fc2ブログ

◆サンドブラスト 究極の?多段彫り

ガラスのランプ 上の傘が出来ました~~~♪
ご披露の前に とっても便利なグッズのご紹介しちゃいます。

パラダイ●さんから取り寄せた 磨きのお助けグッズです。


リューターに取り付けて磨くアフロホイールビットです。
2種類あって 中目と極細目。
先日 パラダイ●さんの次やんさんの動画を見て 注文してみたの。
マジで 優れものです。超お勧め!

ただ、ゴーグルは必須アイテムです。
ガラスの細かい角などがピンピン跳ねて 顔にぶつかるので、必ずゴーグルしてね。

なかなか いい仕上がりです♪

綺麗に洗って・・・・コーティング剤を塗布します。


このデザイン あけびをデッサンし写実的にあしらっていますが、太陽をモチーフにしたREIKOオリジナルの文様を入れています。

このデザインは たったかと描いてしまいましたが、これが 彫って見たら「うげ!面倒臭い!!」って言う位の 段彫り。
名付けて 究極の段彫り~~~って大げさ(笑)

数字を振ったところは段の順番・・・・途中で分からなくなること 保障します(笑)
この文様に また あけびの実や葉が重なるデザイン。
つまり 段がどんどん増えて行くってことです。もう 8段から先は数えるの面倒(笑)
多分15段とかその位は いつも行くと思います。

オレンジの↓は 手描きできたない(笑)けど  一例としてこっちから彫らないと段が矛盾しちゃうよ・・・っていうところ。
むっちゃ 面倒臭いでしょ(笑)

私の親友が「未だに あなたがこんな繊細な彫りをしてるのが 信じられないわ」って言うのです(笑)
私も自分が信じられません(爆)
こんな入り組んだこと 好きでやっているんです(大爆)

このランプは中国製で被せがむっちゃ厚い。
そのくせ 真ん中のオレンジ色の層は とっても薄い・・・です。
柄が込み入った部分は かなり深く彫らなくてはいけません。
だから この太陽の文様の部分の背景色は オレンジは残せません。
(この意味が理解できる方は サンドブラストの上級者しかいないかな?)

また、太陽の文様なので そこだけ背景が黄色で陽が注しているようでもあり 効果的かも?

キチンと彫ると 面白いデザインでしょ?
だから面倒でも やります。

明日は 新匠工芸会の反省会なので 銀座までお出かけ。
貴重な1日が潰れるけど 何とか12月2日の搬入に間に合うか?どうか?

いつも ぎりぎりだけど、今回も多分 何とか出来そう。
たまには 余裕を持ってお仕事したい(笑)→→→   https://art.blogmura.com/glassart/



スポンサーサイト



◆サンドブラスト 地抜きと段彫り

サンドブラストって砂嵐ってことみたい。
砂(研磨剤の砂)を圧縮空気に乗せて 勢いよく吹き付けてガラスを削って行く…その様子が砂嵐のようだから。

木の箱の中で 砂を吹き付けます。蓋は透明ガラスになっています。

で、地抜きって言うのは 層になった被せ硝子をどんどん削って行くことです。

最初は真っ黒だったガラスのランプが 一層削ってオレンジが見えてきました。


黒い被せ硝子を削って 次はオレンジの色ガラスの層・・・そしてオレンジを削ると 黄色が少し見えて来ています。
このガラス器は オレンジの色ガラス層がとっても薄いです。
様子を見ながら 折角の美しいオレンジ色を残せるところは残して 彫り進めます。

今 グリーンのシートを貼っているところは、黒く残っていますよ~~♪

ほら・・・。
さて 次は段彫りに入ります。
段彫りとは この黒く残っているところ・・・つまりシートを貼ってあるところを順番に剥がし 砂をかけて 次を剥がし 砂をかけ…と繰り返して 立体的に表現しながら彫ることを言います。

段彫りは、サンドブラストでは難易度が高く 私の作品のように 多段に亘っての段彫りはかなり難しいとされています。
また とても時間と手間がかかります。

大量生産は とても出来ませんので、美術品として じっくり創ります。
じっくりと…と言っても 締め切りに追われているので 現実はそうも行きませんけれど(笑)
尋常ではない集中力で ミスの無いように・・・・って目を凝らして彫ります。

このとき シートを剥がす順番を間違えると 絵柄に矛盾が生まれてしまいます。
しかし このようにごっちゃごちゃに 絵柄が込み入っているので、大変間違えやすいです。
生徒さんなどには うるさく注意していますが、それでも間違えそうになってます(笑)

神経をピリピリさせて 集中して彫ります。
だから 愛犬の琥珀ちゃんがオイタをして お片付けに1時間とか かかると・・・・も~~~う ブチ切れそうになります(詳しくは サルーキ琥珀の日記をご覧くださいませ  笑)

それでも ちゃんとご飯も作って 夫にお弁当も作ってるんですの。えっへん♪
なかなか 頑張っていますでしょ(笑)
どうぞ クリックしてね→→→        https://art.blogmura.com/glassart/

◆サンドブラスト 彫ります!

順番をすっ飛ばしちゃったけど、サンドブラストでは 結構 大切なシートカット。
丁寧にシートカット致しましょう。


サンドブラストでは、カットしたそのままに彫れてしまいます。
私はカットは好きなので ついつい 時間の観念が無くなってしまいます。
気が付くと・・・・

朝の4時です。
5時になると夫が起きてきますので、慌てて寝るお支度。
ふと 自分のベッドを見ると・・・・・

へへっ♪お先に~~~♪って琥珀ちゃん。
可愛い~~~!!癒されます♪

で・・・やっと 傘の方のシートカットを終え 彫りに入りました。
ジャジャ~~ン♪

こうなれば、後は ガンガン彫るのみ。
このランプは中国製の多層被せ硝子なので、被せはめっちゃ厚いです。
つまり 時間がかかるってことね。
多層被せ硝子の上下ランプは、中国製のものとルーマニアのものしか 出回っていません。
(ルーマニアのランプは、まだ彫ってないものってまず手に入りません)


ほ~ら♪一番外側の被せ硝子が削れて オレンジの色ガラスが出てきました!
この瞬間 嬉しい♪


今日は寒かったですね!ここのところ暖かったのに 急に寒くなりました。
こういうときに風邪をひきやすいので 皆さまお気を付け下さいね。
クリックを宜しくお願い致します→→→      https://art.blogmura.com/glassart/

◆サンドブラスト アナログな作業

ただ今 鋭意 製作中のランプ。
製作の過程をブログでご説明していきますね。

私の製作は アナログです(笑)
全て 手作業で行いますので、大変時間と手間がかかりますが 宜しかったらお付き合いください♪


このランプにサンドブラストしていきます。
まずは デザインですね。
イメージを大まかに ラフスケッチして・・・
それから 絵柄を描いていきます。
専門的に言うと ラフスケッチからデザインを起こして行きます。

あけびの実を描いてサンドブラストして行こうと思います。
何枚も何枚もデッサンして 絵柄を決めます。

絵柄はトレシングペーパーに描いて カッティングシートにカーボンで映します。

いつもより画像が小さいのは、デザインの盗作を防ぐ為です。心無いことをする方がいます。残念ですが・・・・。心を無くす盗作は どうか 手を染めないで下さい。



ここまででも 相当時間がかかっています(笑)
ん~~~っとね、1週間弱かな。のんびりしてますから(笑)スケッチも相当枚数 描きこんでいきますし・・・・。
(とは言うものの お教室などに通って製作したら 上下を彫るガラスランプは 半年~1年はかかります)

それから、カッティングシートに絵柄を油性ペンで描き直します。

で・・・・ガラスのランプに貼って行きます。

平らなカッティングシートを立体のランプに貼れば 当然ブカブカしてますね。
これを調整しながら ピッタリに貼って カットしていきます。
サンドブラストするのに、隙間があると砂が入り込んでしまいますので、ピッタリに貼ります~。


私は こんな風に 全体のバランスを見ながら シートを重ね貼りしていきます。
重ね貼りは 難易度が高いので お勧めしません。
初心者は 多分 貼る順番・・・ 彫って行くときに 剥がす順番が分からなくなってしまうでしょう。
メリットは 立体的な彫り方が出来ることです。
ただ その為だけに 私はやっています(笑)

少し専門的になりますが、例えばボタンの花が咲いている柄をただ 空間にぽんって彫るのと、 ボタンの花と花 葉と葉や枝が重なり合っている状態を彫る・・・とでは、とても大きな違いがありますね。
実際 サンドブラストして行くうえでも 手間も時間も難易度も 数倍になります。

今 一生懸命 画像を探したのですが なかなか 適当な画像がない~(笑)
ま・・・私の作品は大抵 花と花 葉と葉が重なっているのが多いです(笑)


こんな感じです(笑)

ランプ製作には まだまだ時間がかかります。
シートの重ね貼りを 何とか連休中には 終えたいです。じゃないと、間に合わなくなっちゃう~!

搬入は12月2日だったかな?例によって ストイックな製作の日々に突入します~!お休みも無く ひたすらお仕事漬けで~す。睡眠はちゃんとするように心がけますです。
応援クリック宜しくお願い致します→→→     https://art.blogmura.com/glassart/

◆今年の冬 暖かい東京

今年は 今のところ 何だか 暖かい初冬だと感じるのは 私だけ?
愛犬のお散歩でほぼ毎日 お外を1時間位は歩き回ります。
が、ちょっと寒いかな?って冬の服を着ていくと 汗をかきます。これで風邪ひくのです~(笑)

山茶花(さざんか)も綺麗に咲いていますが・・・・

カンナも沢山 咲いています。
カンナは夏の花ですよね。

秋のお花も 勿論 沢山 咲いています♪

ムラサキシキブ

下の画像は 珍しいプロテアの地植えです。
夏には お花が咲いていました。

季節感があるようで ない ないようで ある。面白い程 雑多ですね(笑)

わたくしの中耳炎も やっと不快な症状が消えつつあります。
今日も耳鼻科へ行って来ました。
まだ お薬はもう少し飲まなくてはいけないみたいです。

ガラスのお仕事も ゆっくりですが 進めています。

あんまり ゆっくりでも間に合わなくなっちゃう~(笑)

頑張ります♪
応援クリック 宜しくお願い致します→→→    https://art.blogmura.com/glassart/

◆12月の出品作品は・・・

12月3日~13日の ガラ協の展示作品・・・・何にしようかな・・・・って考えていたのですが ランプにしようかと思いました。
初冬の頃 ランプの灯りってなんとも優しく 心癒してくれます。


あ…これを出品する訳ではなく・・・
ちゃんと 新作をこれから創りますです、はい。
ガラ協の企画展ですから 勿論 新作です。

皆さまも サンドブラストのランプ・・・・作家物・・・そりゃ、お安くはありませんけれど いつか 一つは欲しいでしょう♪
わたくしのお客様で わたくしの作品でランプを中心に幾つも お求め下さっていらっしゃる方が。
おうち中 私のランプが至る所に置いてあるのでしょうね・・・・・。
私も羨ましい~~~(笑)

そこまでとは行かないまでも 寝室に一つ置いて 寝る前に優しい灯りで癒されるのって素敵でしょ♪


ここに画像をアップしているランプは 大抵 売却済のものが多いです。
あ・・・これは まだ 売れていませんが・・・・私のお気に入りなので 残しておこうと思っています♪夜の森ランプです↓

このランプを製作中 何日も徹夜が続き 寝不足で常に体が揺れている状態(爆)
込み入った製作過程の中で 間違えてしまい 段彫りに矛盾が生じてしまった箇所があります。多分 ご説明しても 分かるかな?って程度なんですが・・・・。
10年程 昔のお話です(笑)

以来 どんなに急いでいても 段彫りのシートは 剥がす前に 必ずしつこく確認するようになりました~(笑)



こちらは「百花繚乱」ランプ。
このランプも想い出深いランプで、この作品 ほぼ同じものがもう一つあります。
新匠工芸会公募展にこのランプを応募出品しますと 申込みを出して、一生懸命製作し 出来上がったので お客様にお披露目をしました。
そうしたら あるお客様が どうしても気に入ってしまって すぐに買いたい!とのこと。
で、急遽 新たに同じデザインのものを創り 新匠工芸会公募展に初めて応募したら『新人賞』を頂いてしまった・・・という面白いエピソードのランプです。

やはり10年くらい前のことです。



この黒に白雲のランプは 輸送中に割れてしまったのでした。
とても気に入っていたのですが・・・・悲しかったなぁ。



ランプって創るのも大変ですが、デザインを考えて彫って行くのが楽しいです。
大変な分 思い入れが産まれるのかな♪


さぁて・・・どんなランプを創りましょう♪
デザイン 考え中で~す♪

お楽しみに~♪ってそんなに呑気にしていられないタイムスケジュールです。
画像を見て 私もランプを一杯創っているのだなぁって 今更ですが(笑)
応援クリックを宜しくお願い致します→→→    https://art.blogmura.com/glassart/

◆12月に巣鴨での展示

丁度 12月の展示のハガキが届きました。

日本ガラス工芸協会の会員 ほぼ全員が出品するので、名前の羅列・・・・(笑)
わたくしは Part1 12月3日(木)~13日(日)です。

場所は 東京・巣鴨の ガラ協の小さなギャラリー、ギャラリーShin Eiです。
JRの巣鴨駅から 歩いて2,3分です。
どうぞ 遊びにいらして下さいませ♪

これから 出品作品を創ります。
ブログでご報告しながら 創って行こうって思っています~~~♪

中耳炎は あまり変わらず・・・・。
痛みは無いので助かっています。中耳炎って治るのに時間がかかるみたいです。
しかし ちゃんと最後まで耳鼻科へ行かないといけないんですって・・・・。
ちぇっ!面倒くさい~(笑)

耳の中が ぼあぼあってずっと音がしているみたいで 変な感じです。

ところで、わたしは生協で食料品などを購入しているのですが・・・・もう・・・・・

クリスマス・お正月用の注文をするんですって!!
いくら何でも 早すぎません?まだ ファミリークリスマスパーティの日も決めていないのに・・・・(笑)
とは言え これから 私 製作で忙しくなるので 食料品のことなんて きっと 忘れちゃう自信があります(爆)

なので、美味しそうなクリスマス用のチキンを ネットで探してオーダーしておきました。お正月のお節も 既に ネットで予約済。

生協では 生クリームが美味しいので チョコレート生クリームのクリスマスケーキを予約しました。えっと いちごはまだ買っていません。
後 門松も注文済っと。忘れないように ブログに書いておきます~(笑)

ついでに 今夜のお食事も載せちゃう。

戻りカツオのたたき 玉ねぎの薄切りときゅうり わかめのサラダを添えて♪
サラダはポン酢で カツオはにんにく醤油で頂きます♪

上の中鉢は サトイモ・大根・鶏の煮物。ここのところ 大阪の神宗の煮汁に はまっています。色は濃いけど 凄く美味しく煮上がるの。
夫は「めっちゃ、美味しかった~♪」と申しておりました(笑)
神宗って 塩昆布で有名なお店です。昆布の佃煮を煮た煮汁を販売していて、昆布のお出汁が出て 煮物がとても いいお味になります。

雨が続いて寒くなって来ましたね。皆様 お風邪には気を付けて下さいね。
それと地面が濡れて滑るので 転ばないでね。
クリックをよろしくお願い致します→→→     https://art.blogmura.com/glassart/




◆復帰します~(笑)

中耳炎になってしまって 声もでなくなって 本当に困っていましたが、やっと少しずつ元気になって来ました~!
どういう訳か 実は喘息発作まで起こしてしまったのですが、どうも 中耳炎のお薬の副作用ではないか?と思われます。
疑わしいお薬を止めたら もう けろっと喘息は収まっています。



耳は まだ よく聞こえなくって、不便です。
聞こえるべき場所ではないところから 話し声が聞こえたりして 変な感じ。
電話も 声が出ないので 困ります~~~!
ささやき声での話になってしまって 妙な雰囲気だし~(爆!)

いつも 当たり前にしていることって 全て 健康だからなのだ・・・って実感しています。

娘も 私と同じような風邪をひいてしまって、マーゴ君も・・・。
私がうつしちゃった!って思ったら 「小児科でもらったみたい」とのことでした。
うつしては申し訳ないって 2,3日会わなかったのです。


私の母が 昔 風邪で寝込んでしまったとき、耳から膿が出てきてしまって それで年を取ってから 難聴になってしまった・・・とよく言っていました。
きっと中耳炎を悪化させてしまったのですね。
気を付けないといけませんね。

母の場合 耳が聞こえないって 本人にも周りの人にも とてもストレスでした。
皆さまも あなどらないでご注意下さいね。

今週は 持病の検診で内科の受診もあり 耳鼻科へも何度も通院して もう病院通いで1週間が過ぎてしまいます。なんてこった!

さっさと治して 復帰しなくっちゃ~♪


今日の画像は2年前の 表参道 ラパン・エアロでの個展のときのものです。
ラパンは会場が広いので、作品は大体130点以上になってしまいます。
なかなか 130点以上ってこれが えらいことなんですわ(笑)

今のところ 毎年 5月の連休明けに小田急百貨店の美術画廊エントランスでの個展がありますので、表参道での個展は予定していません。
半年ごとに個展は 私にはかなりキツイです~(笑)

夫々に 特徴を打ち出して新作を沢山創って行かなくてはいけません。
私は不器用なのと、また 作品もサンドブラストの手を掛けたものでもあります。

デザインも全て オリジナル作品なので、物理的に時間がとても足りません。

その分 小田急の個展で頑張りますので どうぞ 宜しくお願い致します~♪

春や秋には 所属の美術協会での展示も幾つもあります。
あ!そうでした!
12月3日からは 東京・巣鴨での 日本ガラス工芸協会の企画展があります。
もうすぐ ハガキが出来てくると思いますので、またご紹介いたしますね。

新匠工芸会の京都展も終了致しました。後は12月3日からの巣鴨の展示に向けて また作品製作です。
クリックで応援してね→→→     https://art.blogmura.com/glassart/



◆痛みで目が覚めた!

今朝 夢うつつで なんか痛い!!・・・・って思ったの。
段々 目が覚めて来て・・・やだ!とっても痛い!!。
それで 目が覚めました。最悪~~~。


無関係に画像を入れています(笑)

どこが痛かったかと言うと 耳。

これは 普通じゃない痛み・・・・そう思って すぐ 耳鼻科へ行きました。
昨夜 声が出なくなってしまって 朝も声が出ないのは 継続中。
耳鼻科なら どちらも診て頂けるしね。
(いや~!それにしても 耳鼻科ってハンパ無く 混んでいますね!)

そうしたら 中耳炎になっていたそうです。
かなり酷いとのことです。鼓膜が破れて膿が出てくるかもしれないけど ビックリしないように・・・って言われました~~!!
声は声帯が 腫れているんですって!



お薬を沢山頂いてきました。

声も 中耳炎も 風邪から来ているので、ゆっくり体を休めるように・・・とのことでした。鼻水もダラダラって出てます(笑)

もう なんだろうか~!

今年は喘息発作も 禁煙で 大分おさまってきて安心していたのに~~~!
体が弱いのは 禁煙したって変わりは無いのだから まぁ、仕方ないのかな?
ふがいないな 私の体(笑)


二,三日 ゆっくり静養しなさいって言われまひた・・・・・。
お薬がきつくて 眠くなるものだそうなので ごろごろしています~~~。
ステロイドもバッチリあるのだ・・・・。これで また 血糖値もアップしちゃうにゃ。

お薬を飲んだら 激しい耳の痛みは収まりました。
応援クリック 宜しくお願い致します→→→   https://art.blogmura.com/glassart/

◆シンガポール料理を食べに行く

あっという間に11月になってしまいました。
怒涛の10月を終えて やっとお友達と美味しいものを食べに お出かけしたり・・・できるようになりました。
今日は シンガポール料理を頂いてきました。

場所は 品川駅からすぐ・・・。

シンガポールへ行ったのは もう 20年近く以前でした。

久しぶりの再会を 西瓜ジュースでかんぱ~い!!
お酒の飲めない私・・・可愛いものです(笑)

ココナッツミルクのいい香り♪
美味しい~♪

これ、カリカリに揚げたガーリックや海苔と 蟹です。
美味しい!!
ただ 思ったより 量が少なかった~(爆)


こちらは トロリとしたかき氷(マンゴー)
台湾などでもよく ありますよね。
と~~~~っても おいしゅうございました♪♪♪
絶対 お勧めです。

お店の名前は シンガポール・シーフード・リパブリックです。
美味しくって いい雰囲気で また行ってもいいな♪
ってか シンガポールへ行きたくなりました~(笑)

こんなに食べたにも関わらず また 場所を変えて お茶しました。

南フランスから取り寄せたと言うイチジクを使ったタルト。
奥はレモンパイ。
お友達とシェアして みんな食べてみたい~(笑)

沢山 楽しくおしゃべりして 品川駅でじゃぁ・・またねって言ったら 急に声がしゃがれてでなくなっちゃった!!
笑い過ぎた?喋りすぎた?(笑)
少し 風邪気味だったからだと思います。
明日は おうちでおとなしくお仕事します~~~!
ここのところ 毎日のようにお出かけしていましたから・・・・。

今日は怪我をして手術したお友達が やっと歩けるようになって お祝い会でした。
皆さまもお怪我には気を付けて下さいね。クリックを宜しくお願い致します。

プロフィール

reiko

Author:reiko
サンドブラスト技法を中心にしたガラス作家です。
ガラス作家の日常を面白おかしく書いています。
どうぞ宜しくお願い致します。

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR