fc2ブログ

◆難易度の高いサンドブラスト

いつも 何気なく 作品をサンドブラストで創っていますが、生徒さんにお教えするようになって気が付いたことがあります。
案外 難易度の高いサンドブラストがあり、そのことを意識しないと 生徒さんが失敗する可能性が高いものもあるんだってこと。

今回たまたま 彫っていたお棗がそうでした。
完成品です。

とても綺麗な色で なんとも雅な雰囲気。
ですが、どこが難しいかと言うと この素材は多層被せです。

このお写真で分かるように 外側が緑そのすぐ内側にうっすらと白い線が 入っています。それがオパール被せ・・・そしてもう1本線が見えますが それはオパールが反射しているだけ。ガラス全体が乳白に見えますが 実際は透明ガラスです。

まずは それをガラス器を観て 判断出来るか・・・・。
そして オパール(乳白)の層が意外に薄いことを見極めて 彫ります。

緑の色硝子の層を慎重に均一に削っていきますが、多層被せの場合 上の被せ硝子の層とその下の層が同じ厚みなんてことは 全くあり得ません。
上の色が厚く 色をシッカリと落すために どうしても下の層まで影響してしまうことは多々あります。

丁度 画像真ん中あたり・・・ここが オパール層を削ってしまった小さな穴です。
実際の見た目は よく分かりません(笑)
画像は うんとコントラストを強くして 目立たせています。

こういうオパール層を削ってしまった箇所が あちこちにあると 美しくない作品になってしまいますね。

けれど 多分 こういうところ とても難しいと思います。
オパール層の厚みは0.2ミリとか0.3ミリの世界。
多層被せで オパール層がサンドイッチになっていたりするケースが多いのですが
オパール被せって 半透明の乳白色です。
(半透明の美しさを出す為に 薄い層にすることが多いです)
そこを削ってしまうと 透明になってしまうので 目立ちます。

って・・・・ここまで書いて来て オパール被せって分かるかな?って疑問が(笑)
被せとは違います。
は 不透明の白です。
今度 生徒さんが来たら ちゃんと教えておかなくっちゃ!(笑)

そして わたくし ハンパ無く 頑張っています。


予定では 8月5日までにこれ 全部創る・・・・・・・・・・・・・って そんな!!
どうあがいても そりゃ 無理だわ。
んでも ギリギリまで チャレンジします。
諦めるのは いつでも誰でも出来るからね~。

入院で せっかく 朝早く起きるようになったけれど、すでに夜型にさっさと移行してしまった~~~!やはり 製作は夜中が最高かも(笑)
エアコンは24時間つけっぱなしです。この猛暑 なんとかならないの~~!?
ならないよね~(笑)ってクリックしてね→→→    https://art.blogmura.com/glassart/





スポンサーサイト



◆ガラスのお棗(なつめ)

お知らせで~す。
8月6日(木)~12日(水) 新宿の京王百貨店 美術ギャラリー
「ガラスであそぶ 夏の茶会」展に 出品致します。

出品作家の皆さまです♪

茶道具と言っても 普段使い出来るお茶碗など 使い道は色々です。
どうぞ お気軽に遊びにいらして下さいね♪

今 一生懸命 新作を製作中です。この お棗。予想通り 化けましたわ♪

どんな風になったかというと・・・・・

まずは シートを貼った状態・・・・

ここから 砂をかけてサンドブラストしていきます。
つまり グリーンのガラスを削り落としていく訳ですね。

オパールガラスを挟んでいるので いい感じに金赤が柔らかいピンクになっています♪


まだ 製作途中ですけれど
綺麗な色ガラスのおなつめが出来そうです。

猛暑でございますが・・・頑張っています。

そう!調布で 軽飛行機が住宅に突っ込む!なんてことがありました。
もう~~~!!びっくりです!

画像は日本テレビよりお借りしました。

御気の毒に 亡くなった方も。
おうちにいたら 飛行機が突っ込んできた!なんて・・・・。
何と言ったらいいのか・・・。
心からお悔やみ申し上げます。

毎日 猛暑が続きます。皆様も熱中症にお気を付け下さいね。
応援クリックはこちらから →→→   https://art.blogmura.com/glassart/




◆「’15日本のガラス展」のお知らせ

3年に一度の大イベント「’15日本のガラス展」が 9月1日(火)~6日(日)に代官山 ヒルサイドテラスで始まります。


日本ガラス工芸協会の会員80名余の作品が一堂に会します。
今回は それに加え 16年ぶりの公募展が再開しましたので、35名の入選作品がご覧になれます。

私の出品作品はこちらです。

この作品の解説は またの機会に詳しく・・・。

この日本のガラス展、代官山ヒルサイドテラスの展示を皮切りに 日本各地の美術館を巡回します。
秋田県の酒田市美術館   石川県能登島ガラス美術館   三重県パラミタミュージアム   姫路市書写の里・美術工芸館・・・2016年12月まで。

また 代官山の展示では ヒルサイドテラスを中心に グラスウィークが開催されます♪

日本のガラス展の他にも ガラスの展示が行われ また 高級フレンチレストラン・パッションでは ガラス作家の創ったガラス器で お料理が頂けると言う素敵な企画がありますよ~♪

わたくしも パッションへ器を提供する予定です。
こちらの作品です。勿論 パッションの為の 新作です♪

ネオジウムの地ガラスに インディゴの被せ硝子で 黒台がついています。
ペアで御創りしています。

ネオジウム地なので 白熱灯の下ではこのような色に見えます。

蛍光灯の下では こんな風に見えます~♪
面白いでしょ。
ネオジウムは 貴重なレアアースです。
今日 この二つをサンドブラストで 仕上げ 磨き終えました。

後 4個創る予定です。
色は・・・・

同じ型のものを探し出して やっと4個みつけたので、これに彫ります。

アミューズ用の器にして 使って頂くつもりなんですが・・・・。
まだ ガラ協に画像を送っていませんので、未確定です。

今回は 入院がありましたので、暑い夏はのんびり過ごすつもりでしたが やっぱり 楽しそうな企画なので 参加したくなっちゃった。

で・・・この9月1日よりも前に もう一つ 展示があるのです~!!
その お知らせは 次回にしますね(笑)

パッションのご予約は1日20人までです。お早目に予約をお勧めします。
また、わたくしの作品ご希望の場合は『田邉玲子の器を希望』と仰って頂いた方が 間違いないかと思います。お気に召しましたら お買い求めいただけます。
その場で持ち帰りは出来ないかと思いますが・・・。
素敵な企画ねって思ったらクリックお願いしま~す →→→ https://art.blogmura.com/glassart/

◆夏のガラス茶碗

こちらは 入院中 病室でデザインを考えて シートをカットしていたものです(笑)


退院してから サンドブラストして 仕上がりました。
夏のガラスのお茶碗です。

ブルーの地ガラスに内側は緑の被せ 外側は紫の被せの ガラスのお茶碗です。

8月6日から 新宿 京王百貨店 美術画廊「茶道具展」にて 展示販売致します。

内側も彫っているので お抹茶が良く泡立ちます。
けれど お茶道具の抹茶椀として・・・だけではなく 夏の涼しげなお料理を入れても 大変引き立ちます♪

お水をはって 花1輪を活けても 素敵♪

フレキシブルにお使いくださいませ♪

さてお次は この棗(なつめ)…映り込みがありますが つるつるした緑の棗です。

珍しいグリーンのガラス・・・これ 彫ると また 感じがぐっと変わります。

このように 蓋をとると・・・ピンクが見えてきます。
よ~~~~く見ると・・・・・・・

器の淵を よ~~~~く見ると 被せ順が分かります。
外側から 緑→オパール→透明→金赤 だと思います。
透明層のガラスにオパールが透けて 乳白のガラスに見えているのでしょう。

珍しい 国産の多層被せ・・・その上 棗では 非常に珍しく 貴重です。
多分 わたくし 相当昔に買い込んでストックしてあったのだと思います。

つまりは 今では手に入らないかも?

さて~♪ どんなデザインにしようかな♪
京王百貨店へは 新作が多くなります。大忙しになってしまいますね~!!

今日 ガラ協から9月1日からの「’15 日本のガラス展」のチラシが 沢山 届きました。次回にでもご紹介しますね♪
いよいよ 忙しくなってきました!入院が早く終わり ホッとしています。
真夏の暑い時に フル回転するのは きついですね~(笑)
頑張ってね!の応援クリックを→→→   https://art.blogmura.com/glassart/

◆退院しました♪♪♪

まじめに入院生活を送って 治療に専念?していた 優等生患者のわたくし。
無事にお勤めを果たし 退院いたしました~♪
予定よりかなり早くの退院です!

おうちに帰ってきたら・・・・♪

鈴なりのゴーヤ!
早速 収穫しました~♪
大きなゴーヤ・・・長さ50センチ位あります。

ゴーヤは 夏バテにもいいし、糖尿病の特効薬でもあります。
今日は画像で(笑)ご説明

ゴーヤは半分に切って種とワタを取ってザクザクと切り ごま油でさっといためます。

日高昆布を濡らして はさみで幅3~5ミリにザクザク切って お水につけておきます。それを入れてみりん・お醤油で しばらく煮ます。
最後におかかを入れて だしの素で味を調えて 出来上がり。

冷めてから 冷蔵庫で保管しておきますが、美味しくって 我が家では大きなゴーヤ1本で大量に作っても すぐ 無くなります。

ちなみに 今夜のメニュー


あんまり美味しくなかった病院のお食事・・・・。
同じカロリーで 塩分はもっと減らして 美味しいお食事が作れます。
鶏肉とホタテ 昆布の炊き込みご飯、茄子の味噌汁 コロッケ1個 キャベツ お漬物。

このお漬物・・・・ゴーヤときゅうりの糠漬けです。
ぬか漬けは ビタミンBが多く含まれるそうです。

ゴーヤのぬかづけ・・・癖になる美味しさなんです!
是非 お試しください♪私は少し おかかをかけて お醤油(低塩醤油)を一たらし。
奥に美味しそうなさくらんぼが♪

このさくらんぼ・・・・北海道の南陽と言います。
大粒でとっても甘くて美味しい~♪
北海道のお友達がいつも送って下さいます♪ ありがとうございます~!

器は 由水直樹先生のパート・ド・ヴェール。


この子も 私と一緒に寝られるので 安心してへそ天しています。
今回の入院は 毎日 私が帰ってきてお散歩していたので、大分 精神的には安定していたようです。

退院出来て良かったね~ってクリックしてね→→→   https://art.blogmura.com/glassart/




◆製作中のガラス器

ただ今製作中のガラス器達・・・・。

これ・・・ネオジウムの地ガラスにインディゴの被せ硝子とのことです。
我慢できずに おうちで削ってみました(笑)

こんな感じです。
洗って磨いたらネオジウムがきっと キレイに発色するでしょう。
この小ぶりのグラスは 代官山のフレンチレストラン『パッション』のアミューズ用の食器として創りました。同じ色のグラスがもう1個 違う色が幾つかあります。

こちらは 8月6日からの京王百貨店の新宿店 「茶道具展」へ出品予定。

このガラス器は器の外側と内側 両方を彫って行きます。
こちらも 彫ったら 全く違う雰囲気になるかも?楽しみです~~~~♪

被せ硝子って 彫る前と彫ってからでは まるで雰囲気が違います。
彫ったらどうなるか 想像しながら デザインから考えて行きます~。

その想像が 初めにイメージした通りに仕上がると、サンドブラストも中級~と言ったところかな?それがなかなか 難しいです(笑)

あ・・・なんか 眠くなってきました・・・・・。
この わたくしが11時半に眠くなるなんて、入院生活のサイクルに馴染んで来たからね(笑)

何しろ 朝が早い(笑)そりゃ 眠くなります~!
REIKOさん 健康的な生活してるねって思ったらクリックしてね→→→  https://art.blogmura.com/glassart/


◆病院での過ごし方

ただ今 午後9時30分・・・。
病院は9時消灯ですので、真っ暗にされてしまいます。
わたくし 一応 ディルームでのガラス器のカット作業等を許可されているのですが・・・なるべく 病院のスケジュールに合わせようと 涙ぐましい努力をしておりまする。

一応 試みてはいますが・・・・到底 こんなに早く寝られるものではございませぬ。
たはっ・・・。
で、こうして パソコンでブログなど アップしていますの(笑)

朝は6時に起こされます。
今まで わたくし6時頃に寝ていたのですわ!な!な!なんということでしょう!!

今は 検査 検査・・・それにドクターは結構 しょっちゅう診に来て下さるので うっかりエスケープなんて出来ませぬ。
(6年前は 煙草をこっそり吸いに エスケープしていたものですが 今は禁煙しちゃったから・・・・なんか つまんない)

で、せっせとお仕事しております。
これは8月6日からの京王デパート美術画廊の 茶道具展へ。

今日は 心臓のエコー検査やら ドクターとのお勉強会 血圧測定やら血糖値測定看護婦さんからの講義 1時間強の外出(愛犬とのお散歩・・・東京は雨が降ったり止んだりでした) お食事 そして 食後の運動20~30分 病院内を歩きます。
等等の合間を縫って しっかりお仕事しています。

こちらは 9月1日からの「’15 日本のガラス展」の共同企画 代官山のフレンチレストラン『パッション』で コース料理に実際使って頂き この作品の購入も出来ると言うもの。作品の画像締め切りが7月末とのことで、大至急製作しなくてはなりません。


デザイン考えたり デッサンしたり シートの貼り込みや カットは 病院でも出来ます。
これがね、結構 集中できるので はかどる!(笑)
こちらも京王デパート用です。


こんなことする人 珍しいので 皆が見に来て恥ずかしいけど(笑)

私はどなたとでも どこでも 割合 すぐ馴染めるので 和気藹々とやっています。
辛いことは何もない・・・・と言いたいけど・・・・やはり お食事は・・・・・馴染めませぬ~~~!(笑)少しお残ししていたら 今日 ドクターに ちゃんと食べて下さいねっていわれてしまつたよ(笑)ばれてたのね!
生命維持の最低カロリーでお残ししては困りますよね。

台風前の綺麗な夕焼けが 病院から見えました。


結構 うまくやっております。
わがままな私だけど なんとか ね(笑)
いやぁ~!看護婦さんって本当に大変なお仕事!!なのに、みんな凄く優しい♪
私が男性だったら恋をしてしまいそう~!(笑)

成績優秀なので 退院が早くなりそうで~す♪わぁ~い♪
良かったね~ってクリックしてね→→→    https://art.blogmura.com/glassart/

◆入院しました!

あ~~~あ・・・つまんないっす。
遂に入院してしまいました・・・・。

生徒さんのレッスンを終えて いざ 入院です・・・たはは・・・。
この病院はインターネットに繋がるので、まぁ こうしてブログもアップできます。
今朝 入院して 速攻検査検査、また検査で アタフタしていましたら・・・
アートデレクター氏より携帯に  8月の展示の仔細の連絡がありました。

数日前 ガラ協からも連絡があり 9月の「日本のガラス展」で フランス料理のお店の食器を創って見ませんか?とのお話があり やってみたいなぁ~♪って・・・。

入院なんてしてる場合じゃないのですわ!


とは言え・・・だいぶ前から決まっていた入院ですし・・・・折角の入院で ドクターはあれもこれも検査しましょうって言って下さっているので・・・・・まぁ この際ですから・・・・。
病院は思ったより 快適です。
この暑さですから 熱中症の恐れも無く 病院内で運動も出来ますし 至れりつくせりの看護ですし 超高級な人間ドッグ並みの詳しい検査も出来ます。
あ~~~~・・・・ただね~~~~お食事・・・・・これは ・・・・・ね(笑)



ドクターとのお約束で 毎日 コハクとのお散歩も出来ます。
入院と言われて ピリッとしたわたくしは 結構真面目に運動もしてお薬も飲んで 特効薬のゴーヤも食べましたので(笑) やや回復傾向に向かっている模様。

頑張ります!

応援クリック 是非とも宜しくお願い致します→→→ https://art.blogmura.com/glassart/



◆生徒さん集中レッスン

地方からの生徒さんが来ています。
ただ今 集中レッスン中です。
朝から夜まで 過酷なレッスンです。
生徒さん 頑張りやさんですね♪

ベランダに面した窓の外は 一面のゴーヤのグリーンカーテン。

そろそろ 実も


 収穫してみました。
まだ、小ぶりですね。やはり ここ2,3日の強烈な暑さとお日様の力が しばらく続くと 真夏の大きな実が 生ります。
でも 小ぶりながら ゴーヤチャンプル作ったら 美味しかったです~♪

今日は 昆布とゴーヤの甘辛煮を作って見ました。
昆布のおだしで 甘くなって 美味しいです~♪常備菜にもいいですね。
ゴーヤ(1本)を半分に切ってタネをスプーンでかきとって 薄切りし、ごま油で炒めてから みりんを入れて煮ます。
日高昆布(長さ15㎝位)を拭いてから 湿らせ、はさみで1ミリか2ミリ幅にザクザク切って グラス半分のお水に浸して置きます。
で、ゴーヤのお鍋にざぁーっと入れて お醤油少々とお砂糖少々 かつおだし少々でお味を調えて 煮あがったらOK.。


また 台風が来ていて お天気がどうなるのかな?
しばらくすると 雨降りの日が復活するみたいですけれど・・・。

ここのところは 急に暑くなって 体調管理が難しいです。
皆さまも お気を付け下さいね。

ず~っと雨だったので、晴れると嬉しい♪
ガラス工芸ランキング どうぞ クリックして下さいね→→→ https://art.blogmura.com/glassart/


◆ミラーの効果

わたくしの展示にいらして頂いた方は よく御存じだと思いますが、展示によくミラーを使います。
ガラスの作品は 光を取り入れると綺麗♪
かと言って LEDで色とりどりに光るのは 最近は品が無いようでイヤ。
(ごく初期に 展示に取り入れたことがあります)


初期の展示…何故か 愛犬の琥珀が~~~(笑)
琥珀もこの頃は 若いっ!(笑)

また 展示する場所によっては 電気使用許可などを特別に取らなくてはならないこともあります(美術館等)

そこで ミラーを敷くことで 光を取り入れる・・・・のは なかなか お勧めなのです。

例えば この作品・・・9月1日から 代官山のヒルサイドテラスで展示されます。
「’15 日本のガラス展」是非 お越しくださいませ♪

下の山脈を表現したガラス器の色・・・・オレンジと黒っぽく見えてしまいます。
が・・・綺麗な紫なのです。
で、ミラーを敷いてみます。

紫って分かるでしょうか?

なので、ミラーをオーダーしました。
「’15 日本のガラス展」では 日本各地の美術館を巡回します。
ミラーも作品と一緒に送って 敷いて頂けるようにするつもりです。

こちらも オーダーして切り出して頂いた 展示用のミラー達です。

もう・・・ね ミラーも 案外バカに出来ないお値段です(笑)

今日は久しぶりに 東京晴れました!愛犬のサルーキ 琥珀 大喜びでお散歩に行って爆走しました~♪
良かったね~♪ってクリックしてね→→→ https://art.blogmura.com/glassart/

追記:お誕生日のお祝いコメント ありがとうございました!!
と~っても 嬉しかったです♪



プロフィール

reiko

Author:reiko
サンドブラスト技法を中心にしたガラス作家です。
ガラス作家の日常を面白おかしく書いています。
どうぞ宜しくお願い致します。

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR