fc2ブログ

◆JGAAお年玉展終了

1月29日で 巣鴨の JGAAお年玉展 終了致しました。
ありがとうございました。

29日の夜 搬出に行ってきました。
地方の先生方はいらっしゃれないので、なるべくお手伝いをしなくっちゃって思って そういうときは行くように心がけています。

年に一度のお年玉展 なかなか売り上げも良かったのでは?
わたくしは 作品をぎっしり詰め込んで送った段ボール箱が 搬出の時は すかすかでした。

大勢のお客様がいらして下さったのね♪


この夕陽色の大鉢も・・・


こちらのセミクリスタル・シャンパングラスも 


この子も・・・沢山の作品が お客様のお手元に行きました。
お年玉展は 年に一度の破格値ではありますけれど、作品が お客様のお気に召して頂き お求め頂けるってことは とても幸せを感じます。

わたくしの作品は 全てオリジナルデザインで まぁ私の好きに創っている訳です。
その世界観ごと お客様にお気に召して頂き 固い?お財布の紐を解いてまで
お手元に置き 愛でて下さるってことです。
曲がりなりにも ガラス作家としてやっていけいるのは、そういうお客様が大勢いらして下さるからこそ・・・・。

いくら素晴らしい作品…と自分では思っていて 心血を注いで作品を創っていても 全然売れなければ 作家として存続していけません。
ここが 大変に難しいところですね。

今の日本の社会では 多少景気が良くなっていると言え、なかなか 皆様がガラス作品をお求め頂く・・・というところまでは 回復もしていないのか?
そんなに景気の良い話は聞こえてきません。



どうか 皆様 お気に召した作品がございましたら 是非是非 お買い求めくださいね(笑)
あ・・・今日のブログの画像の作品は全て完売しております。



またまた せっせと創らなくっちゃっ!!!
そう 簡単に創れないんですよね~(笑)
一つ創るのに とても時間がかかります。
がんばるじょ~♪

単純なわたくしは 売れると嬉しくなって やる気が湧いてきます(笑)
でも ちょっと喘息がひどくなっちゃったの。ゼロゼロひゅ~ひゅ~。
早く治して頑張りますね。クリックで応援してね→→→ https://art.blogmura.com/glassart/




スポンサーサイト



◆新宿高島屋の江戸の伝統工芸展

新宿の高島屋へ行ってきました。
先日 金工作家さんとコラボした作品の展示販売が始まっています。
11階の広い催事場に 様々な江戸の伝統工芸が それぞれ出店しています。
江戸刺繍や七宝・さしもの・染め・彫金などなど沢山の伝統工芸があります。
江戸硝子のコーナーもありました。

サンドブラストの商品も並んでいましたよ~!

こちらは中金さんのもの。
それにしても・・・・・お安いです。下請けのサンドや切子の職人さんは一体 お幾らでお仕事を受けているのか・・・・そう思うと 下を向いてしまいます。
数をこなさないと 大変なお仕事なんだと思います。頑張って!!

デパートに出品する場合 催事場 食器売り場 美術画廊など それぞれ違います。
私も 昔 催事場に出したこともありましたが やはり出来れば 目指せ!美術画廊!!です。
それが なかなかの壁があります。
誰でもが そう簡単に美術画廊へ出品できる・・・わけではないのですね。
あ…東京の場合に限ります。私は地方の事情に詳しい訳ではないので。

ちなみに5月の連休明け(5月7日~13日の予定) わたくし 小田急百貨店本店の美術画廊にて 個展開催が決定いたしました。どうぞ 皆様 是非とも遊びにいらして下さいね♪
JGAA「ガラスの波紋」で4週にわたり4人のガラス作家が 美術画廊エントランスで個展をします。

お話を戻し 高島屋 目指す 銀器のコーナーへ。
いらっしゃいました!海野先生!

こつこつと叩いています。
海野先生 半纏なんてお召しになってます~(笑)日本工芸会の正会員でいらっしゃるんですのに(笑)
☆お写真は全て ブログ掲載のご許可を頂いています☆



銀のものって 渋くていいです~!!
全て 手作りですから 当然多少はお値段が張ります。

ありました!
ありゃりゃこのお写真に限って上手く撮れてない~!!
32000円です。銀の打ち出しの台座がとっても素敵です。
この後 馬のグラスが売れたそうです♪良かった~♪

もう コラボ作品の追加はスケジュールの関係で しばらくは出来そうもありません~!明日まで高島屋で開催中ですので おついでがおありでしたら 是非お越し下さいませ♪
JGAAの巣鴨の お年玉展も明日までです!超お買い得なお値段で作家もののガラス作品がお求め頂けるチャンスです。
クリックを宜しくお願い致します→→→    https://art.blogmura.com/glassart/







◆平和な日曜日の朝なのに

今朝 平和な日曜日の朝ですね。

ところが・・・・起きたら 突然・・・この有様です。


も~う!びっくり!!
お出かけ予定だったのです。車が出せないっっっ!!!!

私も夫も激怒!!事前に何も連絡はありません。
工事のお知らせが入っていたけれど 今週1週間の間に工事があります・・・・というもので 詳しい場所も日時も分かりません。 今日は日曜日なので 工事する会社は当然 お休みです。

工事している人達に抗議しても 責任者がいない・・・・って!!

車の目の前を工事しているのに 車の透明カバーは夫が言ってから かけてようで、本当に悪質です。

これって普通に暮らしている人の 生活権を犯す行為では?

当然これでは車での お出かけは出来ず・・・・。
日曜日の予定は台無しになりました。

そもそも 我が家の少し先にマンションの建設が2件隣り合って工事があり 2件分のガスやら水道やら 電気やらの工事がしょうっちゅうあります。
どれも 何故かこの場所を工事するのです。
それも1回で終わらず・・・ですから 一体何回工事があるか 数えるのもうんざり。

社会生活ってこういう忍耐を絶えず 要求されるんですね。

今もおうちが ドドドドドって揺れていますっ!(怒)

せめて いついつ工事がありますって不便をかける家に事前に言うのが 私は常識だと思うのですが・・・・。

本日は怒りのブログでした~(笑)住宅密集地の都会に住むのってこういうストレスにさらされるのね(笑)
結局 後から責任者の人は来ましたが、もう時間が経っていたので もう今さら出かけられないので 諦めました。激おこ ぷんぷんまる!
ひどい話よね~!って思った人 クリックしてね→→→  https://art.blogmura.com/glassart/



◆1日病院(-"-)

午前中は愛犬の獣医さん 毎月の定期的な通院です。
パンクレアチンと言う毎食ごとに ご飯に混ぜる消化酵素を半月分で20000円也~!
大型犬なので 飲ませる量も多くなりますね。

獣医さんで お爪を切って頂いて 肛門を絞って頂きました。
ワンちゃんは肛門腺というところがあって、中に液が溜まるんです。
定期的に絞らないと 溜まり過ぎて腫れたりするんですよ~。ご注意です~。


午後からは 私の病院。私も定期的な通院です。
こちらは待ちます・・・・・・・・・・・・・・。
で やっと診察。

診察して頂いたら ・・・・・・・・て・・・・・点滴することになってしまいました。
いぇ…・ちょっと呼吸器がゼロゼロ ひゅ~ひゅ~って言ってたそうです(笑)
本人「いぇ、大したことないです」ドクター「折角病院へいらしたのですから やって頂きましょう」
そんでもってプラス 2時間かかりましたわ 奥様。

お会計して 沢山~!のお薬を頂いて おうちに帰ってきたら夜でした・・・・・たはっ・・・・・。

もしかして 私の体の3分の一はお薬で出来ている・・・かも?(爆)

まぁ 医学の発達で 私は生きていられているようなものですから 有難く思っています。こうして元気にガラスを創って行けるんですもの。感謝感謝です。
生きてるだけで儲けもの・・・・。それは 愛犬の琥珀もそうですし 夫もそうです。病院へ行くたびに そんなことを想い 天に感謝します。
本当にそうねってクリックしてね→→→   https://art.blogmura.com/glassart/

◆完成したコラボ作品

やっと 完成しました。コラボ作品。

段彫りするには 案外小さすぎたグラスで苦労しました。

馬・・・今年の干支です。

そして 牛・・・・。
台座に入れた時 絵柄が出るようにしたのですが・・・どうしても多少 台座にかかってしまいました。



こちらはお花を彫ってみました。
虎も彫ったのですが・・・・

かなり拡大してます。そしてピントが甘い(笑)
実物は上の画像の3分の2位かな?

シルエットのデザインにすると 良くありがちなので、敢えて段彫りしてみました。

金工作家さんのリクエストだったので 干支の動物を彫ってみました。
干支 全ては とても間に合いません・・・ってことで、これだけ(笑)

32000円位だそうです。
新宿高島屋にて1月24日~29日まで 第57回東京都伝統工芸展 東京銀器コーナーにて 展示販売するそうです。

おまけ・・・最近の赤ちゃん

何故か おみかんをかごから出したり入れたり・・・に熱中しています(笑)

みんながからかっても 無視(笑)凄い集中ぶりで せっせとおみかんを出したり 入れたり・・・(笑)ちょうど9か月になったところです。

コラボ作品 明日(と言うか今日ですね)宅急便で送って 間に合います。
ホッとする間もなく 次のことに取り掛かります~!
どうか クリックをお忘れなく♪→→→    https://art.blogmura.com/glassart/








◆金工作家さんとコラボ

たった1泊の旅から帰ってきて 早速とりかかっているのは コラボレーション作品。
金工作家 海野俊雄先生とのコラボです。

海野先生は、日本工芸会と新匠工芸会に入っていらっしゃいます。

作品はこちら・・・

今回は 銀を使った作品で このグラスに 不肖田邉玲子がサンドブラストを施すというものです。

熱を加えて 丹念に叩いていく鍛金(タンキン)と言う技法だそうです。
日本の伝統工芸で 大変な根気と忍耐のいる作業なのだそうです。

新宿高島屋にて 1月24日から「第57回 東京都伝統工芸展」に出品予定です。

人の手が創りだす美・・・・改めて 素晴らしいと思います。
この作品に 私がサンドを加え どんな顔になるのか とても楽しみ♪

おい!おい!1月24日に間に合わせるように製作しなくてはならないのだよ!!
・・・・・・・・(-_-;)
たはっ!

てな訳で 年明けの誓いはどこへやら・・・またもや 締切に追われる日々なのでした・・・。なんてこった(笑)
ただ今 巣鴨Sin-Eiギャラリーにて「JGAAのお年玉」展 開催しております。
年に一度の大チャンス!是非お運び下さいませ♪
応援クリックはこちらから→→→   https://art.blogmura.com/glassart




◆冬の旅へ

昨年は 夏休みも無くお仕事。
今年に入って やっと冬の旅へ行ってきました。
とは言っても 1泊なんですけれど(笑)


ホテルの窓からは 浅間山。
そう…雪の軽井沢へ行ってきました。

軽井沢1130です。
お部屋はこんな感じです。

仲良しのお友達と気楽な女子会の旅(笑)

美味しいお料理を堪能して 沢山 お喋りして 温泉に入って・・・

軽井沢プリンスアウトレットで ショッピングを楽しみました♪
お気に入りのグッチの バッグやサングラスなど 買い込んできました♪

あ~♪楽しかった~♪
でも 軽井沢とっても寒かったです~!!
ちょっと寒すぎて 風邪を引いたかも?


鼻水ぐしゅぐしゅ・・・のわたくし(笑)

お仕事が待っているので、風邪などひいていられないのです~!

楽しい冬の旅で 英気を養ってさぁて!張り切ってお仕事!の筈なんですが・・・今夜は早く寝て風邪が良くなりますように・・・って クリックしてね(笑)
応援クリックはこちらから→→→  https://art.blogmura.com/glassart/


◆JGAAのお年玉展

1月17日(金)~29日(水) 23日(木)25日(土)は休廊
東京・巣鴨のギャラリーShin-Eiにて 「JGAA(ガラ協)のお年玉」展が開催されます。


参加する作家は 
上島あい子、上野ツカサ、加藤千秋、神田正之、小島誠、小西晃、
斉藤幸夫、晶阿弥博子、鈴木伊美、田邉玲子、谷祥一、塚村剛、
中川晃、広沢葉子、ホンムラモトゾウ、山田輝雄、山野宏、吉井こころ

このお年玉展 お客様へのお年玉ということで、通常の販売価格より ずずずっと破格のお値段設定にすることになっています。
わたくしの出品作品をご紹介していきますね。

この 蓮香小鉢 桐箱付きで通常は15000円ですが 今回は・・・・半額程度・・・。
こちらの「柳に蜻蛉(とんぼ)」グラスは

5000円(プラス消費税)なんです~~~~!!
この機会を見逃す手はありません♪
なんでも、お年玉展にはファンのお客様がいらっしゃるそうですので
お早目のご来場がいいみたいです♪


こちらのセミクリスタルグラスも・・・


このシャンパングラスも・・・・5000円(プラス消費税)でお求め頂けるチャンスです。
あ…1脚ね(笑)

私も他の先生の作品 買っちゃおうかな♪って位 本当に魅力的な企画です。
作家は辛いところですけど(笑)
1年の初めだから ガラス好きなお客様へのささやかなお年玉で~す♪

このグラスも出品しちゃいます~♪

ギャラリーShin-Eiは ガラ協のギャラリーです。巣鴨駅南口から徒歩2分。
小さいけれど 質の高い作品が揃っています。
是非お越しくださいませ♪
年明け早々の展示です。応援クリックはこちらから→→→ https://art.blogmura.com/glassart/

◆美味しいもの特集?

今週は美味しいもの週間。
お友達と美味しいランチに行ったり

この前菜 凄く気に入りました♪
テリーヌにイチジク 生ハムにレッドメロン サーモンにメロンとキャビア それにボッタルガ♪
メインは鴨・・・ジビエの季節ですものね。

ここまでは タブレット端末でのお写真・・・なかなか綺麗に撮れます。
調布 仙川の安藤忠雄ストリートに出来たばかりのイタリアンレストラン。
あ安藤忠雄ストリートって ね、建築家の安藤忠雄の設計したビルや劇場 マンション 保育園などが並んでいる大きな通りがあるんです。オシャレでしょ♪
 
また 別お店の美味しいランチも

こちらからは デジカメの画像
タコの前菜(上)と牡蠣のアンチョビのパスタ

マンガリッツィア豚のロースト

今週は何故かイタリアンに集中しちゃいました(笑)
そうなると・・・そろそろ おいしいお蕎麦とかも食べたくなる・・・(笑)
ここのお店も調布仙川の ラ・マンチーナ 以前から行きたかったイタリアンです。
とっても美味しかった~♪
 
このお店のすぐそばに コメダ珈琲店があって人生初のコメダデビューしました(笑)
 
それから 生徒さんから嬉しい頂き物。

北海道のお菓子 三方六。
白樺を模したバウムクーヘン。これ 大好きなの♪
ありがとうございました♪

それと こちらも頂き物ですが、お友達から 美味しいドレッシングを・・・。
すり下ろしたりんごと玉ねぎがフレッシュで お野菜がとても美味しく食べられます。
 
美味しいものを頂くのって 幸せ~♪(笑)
 
お仕事も 金工作家さんとのコラボレーション作品に取り掛かっていますし
ガラスのお年玉展  http://www.aingallery.com/guide.html ←クリックで飛びます
の準備もしています。
 
昨年11月~12月の個展  その後の迎春展の作品達で溢れかえっていた工房も少しずつ片付けてやっと 作業が出来るようにしました。
 
また 色々とお知らせ致します~♪
 
にほんブログ村ガラス工芸ブログランキングに参加しています。
クリックして頂くとカウントされて このブログの順位が上がって行きます。
どうぞ ご協力くださいませ♪
クリックはこちらから→→→   https://art.blogmura.com/glassart/
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

◆新年の希望

お正月も明けて いよいよ通常の生活がスタートします。
この時期 若い人達と接することが多くなります。
34歳~16歳まで計4人の甥っ子がいます・・・(私には甥っ子しかいません~!笑)
 
いつも感じるのですが、若いって希望よね~♪(笑)
 
赤ちゃんもいる我が家ですが、赤ちゃんも男の子ですので 甥っ子達の赤ちゃん時代を想いだします。

 
 
それぞれ 夢を持って 挫折も乗り越え 頑張っている若い世代。
幸せになって欲しいと強く思います。

 
多分 私は怖いオバサンなんだろうな~(笑)
彼らが幼いころから 結構厳しく言うべきことは言ってきました。
今の時代 うるさい親類がいないでしょ?(笑)
 
物わかりのいい 理解ある親や 目線を下げて分かってあげなくっちゃいけないって大人。最近 そういう風潮のように感じます。
 
勿論 理屈の通らない頑固さではありませんが、間違っていることは間違っているとハッキリ言える大人でありたい・・・嘘を言いたくはないのです。
それが 大人としての責任のように考えています。

 
昨日 22歳の甥っ子が 顔を見せに来てくれました。
 
彼が どんなに愛されて育ったか・・・彼はとても大切な唯一の存在であること 
そして社会に出たら苦労もあるけど 苦しくても 自分から前を向くことは大変に重要であることなどを話しました。そして 彼自身の成長を褒めました。
 
娘には「また お母様のお説教だ」って言われるのですが(笑)
 
私は彼の成長が嬉しくて 話しながら泣いてしまいました(笑)
ちょっと挫折していたのに 自分の力で立ち上がったばかりでしたから・・・。
 
どうか これからの未来が 彼に幸をもたらしてくれますように・・・。
希望が笑いかけてくれますように・・・・。
心から願いました。
 
 
長かったお正月休みも終わりです。さてさて、のんびりしていたけれど 始動始めました。今年はあんまり ドタバタしないで1年を過ごせますように(笑)
昨夜は膨大な作品の画像から お客様のご要望のものをいくつか探し出してメールでお送りしました。こういうとき 画像を整理しておくととってもいいのですけれどね~(笑)ま・・・なかなか・・・(笑)
にほんブログ村ガラス工芸ランキングのクリックをお願い致します。
クリックして頂くとこのブログのランキングがカウントされます。ただ今3位をキープしています→→→   https://art.blogmura.com/glassart/
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

プロフィール

reiko

Author:reiko
サンドブラスト技法を中心にしたガラス作家です。
ガラス作家の日常を面白おかしく書いています。
どうぞ宜しくお願い致します。

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR