお忘れなく 宜しくお願い致します~♪
 
 
 
 
 
 

プロフィール

reiko

Author:reiko
サンドブラスト技法を中心にしたガラス作家です。
ガラス作家の日常を面白おかしく書いています。
どうぞ宜しくお願い致します。

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR