fc2ブログ

◆墨黒のグラスと蓮の花グラス

風邪が長引いています。鼻がハンパないです~!!!じゅるじゅる(爆)

皆様は大丈夫ですか?娘夫婦は胃腸の調子が悪いそうです。
先ほど夫も胃腸の具合が良くない…と言っていました。
陽気の変わり目 どうか お気を付け下さいね。

私は 本日 作品リストを作成しました。
これが結構バカにならない作業なんです。
押入れの奥に入れてあった数々の作品の入った段ボールを開けて、今回 小田急に出品する作品を選び(とは言っても 今 在庫が少ないのですが)
リストを作ります。
そのリストには 桐箱のある物・無いもの(無いものは後日のお届になります)
お値段 (税込・税抜)
などを記入するので、1日で終わらないことも・・・。

工房と収納庫を行ったり来たり 押入れの中を這いずり廻ったり 汗びっしょり。
まだ 半分位お値段付けていません~!!

で、当然今日はブラストは出来ませんが 昨日までに仕上げた作品達をご覧下さい。


内被せ硝子はこのように 彫りあがったときの色が綺麗です。


内側からは 外に彫った蓮の葉と水紋 それに小さなカエルがうっすらと見えます。

もう1種類 墨黒のグラスも出来上がりました。

これでも 明るさを編集したのですが、お写真だと難しいですね。

こんな感じに出来上がりました♪
展示まで 後一息 気を抜かず創ります。

5月7日(水)~13日(火)新宿小田急百貨店10階美術画廊にて作品を展示販売いたします♪是非 お立ち寄り下さいませ♪

今日 耳鼻科へ行って 抗生剤を貰おうと致しましたら・・・・・・私は沢山のお薬を飲んでいるので怖くて 抗生剤なんて出せないよ!って耳鼻科の先生に言われてしまった・・・・・とほほ・・・・・。んでもって 弱いお薬だけ。
忙しいのに時間を割いてまで行くこと無かったじゃん!ぷんすか!って思っていたら あら不思議・・・。夕方からなんか調子がいいみたい。
久しぶりに熱が下がったみたい。なんで?弱いお薬もまだ飲んでいないのに?
耳鼻科へ行くのも ふらふらしてたのに・・・大汗かいた1日だったからかな?
このまま調子良くなりますようにクリックしてね→→→ https://art.blogmura.com/glassart/






スポンサーサイト



◆一升餅?

赤ちゃんが満1歳を迎えました。今日はお誕生会をしました。


ママとパパが朝から作った飾り付け♪
本人 分かっているのかいないのか?(笑)

アンパンマンごはんもママが一生懸命作っていましたよ~♪
微笑ましいですね。

私がビックリしたのは、ママ(娘)が一升餅を用意していたことです!


きょとん顔の赤ちゃん。
結構重い一升餅を背負わせて・・・・・!

本人は何だか喜んでとてとて 走ってましたけど~~~(笑)
娘が赤ちゃんの頃 そんな風習はありませんでした。
なんか 最近の若い人って 古いことするんですね~!(笑)

何でも 一生食べるのに困らないとか 努力して達成する人間になるとか…言われているそうです。
お餅では 約2Kgになるとのこと。体重10Kgの赤ちゃんが2Kg のお餅を背負うって凄いなぁ~ってビックリです。



ここのところ 私が風邪でしたので、赤ちゃんにうつしてはいけないと あまり接触していなかったのですが・・・・もう すっかり 二本の足でしっかりと歩いています。
ハイハイはもう ほとんど していないそうです。

ゴキゲンな笑顔♪
娘達の家族が幸せな日々を過ごしていることが 私にはとても嬉しく幸せに感じます。
元気にすくすく育ってね♪

今日はおうちのメンテナンスのことで、業者さんが来たり何だか慌ただしい1日でした。あまり作業が出来ず 夜になってから必死でシートカットしています。
クリックを宜しくお願い致します→→→  https://art.blogmura.com/glassart/

◆墨黒の宙吹きグラス

風邪も少しずつ 良くなってきました。

製作しないと 間に合わなくなってしまうので、何とか頑張っています。
今はこれ・・・・

宙吹きで吹いてもらった 墨黒のグラスを創っています。
昨年製作した宙吹きの墨黒の花器とお揃いなので、デザインは「唐種招霊」からたねおがたま です。
デッサンしてから絵を起こしています。
からたねおがたま は英名バナナ・ツリーと言って バナナのような匂いがするのですよ。

この花器は 既に売れてしまったので、もう 手元にはありません。
ですけど 私 このテイストが好きなんで 同じデザインでグラスも彫って見たいと思いました。
宙吹きで同じように創ってもらったグラスがありますので 2個 5月7日からの小田急に展示する予定です。


がっつりと深堀しています。
案外薄手なグラスなので、ひやひやしながら彫っています。


ちょっとまだ熱っぽかったりして ぼお~っとしているので、穴を開けないように・・・・
休みながら 彫っています。
注意散漫だと危ない作業です(笑)
集中していないとね。

気を付けて彫ってね~ってクリックで応援宜しくお願い致します~♪
クリックはこちらからです→→→  https://art.blogmura.com/glassart/

◆風邪ひいた~!

昨夜から ぞくぞくしてましたが、やはり風邪ひいちゃったみたい。
ここのところの日替わりお天気の温度差に 体が付いて行けなかったのかな?

仕方ないので、今日はお仕事も休んで寝てました。

昨夜はここまで・・・・

内被せのグラスです。
後一息ってところで、夫が帰宅してしまったの(笑)
どうしてこんなに早いの!?って思わず 言ってしまったら 夫「早くて悪かったな!」って怒ってた(笑)

お仕事が忙しい時は 家族のことや家事で 時間を取られるのが つらい。
また お仕事が中断させられたりするのは とてもストレスなんですが・・・・

私のお仕事は 年中無休のようなもの。
そんなことを言っていたら 始まりません。

このグラスは2個製作してて もう1個は内側の彫りは出来ています。
まだ ひと手間かけます。
このままだと、洗ったときなどスルリと滑るので 外側もサンドブラストします。

私は 家庭 家族の大切さを イヤと言うほど知っているので、何があっても まずは家族…だと思っています。幼い頃から 真の孤独を知っていました。

お仕事も自分の可能性を信じて 意欲的に取り組みたい。
欲張りなのかもね。

だから 自分の体のことは なかなか省みる余裕が無いのですね~(笑)

私の生い立ちを語ると シリーズ物になってしまうし、今はまだ 語るのは早すぎますので 聞かないでね(笑)面倒くさいから~(笑)

その生い立ちから 人間不信にならず 人や生き物を愛したいと帰結した自分は 好きです。
本当の大きな優しさを持った人になりたいと 考えています。
なかなか 難しいけれど・・・頑張ります♪

ありゃ?熱のせいか?変なこと書いちゃった?(笑)
ま これでも苦労してるんですから~(って 誰も信じない?)
風邪早く治してね のクリックはこちらです→→→  https://art.blogmura.com/glassart/


◆ガラス作家とお客様

ガラス作家に限らず、作家を支えて下さっているのは お客様です。
どんなに素晴らしい作品でも売れなければ、作家業は続けていけません。

私はお客様とのお付き合いは とても大切にしています。

ガラス作家でもサンドブラスト作家でもいいんですが 最初は身内やお友達などで 結構売れます。いわゆる お付き合いでのお買い上げです。
問題は その後。

確実に 自分の作品のお客様を増やしていかなければなりません。
いい作品を創っても 観ても頂けず・・・当然 売り上げも少なって行く・・・。

私は本当に幸せなことに 素晴らしいお客様に恵まれている稀有な作家だと思っています。
くじけそうになったとき、支えて下さっているのは 心強いお客様の応援なんです。
ただの主婦から 何のコネも無く この世界で何とかやってこれた・・・これって奇跡みたいなものだって思っています。
実際 ガラスの作家さん達のほとんどが ガラス専門学校や大学や院などで ガラスの勉強や実習を何年も研鑽してこられた方です。

私みたいな 自己流サンドブラストで お偉い先生の後ろ盾も無く・・・・って まず いませんね~(笑)
だから 私の後ろ盾は お客様だと・・・そう思っています。

かといって、作品はお客様に迎合してはいないんです。
都合よく?私の創りたいものを お客様はきっと 気に入って下さる・・・と勝手に考えています(笑)

1月にガラ協の『お年玉展』があり 搬出に行ったとき・・・・
私の作品を初めて お買い上げ頂いたお客様が丁度 作品を引き取りにいらっしゃいました。たまたま ですが、居合わせたので御礼とご挨拶をして 少しお話していました(お年玉展に出品したのは 初めてでした)



不思議なのですが、私の作品をお買い上げ頂く方とは 何故か 私 波長が合う気がするのです。不思議ではないかしら?
癖のある作家物をお気に召して頂くってことは 芸術の感性に共通項があるということなのかもしれませんね。

そのお客様にも それを感じました。
で、お話しするうち ご注文まで頂いてしまいました。


5月の小田急の展示に・・・とお約束をして、ただ今 その為の作品を鋭意 製作中なのです。

それが この画像奥の大きなクリアガラスのピッチャーです。
お気に召して頂けるように頑張って御創りしま~す♪
このようなお客様との出会いは 大切に守って行けたらなぁ~って考えています。



小田急での展示まで 半月ほどになってきてしまいました!!
焦って製作しています~!
応援クリックを宜しくお願い致します→→→  https://art.blogmura.com/glassart/

◆深大寺と藤の花グラス

私のお客様でもあるチャイナペイントの先生が展覧会をなさるので、お伺いしてきました。
深大寺の参道近くにある 曼殊苑ギャラリーです。
我が家から深大寺は歩いても行けますが、今日は車で・・・10分か15分位かな?

今日は初夏の陽気で、気持ちの良いお散歩♪



パワースポット深大寺は生命力が満ち溢れているようでした。


八重桜が満開。

つつじも早くも咲いていました。
深大寺の境内には なんと!初夏の花の石楠花が綺麗に咲いていて ビックリ!

外国の旅行客が団体で来ていました。

新緑が鮮やかで 美しい色でした~♪


湧水の水路が大好きな琥珀は ジャブジャブと入って行きます♪
深大寺はあらゆるところから 綺麗なお水が湧いてきています。

藤の花のグラスを今 創っています。
おうちに帰ってから 仕上げました。


斜めっちゃった(笑)
地ガラスはネオジウム その上にルリ被せです。

琥珀もゴキゲンの1日でした~♪


5月7日~13日まで 新宿小田急百貨店 美術画廊にてミニ個展を開催致します。ただ今 作品を 鋭意 製作中です。
是非 お立ち寄り下さいませ♪
応援クリックはこちらです→→→   https://art.blogmura.com/glassart/

◆DMハガキを出すまで

今日は ガラス作家のお仕事の中でも 裏方?(笑)
地味~~な でも 大切なお仕事について書いてみたいと思います。

他の作家さんは ご自分でやっているのか知りません。
また 代行業者もあります。

DMハガキが自宅に印刷屋さんなどから ドカ!っと届きます。
そうしたら まず あて名のラベル印刷します。
パソコンとプリンターを繋いで印刷しますよ~~!
これも 何とか マスターしました(笑)

お話が地味ですので、作品写真を入れて見ました(笑)


とは言っても その前に お客様の名簿をキチンと管理していて・・・の話。
お年賀状や他の展示のご案内などで ハガキが戻ってきたりしたものについては こまめにチェックしておきます。
中には お引越しなどで住所の変更をお知らせ下さるお客様もいらっしゃいます。

宛名シートの印刷が終わったら ペタペタハガキに貼って行きます。
が 10枚や20枚の話ではないので 数百枚ですから これもバカにならないです。
今回はお友達がお手伝いして下さいました。

そして 出来るだけ多くのお客様に 一言 自筆で書き添え・・・書いていないのもあるんですが・・・地域ごとにまとめ 枚数を数えます。
この一言が 案外時間がかかり 一晩~二晩はかかってしまいます。

でもって、それから 郵便局へ行き 今度は別納のスタンプを押して行きます。
あらかじめ 印刷できるときは別納印を印刷してもらいますが 今回はガラ協の企画展なので デザイン・印刷一切はガラ協で製作して頂き 別納印はありません。

切手を貼って行くには 数が多すぎるので、 別納スタンプでいつもポンポンってやっています。
これも簡単な作業ですが、やはり時間はかかります。
今日は 娘がたまたま手伝ってくれました。

で、郵便局に出す訳です。
沢山ハガキをお送りして ギャラリーやお教室に置いて頂く場合は メール便で送ります。
今回は10件ほどメール便で送りました。

代行業者にお願いすればいいのですが、名簿が漏れてしまうことが心配です。
お客様にご迷惑がかかることなので大変ですが 自分でやってしまいます。

時間が少しでも欲しい時期に・・・といつも思いながら 少しでもいらして頂きたいとの思いを込めて お送りしています。

ううっ!間に合うか!?14日中にアップしたいの~!
クリックをどうぞお願い致します→→→  https://art.blogmura.com/glassart/

◆ちょっとペースダウン

あれ?と気づけば 前回のブログからほぼ1週間も更新していませんでした!
自分ながら ビックリ!(笑)

そして 今ももうすぐ朝の4時。

ここのところ 凄く時間が過ぎるのが速過ぎる感~!(笑)

5月の小田急のご案内ハガキが出来てきました。

撮りなおした割には お写真が下手ですが・・・(笑)
裏面はこちら

昨年は はがき1枚で二人の作家のご案内でしたが、今年からは一人1枚になりました。
4週にわたり 4人のガラス作家が1週ずつ展示します。

どうぞ 是非遊びにいらして下さいね♪
なんて言ってもデパートは営業時間が長い。
午前10時から午後8時まで・・・。

とてもじゃないですが、10時間立ちっぱなしなんて 無理。
私はお昼すぎ位から 6時位まで 在廊予定です。
それでも じっと立っていると 時間が果てしなく長く感じます(笑)
どうぞ お話に来て下さいね♪

今年は この小田急の個展と 所属の美術協会の定期的な展覧会だけにして 昨年のようにハードなスケジュールは避けたい…と思っていました。
が!すでに 2件予定が入ってしまいました。

なかなか のんびりとは出来ませんね・・・・とほほ・・・・。

孫が もうすぐ1歳になるので、段々と反応が面白くなってきて お相手してると楽しいのです♪

カタカタ言う押し車を凄いスピードで押して歩きます(うるさいです 笑)
で、振り返って『ねぇ どうよ?』 俗にいうドヤ顔で 賞賛を求めます(笑)

この知能・・・つまり 脳の発達が 私には面白くてなりません。
人間って凄いなぁ~ってひたすら 驚いています。
産まれて1年経っていないのに 『褒めてもらう』→『嬉しい』と言う複雑な感情が分かるんですもの。

そうは言っても まだまだ ママにべったりの赤ちゃんなんですけどね(笑)
歩いたり ハイハイしたり動くようになってきて 体が少し締ってきました。
これでも・・・ね(笑)

赤ちゃんが活発に動き回るので、琥珀は逃げ回っています~(笑)




こんな感じです(笑)

小田急のDMハガキ 来週頭にはお送りできると思います。
一生懸命 作品も創っていますので、次回のブログ辺りでご紹介もしたいと思います。
クリックはこちらです♪宜しくお願い致します→→→  https://art.blogmura.com/glassart/





◆遠い記憶

皆様は 何歳位からの ご自分の記憶を覚えていらっしゃいますか?

土曜日に中学の時のクラス会がありました。
小学校から一緒の仲間が何人もいて 懐かしい話が沢山出てきました・・・・。

帰宅して ふと 思い立って 私の小さい頃の写真アルバムを開いてみました。
相当古いです(爆!)
うちは 火事にあったことがあり、お写真もそのとき大分燃えてしまいました。
残ったお写真も痛みが激しいです。

多分1歳になったばかりだと思います。
父はまだ20代だったので、非常に貴重かも?(笑)


私が同じ服を着ているので、同日に撮影された模様。
私の1歳のお誕生日では?


このお写真はネガポジサイズ(1辺2センチ程)でしたので、デジカメで撮って大きくして今 初めて 良く見ました。
が!私 このお写真の自分のお洋服を想い出しました。とてもお気に入りだったことや色柄も・・・。白地に 青に白の細かいドット柄をヨークと裾にあしらっていたのです。
年子の妹が1~2歳くらいかと思うので 多分私は2~3歳かな?
後ろのラジオやその奥の 唐紙の色も 鮮明に想い出しちゃった!


このお写真は その前・・・つまり 私は2歳位だと思います。
妹がやっと立てた頃だから 1歳半位かな?だから 私は2歳です。
多分 私はフランネルの赤い服。妹は紺のジャンパースカートだったと・・・・。


このお写真は2歳です。
数え年で 七・五・三のお祝いをしたときのお写真。
この着物の色・柄も良く覚えています。
が・・・・それは もっと後に 私の7歳のときの七・五・三の折り 末妹がこれを着ているので その記憶でしょうね。


この7歳のときのお着物ははっきりと覚えています。
黒と紫のぼかしの地に 朱や黄緑で折鶴が描かれていました。
かなり匁の重い縮緬地でした。
当時にしては 大変豪華なお着物でしたが 翌年 火事で焼失してしまいました。
美容院で髪をぎゅっと引っ張られて痛かった(笑)

この当時 私は釣り目で 勝気そうに見えてイヤでした(笑)



小学校1年生か2年生の頃。
左から三番目です。
そう、『三丁目の夕日』の時代(笑)
このときは 伊勢丹チェックのスカートだったっけ。

記憶を辿るうち 私 お洋服のことまで覚えているので 自分でもビックリ!!


このダッフルコートは 父が海外で買って来てくれて、その旅行のお土産に銀紙で包まれたコイン型のチョコレートもくれたのを想い出しました。
ベージュに茶色の糸が織り込まれた厚手ウールでした。

年子の妹の着ているコートの方が大きい気がします。
父がREIKOに丁度ピッタリだからと小さい方を着せられ 妹はブカブカだったのでした(笑)

多分3,4歳だと・・・。かなり昔ですが 案外 オシャレな子供服があったのですね。
ギンザ さえぐさ・・・と言う単語が頭に浮かびました。
そこで買っていたのかな?

それと 当時はテーラーで御あつらえで子供服を作ってもらっていた記憶が蘇りました。仮縫いが子供心に嫌いだったんだわ(笑)

皆様の記憶はいかがですか?

つまらない懐古話にお付き合いさせてしまってごめんなさい(笑)
昭和30年代のお写真ですので、若い方にも珍しいかと思いました(笑)
それにしても・・・・・孫・・・やっぱり 私に似ているわ(爆!)
似てるね~って思ったらクリックしてね→→→ https://art.blogmura.com/glassart/



◆春の大荒れお天気

昨日から早朝にかけての大雨…凄かったですね(東京)
しかし 朝はすっきりいいお天気になりました。
我が家の前の道路 またまた工事するとのことでしたが、お昼まで待ってもしていない様子・・・きっと早朝の大雨で中止になったのね♪
って思ったら・・・・やはり午後から工事するんですって!

娘と赤ちゃん 大きな赤ちゃん(愛犬の琥珀)を連れて いざ!お花見~~♪


満開から 早くも散り際でした。

桜の花びらの絨毯になっていました。(小さな赤ちゃん)

お天気は良かったけれど 風がとても強かったです~(大きな赤ちゃん)

この公園のすぐそばにある 美味しいパン屋さんでパンを買い込んで お外でピクニックランチ♪
とは言っても 小さな赤ちゃんには娘が付きっきり。
大きな赤ちゃんは 私が付き添って・・・で 結構忙しかったです(笑)



武蔵野の森公園には 4月から新しく小さな子供用のプレイルームや授乳室などが出来たので とても便利になりました。
赤ちゃん連れのママも安心ね。

とても気持ちの良いピクニック日和です~♪

えごのき・・・でしょうか?

段々風が強くなって 怪しい雲も出てきたので、早めに切り上げておうちへ帰りました。
銀行や郵便局を回り 御用を済ませていたら 大粒の雨が降り出してきました。
雷さまもゴロゴロ言ってました~!!
走っておうちに帰り ひたすら お仕事。


一生懸命サンドブラストをしました。
このグラスを仕上げました。
先日彫ったルリのグラスの色違いです。くすんだ紫色のグラスです。

グラスはオールドグラスと言うタイプで同じですが、メーカーが違うのでほんの少し大きさが違います。


おうちの前の工事は午後6時頃終わるので、近くのコインパーキングに停めた車をうちのガレージに移動させなくてはなりません。
雨の中 わざわざ 車を取りに行き うちのガレージへ移動させました。
あ~~超 めんどくさい!

そうこうしていると、生協がやってきて 1週間分の食材を運んできました。
食材を冷蔵庫へ入れたり 冷凍庫へ入れたり・・・・大忙し。
そんな中作ったお夕飯はこちら・・・。


時間が無くても ささっと作れる マグレカナール鴨のバルサミコソース。

今日は大荒れのお天気と同様 大忙しの1日でした~~~!
あ~~なんか 疲れた~(笑)

毎日がこんな感じで あっという間に過ぎていきます。今夜はこれから 来週1週間分のお夕食の献立を考えて 生協にネット注文します。
そのあとは 朝までガラスのデザインを考えます。
主婦であり 大型犬の飼い主であり 孫も産まれたし ガラス作家でもあり 色んなお仕事が目一杯です~!
うっかりすると 何か忘れています(笑)
応援クリックはこちらから→→→  https://art.blogmura.com/glassart/
マジでクリックしてね。順位が下がったままでは テンションダウンしてしまいます~!

プロフィール

reiko

Author:reiko
サンドブラスト技法を中心にしたガラス作家です。
ガラス作家の日常を面白おかしく書いています。
どうぞ宜しくお願い致します。

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR