fc2ブログ

◆日本のガラス展お支度

日本のガラス展 9月1日(火)からですが、私達 参加作家のガラス展は もう始まっています。
まず 搬入が8月31日です。つまり 今日ですね。

わたくしは 作品の点検と もう一度 綺麗に磨き上げをしておきました。
いやぁ~~~宙吹き・・・それもかなり大き目ですから 苦労しました。
私と琥珀のお顔がすっぽり入る大きさです!

形状も特殊ですので、これは 吹いて下さった方も ご苦労なさったことでしょう。

そうそう面白いお写真撮りました。

ガラス器の厚みを 両サイドで比べています。片側はゆうに1センチ超え。
もう一方のサイドは・・・・・

6ミリか5ミリかな?半分の厚みです。
大きな宙吹きを吹くということは とても大変な作業になります。
この月形の宙吹きは大きな丸い瓶のような形を作り カットしてこの月形を作り出しています。



こうして置きます。底にも濃いオレンジ色のガラスが溜まっています。
これは 底になる部分なのでよく見えないと思います。
この月形の下には 山の形の宙吹きガラスが合体します。


段ボールの大きな箱に入れて しっかりとクッション材を入れて 準備完了。
こういう地味な作業に何日もかかったりします。

この前の 日本のガラス展には 大きな桐箱をオーダーしたのですが・・・・幾つもの美術館で展示されるので 新しい桐箱もすっかりと汚れてしまってガックリ(笑)
高価な桐箱も台無しでした~(笑)
ですので、今回は段ボールです(笑)
作品も大きいので、大き目の段ボールを使って自作することもあります。
段ボールを探して 用意して 自作して しっかりとクッション材を入れて保護して送る・・・・ここまで作家は自分でやりますよ~~。
販売が伴うときは 出品リストや箱の用意 品番を書いたシールを 箱と作品に間違えないように貼ったりも・・・。

作品を創って終わりではありません。

こういうこと 書いておかないと 作品創って全て終わった~♪って 生徒さんが思ってしまうと 困っちゃう(笑)
それから 手がガサガサになるまで 磨いて磨いて・・・・。
スーパーを何件か歩いて 丈夫な段ボールを貰うか 買うかして 持って帰り・・・作品に合わせて切ったりもします。
それで クッション材も購入して ビッチリと詰めて 送付するの。

「先生 作品出来上がったら 置いていきますから」なんて ドーユーコト??(笑)
はい 勿論 ちゃんと申し上げましたが(笑)


そう!私の代官山の在廊日をお知らせ致します。
1日 夜のオープニングレセプションに出席します。
3日 お客様とパッションでランチ後 そのあたりをフラフラしています♪
4日 15:30~20:00 お当番で受付しています
5日 11:00~14:00 お当番で受付
6日 16:00~(17:00~搬出)

あ~~~、今回 全ての客様にご案内をお送りする時間が無く・・・お知らせできてない方も・・・・。心残りだぁぁっ!!
かと言ってお電話でお知らせしたら 皆さま わざわざ ご無理をさせてしまいそう。どうしましょう~~、悩む~~~~。
妙案のある方 教えて~~!ついでにクリックも宜しくです→→→ https://art.blogmura.com/glassart/



スポンサーサイト



◆図録・パンフレットなど

9月1日からの 代官山 「’15日本のガラス展」の図録や フレンチレストラン『パッション』のカタログなどが 送られてきましたので ご紹介します♪

まずは「’15 日本のガラス展」の図録です。

わたくしの作品のページ

出品作品のすべてと 今年は16年ぶりの公募作品が収められていて 見応えがあります!
ガラスの工法や 用語の解説などもあって 楽しく読めると思います。
ガラスに興味ある方は 必読です~♪
2000円ですので 是非 お勧めします♪

代官山の会場で買えます。

また この「’15日本のガラス展」は 日本全国の美術館を廻ります。
酒田美術館 能登島ガラス美術館 三重のパラミタミュージアムなど・・・そちらでも巡回展の会期中は購入できます。

その後は ガラ協事務局で購入可能だと思います。

で、こちらは フレンチレストラン『パッション』の作品カタログです。

こんな素敵なカタログも ガラ協で作って下さいました。

こんな風に 参加作家と作品が載っています。

わざとボカシタわけではなく(笑) お写真撮るのが ヘタですみませ~~ん(笑)
顔写真は今年の5月の小田急の個展で ワイワイ言ってお友達に撮ってもらったものです~♪
何でかな~、作家の顔写真が必要?(笑)
私 本当に恥ずかしいの~(笑)

パッションで スペシャルコースの予約を入れたお客様には このカタログが頂けるそうですよ♪

私の作品は こちら・・・


カタログに載っていない色も4色あります。
各15000円です(税込)
ご注文は 直接 わたくしにお申し付け下さい。


お色の希望など 先着順とさせていただきますね♪
それぞれ 1点ものです~♪
このブログをご覧になって欲しいわって方でも 歓迎いたします♪
地方の方で 『パッション』には行きたくても そうそう 行けませ~んって方もいらっしゃると思います。
先着順ですので 今からでもご注文受け付けますよ~~♪
メールでも このブログへの書きこみでもOKです♪

パッションでのスペシャルコースは 9月13日(日)までとなっております。
「’15 日本のガラス展」は 6日(日)までですので、お間違いの無いように宜しくお願い致します。

いよいよ 後数日で 日本のガラス展 始まります!
皆様にお会いできるのを 楽しみにしております~~~♪
応援クリックを是非 お願い致します→→→   https://art.blogmura.com/glassart/




◆フレンチレストランの食器

9月1日から 東京 代官山ヒルサイドテラスで 3年に一度の「’15 日本のガラス展」が大々的に開催されます。
わたくしも 出品致します。

代官山では 街を上げて ガラスウィークとなります。
それに伴い 代官山のフレンチレストラン『パッション』とガラ協とのコラボレーションで ガラス作家の器でフレンチのコースを頂く企画が あります。
なんて オシャレな企画でしょうか♪
それも この企画の為に有名作家が作ったガラス器達です(あ・・・私を除き・・・?笑)

そちらにも わたくし 参加しようと アミューズ用の小さ目のグラス6個を製作しておりました。それが 出来上がりました~~~!!
色とりどりで 綺麗♪


一組はペアで同じ色ですが(ネオジウム地にインディゴ被せ硝子) 後は金赤・紫・イエロー・グリーンと夫々色違いです。どれも 黒台で引き締まっていいかな♪
全て 手描きで 手カットで御創りしてしています。

ペアのグラスと 他の4個は 僅かに形状が違います。
ですので、デザインも少しだけ変えてあります♪

勿論 デザインは わたくしのオリジナルデザイン・・・・えっと 言いたくないですが
著作権がありますので、マネしないでね(笑)


実際にこの器に お料理が盛り付けされます。
そして この器は購入出来ます。

わたくしのお客様方は パッションに予約を入れ 楽しみにしていて下さっているようです♪
ただね 色々な作家さんの作品があって 田邉玲子の作品を…と希望は出来ないそうです(これ 予約を入れた方からの情報です) 皆さま それが残念だと仰っていました。

小さ目のワイングラスですから 食前酒を飲むときなどにもお使いいただけますし
お料理を盛り付けても とても素敵♪
卵とキャビアなんていかがでしょうか?サーモンもいいし 白身のお魚のカルパッチョも・・・あ!冷製スープもいいかも♪きゃ~~~楽しみだぁ♪
(はい 勿論 わたくしも調査の為 予約入れております。お仕事ですもの~!
ちゃんと ブログでご報告させて頂きますので、皆さまもどうぞ お楽しみになさっていらして下さいませ)

でね この締切が23日までに宅急便で送らないといけなかったのですわ。
間に合いました~~~~っ。
もうね 必死でしたから(笑)いつも・・・?
23日夕方 宅急便で送りましたから これで 安心です。

そして、すぐに代官山で「’日本のガラス展」が始まります。
わたくし ほぼ 連日 出勤ですね~。
会場で見かけたら お声をかけて下さいね♪暑いのかな~?(笑)

あ!それとドタバタしていたので、ご招待券をあちこち 送る時間が無く・・・・
申し訳ありませんっ。
行くわよ~♪って方 REIKOへ招待券送って!ってお知らせくださいませ。
すぐ お送りいたします。

reiko-t★mrg.biglobe.ne.jp
★をアットマーク@に替えて下さい。
こちらがメールアドレスになります。

やっと 締切にギリギリ間に合いました。REIKOさんって 大騒ぎしていつも間に合うじゃないって思ったあなた・・・もうね・・・大変なんですから~~~(笑)
マジで 逃げ出したくなりますから(笑)
まぁ 良かった良かった・・・クリックしてね→→→   https://art.blogmura.com/glassart/





◆ブラスト機の砂の入れ替え

パッションの締め切りまで もう 今日1日しかありませんっ。
色々あって・・・・。
なかなか 集中が出来ませんが 一生懸命 自分をなだめて 集中するように努めます。

集中するのも 才能。
重いガラス器を持ってぜ~は~言いながら 運ぶのも 才能(笑)
物事に逃げずに向き合うのも 才能のうちなんでしょうね・・・・。
いつも 締切に追われ 必死に集中しながら 作品を創っている自分に 言い聞かせます。

パッション作品は 連日のように 私のお客様からご連絡があり「予約 取れたので 楽しみにしています♪」と 仰って頂いています。
作品 間に合わないなんて あり得ません~~っ!!がんばれ!

サンドブラスターの砂が詰まるので(循環式のブラスターです) 数か月位かかって 計画的に砂の入れ替えをしました。
常に忙しいので(笑) ついつい 砂を足してしまっていました・・・・。たはっ。

底の底 細かいゴミやシートの破片が凄かったです。ビックリする位 凄かったです。年に一度は やっぱり 砂の入れ替えしないと・・・・ですね。


ずっと 使い足していた砂は全てすくって 捨てました。
これが結構 面倒でした。アルミナは重いですね。捨てた砂は8Kgありました。
通常 ブラストボックスには砂8Kgあれば 充分。
ですが 多分 私と生徒さんの感覚では 少ないって思って、いつももっと多く入れていました。砂が多いと 舞い上がって 集塵機に吸い込まれてしまうのです。
また ボックスの窓に貼っている透明のフィルムもすぐに曇ってしまいます。

無駄が多くなってしまうのですが(笑)
今回も20kg入れてしまいました。

お友達が差し入れして下さった美味しいお菓子で一息入れて・・・(笑)


創らなくてはいけない4個のうち 何とか2個仕上げました。
23日のうちに2個 何が何でも仕上げて送らなくては!今日中ですね~!

入院する前から 生徒さんの集中レッスンもあり、京王百貨店の展示 作品創り・・・パッション作品と立て続けで 暑い夏に 全くお休みしていない状態が続いています。
9月の日本のガラス展までは この状態が続きます。
どこか 温泉にでも行きたいよ~~~♪

だけど・・・・また 秋の展示ラッシュがすぐ やってきます。
うわ!新たな作品創りもしなくっちゃいけないんでした! 

まずは 目の前のことを確実にこなしていくこと。
精神を冷静に保って 集中して作業していくこと。
考えたら 私 体弱いんです(笑)入院したばかりなんでした!
2015年 ハードな夏でございますわ(笑)クリックしてね→→→ https://art.blogmura.com/glassart/





◆救いの神?

急ぎのお仕事もそっちのけで 今日 あちこちにご相談していました。

調布の工芸美術協会の会長へは 真っ先にご連絡しました。
事情を説明すると 「毎年 ガラスの展示を楽しみになさっている方が 結構いらっしゃるので、何とか代わりの人で搬入をお願いできないかしら」 と・・・・。

うん・・・それはそうなんです。
私も会場にお当番で行くのですが、ガラスの展示は 有難いことに人気があります。
ですが・・・・うぅぅぅ・・・・・・物理的に不可能なんですが・・・・。

会長も代わりの人で 搬入を・・・と仰って頂いているので 「一応 あちこち 当たって見ます。が 最悪 展示のご辞退もあり得る・・・ということで・・・。
 また ご連絡します」と・・・。



で 時間のありそうな 私の妹に電話してみましたが 話すうち 妹では無理だと分かって来ました。
搬入ですから 重いガラス器と重い台車を持っていかなくてはなりません。
車を運転する人でないと ダメだし。タクシー使ってもいいんだけど、妹は気が重そう。「何か 大変で面倒そう」って雰囲気です(笑)

何も分からなくっても
そこへ行けば なんとかなるものなんです。

でも それは 自分の展示だから・・・なのよね。

他の人の搬入って それは面倒かも・・・・・。

やっぱり 他の人に頼むのって・・・・難しい。


そのとき 何かの時に スタッフしてくれるお友達の顔が何人か浮かびました。
で まず 近くに住むお友達に電話したみたら「今 REIKOさんのブログ見て 連絡しようと思っていたところだったの。 私でお手伝いできる?」・・・・ですって・・・・!!
なんて 有難いことでしょうか。

彼女は調布市の搬入に一緒に行ってくれたことがあります。
救いの神 降臨~~~~


ありがとうございます~~~~~~
涙!

勿論 詳しく ご説明致しますので、安心してね。
本当に助かりますっ!!<(_ _)>感謝!!

考えてみれば 私がこうして 曲りなりにも 「ガラス作家です」ってやってこられたのも こうして 周りの人たちが助けてくれているから・・・なのね。
皆さまの暖かいお気持ちに 今さらながら 感謝です。しみじみ・・・・・・。


こんな訳で どうやら 10月の調布市の展示もご辞退せずに済みそうです。
取り急ぎ ご報告致します。
もしかして 他のお友達も 「何々?そんなに困ってるの?」なんて 手を差し伸べて下さっちゃうといけないので(笑)早めにお知らせ。

私 お友達に恵まれてるなぁ~♪

本当に有難いです。
さてさて マジで締切迫ってきました。この次は どうか 無事締切に間に合いましたってブログ記事になりますように 頑張ります~~~(焦!!)
クリックで応援してね→→→   https://art.blogmura.com/glassart/





◆とっても困ってます・・・・・

どうしよう~~~!

今日 新匠工芸会から 秋の展示のスケジュールが送られてきました。
それを読み進めるうち・・・・あれ?何だか不安が・・・・!
調布市の工芸美術協会t展と 日が重なっているのでは?


ガビ~~~ン!!やはり バッチリ 重なってしまっています。
上野の東京都美術館9時15分集合。もう一つは 調布に9時集合。ありゃりゃ!!
私は同時に双方へは行けませぬ。
うう……困った!!

どちらも 搬入ですから ガラス作品を持っていかなくてはなりません。
先ほど 地方の生徒さんへ連絡して私の代理で 調布の方へ搬入してもらえそうか?と聞いたところ やはり無理みたい。

新匠工芸会は 公募展で、審査やら受付やらお役目があるので 私が抜けるわけにも行きません。

うう~~~ん・・・今年は 調布市の方 出品できないかも?

しかし・・・それで 協会の方が何と言うだろうか・・・・。
頭が痛いです~~~!明日にでも ご相談してみなくては・・・。
私は 悪い連絡程 早くに動け!と言うのがモットーです。
悪い連絡は気が重く ついつい 後に・・・って逃げ出したくなる。
けれど それではいけない。
悪いことほど 早めに・・・ね。とは言うものの(笑) やはり 気が重い~~(笑)
どうなることでしょうか?

複数の美術協会に所属していると こういうことがあります。
今までは 何とか切り抜けて来たけれど・・・段々 そうも行かないことも・・・・。
責任が 知らず知らずの間に重くなってきているみたい。

ところで・・・・・


このクワガタ 私のお友達のジュンさんがガラスで創られました。
ジュンさんは ステンドグラスの先生でいらっしゃいます。

黄金色に燦然と輝いています!!
とても素敵です~♪

ジュンさんがお創りになってブログでご報告なさっていらしたのを 私がうっかり「孫に欲しい!」と言ってしまったものですから・・・・ご親切に送って下さいました。
ありがとうございます。
創るのに二日もかかるそうです。


黄金色のガラスにサンドイッチされて 青いガラスが透けて見えます。
手がかかっているの 分かります。

お値段を言って下さいませ…とお願いしたのに プレゼントして下さいました。
申し訳ありませんでした<(_ _)>
ですが 綺麗なガラスのクワガタ・・・孫にあげないで 私がキープしておきたくなる美しさです♪

孫は ガラスが大好きなので、喜んで 大切にすると思います。
先日も 京王ギャラリーの茶道具展にやってきて「うわぁ~!ガラスが一杯ね~!
赤・青・黄色・・・・きれいね~~♪」と うっとりしていました。
はい 2歳ですけど(爆)
ばばバカでございます(笑)


何故か この子も反応していました(笑)

え~・・・現在 代官山のフレンチレストラン パッションのコースの為のアミューズ用グラスを創っておりまして(4個も!) 締切が23日!間に合うのか!!って感じです。
いつものことですが、作っている本人は結構 ってか  かなり 焦っています。
今日も お得意様からお電話で パッションのフレンチのコースを予約したいのだけれど 夏休みでパッションがお休みだったとのこと。
作家のガラス作品にお料理を盛り付ける限定メニューが人気です♪
1日20名限定なので 作家優先枠はないのか?とのお問い合わせ。
申し訳ございませぬ。ありませぬ~~~~(笑)

私のお客様 何人もパッションにご予約なさっていらっしゃいます♪
尚のこと 必死で創らなくっちゃっっ!!
応援クリックを宜しくお願い致します→→→    https://art.blogmura.com/glassart/



◆嬉しいプレゼント

先月がお誕生日月だったこともあり、お友達から うれしいプレゼントを頂いて感激しています♪
ちょっと ご紹介~♪

漆塗りの文箱です。
鳳凰の絵柄が きっと 私の好みだから・・・って選んでくださったそうです。
はい ドンピシャ!バッチリ 私の好みです♪

中央は 螺鈿が施されています♪

それから こちらは靴。

可愛いデザインながら 履きやすそう。
9月1日から 代官山で「’15 日本のガラス展」があります。
展示会場の代官山ヒルサイドテラスには 多分ほとんど毎日通うことになります。
ずっと 立っているので、ヒールのある靴は足が痛くなっちゃうの。
お友達とお気に入りの靴屋さんへ一緒に行って プレゼントして頂きました♪


こちらは お目出度い 一富士 二鷹 三なすび…の小皿と箸置きセットです。
ガラスの福カエルも♪


可愛いポーチなども 頂き物です。

皆さま ありがとうございます~~~♪

よく言われるのですが「何でも持っているREIKOさんに 何を差し上げたらいいのか分からない」って・・・。

頂き物って 私は心が宿ると思っています。
何を頂いても 送ってくださる方が 私のことを想って選んで下さる その時間や想いが 暖かく伝わってくるように感じています。
それが うれしい♪
ありがとうございます♪

どうせ 贈って 贈られるのだから そんな無駄なこと・・・ また お中元やお歳暮など・・・面倒な習慣はやめましょうってお話もありますよね。
私は ちょっと それって違う…ように感じます。

心が伝わって ぬくもりが伝わることは 人間ならではのとても幸せな感情です。
大切なそういったやりとりを 無駄と思う考え方は好きではありません。
人として どうなのかな?って思ってしまいます。

何かして頂いて嬉しかった・・・・そうしたら その嬉しい気持ちを 相手にお返し出来たら 素敵♪

最近 そんな風に考える人が 少なくなって来つつあるような気がします。

生活にゆとりが無い人は そんなことしたくても出来ない。って思いますか?

きっとね、そうじゃないの。

そういうキリキリした考えをする人には ゆとりは一生来ないのかも。

勿論 考え方は様々あって、どれが正しい訳でもありません。
あくまでも 私の考えですから お相手がご迷惑なさっていらっしゃるかな?と感じたら ちゃんと察して あわせておりますことよ(笑)

今日は 日本のガラス展のご案内をお得意様に郵送しました。
そして 年に一度の人間ドッグしてきました~。この間 入院して あちこち調べたし もういいかな?って思ったのですが(笑)
炭酸とバリウム飲んで ゲップをこらえて さかさまにされたり・・・・疲れた~~!
応援クリックをどうぞ宜しくお願い致します→→→   https://art.blogmura.com/glassart/






◆東急ハンズネットショップへ

生徒さんの8月の集中レッスン 無事終了しました。

なかなか いい作品が出来そうです。いやぁ 力作です!頑張っています!!
出来上がりが とっても 楽しみ~♪
残念ながら ブログでは今はアップできません~。秋になったら・・・ね。

んが…眠いっ(笑)朝早くから マンツーマンのレッスンでしたから。


で・・・ずっと放置していた東急ハンズのネットショップ もう少し 充実させたいと考えています。で・・・ぼちぼちと 新しい作品を更新しつつあります。



こちらをクリックすると 更新した作品がご覧になれます~♪
かな~り お値下げしています。
ちょっと 下げ過ぎちゃったかも?(笑)
是非 覗いてみて お気に召したら ご購入お願い致します(笑)

ここのところ 私は京王への作品製作で  その後は展示が始まれば 京王へ通い・・・終われば すぐさま 生徒さんのレッスン。
で、孫と なかなか遊べなかったのです。
孫は 私のこと 大好きです。

待ってました!とばかりに遊びにやって来ました(笑)


丁度 夫がゴーヤにお水を上げていたところ。
こんな楽しそうなこと 孫が見逃すわけも無く・・・飛び入り参加♪ 


あれれ?お水遊びになっちゃった(笑)
あんまり 楽しそうなので、許す~~~♪
ずぶ濡れになって 夏ならではの お水遊び♪
彼の2歳の夏♪

ではでは クリックを宜しくお願い致します~!→→→ https://art.blogmura.com/glassart/






◆京王ギャラリー搬出、お次は?

本日 京王百貨店新宿 京王ギャラリーの『夏の茶道具展』終了致しました。
お越し下さったお客様 お買い上げ頂きましたお客様 有難うございました。

わたくし シャカリキに製作したので、ちょっと疲れました~(笑)

無事 搬出を終えました。ほっとしました♪
初めての京王百貨店 色々とお勉強になりました。
ご一緒させて頂きました作家さんの先生方にも 感謝です♪

さて お次は明日から 生徒さんの集中レッスンがあります。
これが結構 きつい(笑)
朝早くからで お昼もゆっくりお食事出来ないですしね~(笑)
私にはお盆のお休みもありません~~~(笑)
生徒さんは 頑張っているので、私も精一杯 レッスンしま~す!
えい!えい!おぅ~♪

日本のガラス展のDMの発送もまだですし、その日本のガラス展のときのイベント
フレンチレストランへのアミューズ用のグラス製作もしなくてはいけません。
これらは大特急でやらなくっちゃ!!
日本のガラス展 9月1日からですものっ(焦!)

その先は 今は考えない(笑)
果てしなく続く物語です~(笑)


ちゃんと 病院へも行っていますから 大丈夫です。
また 来週も検査で病院へ行きます~。

猛暑のときは 雨が降ると嬉しい♪ですが、やはり 適度に降ってくれてこそ(笑)ゲリラ豪雨は困ります。
今日も雨の予報ですが、適度に…お願いしたいものですね(笑)
クリックを宜しくお願い致します→→→   https://art.blogmura.com/glassart/

◆開催中!京王百貨店「茶道具展」

ただ今 新宿の京王百貨店6階の京王ギャラリーにて
「ガラスで遊ぶ夏の茶会」展が 開催中です。

16名の作家が それぞれの個性あふれる作品を展示しております。

わたくしの作品達です。
新作が多いです。



こちらは 最後ギリギリまで 創っていた香合です。
お写真を撮る時間が無く 初めて公開します。

他の作家さんの作品です。

技法も様々で 見ていても 楽しいです♪




今日は暑さも やや落ち着いていい感じでした。
明日もこの温度みたいです。デパートは涼しいので 是非 お出かけ下さいね。
日曜日はお昼頃から 顔を出します。

月曜日・水曜日も午後1時過ぎから5時位まで 在廊しています。
水曜日は最終日なので 展示は4時まででその後 搬出になります。

えへへ♪ソファがあるので 疲れません~(笑)
有難いです♪(笑)

京王百貨店 茶道具が充実しています。お茶室もあるのです!ビックリ!!
知りませんでした~!
クリックをどうぞ宜しくお願い致します→→→   https://art.blogmura.com/glassart/

プロフィール

reiko

Author:reiko
サンドブラスト技法を中心にしたガラス作家です。
ガラス作家の日常を面白おかしく書いています。
どうぞ宜しくお願い致します。

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR