fc2ブログ

◆六本木グランドハイアットで中華

お友達が 私のガラ協正会員のお祝いをして下さるとのことで、六本木のグランドハイアットホテルへ行ってきました。

右端に東京タワーが見えます。
六本木のグランドハイアットは森ビルの六本木ヒルズに隣接していて なんとなく狭い気が・・・。
ですが この日は森ビルのアーツセンターで ラファエル前派展を観ることになっていたので すぐそばのグランドハイアットに。

今日は 中華料理です♪
私がリクエストしました。実はあの大雪の日 こちらの中華料理が評判が良いので予約してあったのです。でも あの大雪で 泣く泣くキャンセル。
何だか ここのところ美味しい中華料理が頂きたかったの(笑)

グランドハイアットのチャイナルーム♪
まずは薬膳のスープから始まり・・・・北京ダック・・・飲茶(好きなだけオーダーできます)

薬膳スープは暖かいままで 下に火が灯っていて 冷めないようになっています。
肉団子には上海蟹の卵が入っています♪

飲茶の色々・・・・。
どれも凄く凝っていて 美味しい~~~♪

お好きなだけ・・・・と言うことで(笑)あれもこれも・・・・これもあれも・・・(笑)

まぁ…非常に品よく盛られていますので、ほんの一口ずつ。
だから 沢山の種類を頂けてしまいます。
お写真が全てではありません(爆)つまり 他にも色々 食べちゃったってこと。
中国茶をお食事と一緒に沢山飲んでいるので、体には良さそうです。

どれも いいお味でさすが!噂にたがわず 大変美味しゅうございました♪
最後は金柑のジュレの杏仁豆腐で〆です~♪

美味しいものを頂いて幸せ~♪
お友達に感謝です♪

やれ 賞を取ったお祝いとか 正会員になれてお祝いなど・・・・
お祝いをして頂いてばかりで 心苦しいです<(_ _)>
ありがとう!
素晴らしいお友達を持って 幸せです♪

この日 ラファエル前派の展覧会にも行ったのですが、そのお話は次回にしますね。
何しろ 私の大好きなラファエル前派の展覧会ですので 書くことが一杯ありそう。

夫が風邪をひいて寝込んでしまいました。今 流行っているの?
皆様 お気を付け下さいね。今のところ 私は美味しい中華のお蔭か?元気にしています。クリックも宜しくお願いします→→→  https://art.blogmura.com/glassart/


スポンサーサイト



◆愛される理由

ソチのオリンピックから帰国した選手たちの会見をテレビで観ました。
皆さん 爽やかな笑顔から達成感がにじみ出ていましたね。

印象的だったのは、やはり浅田真央選手。
元森総理のちょっと問題発言「あの子は肝心なところでいつも転ぶ」云々・・・・。
その発言を聞いて どう思ったか?と言う質問がありました。

明るく爽やかに もう済んでしまったことです・・・わざと転ぶ人はいない・・・そして 笑いながら森さんはちょっと言ってしまったことを後悔しているんではないかと思います・・・・と。

敬語の使い方は 出来てないけど(笑)
彼女の 愛される理由が解った気がしました。

攻撃性が無いのです。

あの発言は 長い一節の一部で そこだけがマスコミに取り上げられ一人歩きしていた感があります。
彼女はそれを知っていたかどうか 知りませんけれど・・・・自分を悪く言われていたとしても その相手を攻撃しようとしない。

大したことでもないのに、被害妄想からか やたらに攻撃的な人が多い現代。

私はおっとりした浅田真央に好感をもちました。
皆様はどう感じましたか?

それというのも、我が家の愛犬 サルーキの琥珀と暮らしてから 攻撃性が無いということの穏やかさをとても愛すべき特性として感じているからなのです。

サルーキは 犬種の特性として攻撃性がありません。
勿論 個体差はあるのですが、我が家の琥珀は全く…と言っていいほど 攻撃性が無いので赤ちゃんも安心して近寄らせることができるのです。
あ…余談でしたね(笑)

お話は変わって、先日 厚木グラススタジオで求めた宙吹きが届きました♪

画像左の方 古新聞が凄いでしょ(笑)
宙吹きなどのガラス器を購入すると ガラス器が割れないように古新聞がどっさり段ボールに入っているんです~。もれなく・・・ね(笑)
はんぱない凄い量です!

東京では古紙はリサイクルとして 丁寧に畳んで縛って出さなくてはなりませぬ。
これが大変な作業なの(笑)
今日はお友達が手伝ってくれて一緒に片づけてくれました♪
大助かりで~す♪ありがとう~~~♪



綺麗なガラス器が一杯届いて・・・・・さて・・・・収納が・・・・・どこにしまおうか?
出来るだけ 目につくところに置いていつも見ていると デザインなども閃くので 段ボールから出して 見える場所に・・・。


それとね、仕舞い込んでしまうと どんな素材があったかしら?って忘れてしまうのです。だから素材は出来るだけ見えるところに出しておきたい。
そんな訳で 我が家はごちゃごちゃしちゃうのであります~♪
これ 職業柄 仕方ないことだと割り切っています。
ってことにしておこう(笑)クリックも宜しくお願い致します→→→ https://art.blogmura.com/glassart/



◆ソチ冬季オリンピック閉会式

とうとう ソチ冬季オリンピック終了してしまいました。
終わって見れば 日本もなかなか健闘しましたね。
ロシアは心配されたテロも無く 良かった~。
閉会式 綺麗でしたね。

最初から最後まで ライブで観ました。

これなんか 競技場があたかも劇場のようで ロシアの誇るバレエがご披露されました。

こちらは やはりロシア出身の画家 カンディンスキーやシャガールなどの絵画をイメージしたもの・・・・空中舞台も良かったですよ~♪
冬が長く 雪に閉ざされる時期が長いせいか 鮮やかな美しい色彩ですね~。

サーカスも 有名。

この黄色はミモザをイメージしたものなんですって。
ヨーロッパへ行くとミモザを良く見かけます。待ちわびた春の花なんでしょうね。
鮮やかなオレンジがかった黄色は とても美しい色です。

この次の冬季オリンピックは韓国です。
国を挙げての総力を尽くしたオリンピック。
2020年の東京も 楽しみです♪

オリンピック閉会式 画像でお届けしました♪
クリックしてね→→→  https://art.blogmura.com/glassart/

◆厚木グラススタジオへ

フェイスブックで 厚木グラススタジオが宙吹きのセールをしていると知りました。
今日と明日だけ。
お電話してみると 被せもありそうです♪


なので、急いで行ってきました。
厚木って結構遠いです~(笑)調布の自宅からは 2時間かかりました。

丹沢?の山々もこんなに近く見えます。

行ってみたら 島村先生や山口先生もいらして あれこれ見せて頂けました~♪

私が購入した宙吹きの器達です。

さすがに質の高い 素晴らしい宙吹きばかり!!

ついつい、買い過ぎてしまった!(笑)
結構な金額に~~~!!(笑)

それでも、これほど高品質の宙吹きは なかなか 手に入りません。
しかもセール価格で一つひとつの価格はとてもお買い得でした。
遠くても 行って良かった♪

でもさ~・・・・・・・これほどの高価な宙吹き たくさん買い込んでも 知らない間に彫って無くなってしまうんですよね。
私・・・・一体 どんだけ創っているんでしょうか!

宙吹きを彫るのは、体力も手間も時間もかかります(お金もね・・・笑)
またまた 頑張らなくっちゃ~~~~♪

ふと気づくと 私が選んだガラス器 中間色と寒色系が多いかも。
好みが出ますね。
クリックはこちらからお願い致します→→→  https://art.blogmura.com/glassart/



◆締切効果?

締切効果ってご存知ですか?
締切が間近になってくると、集中して凄いはかどっちゃうこと。
私はどちらかと言うと 計画的な方だと思っていましたが・・・・・ガラスをお仕事にしてからは・・・・どういう訳か 締切ギリギリになってしまうことばかり。困ったものです(笑)

今 製作中の作品は明日が締切です!(爆)

ってことは 本日中に仕上げて宅急便で出さなければ 間に合わない!
昨夜は 真央ちゃんのフィギュアを見ながら作業。ほぼ徹夜です。
今朝も私にしては早起きして ブラスト機に向かいます。
朝昼兼用でおにぎり食べただけ。

せっせと砂をかけて・・・・・・
やっとやっと完成したのは夕方5時。



「焦るな!焦るな!」と自分にいいながら シートを剥がして 洗って 磨いて・・・・・・。
6時には宅急便屋さんが取に来てくれることになっています。
時計とにらめっこしながら 梱包。



ふぅぅぅ・・・・・・・今回も 何とか間に合いました。
ぐったりです(笑)
夜ごはんは作る元気残っていません(笑)
外食で~す。
疲れます、締切効果(笑)

工芸作家になったら 締切はつきものです。締切を守れなければ 信用を失います。公募展などの締め切りに間に合わせなければ 作家デヴューも出来ません。締切・・・今まで 何度あったか 数え切れない位ですが、ちゃんと守って当たり前。だから必死で間に合わせます~。
クリックを宜しくお願い致します→→→   https://art.blogmura.com/glassart/




◆宙吹きオーダーのあんちょこ

ここ数日 宙吹きオーダーの資料・・・・まぁ あんちょこ?みたいなものを まとめていました。

宙吹きオーダーのノウハウが詰まったあんちょこ(笑)
私が10年以上かかって 何度も失敗したりしたことを踏まえ 出来るだけ解りやすく
尚且つ データなども調べて書いた とても貴重な資料・・・・。

こういったものは 恐らく 誰も書いていないと思います。

宙吹きオーダーご指導します・・・に応募なさった方方へ郵送しました。
どうか 門外不出でお願い致します(笑)

そして サンドブラストもコツコツ・・・・って言うかかなり必死でやっています。

それと言うのも デザインを全部やり直したため・・・・。
ガラス器にシートを貼り込み カットも終えたのに、急遽 変更したのです。
なんか 妥協できない性格なのね(笑)・・・ガラスに関しては の限定(笑)
これだから いつもギリギリになってしまいます。


これ まだ 途中です。
思いっきり 外被せが厚かった!!
それに加えて 月曜日も 今日 火曜日もこの子の病院です。

ベッドに潜り込んで 朝 なかなか出てきません~~~!
「ちょっと~~~、予約の時間に間に合わなくなっちゃう~!」
やっと のこのこ出てきました(笑)
琥珀の大嫌いな大学病院です。プルプル震えていますよ~(笑)

整形外科での年に一度の プレートの確認です。


琥珀の左足には30センチ超えのステンレスプレートがねじ止めされています。
ゆるみも無く、大変良好。
来月 また 大学病院の予約を取って来ました。少し気になっていることがあるので 診ていただくつもりです。


このお写真 面白いでしょう♪
赤ちゃんのゴキゲンなお顔とのけぞった琥珀・・・この対照的な取り合わせに 思わず笑ってしまいます♪

それにしても 赤ちゃん・・・・琥珀が大好きです。
こんなに小さい赤ちゃんから見たら 琥珀は恐竜のように見えるんじゃ?って思うのですが 怖がる様子もありません。
何だか ミヒャエル・エンデの「果てしない物語」の ファルコン(原作ではフッフール・神秘的な龍?)と 主人公の少年を彷彿とさせませんか?

ファルコンの背中に乗って 主人公の少年は空を駈けるのです♪

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・だけど 我が家のファルコン 私の消しゴム 食べちゃった!

ありえな~~~~い!!
今まで 一体 何個の消しゴム食べたの!??
叱られているときは 目を逸らします(爆!)

大学病院のDrが「凄く賢い子で驚きました!レントゲンの撮影が終了するとピッって言うのですが、それまではいい子にじっと動かないでいるのに その音でもう終わった・・・って理解してさっと立ち上がるんですよ!」って仰っていました。「そうなんです。サルーキって頭がいいみたい。まさか!って人間の方がついていけないんですよ」はい・・・親ばかです(笑)
サルーキは神の使いですから・・・・っては 言わないでおきました(笑)
だって 消しゴム食べちゃうんですもん(爆!)
クリックはこちらで~す→→→   https://art.blogmura.com/glassart/


◆正会員審査

私の所属しているガラス工芸協会(JGAA)に 昨年 正会員の審査資料一式を送り 理事による審査が行われていました。

その結果 正会員にご推挙頂きました。大分前だったのだけど ブログでのご報告が遅くなりました。
応援して下さる皆様のお蔭です♪ありがとうございました♪



昨年の審査資料締切は 丁度個展の会期中で、個展会場で毎日 作品写真3点と製作意図やコンセプト その他 過去の受賞歴 (ガラス工芸協会は 数々の受賞歴があって当たり前?のガラス作家さんばかりなので~す 笑)

それから 自分の作家活動の現状などを書類にまとめて提出。

結構時間もかかりました~(笑)

その資料を基に 10名以上のJGAAの理事が審査して 決定するそうです。
この正会員審査は今年から始まった制度です。

今までは 3年に一度 理事会で測られていましたが、誰にでも分かるように 今年からは理事一人一人が 正会員にふさわしいかどうか 点数をつけることになりました。審査も毎年になったそう。
今後の優秀な才能を伸ばすことを目的に考慮された結果です。
また 見えにくい審査を出来る限り 透明に・・・・と言う謙虚さも感じられます。

こういったことは JGAAの自浄努力であり 多いに評価すべきだと思います。



丁度 本日の新聞に「全日展」なる美術団体の書道部門の 受賞が架空であったことなどが大きく扱われていました。真偽のほどは分かりませんが・・・・。
(2月15日 朝日新聞 朝刊)

私が今所属している美術団体は三つ。
JGAAはガラス作家のお集まりの美術団体。
新匠工芸会は工芸の美術団体ですが、かなり厳正な審査が行なわれています。
この二つは 知る人は知る(笑)権威ある美術団体です。




調布工芸美術協会は 公募展はしていません。



やはり ちゃんとしたところは 入会も厳しかったりします。

公募展に応募してみたら 案外 簡単に入賞してしまった!
そして すぐに 会に入会を勧められる・・・・。
それは 気を付けた方がいいのかも?なんて思いました。
ご自分の作品を冷静に見極められないと 褒められて嬉しくなってしまいます。
この世界 美味しいことばかり言う方は 要注意かも(笑)

あるガラス関係の方に「この度 ガラ協(JGAA)の正会員になれました。ありがとうございました」とご挨拶したら「あれ??REIKOさん まだだった?もう とっくになっていたかと思ったよ」と言われてしまった!
それって・・・・・・態度が大きかったってこと??ドキ!んなこと ないもん~!
謙虚にしてた・・・・つもり・・・・なんですけど・・・・・・たはっ!
正会員になれて良かったねってクリックしてね→→→  https://art.blogmura.com/glassart/

◆拒絶される想い

いつも 新しいガラス器に向き合うとき・・・・・躊躇と拒絶を感じます。
それは 真っ白いキャンバスに向かうときの あの感じ・・・・。

お前ごときに 一体何が産み出せるんだ!って言う 自分の弱い心のささやき。
魔物の囁きです。

きっと 創作に向き合うとき どなたでも感じているのでは?

今回は この宙吹きの花器です。
デザイン構想も出来ているのに・・・・そのデザインでいいのか?そんなもので この器に足りているのか?逡巡します。

ずっと昔は 自分に自信が無くて・・・・。
そして今は 高い高い 深い深い 芸術の奥まで辿り着きたくて・・・・・。

数年前 ある公募展でお役が廻ってきて、公募受付を担当したことがあります。
1か月ほど以前に 既に申込みをしている方達がその日 出来上がった作品を持ち込むことになっていました。
どやどやと申込みしている方達がいらして、受付表にチェックし 申込み時間が終了したのに いらしていない方が・・・・。こういうことって毎年あります。

丁度 美術館が改修工事を終えたばかりでしたので、迷路のような広い美術館の中で迷っていらっしゃるのかもしれない・・・・と 申込票に記入された携帯電話へ連絡してみると「今回は 作品製作が間に合わなかったので・・・・」とのこと。

ああ・・・魔物の囁きに憑りつかれてしまったのでは?・・・・とふと 思いました。

まだ 創ってもいない作品に 創る前から 拒絶されてしまうような・・・。
その苦しみが無ければ、また 作品の重みが違ってくるのだとは 分かっています。

ただ 苦しみ もがくしか 仕方ないのね(笑)

頑張りましょう。


今日はここまで・・・・。
もう一つ 並行して作業しています。
それはこちら・・・。

ランプのヘッドです。
台座は今ブラストしていて もうじき 彫りあがります。

などと さも苦しんでいるように言いつつ 美味しいものはしっかり食べる(笑)
えへ♪近所に美味しいレストラン 見つけちゃった♪

お写真の左奥・・・暗いですが 赤ちゃんも一緒です。
最近 はいはいや伝い歩きで 動き廻るようになってきて お食事の間もじっとしているのがイヤみたい。娘は大変です。
育児って体力がいりますね~!

もう…確定申告の時期・・・・溜息です・・・・・・。
あ!宙吹きオーダーの件 お申込み締め切りました。
すみません、埼玉のKさん 携帯の「パソコンメールを拒否する」を解除して頂けますか?何度かメールを送っていますが、戻ってきてしまいます。
クリックを宜しくお願い致します。順位が下がってしまいました~!
順位が下がると やる気が薄れる~!→→→  https://art.blogmura.com/glassart/





◆45年ぶりの大雪!

雪が降る降る!東京地方は45年ぶりの積雪だそうです。

あんまり積もってしまい おうちから出られません。

これでも夫がせっせと 雪かきしたのです。
飛行機も飛べず、電車も止まったり・・・都会は雪に弱いです。
ま…丁度 土曜日ですし 皆さん おうちにこもっていらっしゃるのでしょうね。

愛犬のサルーキ琥珀は砂漠の犬なので寒さに弱い。
私と一緒に寝ているのですが・・・起きると何故か お布団が無くって 寒い!

この子がお布団を持って行ってしまって 多分 それで風邪が一向に治りません。
ベッドにもぐりこんで寝ていても 立ち上がると体高が70㎝以上あるので お布団ごと持ち上がってしまいます。軽い羽毛のお布団なのでごそっと持って行かれてしまいます~っ!毎日 寒くて寒くて目が覚めます~!

雪が降っていると お出入り自由のベランダのトイレにもなかなか行きません。
本犬 覚悟を決めて出て行ったけど 電光石火の速さで 速攻 リビングへ戻ってきてしまいした(笑)
雪とサルーキのお写真は撮れません~!(笑)

ソチで冬季オリンピックも始まりましたね。
そして 明日は東京都知事選挙。
雪もやんで晴れるそうです。選挙行きましょうね~♪

今年の冬は寒いです~~~。風邪がなかなか 治りません。
皆様もお気を付け下さいね。クリックはこちらから→→→  https://art.blogmura.com/glassart/

◆宙吹きオーダー指導します

わたくしはいつも コンテストに応募するなら オリジナル性を打ち出すように!って
うるさく言っていますね(笑)
それなのに、オーダー宙吹きのやり方を詳しく書いて来ませんでした。

それには勿論 理由があります。
ブログでは細かく書くことが難しいから。
また 宙吹きを吹く方によって 技術的な差もあり 吹く方を見つけるのが 初めての方には至難だろうと簡単に予測がつくからなのです。

この度 技術的には最高の方に わたくし自身の宙吹きを注文する予定があります。

宙吹きオーダーをやってみたい!と言う方 若干名ですが、ご一緒に如何でしょう?

FAXや郵送 パソコンや携帯のメールなどでのご指導になりますが、わたくしのやり方をご説明しご指導いたします。

費用はオーダーするもの 被せを何層するか・・・とか大きさ 形などによりますが
大き目の花器などで 5~8万円程度で抑えるようにしたいと思います。
指導料は宙吹き1個で5千円程度 わたくしが頂きます。その分プラスになります。
お一人オーダーは1個とします。

一度 やり方を覚えておけば ご自分でも今後 大変に役に立つかと思います。

ただ お申込みが多数の場合は わたくしが対応しきれませんのでお断りすることもあります。お申込み期限は2月10日まで・・・・に致しますね。

必ずメールにてお申込みお願い致します。
その場合 住所・氏名・お電話番号 サンドブラスト歴をお知らせください。
わたくしのメールアドレス:reiko-t☆mrg.biglobe.ne.jp  ☆を@に変えて下さいね。

例えば 下の画像のように色を分けたりしますと 大変な技術が必要になり そのため試作なども幾つも作らなくてはいけないので かなりお高くなったりします。
そういったことも含め 初めての方でも分かりやすくご説明 ご指導するつもりです。

なるべくお安くしたい・・・というご希望なども そのためにはどうしたらいいのか ご説明します。

こちらの彫りあがりはこんなのです。

大きさは直径22~3センチ 高さ22センチのワインクーラーです。


今回は この宙吹きを創ったところとは違うところでお願いします。

オーダー宙吹きの素晴らしいところは、サンドブラストした出来上がり予想 そのままに 全て自分の世界を表現できるところです。
そういう思考を育てなければ いつまでたっても オリジナルの世界の扉は開けられません。頑張る方を応援したいって思っています♪
お気軽にメール下さいね♪
クリックはもっとお気軽に(笑)→→→    https://art.blogmura.com/glassart/






プロフィール

reiko

Author:reiko
サンドブラスト技法を中心にしたガラス作家です。
ガラス作家の日常を面白おかしく書いています。
どうぞ宜しくお願い致します。

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR