2015/11/29
◆サンドブラスト 究極の?多段彫り
ガラスのランプ 上の傘が出来ました~~~♪
ご披露の前に とっても便利なグッズのご紹介しちゃいます。
パラダイ●さんから取り寄せた 磨きのお助けグッズです。
リューターに取り付けて磨くアフロホイールビットです。
2種類あって 中目と極細目。
先日 パラダイ●さんの次やんさんの動画を見て 注文してみたの。
マジで 優れものです。超お勧め!
ただ、ゴーグルは必須アイテムです。
ガラスの細かい角などがピンピン跳ねて 顔にぶつかるので、必ずゴーグルしてね。
綺麗に洗って・・・・コーティング剤を塗布します。
このデザインは たったかと描いてしまいましたが、これが 彫って見たら「うげ!面倒臭い!!」って言う位の 段彫り。
名付けて 究極の段彫り~~~って大げさ(笑)
この文様に また あけびの実や葉が重なるデザイン。
つまり 段がどんどん増えて行くってことです。もう 8段から先は数えるの面倒(笑)
多分15段とかその位は いつも行くと思います。
オレンジの↓は 手描きできたない(笑)けど 一例としてこっちから彫らないと段が矛盾しちゃうよ・・・っていうところ。
むっちゃ 面倒臭いでしょ(笑)
私の親友が「未だに あなたがこんな繊細な彫りをしてるのが 信じられないわ」って言うのです(笑)
私も自分が信じられません(爆)
こんな入り組んだこと 好きでやっているんです(大爆)
このランプは中国製で被せがむっちゃ厚い。
そのくせ 真ん中のオレンジ色の層は とっても薄い・・・です。
柄が込み入った部分は かなり深く彫らなくてはいけません。
だから この太陽の文様の部分の背景色は オレンジは残せません。
(この意味が理解できる方は サンドブラストの上級者しかいないかな?)
また、太陽の文様なので そこだけ背景が黄色で陽が注しているようでもあり 効果的かも?
キチンと彫ると 面白いデザインでしょ?
だから面倒でも やります。
明日は 新匠工芸会の反省会なので 銀座までお出かけ。
貴重な1日が潰れるけど 何とか12月2日の搬入に間に合うか?どうか?
●いつも ぎりぎりだけど、今回も多分 何とか出来そう。
たまには 余裕を持ってお仕事したい(笑)→→→ https://art.blogmura.com/glassart/