fc2ブログ

◆ガラス作家になるには・・・

私がガラス作家になろう!って決意したのは、親類の陶芸家に背中を押されたから・・・なんです。
「REIKOちゃん、絶対に才能があるから 作家になりなさい」と言ってくれました。
そのとき 決意はしたものの・・・さて 一体 何をどうしたらいいの?って状態でした。

今のように ネットが普及していませんでしたし、情報がここまで開かれてた環境ではありませんでした。


現在は サンドブラストで作家になる・・・・としたら 

一つは イベント屋さんとして各地のクラフトフェアなどで 作品を販売していく。
この場合 手のかかる美術品としての サンドブラストは現実的に作っていられないと思います。数をこなすサンドブラスト職人として 多くの作品で 尚且つ 人目を惹き お値段を抑えめにした作品作りになるでしょう。
若く 体力のある方が向いています。
ご自分で遠くまで車を運転して地方へ行き テントを組み立てたり 販売も戸外ですることも多いので 体力が必要です。



最近は ネットショップが多くありますので、そういったショップに出品なさるのもいいかと思います。
しかしながら ネットショップは 私も出品していますが、こまめに更新・・・つまり魅力的な作品をどんどん作って 写真に撮って コメントを書きこみ・・・・この一連の作業をずっとコンスタントに続けて行かなくては人気を保てず やはり どれか一つに絞らないと 現実的には 厳しいかと思います。

まぁ、サンドブラスト作家・・・・と言ったら こんなやり方が今は一般的。

そして もう一つ 私がやっている美術的なサンドブラスト作家があります。
こちらは はっきり言って 食べていくのは難しいです。
と言うのは 経費が掛かるから。って 私だけ?(爆)


何度も申し上げているように、工芸展などの公募にサンドブラストで応募する場合は 宙吹きを彫るのが常識。
デザインも勿論 ご自分のオリジナルを強く感じさせる作品です。
この宙吹きがね・・・・お高いのです(笑)
かと言って そのお高いお値段そのまま 作品に乗せると どうしても販売価格は跳ね上がってしまうので ぐぐっと抑え気味に・・・(笑)



藝術の道は 「儲かる」・・・・なんて言葉とは無縁です~~~(笑)
それでも 多くのお客様に理解して頂き 私の作品を好きと言って頂けることは 何よりの幸せです♪
また 自分の思うような作品を製作して行けるってことは とても大きな喜びです。
これが 他の何にも代えがたい史上の喜びとも言えます。

どの道も 苦労の連続ではあると思いますが、どうか 頑張って続けていってみてね。

1日だけ涼しくなって良かった~♪って思ってたら 今日はもう30度超え。
やっぱり 暑い~!
クリックしてね→→→    https://art.blogmura.com/glassart/




スポンサーサイト



◆事故渋滞

久しぶりにお友達と美味しいランチを頂いてきました♪

麹町のオーグードジュール フレンチでは結構有名かな?

噂にたがわず 大変おいしゅうございました♪
前菜のこのお皿…秀逸でした!

また 今日はとっても暑かったのですが、何も言わないのにさっと冷たいお水をサーヴして下さったり エアコンの設定をいつもより低くして下さったり・・・・きめの細かいおもてなしの心を感じました。

こちらは 甲殻類のスープにグリンピースのムース。

子羊肉の煮込み・・・・とろとろに柔らかくって本当に美味しかった~♪

デザートも 文句なし!
元気になります~~~♪うふふ♪♪

そして 夕方には急いで帰宅して 孫の耳鼻科の定期健診へ付き添いました。
ところが・・・・二駅離れた耳鼻科 いつもなら10分かそこらなのに 今日は渋滞でピタッと車が動きません。どうしたのかしら?って言っていましたら・・・・

何とか耳鼻科へ辿り着いたら 病院のテレビでニュース。
病院のすぐ先で事故があったようです!
ビックリしました~~~!!

画像は夜のニュースゼロでお写真撮りました。

7台も車が玉突きでは そう簡単に検証も移動も出来ないでしょう。
事故から1時間経っていましたが 大変な渋滞でした。
何でも 両車線 全面通行止めだったみたい。
私達が通っていたのは 旧甲州街道で 甲州街道と並行しています。
甲州街道の車が全部 旧甲州街道に流れてきたものですから 大変な渋滞になっていたのです。

大きな事故だったようで どこのテレビ局でもニュースになっていました。
一瞬のことが 大きな事故になってしまいますから、運転は気を付けないといけないなぁ・・・・ってつくづく思いました。

皆さまも事故には お気を付け下さいね。
クリックも宜しくお願い致します→→→    https://art.blogmura.com/glassart/


◆まだまだ続く・・・

ガラスの展示や締切は 何とか乗り越えたものの・・・・まだまだ 雑用の日々は続いておりまして・・・・・。

土曜日は 横浜のカメラマンさんのスタジオに 先日 撮影した作品を引き取りに行って来ました。



カメラマンさんからは 梱包して送るのは したくないとのこと。
無理もないと思います。なので、やっと引き取りに伺える土曜日に 行って来ました。
私 車は運転しますが、ごく近くだけ(笑)
で、夫に運転をお願いして行って来ました。

帰宅してから 娘たちが 母の日のプレゼントを買ってくれることになっていましたので、パルコで靴を買ってもらいました♪
母の日もとっくに過ぎていますが、私が忙しかったので・・・(笑)

で、日曜日はボランティアの役員をしている別荘の自治会の総会。
今回は 怒声が飛び交うことも無く スムーズに終わりました。

この自治会も きっと私にとっては 得難い体験なのだと思います。
自分では時間が無い生活なので 常にご辞退したくて仕方ないのですけれど(笑)
ご年配の人生の先輩方から 学ぶことは多いと感じます。

また 無私の気持ちで始めたことですが、その無私の心を引き継いで 頑張って会を引っ張って行って下さる方々に頭が下がります。

うちの別荘は 私がガラスを始めた頃から ほとんど行っていないので朽ち果てる寸前・・・動物たちの棲家になっていそうです(笑)

ハクビシンや アライグマなどもいるんですって!
最近は天城のお猿さんたちが 下田に出没してきたとのことです。

それでも、私も娘も 下田の海が大好きです♪


琥珀も・・・・ね♪

別荘だとお買いものお料理 お掃除洗濯 全て主婦がやらなくてはならないので 忙しくなってからは 私 行きたくないのね(笑)
ゆっくり お休みした気がしないのですもの(笑)
なので、下田のホテルとかにお泊りするようになってしまいました。

今年の夏も 行く予定はありません。今のところ・・・ね。
8月に展示があり(多分 東京のデパート) 9月1日からは 代官山のヒルサイドテラスで「’15日本のガラス展」です。
実は6月にトルコで 展示の予定があったのですが、どうも昨今の状況を鑑みて中止になったようです。

案外 ガラス作家も世界情勢に関係あって 以前もサンクトペテルブルグでの展示予定があったのですが、当時 日本とロシアの関係悪化の時期で ロシアへの渡航は好ましくないとのことで 開催地の変更などがありました。

今や 世界は繋がっているんですね~!

今年は 春がなくていきなり初夏の陽気。夏はどうなってしまうのでしょう!?
クリックもお忘れなくね→→→   https://art.blogmura.com/glassart/


◆うわ~ん!ごめんなさい!

ここ数日 溜まっていたおうちのことをこなしていました。
冬物の寝具もお洗濯して 収納したり・・・衣替えもやっと(笑)
お隣からは 待っていました!とばかりに孫がやってきます。
この絵・・・・なかなか 2歳になったばかりでパンダさんのお顔と言って描いたのは
かなり 凄いって思う ばばバカなわたくし(笑)

私のお仕事が大忙しのさなか 2歳になりました。
ママの手作りキャラごはん。



そして ゴーヤも植え付けました。

凄いですよね~!こんな小さな株がおうちを埋め尽くす程に育ってくるんですもの~!
すっかり 我が家の夏の行事になってしまいました。

そして 愛犬の琥珀のお手入れも・・・・。

お母様がたっぷりお散歩に行ってくれるので 大喜びの愛犬。
10歳になっても ゴキゲンで爆走します♪

カーブのときは、体が斜めになります~(笑)嬉しいね~~♪
んが!!
モサモサしてきたので、私がトリミングしているとき・・・・・うっかり お肉まで ハサミで切ってしまいました!!
うわ~~~ん!!ごめんっ!!
獣医さんへ駆け込んで診て頂いたら 三針 縫いました・・・・・(-_-;)
ごめんなさい!って何度も愛犬にお詫び・・・・。すまぬ!!

獣医さんで、狂犬病ワクチン注射とお爪切 肛門絞りに加え お怪我を縫ったので 琥珀にしたら不満たらたら・・・(笑)


なんか・・・・怒ってる目つき?・・・・。
後ろ足が本当のお怪我。前足はダミーです。
ダミーに気を取られて 本当の縫ったところを絶対に舐めて欲しくないないから。
これ 結構 有効です。
お風呂に入れたかったけど 1週間はダメですって・・・・。

琥珀は大型犬で 桁外れに 俊敏なのです。
そして イヤなものは イヤ!(これ サルーキの特徴でもあります)
トリミングやお風呂など 体のお手入れは 私と夫しか出来ません。
(夫は琥珀が嫌がるお顔などは ちゃんと洗えませんし トリミングは無理です 笑)


獣医さんでお願いする お爪切も三人がかりで 琥珀を押さえつけ 声掛けしてなだめながら・・・・。
縫うときも 麻酔ナシでした。
私がいなかったら 大変なことに・・・・。

あ~~~疲れた~~~~!!
罪の意識で苛まれるわたくしでした・・・・(笑)

琥珀ちゃん 災難だったわね~ってクリックお願いいたします。
最近 クリックが減ってる~~!→→→    https://art.blogmura.com/glassart/






◆片付け

やっと一連の展示ラッシュが終了しました~!
今日は小田急の展示と 調布の展示作品の片付けをしました。
慌ただしく梱包したので、工房も 倉庫にしている納戸も ぐちゃぐちゃ(笑)
ちゃんと 収納しておかないと 後で自分が困ります~(笑)

日曜日の夕方 調布の展示が終了し、搬出作業・・・その後 調布工芸美術協会の反省会がありました。

展示していた文化会館「たづくり」の10階会議室・・・多摩川が見えます。
ここから歩いても10~15分位で多摩川へ行けます。
気持ちの良い季節です・・・・って言うか 暑い位(笑)

後 カメラマンさんのところに預けてある大きな作品を引き取りに行けば 後片付けはほぼ終了です。
小田急と調布市の新しいお客様(次の展示にご案内状希望の方)も もう ちゃんと私の名簿に入力済です。

ガラス作家って 個展などの時は 華やかそうに見えるかもしれませんが 後のほとんどの毎日は とても地味です。
こつこつ 製作・・・・締め切りに追われ(これって 私だけ?笑)精神的に追い詰められ(笑) 作品展などが迫れば 事務的な作業がどどどって押し寄せてきます。



好きでなければ とてもじゃないけど、続けられませんね~(笑)

そして、勿論 多くの暖かいお客様に応援して頂かないと ダメですね。
ちょっと考えてみたら 結構 大変なことかも?

よく 私がやっていられますわね。自分でもビックリです。
お客様に感謝!感謝!です。

またまた グラス類 ほとんど 売り切ってしまったので、頑張って創っておかなくてはいけませぬ。
夏と秋の展示も すぐにやってきてしまいます。
あ・・・・秋の新匠会の新作も創らなくっちゃ・・・・。

分かってはいるのですが、次のシーズンのことは 一瞬忘れます(爆)
あんまり あれもやらなくちゃ!これも!って思ってると 気分が重くなるから~(笑)スッカラカンになって また 頑張ります。
それが 私流のストレス解消法?
クリックで応援してね→→→     https://art.blogmura.com/glassart/

◆第47回調布工芸美術協会展

新宿から京王線で15分少々・・・・駅から徒歩2,3分の 文化会館「たづくり」
南ギャラリーにて 調布工芸美術協会展が開催されています。
5月17日までです。お近くにお越しの際は 是非 お立ち寄り下さいませ。

毎年 春は 会員だけの協会展。秋は市民も参加できる市民文化祭として、何千人もの方にご来場頂いています。
どなたでもお立ち寄りいただけます。

私は丁度 小田急と重なり 昨日 会場のお当番でした。
ずっと会場にいなくちゃいけないのね。

工芸にご興味のある方が、大勢観にいらして下さいます。


今年のわたくしのコーナーです。
左から二色色分け被せ花器 抱く(これはパート・ド・ヴェールの作品) ルべウスの器 懐かしい菊尽くしのランプ・・・・4点の展示になります。

大体 いつも受付の後ろ側。自分でライトを持っていくので 天井からのスポットライトに比較的影響を受けにくい場所を 協会側が考慮して下さっています。

ガラスをお好きな方?が 足を止めていらっしゃると ご説明をさせて頂いています。

結構 多くの方にご説明します(笑)

ついつい、ガラス工芸へのファンを増やしたいって思ってしまう~(笑)

調布工芸美術協会は 様々な工芸の作家さんが在籍されていて なかなかレベルも高いのです。
今回 いいな♪って思ったのはこちら

鎌倉彫の大き目の蓋付椀。
動きのあるデザインがいいですよね~!
大体 地元で教えていらっしゃる先生が多いです。

芹沢圭介先生の流れを踏襲している染色や・・・

日本工芸会にも所属なさっている先生の 省胎七宝。
素晴らしいです!
この色使いが なんともいいでしょう♪雅な雰囲気があります。

私が最初に入会したのが この地元の工芸協会でした。
まだ どうやったら ガラス作家になれるのか?全く五里霧中の頃。
会長がお声をかけて下さいました。
多くの先生から色々なことを学ぶことが 随分お勉強になりました。

あちこちにゴツン!ごつん!って頭をぶつけながら 時には暖かい手を差し伸べて下さる方もいらして(涙)・・・・なんとか 自己流で ここまでやってきました。
そんなことを想い出してしまった(笑)
皆様に感謝です。

そして、わたしが暖かくして頂いたその幸せを ほんの少しでも皆様にお裾分けできたら・・・・最高だなぁ♪っていつも 考えています。

今週の日曜日午後5時まで展示しています。わたくしは日曜の午後 またお当番です。
応援クリックを宜しくお願い致します→→→   https://art.blogmura.com/glassart/



◆小田急個展 終了致しました♪

本日 小田急美術画廊エントランスでの個展 終了致しました。
お越し下さいましたお客様 本当に有難うございました!

お蔭さまで こんなにも沢山のお客様にお買い上げも頂きました。
お取り置きのお客様もいらっしゃるので、実際はもう少し多いです。

有難いです。
わたくしのお客様も いつも お顔を見せて下さいます。
皆様に元気を頂き エネルギーを頂く想いです。



また、今回 小田急では3回目ですが、いわゆる小田急美術画廊にいらっしゃった 美術愛好家のお客様方が今までになく 多くの方がお目を留められ その上 お買い上げ頂きました。

その中には 美術関係のお仕事の方もいらっしゃいました。


眼の肥えたお客様が選んでくださったことは、工芸作家として大変に嬉しいことでした。
ずっと 立ちっぱなしはキツイのですが、デパートって結構 楽しい♪
ランチも色々楽しめました♪

今日は 千疋屋パーラーでフルーツサンドイッチ

果物のプレートも(笑)

いつも工房にこもって作業している私には デパートの美術画廊・・・・って 凄く面白い  社会勉強です♪

調布市の展示も始まっています。
そちらにいらっしゃるお客様とも また雰囲気が全然違います。

工芸作家って 案外 刺激的で面白いです(笑)
ただ ハンパない根性が必要かも?(笑)

なんとか 大きなヤマを無事に越えることが出来ました。我ながら 頑張った(笑)ヤマを目の前にしたときは 崖だ!超えるのは無理!と感じました。
後半は ほとんど疲れ果てて 連日 寝落ち(爆!)
それでも必死でもがいて気が付いたら超えてたよん。
なんだろう・・・・皆さまのパワーをお分け頂いたのでしょうね♪
ありがとうございました!クリックもよろしくね♪→→→    https://art.blogmura.com/glassart/

◆昨日は寝落ち

今回の小田急画廊の個展 トリプルの締め切りが重なり かなりハードでして・・・・
個展開催中は毎日 ブログアップしようと思っていましたのですが・・・。
昨夜はパソコンに突っ伏して寝ていました。
俗にいう 寝落ち(笑)



明日と言うか今日の朝は9時から 調布市の文化会館に作品を数点 搬入・展示してから小田急へ出勤いたします。
今日から調布市での展示が始まります。

つい、先ほどまで その展示に使うコンセントや延長コード 照明などの小物を揃えていました。

小田急の前半は 日本のガラス展の作品撮影の締め切りで 小田急へ出勤前にブラスト機かけていたりしましたし・・・(笑)

今年はむちゃくちゃですわ~(笑)


●5月12日(火)まで 新宿小田急百貨店10階美術画廊にて 田邉玲子ガラス展を開催しております。サンドブラスト技法で作製した美しい色ガラスの世界を是非 ご覧くださいませ。作家は1時~5時過ぎまで 在廊しています。
12日は 4時半までの展示となります。


昨日も今日も 大勢のお客様がいらして下さって本当に嬉しいです♪
わたくしのお友達も お得意様も 皆さま それぞれ様々なお忙しい御用がおありだと思います。
にも関わらず わざわざお時間をさいて 足を運んで下さり心から感謝♪感謝♪です。
本当にありがとうございます。

タッチの差でお目にかかれなかった方もいらしたみたい~!!
残念です!遠くからいらして下さったのに 申し訳ありません。
春の中皿をお買い上げ下さったSさま。
あなたのことですわよ(笑)

また、私の個展にいらして下さったお客様同士を 同じ分野のお仕事なので 御引き合わせしてご紹介したら なんと!思いがけず 昔 お知り合いだった!なんていうことも起こりました♪

ご縁って不思議なものですね♪

多分 私のガラスがいいご縁を一杯繋いでくれているのかもしれませんね(笑)

私 ガラスを始めてから 素晴らしいご縁がそれはそれは沢山 ありましたもの。

わたくしの作品をお買い上げ下さった方々に 幸せが一杯訪れますように♪
そんな気持ちを込めてお創りしています~♪

あ!いや・・・この壺を買うと幸せになれる…って訳ではございませぬ(爆!)

ではでは…明日の朝 超早起きなので(笑)お風呂に入ります~!
応援クリックしてね→→→  https://art.blogmura.com/glassart/

◆ 母の日のプレゼントに

田邉玲子ガラス展 早くも3日目です。

本日も順調なり♪
わたくし 販売員として もしかしたらいけるかも?(笑)
美術画廊へふらりといらしたお客様に 作品をお買い上げ頂くこと 数件。

美術がお好きな目の肥えたお客様ばかりですので、わたくしの作品がお目に留まり 選んでご購入頂いたってことは 本当に光栄なことです。

今度の日曜日が 母の日なので、「母の日のプレゼントに・・・」と仰って お買い上げ頂くお客様も何人かいらっしゃいます。


とても素敵な 母の日のプレゼントになりますね。
どこにもない 世界でただ一つのもの・・・ですから♪

わたくしには 母はもう おりません。いなくなってから気づきます。
もっと優しくもっと気にかけてあげれば良かった・・・・って。
一緒に暮らしているときは いることが当たり前になってしまっていて 気づかないのですね。

わたくしのお得意様は女性の方がお二人…母の日のプレゼントって仰ってお求め頂きました。お二人とも なんて お優しい方なんでしょう。


わたくしの娘も「お母様 母の日は 何が欲しい?」と聞いてくれています。
丁度 めちゃくちゃ忙しい時でしたので、スルーしてしまいましたが 何にしようかな~♪
あ!そうだ!!靴にしましょう~♪
丁度 毎日 小田急に通っていて 1日中立っているので 足が痛くて(笑)
足が楽な それでいてオシャレな靴がいいな♪うん!


この 栗鼠の壺 美術画廊の奥のお部屋で個展をなさっていらっしゃる先生が褒めて下さいました♪
今回は大きなお部屋も奥のお部屋も 女流作家さんで いい方ばかりでいらっしゃるので お話出来るときは楽しくお話したりしています。

お二人とも とてもお客様を沢山お持ちでいらっしゃいます。


●新宿 小田急百貨店10階 美術画廊エントランスにて 田邉玲子ガラス展開催しております。5月12日(火)まで 毎日午後1時~5時過ぎまで在廊しております。
どうぞ 遊びにいらして下さいませ♪12日は搬出がありますので、午後4時半までです。
応援クリックはこちらです→→→    https://art.blogmura.com/glassart/

◆顔写真

小田急百貨店でのガラスの個展 二日目でした。
今日はお友達がお花を持ってきて下さって 活けこんで下さいました♪
とても華やいだ雰囲気になりました♪

私の好みを恐ろしいほど よく御存じのお友達♪
今回もビバーナムと芍薬 もう どちらも大好きなお花なんです♪嬉しい~♪
枝ものも 凄く好きなの♪ありがとうございますっ♪

そして 今日も順調な1日でした。
丁度 大型連休が終わって 少し落ち着いた日になるかと思いましたが、やはり 小田急百貨店は そこそこ人出があります。
また デパートの美術画廊がお好きなお客様層も結構 いらっしゃって、お話するのも楽しいです。

今日も よく美術画廊にいらっしゃると仰るお客様が わたくしの作品に目を留められ ご購入下さいました。
こういうのって ガラス工芸作家として幸せなこと♪

また 大変懐かしいサンドブラストのお仲間の先生も お越しくださいました。
にほんブログ村で御馴染みの 工房ベネチアンのRYOさんです。
わたくしが サンドブラストを始めた頃からのお知り合いです。
え~~~・・・RYOさんのブログで わたくしは 大変元気でした・・・とか仰っていますが(笑) 昨日 ず~っとハードな毎日を過ごしていたので心配して来てくれた?お友達も「REIKOさん やつれてない・・・ね」って・・・。

なんで~~~!??
寝てないし ろくにお食事もちゃんと食べていなかったのに~~~~!!
はい、今 笑った方・・・どなた!?
ここは 笑うところじゃございませんことよ。ぷんぷん!





これね、ガラ協の日本のガラス展で 顔写真を提出しなくてはならないので 今日お友達にあれこれ撮ってもらいました。
「REIKOさん 横向いて はい顔だけこっち向いて下さ~い」とか 妹やらRYOさんもいるのに 恥ずかしくって~~(笑)
うん・・・確かに やつれてない(爆!)



やだやだ…顔写真って(笑)


●5月12日(火)まで 新宿小田急百貨店10階 美術画廊エントランスにて
田邉玲子個展を開催しております!毎日午後1時~5時半まで 在廊しています♪

今日のランチ

桜鱒のクレープ


子羊のロースト

マンゴーのケーキ・・・・・やっとやっと 美味しいものにありつけた~~~♪

ぐい飲みのオーダーを頂いたお客様も 連日お越し頂き お目にかかることが出来ました。
お話したら とてもセンスの良い方でした(そうですよね~!わたくしの作品をお気に召して下さる方ですもの~♪)
新しいご注文のアイディアなど お話し サンドブラストやガラス器についても ご説明できました。とても良いチャンスだったと思いました。

明日は どんな出会いがあるのでしょう♪わたくしも楽しんでいますね(笑)
是非 お運びくださいませね。
あ・・・わたくしに「やつれていますね」と仰って頂くと 大変喜びます!(爆)
応援クリックがあるので頑張れますわ→→→   https://art.blogmura.com/glassart/





プロフィール

reiko

Author:reiko
サンドブラスト技法を中心にしたガラス作家です。
ガラス作家の日常を面白おかしく書いています。
どうぞ宜しくお願い致します。

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR