fc2ブログ

◆光学ガラスのキャンドルスタンド

光学ガラスのキャンドルスタンド 出来上がりました~♪
いつものことながら 締切ギリギリ(笑)

やはり サンドブラストするには かなり硬いガラスでした。
そしてどうしてか 図柄をカッターでカットするのも 刃先がストップしてしまう性質があるみたい。

そして コーナーが綺麗に始末してあるので、まぁ とにかく やりにくかったです。

しかし 失敗は許されない。
集中して彫りあげました。


やっぱり 綺麗です♪
思った以上に写り込みがあり それも効果的かも。


キッラキラしてますよ~♪

これはあんまりうまく撮れなかった(笑)↑↓


太陽・月・土星などをサンドブラストしています。
6月2日から15日までの 巣鴨ギャラリー SHIN-EI  「手のひらの上のアート展」にて展示販売致します。

昨日は ステンドのジュンさんがお仕事で調布にいらしたので、お昼をご一緒しました。色々お話し出来て楽しかった~♪

私にしては珍しくこんな時間(お昼の1時半)にブログ更新。
何故かと申しますと 明日から研修旅行に出かけます。
で ギリギリ 作品を彫りあげ これから宅急便で送り 銀行やらお買いものやら お洗濯やら 今日はハイパワーで高速回転しなくてはなりません。
今日のお写真もパソコンに取り入れてから 写真屋さんへ行ってCDに焼き付け カメラのSDカードをリセットするのです。

まだ 旅行のお支度 何もしていません~!!

研修旅行は 瀬戸内海の直島。
ご存知ですよね?
アーティストなら 一度は訪れてみたい島。
また 旅行記アップします。お楽しみに♪

今日も暑いです。紫外線も強いから お出かけには日焼け止めつけなくっちゃ~!旅行と言っても 新匠工芸会の総会も兼ねた研修旅行。
忘れ物しないようにしなくっちゃ!!
いってらっしゃい!のクリックはこちらから→→→  https://art.blogmura.com/glassart/



スポンサーサイト



◆光学ガラスに・・・

光学ガラスってご存知ですか?
メガネのレンズやカメラのレンズなどに使われるガラスです。

普通 わたくしがサンドブラストするガラスは ソーダガラスかクリスタルが圧倒的。
今回は初めて 光学ガラスをサンドブラストで彫って見ようかと思っています。


こちらの四角柱のキャンドルスタンドです。

光学ガラスの特徴は 幾つかありますが、歪みが無く非常に透明度が高い。
ですので・・・・

あは♪爆睡中の愛犬をガラス越しに撮って見ました(笑)
くっきりはっきりと 白目をむいて寝ているのが分かります~!(笑)

こんな風におよそ5センチ角のガラスを3本並べ・・・だから約15㎝の厚みのガラス越しに撮ったお写真なんです。
全く歪みも無く クリアでしょう。

光学ガラスは 普通のガラスより 作る手間も時間も 材質も違うので、とてもお高いのです。
なかなか サンドブラストしたくても 手が出ない。

それに 多分 とても硬いと思われます。
でも チャレンジしてみますね~♪
(以前 硬質ガラスに彫って見たことがあったけど やっぱり とても硬かった。光学ガラスはそれ以上と予想されます)


今日は蒸し暑かったですね~!そんな中 愛犬を獣医さんに連れて行きました。犬を飼っていらっしゃる方はご存じかと思いますが フィラリアの予防薬を夏の間飲ませ続けなければいけませんので そのお薬を頂いてきました。
それと 狂犬病予防のワクチン注射を打って頂いて お爪を切ってきました。
今から12月まで ノミやダニを寄せ付けないお薬も必要になります。
ワンちゃんは 夏は何かと大変ですね。
琥珀 体重が24,8Kgだったので、お薬の量が微妙。
25Kgまでが区切りなので、体重が増えたら お薬の量も変わります。
毎月 獣医さんへ行って 体重を測りながら調節せねばなりません。
犬も大変ね~って思ったらクリックしてね→→→  https://art.blogmura.com/glassart/

◆パークハイアット ニューヨークグリル

記事のアップが遅れましたが 先日出かけたパークハイアットでのお写真を♪
ハイアットホテルは かなり久しぶりでした。
数年前と大きく違っているところは ホテル内に喫煙する場所が存在しない!
これは 喫煙者の人権侵害ではなかろ~か(笑)

52階から見た新宿御苑方向
景観はいいです~♪

お料理も とっても美味しい♪

スタッフの感じも洗練されていますし

ですが・・・・多分 また 数年は行かないなぁ~きっと。

新宿から 少し離れ過ぎています。で、周りは都会のど真ん中 大きな高層ビルと新宿中央公園。車は結構通っていますが、歩いている人はほとんどなく 私は新宿からタクシーで行きましたが お友達は地下鉄の都庁前から歩いて・・・。
昼間ですが ちょっと怖かったそうです。

昔 私は新宿に勤務していましたが、案外 怖い場所が幾つかあって そこには近づかないように・・・と言われていました。
今は そんなことは無いと思っていましたけど、まだ あるんですね。

パークハイアットは フロントが41階で エレベーターで41階まで行って その上に行くには また エレベーターを乗り換えるのですが それも面倒くさい(笑)

東京には沢山 いいホテルやレストランがあり 選ぶのに困るくらい。
だから ちょっと気になるところへ行く気はしないのです。
今回は 私が何だか 疲れていて(笑) 新宿なら20分もあれば行けるので 便利かなって わがまま言ってお友達を招集しちゃったのでした~(笑)

今日は今日で 日曜日でしたが、早起きして 伊豆の別荘の自治会の総会でした。
眠い目を無理やり開けて 心の中で『社会的責任を果たす!』って自分に言い聞かせて(笑)やや遠くまで行ってきました。

行けば 皆様いい方ばかりなので、なごやかで楽しいのですが・・・役員をしていますので これまた 面倒くさい(笑)
ま 以前は会長職だったので それに比べれば 楽になりました~(笑)
今年はつつがなく 粛々と議事も進み 無事 総会も終了~♪良かった良かった!

それにしても 今日は暑かったですね~!2,3日前は肌寒く 雹が降ったりしたのに・・・。こういうときは体調を崩したり 風邪をひいたりしますので 皆様お気をつけて下さいね。
クリックを是非ともお願い致します。順位が下がっちゃった~!!
こちらをクリックしてね→→→   https://art.blogmura.com/glassart/






◆JGAA手のひらの上のガラスアート展

6月2日(月)~29日(日)まで 東京 巣鴨のJGAAのギャラリー ギャラリーSin Eiにて
「手のひらの上のガラスアート展」が開催されます。
今回 パート1とパート2に分けて ガラ協に所属するガラス作家がほとんど 参加します。

面白いと思います♪
機会がありましたら 是非 ご高覧下さいませ。
わたくしの出品作品はただ今 鋭意 製作中です。

ギャラリーShin Eiは ガラ協のギャラリーです。
JR巣鴨駅から徒歩2分の近さです。

お話変わって 最近の赤ちゃん・・・。
1歳になったばかりですが、これが面白いの~♪

段々と人間の言語を理解していくのは 何となく 分かっていましたけど・・・
叱ると 泣くの!!
私 凄く驚いちゃいました(笑)
で 私が怖いのか?って思っていましたら・・・・・
次から 叱られたことは ちゃんと理解していて しないの・・・!!
も~う ビックリ!

まだ1歳になったばかりなんですよ。

だから 多分 泣いたのは 抗議…なんだと思います。

自分はこうしたい・・・でも おばあちゃんはいけない!って言っている。
それで泣く・・・・。
次からは 決してしないのは 彼なりに「いけないこと」なんだなぁって理解しているんだと思います。
素直だなぁ~♪

このソファによじのぼって 電話をいたずらしたのを叱りました。


娘は このソファは 琥珀(愛犬)のおうちだから 上ってはダメと叱りました。
そうしたら 二度と 上がりません。見事に二度としませんよ~~!

彼の中では どのように理解しているのでしょう?1歳児の理解って バカに出来ないなぁ~って思います。
多分 既に 彼の中では 私は厳しいと判断されている模様(笑)
そんなには叱らないのですが いけないことは 決然と「いけません」と言います。
何故なら 彼の人格を育てなくてはならない・・・と思っているからです。

可愛いから 手間をかけて 叱ったり 根気よく躾けます。
どうでも良かったら 何も 憎まれるかもしれないようなことは言いません。
たった一人の かけがえのない大切な存在だから・・・・ね。

私のお仕事が一息ついたら 娘が赤ちゃんと 毎日遊びに来ます♪

まだまだ 忙しいんですけどね~(笑)
赤ちゃんも成長が速いので、こんな風にいつも一緒にいられるのって 幸せですね♪応援クリックはこちらです→→→   https://art.blogmura.com/glassart/

◆束の間の・・・

調布工芸美術展 無事 終了致しました。
6日間でおよそ1300人ものご来場ありがとうございました。
秋には 会員でなくても 調布市在住の方の作品展示の場 市民文化祭工芸展も開催されます。どうぞ こぞってご参加下さいね♪


やっと 束の間の一息。
初夏のお天気が続いて 愛犬とピクニック♪


赤い実をつけたもみじの樹です。

初夏そのものの空と吹き抜ける風・・・。
1年で一番好きな季節です。

愛犬のサルーキ 琥珀です。
優しい目をしているでしょう?(はい 親ばかです)
愛犬の後ろに見えるのは 調布飛行場…ユーミンの歌にも出てきますね~♪
主にセスナ機が 大島などへ飛んでいます。
時折 飛行機が離発着するのが見えます。



あんまり いいお天気なので、時々 木陰で休憩しないと暑くて(笑)
愛犬がお洋服を着ているのも 暑さ対策です。
黒い犬なので お天気がいいと熱を吸収して 本犬 暑くて暑くて大変なんです。

ここ2週間ばかり ずっと建物の中にいたので、こういう広い場所で初夏の風に吹かれるのが なんとも心地よかったです♪

そして また6月2日からの展示(巣鴨のギャラリー SHIN-EI)に向け 作品製作に入ります。小田急での ご注文もお受けしているので そちらも・・・。
またもや 製作の日々が~~~~!(笑)

6月2日からって もうすぐ・・・なんですよね。ちょっと焦ってます(笑)
5月末に小旅行もあるので 何とか それまでには仕上げたい・・・・。
5月末って もっと もうすぐ・・・!!(笑)
詳しくは また後日お知らせ致しますね。
クリックをどうぞ宜しくお願い致します→→→ https://art.blogmura.com/glassart/

◆春の調布工芸美術展

毎年5月に開催される調布市の工芸美術協会の展覧会が開催中です。

小田急の個展が済んだら・・・・と言うか 会期はダブっています(笑)
今週の日曜日までです。
わたくしの サンドブラストのコーナーです♪

調布の方は今回は6点の展示です。

緑陰薫風 です。

こちらは ルべウスの器

点数は6点ですが、大物ばかりなので 搬入は重かったです~(笑)

調布の工芸美術協会の会員展です。
ガラスの他にも、


鎌倉彫 や七宝 漆芸 陶芸 染色 織り 木彫り などなど

様々な工芸が見られ面白いです。

会員のレベルも高く なかなか見応えがありますので、お時間がございましたら 是非お立ち寄りくださいませ。
新宿から京王線調布下車(15分ほど)南口より徒歩3分の 文化会館たづくり 

このエスカレーターを上がって左側 南ギャラリーで展示しております。

今日はお当番で午後6時まで 会場にいました。
この工芸会も雰囲気がアットホームで 素敵なお仲間と 製作の苦労話などで 話が弾みました。
お客様も沢山お見えになり 技法のご説明などで 案外 忙しく過ごしました。

こんな風に 展示が重なることも ままあるので、作品をどんどん創っていかなくてはなりません~。

もう 次の展示の作品創りも急ぎ 始めなくてはいけません~~~っ!

今年はのんびりしようって 決意したのになぁ~(笑)

でもね、お声をかけて頂くって大変に有難いこと。一生懸命 お応えするべきだと考えています。・・・まだ 小田急に展示した作品や桐箱 整理して片付けてもいないのですけどね(笑)かくして 工房は倉庫と化すのでありました・・・。
やれやれ・・・REIKOさんも次から次だわね~って呆れちゃいますよね(笑)
呆れついでのクリックはこちらです→→→   https://art.blogmura.com/glassart/




◆お客様とガラス作家

今日で(あ…日付が変わってしまった!)小田急美術画廊での展示が終了しました。
今回も沢山の出会いや再会 色んなことがありました。
私にとって 大変印象深い出来事もいくつかありました。


このお写真は 小田急12階から アルタ方面。
人が豆粒のように見えます。

新しいお客様も増えました。
本当に有難いことです。
また おなじみのお客様も いつも 気にかけて下さって とても嬉しいです♪

今回もつくづく感じたことがありました。
それは 私のようなガラス作家とお客様の関係。

今日 最終日ですので、色々と用事があり 画廊にいても バタバタしていまして 大切なお客様から 私の携帯にお電話があったようなのですが 気づきませんでした。
搬出はいつも大騒ぎで やっと作品を車に積み込んで おうちに帰ってきてから ・・・やっと・・・・あ!って気が付きました。

夜の9時過ぎでしたが、そのお客様にお電話してみましたら 個展に来られなくて申し訳なかった・・・と仰います。そんな 皆様 ご都合もおありですから・・・と言いますと 昼間のお電話は お仕事が忙しい中 一瞬1時間程お時間が作れそうなので 新宿まで行こうかと思って電話したとのこと。
もうもう 恐縮してしまいました。

ですが 最終日なので、よくDMハガキを見たら 4時半までなので 諦めました。と・・・。こちらこそ そんなに気にかけて頂いて 申し訳なく思います。

ありがとうございます。本当に嬉しい限りです。



また、昨日 ぶらりと画廊にいらしたお客様とお話していて お気に召した作品がありました。奥様へのプレゼントになさりたいご様子でしたが 奥様にご意見をうかがうとのこと。

今日 お昼頃 私が地下1階から 画廊のある10階へ上がろうと エレベーターに乗ろうとしたら そのお客様が下りていらしてバッタリお会いしました!これってご縁?(笑)

「あら!」と思ったら 今まで 画廊で私をお待ち頂いていたとのこと。
また 10階へ一緒に上がって頂き 昨日の作品をお買い上げ頂きました。


多分 わざわざ いらして頂いても 作家の私が不在だったら 買わなくてもいいか・・・となったのかも?

作家とお客様との 不思議なご縁と言うか 不思議な関係ですね。
作品がお気に召す…と言うことは 作家のことも 多分 波長が合うと感じて下さっているのではないか?って感じています。

人生の中で 波長が合う人って そんなにはいないと思うのです。
そして 波長の合う人との会話は 本当に楽しいものです。

私がガラス作家になって とても幸せ~~~♪って思うのは、こういうとき。

お客様と作品のお話や 芸術のお話をしているとき・・・なのかもしれません。
この時代に お安くは無い美術品を購入して下さるほど お気に召して頂けるってそれも凄いことなんだと思います。

てなわけで REIKOの小田急美術画廊での個展 終了~~~~♪

お忙しい中 お越し頂いたお客様に 心より御礼申し上げます♪

で、ちょっぴりの解放感を味わっておりますが 調布市の工芸美術協会展も開催中です。会場詰めのお当番もありましたっけ・・・たは・・・・・。
また、小田急でのお買い上げ品の箱書きや送付 お片付けやら 雑事が残っており 2,3日はまだ 忙しそう。

大先輩のガラス作家の先生も来て下さって 嬉しいアドバイスなども頂きました~♪それも嬉しかったにゃ♪
個展が終わりほっとしたね~ってクリックしてね→→→ https://art.blogmura.com/glassart/






◆美術ファン

今 美術画廊に連日 通っています。
私の個展をやっているのですが、新宿小田急の美術画廊には他にもお部屋があって
私と同じ会期で 丁度 ヨーロッパの風景画と国内の風景画を展示しています。
どちらも油彩です。

それぞれに デパートで個展をなさるのですから きっと高名な画家さんなのでしょう。
毎日 沢山のお客様がいらっしゃいます。

その他にも どなたのファンと言うのでもなく、美術ファンとでもいうようなお客様が結構いらっしゃるのです。

色々 美術に興味をお持ちなので、お話していてもこちらも楽しいです♪


かくいう わたくしもガラスを始めるまでは 美術ファンだったと思います。

興味のある美術展に足を運び デパートの美術品売り場もぶらりと見て歩きました。

現在 ガラス工芸作家になって そういう美術ファンがこれからも 美術を支えて行って下さっているのだなぁ~・・・・ってつくづく実感することが出来ました。

藝術や美しいものを見て 感動する心は 人間だけに許された感情です。
どうか これからも 美術ファンの方が どんどん増えていきますように・・・・。




あ~~!もうダメ!眠すぎる~~~(笑)今日は調布市工芸美術展の搬入でした。朝早くから 作品を搬入・飾り付けして それから小田急の美術画廊へ出勤したので さすがに疲れて へろへろで~す。
明日は小田急の最終日 午後4時30分までの展示で その後 撤収作業に入ります。
調布市工芸美術展は5月12日~18日まで 東京 調布市文化会館南ギャラリーにて開催致しております。
そう 今ダブルで展示しています。
応援クリックはこちらから→→→   https://art.blogmura.com/glassart/

◆個展中日

小田急美術画廊での個展 丁度 会期のまんなかです。

今日も楽しく お客様とのお話が沢山出来ました♪

こちらは プロテアのお花。
とってもきれいで 心が弾みます♪私の大好きなお花なの お友達が下さいました♪
後で 画廊の方にご親戚かお身内の方ですか?って聞かれました。
「いいえ、お友達なんですよ」とお答えすると「何だか 先生と雰囲気が似ていらっしゃったものですから・・・」と。
友よ!許せ~!私みたいなのと雰囲気が似ちゃってすみませぬ(爆!)
お友達の名誉の為申し添えます・・・とっても素敵なお友達です♪(笑)


ガラス作家になってからの 凄くいいところ・・・色んな方とお話しできること。
昔の友人とかと再会できること・・・・(笑)
新しい大切な人間関係が築けます。お客様との出会いなど・・・。

作品は 私の表現なので、当然 私の性格や考え方 ものの捉え方なども 美と言うフィルターを通して分かってしまうと思います。
ある程度 それを踏まえた上で 人間関係が出来て来るので 楽な部分も多いと感じます。


一つの作品に 沢山の手間をかけるので、想いも入り込む訳です。
そもそも 無から自分の世界を表現するべく 作品を創る訳ですから 当然のことですが 作品はわたくし そのもの。

つくづく 工芸家って面白い職業なんだなぁ~って思います。

いつもは なりふり構わず工房で砂にまみれて 黙々と作業し、作品展示の時はお客様に失礼のないように 私なりに身なりを整え お話も沢山して・・・・とっても対照的なことをしてますよね~(笑)そして どちらも とっても楽しいの。
自分でも不思議。ギャップが凄いもん。

いつもお昼を食べに行く近所の喫茶店のオーナーご夫妻も 初めて来て下さったのですが きっと普段の私(ノーメイクで ランチの時は大抵 抜け殻みたいに ぼぉ~としています)しか ご存じなかったので 驚いていらしたのではないかしら?(笑)

昨年1年で13もの展示をした・・・とお話していたら ビックリなさっていらっしゃいました。そりゃ いつも疲れている筈だって思ったかも?(笑)

明日もお客様との出逢いが 楽しみです♪

がんばる~~~
 応援クリックもよろしく!→→→   https://art.blogmura.com/glassart/


◆新宿小田急百貨店にて個展開催中!

ただ今 新宿小田急百貨店10階 美術画廊にて個展を開催しております♪
美しいガラス器を沢山展示販売しております。
是非 遊びにいらして下さい♪


初日は ゴールデンウィークより人出が多いとのことでした。
私のコーナーにもお客様がいらして下さり お久しぶりで嬉しいお客様との再会が♪

このランプはDMハガキにあるものですが、やはり実物の方が迫力?があるとの 皆様のご感想でした。
点数にして60点以上はあるんです。わたくしの作品がその数揃ってご覧いただけるのは 当分先になります。
この機会に 是非 ご覧になって下さいね~♪


こちらの内被せグラスも とても綺麗な淡い水色にルリ色の被せ硝子。
爽やかな色の組み合わせを最大限に活かして 彫りました。
ご好評で既に1個はご約定済です。


このイタリア製のグラスも2個セットで売れて とうとうピンボケのまま・・・・(笑)
きちんと2個揃った画像を撮る前に お客様の元へ♪

これからの季節に活躍しそうな冷茶椀や

クリア(透明ガラス)なものもございます。
お品数が揃っているお早目のご来店がお勧めです~♪
わたくしは 連日お昼過ぎから夕方まで 在廊しております。

立ちっぱなしなので 足がパンパンです~(笑)

お話していると 足の痛いのも忘れます(笑)
お喋りしにいらしてね~♪

皆様にお会いできるのを楽しみにお待ちしております♪
今日は張り切り過ぎて 午前中から行って夜6時までいました。ちょい疲れちゃった~(笑)明日もお客様にお会いするのがとっても楽しみです。
では おやすみなさいませ♪応援クリックはこちら→→→  https://art.blogmura.com/glassart/

プロフィール

reiko

Author:reiko
サンドブラスト技法を中心にしたガラス作家です。
ガラス作家の日常を面白おかしく書いています。
どうぞ宜しくお願い致します。

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR