fc2ブログ

◆箱根の旅

箱根は 東京圏からは そんなに時間もかからず身近に感じられます。
私もよく箱根へ出かけます。
新宿から小田急ロマンスカーで80分で箱根湯本。
気の置けない女友達とお喋りしていたら あっという間です♪
 
まずは、お昼を食べに 宮ノ下の 富士屋ホテルへ

富士屋ホテルは宿泊したこともあります。見どころ満載の歴史あるホテルなので、観光名所のようで とても賑わっていました。

これ 柱を削り出しています(上の画像)
こちらはメインダイニングの天井。
美しい植物画に彩られています。

美味しいランチを頂いて 富士屋ホテルの見学して・・・・
さぁて 今日のお泊りの箱根吟遊へ♪
吟遊は 予約の取れないところとしても有名です。

吟遊は今まで 泊まりたかったお宿の一つですが、なかなか予約が取れなかったの。今回は運良く 予約が入りました。

このアングル、小田急ロマンスカーの箱根旅のポスターに使われたそうです。
吟遊の素晴らしさの一つは 景観。

お玄関が崖の上にあって、建物は崖にへばりつくように建っています。
こんな風に バルコニーにゆったり座れる椅子が置いてあって 景色を見ながらくつろげるようになっています。

これがお部屋(下の画像) バルコニーのお風呂が 特徴です~♪
リビングのテーブルは銅の打ち出し。家具なども全て オリジナルの別注だそう。
掘りごたつ式になっているので、足が痺れず いいです♪

この手前に広い畳のお部屋があって そこにお布団を敷いて寝るお部屋。
お部屋の廊下も このお宿の床は畳敷きで イグサのいい香りがします。
 
お風呂に入ると 山や木々のパワーを戴けるような気がします。

このお風呂 人が二人入ってもたっぷりOKの大きさです。
お湯はかけ流しで1日中温泉が出ています。
やはり お部屋にこんなお風呂があると、いつでも何回でも入れるので 最近はお部屋に露天のお風呂付のお宿ばかりを探してしまいます(笑)

 
お約束のエステも予約しました(笑)
吟遊のスパも最高に心地よい。

スパのエントランスです。
スパ専用の貸切の露店風呂もあり、至れり尽くせりです。
下はエステサロンのお部屋 緑の森を切り取ったような 額に入れたような・・・・
 

吟遊の素敵なところは、スパのオイルから お部屋に備え付けの化粧品やシャンプー 石鹸などのものも 全て 吟遊オリジナルなんです。
どれもおざなりにせず、一つ一つ吟味してあることを感じさせてくれます。
だから 心地良い。
こちらはお食事・・・
カリフラワーのムースと生うに

お刺身

メインのお肉・・・

実は吟遊…お料理の評判が今一つだったのですが・・・・
さすがに ちゃんと きちんと修正を図っているみたいで、工夫されたメニュウで
なかなか美味しかったです。
多分 全てがエクセレントなお宿にいらっしゃる方は 要求水準が高い。
大変に難しいお客様が多い訳です。
 
そういう厳しい目で見られるところもあると思います。
ここまで こだわったお宿なのですから。
 
これは 私のような作家にも当てはまると思いました。
頑張ろう~っと♪
 
翌日は ラリック美術館へ行きました。

意外にも 私はまだ行ったことが無くて 初めて。
ここ 素晴らしい美術館です~♪♪♪
アンティークな自動車も展示してありました。

ラジエターキャップにラリックのガラスの物がつかわれているんです!
 
学芸員の方に色々 ご説明を頂いて とっても面白かった~♪
分厚いカタログを購入してきました(重かった!)

こちらの美術館併設のレストランで ランチを頂きました。
穴場発見かも!って みんな知ってる?(笑)

馬肉のタルタル・・・なんてものが食べられるのですよ~♪
美術館の併設レストランで!

私たちは勿論 喫煙可のテラス席(笑)お庭を眺めながら のんびりとお食事。

このお肉 美味しかったなぁ~♪
凄いボリューム(笑)

ザァーと雨が降ったり 急に太陽がカァーと照りつけたり ドラマチィックなお天気でお庭が綺麗でした♪
おみやげはこちら 鯵の押しずしと金目鯛のおすし

家族に大好評でした。
これ 美味しいですよ~♪
 
あ~楽しかったなぁ♪
極楽・極楽~♪
 
いつもドタバタしている自分に ちょっぴり反省。
これからは上手く時間を作って もう少し優雅に暮らしたいなぁ~♪
・・・そうよそうよって思った方クリックしてね→→→https://art.blogmura.com/glassart/
 
 
 
 
 
 
スポンサーサイト



◆ラグジュアリーに・・・

ラグジュアリーとは 豪華で贅沢な意味です。
今日 朝日新聞を読んでいたら シャネルの取締役社長であるリシャール・コラス氏の談が載っていました。
 
『ラグジュアリーとは 自分の心が安らいだり、楽しみを発見できたりする状態のこと』
と 氏は考えているそうです。
 
我が意を得たり!(笑)
そう思いました。
 
私は サンドブラストの作家としてスタートするとき 強く考えていました。
これから先 世の中はどうなって行き 私は工芸作家としてどうしたら生きていけるんだろうか・・・・と。
 
薄利多売は 私には似合わないし、出来ない。したくない。
そして 今やグローバルな時代です。安さの価格競争を始めたら 日本に住む私には太刀打ち出来得ないでしょう。そう予測しました。
 
そのうち コンピューターとサンドブラスターの組み合わせで、簡単な図柄などを機械が彫って行く時代も来ると予測していました。
プリント技術も発達し カッティングシートもプリントだけでカットも出来ているようなものも出てくるだろうと・・・・。
 
随分前に私が予測していた そういう時代はすぐそこですね。一部実現しているところも・・・。
 
 
・・・・・・・・・私は 人の心を癒す美しい作品を創りたい。
手間を惜しまず 時間をかけても いい作品を。

そう決意して サンドブラスト作家になったのでした。

ま 一応 そんなこと考えているにはいるんです(笑)
 
朝日新聞の記事でリシャール・コラス氏は ものごとの本質を定義してみる…と仰っています。
人の心の中は 時代が変わっても そう変わるものではないと 私は信じています。
藝術を愛し 美しいものを求めるのは、生物の中でも人間だけが持った心です。
太古の時代から 人は美を求めていたのです。
平均寿命なんて 20年とも言われています(縄文時代)
 
人間って素敵。
そして そんな人の根源にある 美への憧れを生み出せるお仕事をすることも とても素敵なことだと感じています。
 
最後にコラス氏は 日本人の遺伝子に組み込まれた繊細で豊かな感性を活かしてお仕事しなさい・・・と結んでいます。
それが生き残っていける 勝ち残っていける・・・と。
 

 
作品は何の意図もなく載せています~(笑)
 
たまには真面目にブログ書いてみました(笑)
私 新聞読むの好きなんです。結構 端から端まで目を通します。
都議選 投票率めっちゃ低かったですね~!
私 ちゃんと投票行きましたよ(笑)
こちらはちゃんとクリックしてね(笑)→→→https://art.blogmura.com/glassart/
 
 
 
 
 
 
 
 

◆お宝被せ硝子

最近 赤ちゃんが面白くて可愛くて、また年に何度かのゆっくり出来る時期も重なり のんびり過ごしています。
衣替えも 大量すぎるお洋服の整理も少しずつ・・・(笑)
 
・・・工房のお掃除と整理も遅々としてではありますが やっております。

工房の押入れには やれ あそこの会社が東京から撤退する・・・とか あそこのガラス工房が廃業する…とかの度に それっとばかり買い溜めした被せ硝子の素材が 山のように・・・・・・・・。これ、一部ですから・・・・。
 
奥に入っているものは もう 何が何だか・・・・(笑)
 
以前は年に一度か二度は整理していたのですが、ここ数年はそんな暇が無かった。
で、今回 ちょっと奥の方をごそごそって見ています。
出てくる 出てくる!
今はもう 手に入らないだろう お宝の被せ硝子・・・・。
 

これは所々凹んだりしています。

黄色の粒ガラスが散らしてあるのね。
外はグリーンの被せです。
ちょっと面白い素材でしょ。
 
こんなのもありました。

ブルーの地ガラスに紫被せのグラス。
また どんどん出てくるので、ご紹介しますね♪
 
お客様が素敵なお花の写真集を送って下さいました。

綺麗なお花が一杯~♪

このオレンジのお花 フラチラリアは デザインに取り入れて彫ったことがあります。
こんな風に写真を撮る磨き抜かれたセンスにも 学ぶところがありますね。
有難うございました♪
 
私のお客様は 本当に素敵な方ばかりなのです♪
作品創りに参考になれば・・・と送って下さったのだと思います。
 
来週に小旅行に出かける予定です。
充電して そろそろ始動しないとなぁ~(笑)
 
色々な素材が出てきて 彫って見たくなりました♪
 
●今日 美容院へ行きました。美容師さんがヨンアみたいな素敵なヘアスタイルにしましょうね…と言って 出来上がったら 山瀬まみ みたいでした(笑)
で、雨の中帰宅したら 折角のカールは無残にも ボァボァになっておりましたとさ・・・(笑)
いぇ 山瀬まみさんも素敵です(笑)これ読んで ヨンアをググった人 誰?(笑)・・・・クリックしてね~!6位になってしまいましたわ。
クリックはこちら→→→  https://art.blogmura.com/glassart/
 
 

◆沙羅の木

今年になって この木が花をつけました。

沙羅の木です。
夏つばき…ともいうそうです。
お隣の娘のおうちに植わっていた木ですが、昨年は 植えたばかりだったせいか
花は咲きませんでした。
今年は見事に花を沢山付けました。とても綺麗です♪
 
赤ちゃんもすくすくと 育っています♪
お隣なので、娘が赤ちゃんを連れて我が家に来たり お風呂に入れるから手伝って~と呼ばれたり 気軽に行き来しています。
 
今日も婿殿が急遽 飲み会になったとかで、お夕食は我が家で♪
赤ちゃんを連れて娘がやってきました。
私も夫もいるので、娘は一人きりで食べるより楽しく 安心してお食事もできて良かった~♪と言っておりました。
 
赤ちゃんは後1週間で2か月になります。
これはゴキゲンのお顔(笑)

こんなおもちゃ?があります。

まだ ねんねスタイルしか出来ない赤ちゃん用に 色んなおもちゃがぶら下がっています。
音楽が鳴って ランプが伝滅するのです(私が購入しました~笑)
一生懸命 芸?を仕込んでいます(爆)
音楽に合わせて 手足を動かすのですが、それが 赤ちゃんは嬉しいらしく
ゴキゲンになります(笑)
 
産まれて1か月~2か月で 何も分からないのに 無理な話なんですが
結構 反応してくれるので、面白いの(笑)
 

お口からよだれが~~~(笑)
 
赤ちゃんで遊ばないでよ~!って娘に注意されちゃいます(笑)
 
それから うつぶせにして 首をぐい~って持ち上げさせたり・・・・
お手手を引っ張って 起こしてみたり
 
娘は 宝物の赤ちゃんに私が無茶なことをするので ハラハラ ドキドキ(笑)
 
いやなに・・・・別に無茶なことではないのです。
ちゃんと月齢に沿ったことしているだけ。
赤ちゃんは 私が体を動かす遊びをしてくれるので 大好きみたいです(笑)
 
だってね~、1日寝てばかりいたら 赤ちゃんだってつまらないでしょ?
実は娘には隠していますが こっそり ベッドでごろんってゆっくり転がしたりもしています~(笑)
赤ちゃん 初めは真剣なお顔していましたが(多分ちょっと怖かった)、そのうち きゃ♪きゃっ♪って声を出して 笑います。
赤ちゃんの脳には いい刺激だと思います。
 
娘は 可愛くて大切で 腫れ物に触るように接していますから たまには 大胆に遊ぶ祖母がいても 丁度いいんじゃないかしら(笑)
男の子ですものね。
 
これから もっと反応してきたら もっと面白そう♪
 
え~、大きな赤ちゃんの琥珀・・・・

え?あたし?
 
そう あなたです。

赤ちゃんが気にはなるけど・・・・・・・・・・
そう、取りあえず 無視することに決めたのね(笑)
 
琥珀が焼きもち妬かないように 一杯 かまってあげてます(笑)

ボルゾイに見えなくもないサルーキ(笑)
 
最近 ガラス作品をブログに載せてないので、唐突に…何か 入れませう(笑)

花朧 カラフェです。
ネオジウムの地に金赤被せです。
小田急の個展にて売約済です。

こちらはキャンドルスタンド
耐熱ガラスです。
同じく 小田急の個展にて 売却済です
 
クリックを宜しくお願い致します




https://art.blogmura.com/glassart/
 

◆時の記念日

6月10日は 時の記念日。
 
時の記念日って、私が三越に勤めていた頃から言われていました。
40年近く前ですよ~(笑)
それで 6月になると 私は腕時計を買ったりしていたのです。
OLですから そんなにお値段の張るものは買えませんけど。
 
Tissoto チソットの銀の時計・・・今でも持っていて ちゃんと動きます。
OMEGA オメガのデビル  18金張りだったと・・・
これも たまに中のお掃除して頂いて 40年近く経っても 問題無く動いています。
スイスまで送るらしいので、2,3か月かかるのが 難点(笑)
手巻きですので、あんまりしなくなっちゃったなぁ。

今は オシャレするときはこれ

Piaget ピアジェの ミス・プロトコールです。
正確な時間が分からない(笑)アバウトでいいときしか 出来ません~(笑)
 
もしくはこれ

Gucci グッチです。
これね、ベルトがラバーでなんか気に入らないので デパートでグッチから革のベルトを取り寄せてもらいました。
そしたら・・・たっ・・・ははっ・・・・・ちょっとばかし私には 短い(恥!)
華奢な手首ではないもので・・・・(笑)
 
で、スイスでオーダーしちゃってもらってます。
例によって 2,3か月かかるんですって・・・・。
夏のバカンスに入るからね。
 
いつもは これを付けてます。

ソーラーで電池要らず 正確な時間も勝手に合わせてくれる超優れもの。
日本製 シチズンの時計です。
セイコーは もう少しデザインがあか抜けて欲しいな♪
 
ところで、今日は北海道からお友達が アスパラを送って下さいました♪
新鮮でいい匂いね~♪

早速 今夜頂きましたよ~~~♪
アスパラとオイルサーディンをいためて お醤油をかけるだけ。
とっても美味しかったです。
有難うございました~♪
 
炒めたオイルサーディンには お醤油がとっても合うのですよ~~~♪

今朝は ベランダで栽培してたお茄子も収穫しました。
栽培は 夫の担当で~す(笑)

葉っぱを齧ったのは、琥珀です。
ゴーヤの葉っぱは決して 齧りません。
苦いのね、きっと。

ゴーヤ 順調に育っています。
もう 小さい実もなっています♪今年は 今のところ雨が少ないので成長も早いのかしら?
 
明日は雨の予想です。やっと梅雨らしくなるのかな?
今 SMAPのJOYを聴いてますけど なんか好き(笑)いいかも~♪
え!?REIKOさん SMAPなんて聴くの!?って思った?(笑)
聴きますわよ~♪最近は 直太朗のCD聴いてます♪
クリックはこちらで~す→→
→→    https://art.blogmura.com/glassart/
 
 

◆ガラス工芸作家として・・・

ガラ協(日本ガラス工芸協会)のお集まりで 東京芸大へ行ってきました。

 
会議の始まる前・・・・

驚いたことに、お忙しい有名な先生方も出席なさっていて・・・しかも地方から・・・・。
活発に意見が出されていました。
 
美術協会って作家さんの集まりですが、会によって 色々 雰囲気が違います。
先日も京都で 別の美術協会のお集まりがありましたが、ムードは全く違いますね。
どちらの協会も 今後どう進むべきか?と言うテーマでした。
 
私は今 3つの美術協会に所属していますが、そのどの協会も大なり小なり 抱えている問題です。若い方への参加をもっと増やして 会としての新陳代謝を図りたい。
これは 意識して真剣に取り組んでいく必要があります。
 
ガラスに限らず 工芸家として生計を立てていく・・・このことは 並大抵ではなく難しいことです。
若い方は 特に今後 長い人生を支えていく訳ですから 夢や希望だけでは生きていけません。
 

芸大の岡倉天心像
 
作家として社会に認められ お客様も増えて作品を売って行けるようになるのは ほんの一握りの人でしかありません。
 
険しい厳しい道なのです。 苦しいことは山ほどあります。
私だとて 息も絶え絶え・・・(笑)
それでも 儲かる・・・なんて無縁の世界なんです。
いい作品を創りたい・・・その想いだけで やってきています。
 
その上 作品の評価は 数字で測れるものではありませんので、いいね!と言う人もいればダメ!と言う人もいて当然。
その嵐のような環境の中で 自分がグラグラして立っていられなくなるようなことも 次から次と押し寄せてくるのです。
過酷です。
 
会議が終了し、芸大の美術学部の校舎を後にして 色んなことを考えながら歩いていました・・・・
 

東京都美術館の北側を通り抜けたとき・・・

ここに毎日通った昨年秋の1週間を想いだしました。
・・・・・胸がきゅんとしました。
 
誰に認めてもらう と言うのではなく 自分の創りたい作品・・・チャレンジする作品を創っていく それは モノ創りの大変な幸せでもあるのです。
 
 
 
森が開けて 国立博物館を横に見て・・・・・

実は 新匠工芸会を辞めようかと 悩んでいたのです。
衝撃告白(笑)
・・・・・・・ もう少し じっくり考えてみることにしました。
 
梅雨なのに 雨が降りませんね~。お水 大丈夫なのかな?
工房の整理 遅々として進みません~(笑)整理しないと ブラスト機へたどり着けない状態なのですが・・・たはっ!
頑張ります・・・・応援クリック宜しくお願い致します




https://art.blogmura.com/glassart/
 
 
 
 
 
 
 

◆自分育て

今日は 梅雨とは思えないいいお天気で暑かったですね~。
勿論 サルーキには エアコンですわ(笑)
あ?琥珀・・・?何してるのかな?

ソファに腰かけて ウーロン茶を飲んでいます。
琥珀 絶対 自分を人間だと思っている・・・・(笑)
グラスからお水を飲みますの。

長~い舌でペロペロ飲みます(爆)
よく ドッグカフェなどで、ワンちゃん用に・・・ってお水を下さるんですが・・・
絶対に飲みません。
他のワンちゃんの匂いがするから イヤみたい。
ですので、夏の外出は琥珀用のグラス持参です(笑)
 
お母様はいつもグラスから飲むでしょ?だから 琥珀も・・・・なんでしょうね(笑)
 
今日は赤ちゃんを2,3時間預かって 娘に自由時間を過ごさせてあげました。
琥珀と赤ちゃんの微妙な関係(笑)

赤ちゃんは 抱き癖がついているので、バウンサー(寝椅子)に寝かせると 泣き出します。
結構 泣き声も大きくなってきているけど・・・琥珀…無視です(笑)
 
美容院に行って来たという 娘。
その間に お洗濯をして取り込んで ゴーヤにお水をあげて

お夕飯用にカレーを作っていた母に 娘は驚嘆!
おまけに赤ちゃんにミルクをあげたり お洋服を汚してしまったので、お隣へ行ってお着替えさせたりもしました。
 
「お母様!凄い!」
娘は赤ちゃんのお世話だけで一杯一杯の様子(笑)
1日があっという間に終わってしまうようです~(笑)
 
 
あのね、抱っこしてばかりいたら 家事が何もできないでしょ?
大泣きしたら 抱っこしてあやし 落ち着いたら また バウンサーに寝かすのよ。
 
そうしたら また泣き出すでしょ?と娘。
 
そうよ。
大泣きしたら 赤ちゃんは興奮して呼吸も苦しくなるまで泣いちゃうから 大泣きしたら 抱っこしてあやすの。でも 落ち着いたら 一人で寝かせるようにするのも躾けなの。その方が 赤ちゃんも諦めることを覚えるの。
 
根気よく 繰り返すことで、赤ちゃんも躾けられるし お母さんも根気を学ぶのよ。
 
今は可愛くって いつまでも抱っこしていられても 大きくなったら そうもいかないでしょ。
保育園にお願いするようになったら 手のかかる赤ちゃんと嫌われちゃうかも。
結局 その子のためにならないの。
 
赤ちゃんは 真っ白の状態だから 今からの接し方で 性格も決まってくるのよ。
 
子育ては自分育て・・・・。自分も子供も育てていくのよ。
 
そんな話を娘にしました。
 
娘がお隣に住んでいるから、私も少しだけでも 手助けが出来て幸せですね。
 
夕方 琥珀のお散歩に行ったら夕焼けがとても綺麗でした。
明日から工房の大掃除しま~す。
創った作品・仕入れた材料や備品(砂やらシートやら)不要になったものなどが段ボールに入って 積み上げられています・・・・たはは・・・・。
整理し甲斐がありそう・・・・(汗!)
クリックしてね





    https://art.blogmura.com/glassart/
 
 
 
 

◆お宮参り

国際結婚した娘なので、お宮参りするのかな?って 聞いてみました。
そうしたら するみたい。
で、梅雨の合間の爽やかな晴れ間 本日 お宮参りしてきました。

娘も赤ちゃんの時 ここでお宮参りしました。
親子2代でお世話になります 由緒正しい 布多天神神社。
娘は ちゃんとお宮参りの赤ちゃん着物 用意していてビックリ!
お母さんになったのね~~~~!
 

土曜日のせいもあって、お参りする方が 途切れません。
ご祈祷もして頂いて 無事終了。

狛犬(笑)

朝一番にお参りしたので、この後 深大寺へお蕎麦を食べに行きました。
 
お宮参りはさすがにお留守番だったので、こちらの大きな子も連れて行きました。
車の中で 赤ちゃんがむずかって泣くと「?」って首を傾げていたそう(笑)
赤ちゃんの泣き声って 猫に似ていますから(爆!)

新米ママの娘は「琥珀 とてもおりこうなのね~」と言っておりました。
そりゃ そうね(笑)産まれて1か月の赤ちゃんは ところ構わず泣いたり ぐずったりしますから。
当分は お出かけしても大変です(笑)
琥珀は ちゃんとおとなしくしていましたよ~♪
我が家は 躾けが厳しいものね(あれ? そうだっけ?笑)

赤ちゃんを連れていると「何か月?」とか 年配の方がお声をかけて下さいます。
どうしても 騒がしいことになってしまうので、お声をかけて頂くと「お騒がせしております」と言いやすく 有難いなぁって改めて感じました。

今日は 天ざる♪
手打ちのお蕎麦 美味しかったです~♪
娘も 深大寺のお蕎麦が食べたかったんですって。
良かったね♪
 
なんでも、深大寺のお蕎麦が 何とかいう雑誌に載ったそうで 今日はお天気もいいので 人が沢山で賑わっていました。

ベビーカーと一緒にあるく琥珀。
赤ちゃんは ベビーカーが動くと 心地よくってねんねしてくれるみたい。
ここのところ のんびり のんびり 赤ちゃんの面倒を見たり ゆったりと過ごしたREIKOでした。
そろそろ 11月末からの個展(表参道)やら 秋の展覧会の準備をしなくてはなりません。
 

何故か 私が抱っこすると落ち着く赤ちゃん どうやら 癒しの気が出ているのでは?(笑)一説には 全身ふっくらの高級ベッドなのでは?とも言われておりますです(爆)
娘の赤ちゃん時代を想い出す 赤ちゃん育て・・・。
また 幸せそうな娘を見ていると とても嬉しいですね。
作品創りにも どう影響してくるのでしょうか 楽しみです。
クリックを宜しくお願い致します


https://art.blogmura.com/glassart/
 
 
 

プロフィール

reiko

Author:reiko
サンドブラスト技法を中心にしたガラス作家です。
ガラス作家の日常を面白おかしく書いています。
どうぞ宜しくお願い致します。

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR