fc2ブログ

◆大晦日

皆様、大晦日いかがお過ごしですか?
わたくしは紅白を観ながらタブレット端末ネクサスセブンでこのブログの書き込みにチャレンジしています。
凄く時間がかかります(笑)

まだ、画像がこの端末にないのでとりあえず琥珀をパチリ🎵♪
と言うかバソコンの画像をこのタブレットにどうやったら取り込めるのか?
未開拓(笑)

ここからは、いつものようにパソコンで入力します~!
そんなこと 出来ちゃうんですね~!
やはり 画像を入れないと つまらないですものね。

ではでは・・・・2014年の豊富など・・・(笑)
今年は 次々と展示があり 大変ありがたいことで 皆様に感謝で一杯です。

その反面 じっくりと製作に時間をかけられたか…。
やはり時間に追われて あっという間に1年が過ぎて行ったようでした。

新しい試みを作品に取り入れてみた1年でもあり これからの方向性も見えたような気がします。


来年は より深く追求していきたいと考えています。





なんか・・・・字が小さいっ!(笑)
多分 インターネットエクスプローラからグーグルクロームに変えたせいだと思います。まだ不慣れで 申し訳ありません。

今年もあと数時間・・・。来年も素敵な1年になりますように・・・。
来年もまっすぐに前をむいて 歩いていきたいと思います。
どうか 皆様の心強い応援 宜しくお願い致します→→→ https://art.blogmura.com/glassart/






スポンサーサイト



◆冬の桜

慌ただしい年の暮れ 皆様いかがお過ごしですか?

大掃除はしない主義?のわたくしですが、少しはあちこち綺麗にしないと・・・・って片付けたり 町内会の歳末たすけあいの募金を集めたり 昨日はお正月のお飾りを玄関に取り付け 門には松飾をしたり・・・ドタバタと過ごしています。

お正月のお花は 今年は 桜にしてみました。
冬の桜です。

ソメイヨシノより小ぶりの冬の桜です。
蕾が固かったので 暖かいお部屋に置いて咲かせ お正月まで寒いお玄関に置きます♪

冬の桜・・・儚い色です。

そして こんなに忙しい時期に こんなものを手に入れてしまいました。

NEXUS7です!

夫が購入すると言うので、ついでに私も・・・・(笑)

届いたばかりなので、お正月に使い方を覚える予定です。

今年も1年 つたないわたくしのブログにいらして頂き、クリックもして頂き 本当に有難うございました!
どうぞ 来年も宜しくお願い致します<(_ _)>

ゆく年 くる年 色々考えてはいるつもりでも 自分の思うようには行かないことも多々あります。
自分の努力は 惜しみなくして、その上で どうなっていくのかを楽しみに また 新たな年がやってきます。

皆様に素晴らしい1年がやってきますように・・・・♪

今年の最後のクリックかな?こちらから→→→  https://art.blogmura.com/glassart/




◆巣鴨の展示終了しました

クリスマスも終わり いよいよ 年の瀬に入りました。
 
お客様への作品のお届けも済み これで個展の雑務も終了。
箱書き・紐掛けは今回の個展からはお持ち帰り頂けましたので ずいぶん助かりました。

この作業 結構時間がかかります。
真田紐を全てほどいてしまうと、結び方が分からないと仰る方が多いので
全部ほどかず 蓋が開く位にしておくと 後で楽です~。
こういのって 案外なじみが無く 難しかったりしますから~(笑)

巣鴨のギャラリー Sin-Eiの展示も25日午後5時をもって 終了で搬出してきました。
 
搬入・搬出は 本当に肉体労働なんです~(笑)
帰りは丁度 帰宅ラッシュと重なり 大きな荷物を抱えて 満員どころか200%乗車のぎゅうぎゅうの電車で帰宅。
車内はサウナ状態で 駅を出ると 寒くって ぞくっとします。
 
風邪ひいちゃったかな?
 
鼻水が止まりません~っ!!
 
と・・・ここで唐突に画像を意味無く入れたりして(笑)

搬出は忙しくって、お写真を撮る暇は無かったので(笑)
画像はミラーを彫った「生きとし生けるもの」の部分です。
 
来年 早々(多分1月17日からだと思いますが、確定したら またお知らせします)
のJGAAのお年玉展にも 出品することになりそうです。
 
このお年玉展 なんでも1年の初めに 思い切ったお年玉ということで、通常の価格より かなりお安く出品するようです。
 
作家泣かせ?(爆)
 
このJGAAのお年玉展を楽しみにして 待っていらっしゃるお客様も多いそうです。
JGAAの作家さんたちの作品が 破格のお買い得価格なら これはいかなっくっちゃ!
ですね♪
詳しいことは 年が明けましてから お知らせしますね♪

 
どの作品を出そうかな?
丁度個展も終わったばかりで あまり 手持ちが無いので 悩みどころです。
どうぞ お楽しみに~♪
 
年の瀬に訃報が入りました。伯母が亡くなりました。とても優しく 品の良い伯母でした。高齢ではありましたが、ちょっぴり切ないです。
生きとし生けるもの・・・・必ずお別れは来るのですけれど・・・・。
風邪治してね!のクリックはこちらです→→→  https://art.blogmura.com/glassart/
 
 

◆メリークリスマス♪

我が家は祝日の今日 ファミリークリスマスをしました♪
パルコで それぞれにプレゼントを買いあって 楽しくお買いもの♪

ケーキは娘たちからの差し入れ。

チキンはお取り寄せのスモークチキン。
 
私が作ったのはこちらのクリスマス・カラーの一皿。

こちらは 鴨のステーキです。
今日はちょっと焼きすぎちゃった!
これも 凄く美味しくって簡単です。ポイントはバルサミコ・・・いいものを使うこと。
それだけです~(笑)
 
塩・胡椒した鴨肉の皮側から フライパンで焼いて 出てきた脂を拭き取って捨てて
あまり脂まみれにしないように・・・・。
その鴨肉の入ったフライパンで 今日は手摘み菜の花をソテーしました。
で、菜の花は火が通ったら取り出し 今度はバルサミコをどばどば~~っと 注ぎ込み 少し煮詰まったら出来上がり。
 
菜の花のほろ苦さとバルサミコのこくがとてもよく合って 大好評でした。
私は 鴨肉って絶対にクレソンが合う!って信じているので、菜の花のソテーにクレソンを添えました。
 
ここが日本的だけど、カニの炊き込みご飯も(笑)
娘と婿殿が 沢山おかわりしてくれて ごはんもほぼ売り切れ♪

にっこにこの赤ちゃんです♪
みんなが楽しいと 赤ちゃんもゴキゲンがいいんですね。
 
頂いたプレゼントは 娘夫婦から ニットのワンピース♪
一緒に行って私が選びました。ちょっとお値段張ってしまってごめん!(笑)
 

自分で気に入って買った エインズレイの蓋付キャンディ入れ・・・・

裏側は・・・・

蓋付のちょっとお菓子を入れておくものが 欲しかったのです。
お写真の背景に写ってる子が 食べてしまわないように・・・(笑)
自分で創ってもいいのですが それだといつになるか分かりませんから(笑)
 
そう そう 琥珀の目 少しずつ良くなってきています。
しょっちゅう 目薬を注していますから・・・・。
 
皆様も楽しいクリスマスをお過ごしくださいませ♪
Merry X'mas
クリックはこちらから→→→   https://art.blogmura.com/glassart/
 
 
 
 
 

◆あれこれ・・・・の毎日

まだ 個展の後の色々 お客様とお会いして集金したり(笑)ついでにランチしたり(近隣に限りま~す 笑)
毎日 そこそこ忙しくしていました。
 
娘と赤ちゃん連れで デパートにでかけたり・・・

最近は デパート 赤ちゃん連れでも とても快適です。
授乳室もあるし 赤ちゃんの遊び場も 離乳食などを食べさせるお部屋もあって 充実していてビックリ!!
いつの間にか つかまり立ちしている赤ちゃんです。
 
この日は 平日でしたので、空いていて 快適でした。
赤ちゃんへのプレゼントの知育玩具を買いました~♪
 
また 年末恒例のブログのお友達 ぷーままさん特製のスモークサーモンが届きましたよ~!!

この立派なサーモン!!
包丁との大きさでお分かりでしょう♪
幾つかに切り分けて クリスマス用・お正月用にして冷凍庫へ。
ぷーままさんのサーモンを食べてしまうと 他の物はもう 頂けません。その位 すっごっく美味しいです~~~♪

あんまりいい匂いで琥珀も覗いています~♪
 
昨日はお友達と新しくオープンしたイタリアンでお試しランチ。


まぁまぁ 美味しかったです。
量が少ないかな?(笑)
 
その後は赤ちゃんと一緒に琥珀のお散歩に行きました。

琥珀・・・元気いっぱいで走り回っていました♪

で、帰宅してから琥珀を1か月ぶりでお風呂に入れました。
お正月を迎えるから綺麗にしようね~♪
 
ところが・・・・・
その後しばらくすると・・・・・・・

ずっと こんな状態・・・・。
あれれ?お風呂でシャンプーでも入ったかしら?
それともお散歩で 目を怪我した?
さっき 寝室でがぅがぅ お父様の枕を咥えて振り回していたから 何か 目にあたった??
 
昨夜のお話で、今日になっても 同じです。
 
心配で仕方ないので、かかりつけの獣医さんへお電話してみました。
今日は日曜日なので休診なのですが、診て下さるとのこと。
 
早速行ってきました。
眼圧も測って頂き 傷を染めて見てみると・・・・
 
角膜に大きな傷が付いていました。
頂いた目薬です。

この目薬を一つ注してから 10分か15分後に もう一つを注します。
それを最低でも1日4~6回。
 
起きている時間で計算したら2時間置き位に 注すようになります。
師走の慌ただしい時期なので、忘れないようにしなくっちゃ!!
 
多分 お散歩中 藪の中に首を突っ込んで匂いを嗅いだりしていますから そういうときに付いた傷のようです。お目目が大きいからね~。
気をつけないと・・・でした。反省・・・・。
 
きゃ!町内会の歳末助け合いの集金もしなくてはいけないんでしたっ!
いつ集金するの!?10数軒あるので、そう簡単ではないのに~!
 
明日はファミリークリスマス会をします♪
なんだかんだと 色々 慌ただしい毎日で 巣鴨の展示には行けていません。
25日にはもう搬出です。
24日はお客様にお買い上げ頂いた作品をお届けするお約束になっています。
大きな作品ですし お近くなので 私がお届けすることにしました。
 
毎日があっという間に過ぎていきます~!
 
お年賀状もまだ書いていません。とほほ・・・・・。
お掃除は勿論 何もしていませんよ~・・・・ってか 大掃除はしない主義。
っていうことにしておこう(爆)
段々 忙しい時期になってきたよね~ってクリックしてね→→→ https://art.blogmura.com/glassart/
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

◆2013年の活動報告

例年は お年賀状で1年間の活動報告をするのですが、2013年はお年賀状に書ききれませんでした。
ですので、ブログでのご報告とさせていただきます。
 
●2013年1月:目黒グラスホッパーで 三人展
       東横線学芸大のグラスホッパーギャラリー
初めての三人展で 楽しかったです♪グラスホッパーのオーナーも凄くいい方でした♪

 
●2013年5月:スペイン美術賞展 スペイン・バリャドリャッド市

 
 
●2013年5月:調布市美術工芸協会展 調布市文化会館南ギャラリー

 
 
●2013年5月:JGAAガラスの波紋 小田急百貨店美術画廊 プレオープン
小田急での開催も初めてでした。
大勢のお客様がいらして下さって嬉しかったなぁ~♪

 
●2013年4月~6月:JGAA日本のガラス展巡回展 石川県能登島ガラスミュージアム

 
 
●2013年8月:池袋芸術劇場にて グループ展
色々な工芸作家さんとのグループ展で 刺激を沢山頂きました!
暑い夏でしたね~!

 
 
 
●2013年8月:自由が丘クピカ グループ展
クピカさんは とてもかわいいお店です~♪

 
 
●2013年9月~11月:日本のガラス巡回展 三重県パラミタミュージアム

 
 
●2013年10月:調布市市民文化祭・工芸美術展・・・生徒さんたちも頑張って いい作品を創り上げ 展示しました♪

 
●2013年10月:第68回新匠工芸会展 東京都美術館
公募展なので、準備のために上野まで毎日通いました。台風が毎週のように日本を襲い 私の体調がどんどん悪くなってしまったのでした~。
点滴を打ちながら 連日上野までよろよろと(笑)

●2013年11月: 新匠工芸会展 京都市美術館
 
 
●2013年11月: 東京 表参道にて 第5回個展
初個展より10年の個展でした。
沢山のお客様に本当に感謝の気持ちで一杯です。有難うございました<(_ _)>

 
 
●2013年12月:東京巣鴨 JGAAガラスの迎春展【現在 開催中!】
25日まで開催しておりますので、是非お運びくださいませ♪
(19日木曜日は休廊です。ご注意下さいませ)

・・・・てなわけで 13もの展示を致しました。
梱包・搬入・搬出だけでも 大騒ぎです(笑)
お年賀状に書き込むと とても小さな字になってしまって虫メガネでないと読めない。
それでは申し訳ないですから(笑)
 
そりゃ やっている本人も 疲れますよね~(笑)
あわや 入院という危機もありましたし・・・・。
 
今も またまた 顔が腫れあがってしまったのですわ(笑)
やっと治ったと思ったのに~~~!
 
再びの皮膚科通いです。
 
睡眠不足・疲れが溜まってしまったのだろうと お医者様が仰っていました。
 
そして、2013年は 初孫を授かることが出来ました。このことも 今年の大きなニュースであり 私の人生にも大いなる影響を与えた素晴らしい出来事だったと思っています。
年初のおみくじは 凶でした(笑)うん それなりに 凶っぽいこともあるにはあったけど 来年は更に前進していけたら・・・って考えています。
2013年も余すところ10日程・・・頑張って1年過ごせたかな?って思ってます。
まだ 巣鴨の会期中ですし これから搬出も そう!クリスマスもあるのです!
お年賀状も、ね。いい1年の締めくくりにしたいなぁ~♪
1年頑張ったねってクリックしてね→→→  https://art.blogmura.com/glassart/
 
 
 
 

◆ガラ協忘年会

日曜日は日本ガラス工芸協会の忘年会でした。
お昼過ぎから 代官山のヒルサイドテラスで 世界のガラス製作のビデオの鑑賞会も忘年会の前にあり 大変興味があったのでそちらも鑑賞。
会員のN先生のコレクションということでした。

オシャレなことに ワインとおつまみが提供され(私はお酒ダメなのでコーラ 笑)それを飲みながらの鑑賞でした。
こちらのビデオ観賞会はどなたでも参加できましたので、結構大勢の方がいらしていました。
 
夕方からは ガラ協の忘年会。
これ、実は大変な難題が!!
今年から お楽しみで 作品の交換会があるのです!!!
 
ガラ協のメンバーと言えば 泣く子も黙る大作家の先生方ばかり・・・・。
私の作品がその先生方へ渡ったら・・・・・と思うと 身も震える恐ろしさでございます。こわいよ~~~~!!悩みに悩みました・・・・・。
 
個展直後で グラス類は全て売り切っていますし・・・・その上 巣鴨にも展示中。
小さい作品が手元に残っていません。
 
いっそ 作品でないものを・・・とも考えましたけれど、それでは 作品に自信が無いみたいで悔しい(笑)
それでも 必死で勇気を振り絞って 作品を持っていきましたわ。
 
 
その悩んだことを 忘年会で ある大先生に申し上げたら「いらねぇよ」と一言(爆)
・・・・・・・・・・・・でしょうね(笑)
全く めげないわたくし がはは♪って笑って「ですよね~」って引きつりながら(爆)
 

なごやかに会食するうち 時は過ぎ・・・・・いよいよ プレゼント交換のそのときが!
 
私自身は 強運のくじ運とでも申し上げましょうか(笑)
なんと!白幡先生のぐい飲みをゲットしちゃいました~~~るんっ♪

見よ~~~!!
この真田紐といい 桐箱と言い 上質そのものですわ♪

なんと美しい切子でしょう!!
先生にお礼を申し上げたら「大吟醸を飲んで」と・・・・・。
はい、ちょびっと舐める程度に大吟醸 飲みます・・・え?大丈夫?私 飲めないんですけれど・・・・(笑)お正月にでも チャレンジしてみます。
 

どこに誰の作品が渡ったか 大いに盛り上がる楽しい企画でした。
 
え?私の作品は ビール泡立ちピルスナーでした。
必死で探し出しました(笑)
晶阿弥さんが当てました。晶阿弥さんはよくお話をする方ですし、グラスリッツェンの方なので サンドブラストしたもので 泡が細かく立つビール用グラスは ご自分では作らないと思うので まぁ 良かったかな?
 
それにしても 新人?には 超ドキドキのプレゼント交換 面白かったです。
 
色々な先生にお話しできますし、その中で得るものも多いと感じました。
ま 度胸試しみたいなもんです(爆)
宙吹きを吹いて頂けそうな先生にも 具体的なお話し出来 お願いできそうな感じ。
 
・・・・にしても いいのでしょうか・・・・・。
白幡先生のぐい飲み ン万円相当と思われます。
ありがとうございます!!!
これで終わらせておこう!(爆)
 
今週は巣鴨の搬入もありオープニングイベント・・・忘年会と 立て続けでした。加えて個展のお買い上げ品の輸送や桐箱の注文 お年賀状の印刷など めちゃくちゃ忙しかったです。
疲れが溜まってさすがに眠い・・・でも これからお風呂入らなくっちゃっ。
来週はゆっくりできるといいねってクリックしてね→→→ https://art.blogmura.com/glassart/
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

◆作家物のガラス器を使う

昨夜は 巣鴨のShin-Eiギャラリーでの オープニングイベントでした。
作家たちが作ったおつまみなどを 作品のガラス器に盛り付けて ささやかなパーティをしましたよ~♪

お料理を実際盛り付けたら どうなるか・・・ご参考までにお写真を沢山撮ってきました。

私の三段コンポートの一番大きいコンポートにサンドイッチを・・・・。
三段コンポートは重ねても ばらしても使えます。
今回は 日本酒を飲むので、あまり洋風になっても・・・と1段目だけを使いました。

 
普通のサンドイッチが 豪華で美味しそう(笑)に・・・・。
 

こちらは 神田先生の小さい板皿に 広沢葉子先生の手作りふろふき大根を盛り付けました。京都のゆず味噌が効いて とっても美味しかった~♪

おなじ ふろふき大根を 広沢先生の作品に盛り付け。
ご注意ですが、昨夜はお客様が大勢いらしたので てんこ盛りにしてあります。
ご家庭では この半分程の量を盛り付けますと 料亭のような素敵な盛り付けになります(笑)
 

一見個性的な主張を感じられるデザインですが、お煮物を盛りつけると 見事に締りますね!素敵!
このお煮物は 鈴木伊美先生の手作りです。お皿は 多分中村弘子先生のお作。

ぐいのみも沢山ご用意して お好きなものを選んでいただきました。
赤と白のお取り皿は 山本えりこ先生の作品です。

神田先生のカラフルなぐいのみも 楽しいお酒が飲めそう~♪
 

この黒いクリスタルの角皿は 田邉の作品です。
かなり大きめのぐいのみは どなたのか 忘れちゃった!(爆)
山野宏先生だったかな?それとも 伊実さんか?
 
お客様方は このぐい飲みは大きすぎるとか 楽しく選んでいらっしゃいました♪
 
作家物のガラス器で 年末年始 ホームパーティ等はいかがでしょう♪
色も豊富で 個性あふれる器たちは 1年の浮世の憂さ?を忘れさせてくれるでしょう♪
お話も盛り上がり きっと素敵な一夜になると思います♪
 
作家物と言っても ビックリするほどのお値段ではありません。案外お手頃価格なんですよ。是非 巣鴨のギャラリーShin-Eiでお確かめくださいね。
わたくしのブログを見たと言えば 親切にして頂けると思います(笑)
REIKOと一緒に見たいわ・・・って方はご連絡くださいね。都合が付けばご一緒致します♪クリックはこちらから→→→  https://art.blogmura.com/glassart/
 
 
 
 
 
 

◆本日よりガラ協の展示です

いよいよ本日12月13日より ガラス工芸協会の『ガラスの迎春展 Part2』が始まります。

本日は午後5時より オープニングイベントを開催いたします。
展示作品を使って 実際におつまみを盛りつけたり お酒を飲んで頂けます。
あまり無い企画なので、是非この機会に ふるってご参加くださいね。
どなたでもご参加いただけます。
 
会場はこんな感じです♪

奥に金色のお馬さんがいます~♪
潤先生(藤田潤先生)の作品です。素晴らしいです~♪
かなり大きいです!

真ん中は 神田先生の作品。
まな板皿が ちょっとクリムトを彷彿とさせる綺麗なガラスです。

金箔やプラチナ泊を使っているそうです!!
手前が私の作品の三段コンポート。お二人の有名な先生と並んでいいのでしょうか!ちょっぴり 恥ずかしい(笑)

この配置は変わる可能性があります。
コンポートもオープニングイベントで使っていただく予定ですので。
 

私の出品作品は こんなのとか・・・・

このぐい飲みは 今回の目玉。
お値段をぐっと抑えました。

ネオジウムの地ガラスに金赤の被せのグラスもあります。
 
他の先生の作品も沢山あります。

こちらは 加藤千秋先生のもの。
ハーフミラーの額です。
可愛くって 面白いですね。

展示の様子です。
ギャラリーは狭いのですが、出品作家は皆様 なかなかの先生方で ガラス好きには楽しい企画だと思います。
 
会期が長いので、(12月25日まで) 是非見にいらして下さいませ♪
JR巣鴨駅 南口 徒歩2,3分と言う近さです。
11時から夜7時まで(木曜は休廊・最終日25日は5時まで)
 
今日はわたくしもオープニングイベントに参加します。
予定ではサンドイッチの差し入れ担当。お酒は飲めないんですけれど(笑)
ところで サンドイッチってお酒に合わないよね~って思った方・・・ いいんです。お酒飲めない私が食べるのですから(爆!)
それって差し入れ?と言う疑問は敢えて無視いたします~(笑)
クリックはこちらから宜しくです→→→  https://art.blogmura.com/glassart/
 
 
 
 
 
 

◆忙中 閑なし?

毎日 少しずつ 個展のお買い上げ作品を発送しています。
そろそろ注文した追加の桐箱も私の元に届くと思います。
 
今日はガラ協の展示の搬入日でした。
でも 木曜日は休廊日なので、そのお話は明日にしますね。
間違えて 巣鴨にいらっしゃるといけませんので・・・。
 
ガラスの迎春展は13日金曜日からです~♪
13日PM 5:00からオープニングイベントがあります。作品を使っておつまみを盛りつけたり ぐいのみで実際お酒を飲んで頂けますよ~♪

 
 
ここのところ わたくし・・・・忙中閑あり?なのか なし なのか?(笑)
ずっとお留守番させていた愛犬と久しぶりに深大寺へお散歩に行ったり・・・・

東京 調布あたりはこんなに綺麗な紅葉です。
張り切って走る9歳のサルーキです(笑)

 
 
こんなお写真撮って見ました。

地面に銀杏の葉が一杯落ちて 何だか素敵♪って思ったの。
 
そういえば・・・・ 巣鴨の搬入時 私がお写真撮っていたら 私のカメラに話題が・・・。
私はCANONのGシリーズのカメラをずっと使っています。

画像はお借りしました。
 
かなり 優秀なカメラで おバカなわたくしでも綺麗なお写真が取れます。
賢い方は それ以上に素晴らしいお写真が撮れますの(笑)
 
ガラス作家のお仲間(なんて言っては申し訳ありませんね!)大先輩の先生方も
なかなかいいカメラではないかって話になっていました。
ガラ協のアートディレクターの方も同じGシリーズのカメラで もう少し以前の型を使っていらして とても素敵なお写真を撮っていらっしゃいました。
ガラス作家の間で このカメラ 流行ったりして(笑)
 
そうそう 忙中閑・・・・のお話に戻し(笑) 赤ちゃんとも仲良く遊んだり

私に似ている・・・・かも?(笑)

つかまり立ちもお得意の7か月の赤ちゃん。

相変わらず ガラスが大好きです♪
そこんところは ちょっぴり嬉しい♪(ババばかです~!)
 
そんな時間もやっと出来てきました。
とは言え 巣鴨の展示が始まれば また お当番などもあるんですけど(笑)
 
では 巣鴨のお話はまた 明日にでも・・・・。
 
搬入は忙しく 暑い!冬でも汗だくです・・・・ですので、今夜は薄着で出かけました。ギャラリーのドアも開けっ放しで汗を拭き拭き 作業していました。そうしたら どなたかが「寒いから ドアを閉めますね」って。
えぇぇ!!暑いのは 私だけだったの!!ってビックリしました~!
だとしたら 先日の個展の搬入・搬出のときも ドアを開けっ放し。手伝ってくれていた スタッフは寒かったのかしら?
ご!ごめんなさ~い!!!今頃 焦っても遅い!(爆)
や~ん! どうしよう~!
スタッフのだれか 暑かったって言って~~~!!(笑)
自分が暑いからってみんなも暑いとは限らない・・・これ 肝に銘じまする!
暑さに弱いREIKOでした。
クリックはこちらから→→→  https://art.blogmura.com/glassart/
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

プロフィール

reiko

Author:reiko
サンドブラスト技法を中心にしたガラス作家です。
ガラス作家の日常を面白おかしく書いています。
どうぞ宜しくお願い致します。

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR