fc2ブログ

◆黒木国昭先生からカタログが届きました

ガラ協(日本ガラス工芸協会)で時々お話しする黒木先生から カタログが届きました。いつもとても立派なカタログなんです。
 
9月18日~24日に 横浜高島屋で開催の『黒木国昭展』のカタログです。

黒木先生は非常に多彩なガラスの世界を構築なされていらっしゃいます。
 
切子も 今回は多層被せの素材を使っています。
こちらは薄い紫(ネオジウムかな?)にグリーンを被せ、その上にルリ被せですね。

また、代表作の浮世絵をガラスで再現した富嶽三十六景。

さらに 装飾の極みとも言える豪華な光琳シリーズ
プラチナ象嵌と銘打っていらっしゃいます。

ちなみにこちらは百ウン十万円です。
 
サンドブラストのランプもありました。

画像は全て 黒木国昭展のカタログより
 
様々な技法を駆使して 何人ものアシスタントさんと高度な技術で創られたものばかりです。凄い~!!
 
機会がありましたら、横浜高島屋へいらしてご覧になって見て下さい。
 
黒木先生は デザインモチーフは 琳派などをお使いになることが多く 具象物も多く用いられています。

このことは、現代の日本工芸界では 希少なことなんです。
 
現代工芸の流れとしては、丹念に丹念に神経をすり減らして細かい作業を延々と続けるよりも 思いのまま作家の情念をガラスに投影するような創り方を 高評価にします。
 
いい・悪いではない 世の中の流れです。
 
その中で、黒木先生のような作家が世界的に認められ ご活躍なさっていらっしゃることは 私のような丹念派(笑)にとっては 大変な励みでもあります。
 
作家は 自分の世界観を表現してこそ 作家と言えます。
(人まねをするな…と言うのは 初めの一歩。基本中の基本です)
 
その自分なりの世界観を構築するために、古今東西 作家は命まで削り 時には精神に異常をきたしたり のた打ち回ってもがき苦しんできました。
それが 芸術と言うものなんだと思います。
 
さ・・・私も もがくかな?(笑)
今 秋の展覧会の作品 デザインで悩んでいます。
もう何日も・・・(笑) 頑張ってねのクリックはこちらから→→→ https://art.blogmura.com/glassart/
 
 
 
 
 
 
 
 
スポンサーサイト



◆公募展のお知らせ

私の所属する新匠工芸会で 公募展を開催いたします。

来たれ 未来の巨匠たち・・・・
是非 積極的なご参加を♪
 
今年から優秀な新人を発掘 優遇しようという姿勢で 新匠工芸会は 新人への賞金も用意しています。

 
申し込み締め切りは 10月10日までに申し込み
 
作品の直接搬入(東京都美術館)は10月20日
輸送搬入の場合は 10月9日~16日に 京都の日通関西美術品支店まで。
 
募集要項は わたくし 田邉へメールを下さってもOKです。
新匠工芸会のHPはこちら→ http://www.shinsyoukougeikai.jp/ クリックで飛びます
 
東京都美術館と京都市美術館での展示です。
 

新匠工芸会は 1947年に富本憲吉先生が発足させた 大変歴史ある工芸会です。
 
陶芸・染色・漆工・木工・金工・七宝・ガラスなど 工芸全般の出品をお待ちしております。
 
●私のところに 募集要項どっちゃりあります(笑)
ご遠慮なく 送付申し込みなさって下さいね。
そうは言っても 新匠工芸会 結構レベル高いです。頑張って下さいね♪♪♪
クリックはこちらから→→→   https://art.blogmura.com/glassart/
 
 
 

◆自由が丘クピカさんへ

8月27日まで 東京・自由が丘のクピカさんで展示販売をしています。
(22日はお休みです)
クピカさんのHPです   http://www.cupika.net/shopindex.html クリックで飛びます
 

今日 行ってきました~♪
 
東急東横線の自由が丘駅より ゆっくり歩いて10分位。
自由が丘学園を通り過ぎてすぐのミントグリーンの建物です。
 
私は途中の 中華で有名な 蔭山楼さんで、一人ランチしてから・・・・(笑)
 
三浦(神奈川県)の契約農家から届いた新鮮なお野菜のせいろ蒸し。
これが何とも美味しいです♪

メインは濃厚な鶏スープの塩そば

レモンを絞って頂きます♪
スープが濃厚なのと太麺で、お腹一杯になります。
が・・・・デザートの杏仁豆腐も しっかり頂きましたとも(笑)

蔭山楼さんから クピカさんまでは数分です。
どちらも学園通りに面しています。

今回は8人の作家が出展しています。
その他にも 陶器や銀細工 フェルトの動物など一杯の 楽しいギャラリーです♪

この作品は細い銅線を巻いて 発泡させたものなんですって!
繊細な泡が素敵です♪
 

私の作品達です♪

今回は ほとんどの作品が10500円と言う とてもお買い得なお値段に設定しました。

オーダーした宙吹きのぐい飲みは かなりお得ですよ~♪
(桐箱では無く 紙箱にさせて頂いています)
 
是非お越し下さいませ♪
 
お暑いですけれど、自由が丘はオシャレなレストランや喫茶店も沢山あるので
途中でお休みしながら ぶらぶら歩いていらしても 楽しいです~♪
そうそう、クピカさんのすぐ手前には モンサンミッシェルって言う 美味しいケーキ屋さんもありますよ~♪♪♪(水曜日はお休み)
 
今日は またまた 空が真っ暗になってきたので、帰りは寄り道しないでさっさと帰ってきました。
例によって 激しい雷雨!
ちゃ~んと、予想して二子玉川へ出て バスで調布まで帰宅。
バスに乗った途端 凄い雨と雷です。

バスで調布まで1時間程。
調布に着いたら 雨は止んでいました。
 
ゲリラ豪雨に慣れちゃったかな(笑)
案の定 停電で電車は大幅に遅延していたそうです。
 
不安定なお天気が続きます。皆様も傘をお忘れなくね。
クリックはこちらで~す→→→  https://art.blogmura.com/glassart/
 
 

◆芸術劇場 搬出

池袋 芸術劇場の展示が終了致しました。
ご来場いただきました皆様 お暑い中 本当に有難うございました♪
 
 
 

今夜は搬出でした。
搬入は宅急便で送り 割れてしまったので、日曜日でもあったので 夫に車で迎えに来てもらって ガラスも運びました。

池袋 芸術劇場は広々してて 気持ちがいいところでした。

最終日は 有名な美術評論家の先生もいらして下さいました。
実はこの先生 以前 私の作品をあまり良く評価しなかった…と言うか・・・・
まぁ はっきり言えば 批判を頂きました(爆)
 
くっそ~!(失礼~笑)って思ったのは事実ですが、私 あまり気にしないことにしました(笑)
ま、でもご批判の根拠は この際なので 是非伺いたいし・・・って思って お話させて頂きました。(こういうところ 自分でも不思議なんですが、妙に素直なんですね~笑)
 
お話したら 色々 私なりに感じるところがありました。
先生は 私の作品のことを覚えていらして 私もサンドブラストの技術的なことなどもかなりアピールできたと思います。
 
美術評論家の先生の見方・・・
私の作品の作り手としての考え方・・・これは 当然角度が違うのは当たり前です。
 
感覚的には 理解していたつもりでしたが、先生とお話しして 腑に落ちたところがありました。
なんていうか、のどにひっかかっていた小骨が取れたような・・・。
 
これって、私にとっては 大きな収穫だったと思います。
秋の展覧会に出品する作品には この収穫を反映させて 新しい可能性を探って行きたい!って強く思いました。
 
暑い中 搬出作業で汗だくでヘロヘロになりながらも、早くも次に向かって燃えちゃう私(笑)
単なるおバカなのか?(爆)
 
自由が丘のクピカさんでの展示販売は 8月27日(火)までです。
(22日はお休み)
応援クリックはこちらから→→→  https://art.blogmura.com/glassart/
 
 
 
 

◆作品が割れてた~!!

16日は池袋 芸術劇場アトリエウェストと 自由が丘クピカさんでの展示の初日。
 
どちらも 作品を宅急便で送りました。
私は電車で朝早くから池袋へ行き 現地で作品を受け取りました。
段ボール5箱。
で・・・梱包を開けたら・・・・割れている作品が~!!

がぁぁぁ~ん!ショック!!
オーダーして吹いてもらった宙吹きの被せガラスです。
この黒シリーズが全滅!

あまりにもショックです。

この作品たちです。
宙吹きからオーダーし、手間も時間も愛情も 半端なくかけて創った作品です(泣)
 
その上 こちらのランプも・・・。

全て 同じ箱に入っていたもの・・・・明らかに落としたなって分かります。
箱の中身 半分位が割れていました。
 
この宅急便の業者さんは 信頼していたのになぁ・・・・。
 
ま 人間のやることですから どうしてもミスは起きます。
 
私はガラスを扱っているので 梱包には自信があります。
少し位落としても割れない位 厳重に幾重にもしっかりガードしているのに・・・。
それでも 事故は起こるんですね。
 
そんなアクシデントがありましたが、何とか搬入完了。
落ち込みながらも セッティングしました(笑)
会場はこんな感じでなりました。

今回は 新匠工芸会の先生からお声をかけて頂き
金工・木工・陶芸・ガラス・染色・組紐の展示になりました。
(新匠工芸会では人間国宝の先生もいらっしゃるんです)
 

こちらは木工の作品。
なかなか いい味の作品が並びます。

金工の海野先生は日本工芸会にも所属されていらっしゃいます。
さすが!の美しい作品が沢山ありました。

初日でお客様も沢山いらして下さり 
私のお客様もお暑い中 自由が丘にいらしてから池袋へといらして頂き 感謝一杯です♪
本当に有難うございました♪
 
地方からわざわざ 新幹線でお越し頂き 自由が丘では私の作品も幾つもお買い上げ下さり 嬉しい楽しい出会いになりました♪
 
日帰り強行軍でしたが、お疲れが出ませんように・・・。
 
また お目にかかれます日を楽しみに致しております♪♪♪
 
池袋の展示は3日間ですので、全日 会場におります。
(明日土曜日は午後1時から夕方5時位まで)
お近くまでいらしたら 是非お立ち寄りくださいませ♪
 
池袋 芸術劇場(池袋駅より直結)B1F アトリエ ウェストにて
11:00~19:00(日曜日は午後から19:00まで会場にいます)
 
自由が丘クピカ8月27日まで 11:00~18:00

 
●頑張ってねのクリックはこちらから→→→  https://art.blogmura.com/glassart/
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

◆fecebookと梱包作業

おそまきながら 今頃fecebookに参加しました(笑)
なんかね ガラ協(日本ガラス工芸協会)で fecebookに参加しませんか?ってメールが来たから やってみようかな?って思ったのでした。
パソコンからやっていますから、タイムラグが(笑)
 
が・・・・・・何が何やら さっぱり????
 
お友達申請で存じ上げている方から 早速ご連絡があり 操作もおぼつかないけれど何とか申請できたみたい(笑)
で、凄いの!!
勝手にお友達ではありませんか?って fecebookからお知らせが来ますよ~!!
どうして分かるの~????
 
はい このレベルですから(爆)
何か 間違っても 笑って見逃して下さいませ(笑)
 
今の今まで 明日からの展示の荷造り作業をしていました。
こちらは 自由が丘クピカさんへ送る作品たち。
値札をつけ 作品リストを作成し
大きさにあった箱を用意して

作家歴に印を押して・・・

割れないようにプチプチで保護して段ボールに詰めます。
ここまでは昨夜のうちに済ませておいたの・・・・。
送ろうと思えば送れたのになぁ・・・・。

こっちは池袋の展示用です。
自由が丘クピカさんは小物20点程度で 池袋は大物30点程度です。
大きな作品を30点程度 これは今日 しゃかりきになって梱包しました(笑)
 
宅急便で送って 私は明日の朝池袋まで電車で行き 自分で梱包を解いて展示します。肉体労働なんです~(笑)
大汗かきそう~(笑)
 

先ほど 宅急便屋さんが来て 持って行ってくれました。
割れずに無事に届いてね。
 
はぁぁぁ~~~暑かったっ!!!
 
二つの展示が同時に始まるのって どうよ?
ちょっと かなり混乱してきつかったなぁ。
たまたま こうなってしまったけれど 細心の注意をしなければいけませんね。
 
ミスしてしまって、本当はクピカさんに今日作品が届いていなければいけないところ
今日送ってしまったのでした!
平身低頭!!申し訳ありませんっっ!!
 
明日はクピカさん 大忙しで私の作品を展示しなければなりません。
くぅぅぅ・・・・・・・。
 
軽く落ち込むREIKOになぐさめのクリックをばお願い致しまする→→→→     https://art.blogmura.com/glassart/

◆産んでくれてありがとう

お隣に住む 一人娘のお誕生日でした。

娘は結婚し 婿殿とおうちも購入し 可愛い赤ちゃんも産まれ とても幸せそう♪
 
今は育休中ですが、自分のやりたかったお仕事のために 一度社会人になってから また大学に入り直し勉強して資格も取りました。
 
娘の小さい頃から 私は母親として 厳しい教育をしてきました。
周りからはいつも「厳しすぎる」と言われていました。
私にしてみれば こんなことが厳しいの???って感じで 当たり前のことを躾けているだけだったのですが・・・(笑)
 
娘が高校生くらいのときから 締め付けが強すぎるかな?と 意識して民主的な母になるように心がけて来ました。
 
それでも 言わなくてはならないことはしっかりと言っています。
例えば 娘の初めての選挙のとき・・・大学生で浮かれて 飲み会に行っている娘に選挙に行け!と しつこく電話すること 十数回。
「一人位 選挙に行かなくても何も変わらない!」と怒る娘に「ふざけるな!それなら投票場に行って 白紙投票しなさい!そんないい訳 お母様に通ると思うな!」と一喝。
 
20歳になって 成人式に出て 1人前と認められる責任を感じなさい!と言いました。
 
「だれに投票したらいいのか 分からない」
「それは国民としての怠惰!しっかり目を開け 見極めよ」
 
しっかりと社会性を身に着けて欲しかったからです。
 
まぁ、十数年前のことですけど(笑)
 
今日は娘と一緒にランチしました。
「赤ちゃん 可愛いでしょう~♪自分の子供って 本当に可愛いの」
頷く娘。
「これから きちんと躾をしないとね。可愛い子供を叱る方が大変なのよ。
可愛いからと したい放題させる方がずっと楽。でも それじゃ 人間として育たないの。 頑張ってね」と言いました。
 
うるさい親ですね~(笑)
 
他の人には 決してそんなことは言いません(笑)安心してね(笑)
 
それでいて「ごめんね。今日 お仕事が押していて あなたの好きなちらし寿司作れないの。展示が終わったら作るからね」
そうしたら 娘は 母の味を覚えたいので 自分で作る予定だった…と言います。
で、結局 私はオードブルのお皿を簡単に作ってケーキを購入し 娘のおうちで
お誕生会をしました。

パエリァのお鍋にお寿司が(笑)
 
お誕生日のケーキ・・・ロウソクをともして 「おめでとう~♪」
って言ったとき 思わず「お母様のところに産まれて来てくれてありがとう~♪」って私。
 
私の人生で 娘との出会いは 本当に楽しい出来事だったと思います。
今でも・・・・♪
 
そうしたら 娘「産んでくれてありがとう~♪」

何だか じ~んと来ちゃいました(笑)
 
で、一生懸命お仕事に励んだ結果が・・・・こちらです~♪

酷暑に耐え 頑張っております~(笑)
 

一辺が9センチのクリア角皿。

自由が丘のクピカさんで販売します♪
 
8月16日~27日まで 自由が丘クピカにて 展示販売致します♪
●8月16日~18日まで 池袋駅前 芸術劇場 アトリエウェスト(地下1階)でも 20~30点ほど展示します。
 
●そしてクリックでの応援はこちらから→→→ https://art.blogmura.com/glassart/
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

◆突然の雷雨!!!

いや~!!!
びっくりしました~!
 
東京地方 カンカン照り 酷暑の日曜日。
夕方から急に空が真っ暗になり 凄まじい雷と雨!

画像はお借りしました
 
私は町田で ボランティアの役員会があり終了するや 急いで電車に飛び乗ったのですが(一刻も早く帰ってお仕事したかったので・・・)
 
そのときは まだ 雨は降っていませんでした。
新宿へ向かう電車の窓から みるみる空が暗くなっていくのが分かりました。
ザァァァー!と凄い勢いで雨が降り出したのが 新百合ヶ丘駅手前。
 
本来なら新百合ヶ丘で 乗り換えて 小田急多摩線で永山と言う駅でまた乗り換え 京王線で調布と言うコース。
 
でも、何故か 本能的にそっち方面は危険!と心のシグナルが鳴りました。
危険と言うのは 雷が落ちて 電車が止まる・・・そんな気がしたのです。
私は 自分の勘に 何故か自信があるのです(笑)
 
で、そのまま 新宿方面への小田急線に乗り続けました。
何だか 雷雲の中に入って行くようで不安。
と・・・電車がストンと止まって 社内の蛍光灯がいきなり消えて真っ暗に!!
 
やばっ!
 
と・・・車内アナウンスがあり 落雷の為停電し これから向かう新宿方面で運転停止しております・・・って!
 
ぎょぎょぎょ!
 
バッグの中にお茶のペットボトルもあるし、折り畳み傘もあります。
いざとなれば なんとかなるさ♪
 
そう覚悟しました。
 
そう・・・10分も経ったころ 電車は 動き出しました。ほっと一息。
で、無事目的の狛江まで到着。
小田急線狛江駅から調布までは 歩こうと思えば1時間程度で歩けます。
バスもあります。
 
その頃は バケツをひっくり返したような豪雨でした。
 
だけど 調布行のバスがすぐ来て ちゃんと普通に運行されていて 無事に帰宅できました♪
調布に着いた頃は 雨も上がって 涼しかったです。
 
だから 10分少し 余計に時間がかかっただけで おうちに着けたの。
 
ところが帰宅してから ドびっくり!
あちこちの電車が運行停止になっていて、京王線(当初 乗る筈だった)ストップしていたんですって!!(なんと 夜の9時位までストップしてました)
 
運行中にやはり停電になり 乗客は凄い雨の中 線路を歩いたりしたそうです!
 
 
やっぱり 本能に従って 自分の勘を信じて良かったにゃ~♪
 
 
皆様 今年の夏 ゲリラ豪雨と雷による停電 いつ来るか分かりません。
折り畳み傘と 電車に乗るときは ペットボトルを1本用意なさっておくと安心かも。
 
運悪く 運行停止に遭遇されてしまった方 お疲れ様でした。
どうしようも出来ないときもありますものね。
 
そんな 日曜日でした。
 
最近のお天気って激しすぎませんか?雷も集中的に落ちて 凄かったです~!無事に帰れて良かったねのクリックを(笑)→→→ https://art.blogmura.com/glassart/
 
 

◆猛暑の日々

お暑うございます(笑)
皆様 いかがお過ごしでしょうか?
秋田や岩手の豪雨では 大変な被害がありました。
被災された方には 心からお見舞い申し上げます。
 
 
わたくしは…と言えば
自分を叱咤激励し・・・・もうすぐ目の前に迫った二つの展示のために 製作しております。
8月16日~18日 東京・池袋 芸術劇場にて 展示
●8月16日~27日 東京・自由が丘 クピカさんにて 展示販売
 
丁度 旧盆の時期に重なり 帰省なさる方も多いかと思います。
どうぞお気をつけて♪
 
また この時期に東京にいらっしゃる方もあるかと思います。
お時間がありましたら 是非 お立ち寄り下さいませ♪
 
わたくしは 池袋の展示会場に詰めている予定です。
午後から夕方位まで。
 
ただ今 製作中のクリアトレー

 
小さな角皿です。
アッシュトレーにも小物入れにもいいかと思います。

 日曜日はボランティアの役員会でお出かけするので、彫れない!
ギリギリまで かかりそうですっ(焦!)
 
うわ~ん!美容院へ行く時間が無いっ!
焦るわたくしに 頑張れ♪のクリックを→→→ https://art.blogmura.com/glassart/
 
 
 

◆展示用の敷き布

今日 16日からの池袋 芸術劇場の展示のことで お電話があり
「田邉さん 敷き布はお持ちですか?」とのこと。
 
「はい・・・」
 
いつも表参道での個展は 何から何まで自分で用意するので、敷き布 勿論あります(幅90センチ×長さ200センチ程度の布が8~10枚必要です)
色々考えて こげ茶色の敷き布にしています。

私のガラスには こげ茶がいいかな?って思って・・・。

で、この色で宜しければ・・・・と申し上げると すぐに宅急便で送ってほしいとのこと。
 
案外 皆様 敷き布をお持ちではないの?
って ちょっとビックリ。
 
今日 やっと16日からの自由が丘クピカさんの展示の DMハガキが届きました。

晩夏のガラス展 と言うタイトルになったみたいです。

自由が丘 cupika(クピカ)さん
電話番号は 03-6479-6348 です。
 
お求めやすく 1万円までのお値段に価格設定しようと思っています♪
もし、お越しになれなくても お気に召した作品があれば クピカさんにご連絡してみて下さいね♪

こんなのや

こんなの

風鈴もあります~♪

今 創りかけている作品もあります~♪
お楽しみに~♪クリックを宜しくお願い致します→→→https://art.blogmura.com/glassart/
そうそう サルーキ琥珀の日記も更新しました♪
こちらから 飛びます→http://blogs.yahoo.co.jp/saluki_kohaku
 
 
 

プロフィール

reiko

Author:reiko
サンドブラスト技法を中心にしたガラス作家です。
ガラス作家の日常を面白おかしく書いています。
どうぞ宜しくお願い致します。

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR