fc2ブログ

◆JGAAお年玉展本日までです。

土曜日 お当番で巣鴨へ行って来ました。
とっても寒い日で お客様も少なかったです。

なんですが・・・私は色々なガラス作品に囲まれて 何だか幸せ(笑)
じっくりと他の方の作品を拝見して どうやって創ったのかな?とか 何を感じさせてくれるかな♪とか ガラスとの時間を楽しみました(変人ですね~笑)

玉田恭子さんのグラスです。

上島あい子さんの香水瓶も素敵です♪
貴婦人を連想してしまう香水瓶ですね。

小さな花器(高さ12㎝位)ですが、存在感があります。


ベネチアングラスのアクセサリーも綺麗でした♪

私は 5月の小田急での個展の作品構成などをイメージしたりして 宙吹きのお皿を2枚 購入しました。
凄く欲しいものも他にあったのですが、ぐっと我慢(笑)
サンドブラスト出来る クリアな宙吹きのお皿を選びました。
お年玉展では 作家さんがお値段をかなり抑えて下さっているので、買いやすいですよ~♪

また、届いたらご紹介しますし 製作過程もブログでアップしますね♪

日付が変わりましたので、お年玉展は本日16時までです。
欲しい作品がありましたら ギャラリーShin Ei までお越し下さるか お電話下さいね。03-3947-1333

雪にならず 雨だった東京ですが、寒いです。インフルエンザが流行の兆しですって!どうぞ 気を付けて下さいね。
応援クリック宜しくお願い致します→→→     https://art.blogmura.com/glassart/





スポンサーサイト



◆今日は銀座で 和食です

今日もお友達と新年会。
銀座で和食を頂いてきました。加賀屋 銀座店です。
能登の和倉温泉にある旅館 加賀屋さんのお食事が頂けます。


少しずつ 色んなお味が頂けます♪

お味も なかなか良かったです。

こちらは 鴨の治部煮。
加賀ならではの治部煮。私は江戸っ子のくせに 大好きなのですが、こちらの治部煮はかなり もったりした感じです。
お粉(小麦粉)でとろみをつけて じぶじぶと煮るので この名前になったそう。
とろみがあるので、冷めにくく 温まります。


ご飯とお味噌汁 香の物。

最後に薯蕷饅頭とお茶が出ます。



加賀谷さんは 銀座のコアビルに入っています。

仲良しのお友達との新年会でした♪

おうちに帰ってきて、琥珀ちゃんのお散歩。
寒くても 11歳でも(笑) お散歩大好きです。
最近 お年を重ね 益々 サルーキらしく 気ままに道路をジクザグに横断しながら歩く琥珀で ございます~(笑)

危ないッたらありません。
「こるぁ~!」とか言いながらの小一時間のお散歩。
誰もいない公園では 爆走します(笑)

お夕飯は お隣のマーゴ君とママも一緒に 天ぷら蕎麦です。
マーゴ君が「おいしいね!」って一杯 食べてくれて ビックリ♪
お蕎麦は勿論 春菊の天ぷらなんていう 大人メニューもパリパリと食べておりました(笑)

わたくし、お蕎麦をゆがく 天ぷらを揚げる と大忙しで お写真撮れませんでした。
我が家では 天ぷらって冷蔵庫にお野菜が溜まってしまうときのメニュー(笑)
だから レンコン・長茄子・スナップえんどう・春菊と 海老などなど。

後 ガラ協の新年会があります。
ふと 気が付くと1月ももうすぐ終わりではありませんか!!
にゃは!うかうかしていられないですね。
応援クリックはこちらです→→→     https://art.blogmura.com/glassart/





◆美味しいイタリアン・ナカメ

ナカメって中目黒のことです。
お店の名前ではありません~(笑)


わたくし 頑なに 渋谷からの東急東横線に乗車するのを避けています(笑)
(理由は 単に乗り継ぎで とっても遠くまで歩くから・・・)

しかし 中目黒は 渋谷から東急東横線に乗らなくては行けませぬ。
んが!幼いころの地元にとても近い。
なので、うふふ♪渋谷からバスで行きましたわ♪
地元ならでは・・・・の発想です。

で、ここ数年 ランチをやめていた イタリアンのお店が また ランチを再開したので 行って来ました。
数年ぶりです。

さてさて、数年経って どうなっているかな~♪
わくわく♪
まずは アミューズ。

洋ナシと生ハム・・・・。
なんか 普通っぽい組み合わせ(笑)
このお店 意表を突く発想のお料理が多かったのですが。
でも まぁ 普通に美味しかったです。

お次は馬肉のたたき。
これは非常に美味しかったです。臭みも無く 上手に馬肉の美味しさを引き出していました。甘い玉ねぎとポロ葱 粒の胡椒 香ばしく炒ったナッツなどが絶妙でした。



前菜2種類続きます。


こちらは マテ貝のソテー。こちらも 大変に美味しかったです。
マテ貝の新鮮さを感じさせるソテーで、まぶしつけた香草もいい具合にマッチして、
菜の花との組み合わせもなかなかいいです。

この後はパスタ2種。
まずはカラスミがたっぷりのズワイガニのパスタ。
このパスタ 間違いなく美味しかったです~!
ただね お写真だと分からないけど、量が少ない!(笑)



次のパスタは平たい太いパスタに癖のあるジビエ 蝦夷ジカのソース。
うん!これも抜群に美味しかったです。
やっぱり 量が少なかった(笑)
ま・・・私位の年齢ならば 丁度いいんですけど(笑)
コースも全部食べきれますし。

で、この後に鴨肉の炭火焼きが出てきます。
(どこが 量が少ないのよ~!REIKOさんったら~って思った方・・・確かにそうなんですが・・・・日本にも海外の方が多くなった昨今。ジャパニーズサイズのイタリアンはどうなの?って思ってしまう私です 笑・・・・と言い訳しておく)


鴨の皮が 焦げて真っ黒に炭化。
あれ?って思いました。火の入り具合もよく 鴨肉も美味しかったのに ジャリっとした焦げが・・・残念でした。ジロール茸も美味しかったのにな・・・。

そして 楽しみにしていたデザート♪
こちらも残念ながら 私には合いませんでした。
あんまり美味しくなかった。


こちらのお店は 予約がなかなか入らないお店だったのですが 最近は 予約がすぐ入るようになったとの噂。
なんとなく ああ・・・・・・やっぱり・・・って思っちゃった。
お料理のセンスは 抜群だったので、また 季節が変わったら 様子見に行ってみてもいいかな。

頑張って!

帰りに なんと!福砂屋の工場を発見!
中目黒に工場があるのね~!びっくり!
私の大好きな 五三焼きカステラを買って帰りました。

画像はお借りしました。

今日は 仲良しお友達との新年会でした。
この他に新年会が後3つあるの。
一つはダブってしまったので、キャンセルしなくてはなりませんが・・・・銀座の「ざくろ」なんです~!
うわ~~ん!(泣)

この日を楽しみにしていたのに、数年ぶりのお店の味はちょっぴり残念。
東京にはいくらでも 美味しいお店があるので、お料理する方も大変ですね。

そして わたくし 禁煙1周年を迎えました。
もう すっかり 大丈夫。
喘息発作も1年間 起きていません。

やはり 自分の意志にまさる禁煙法はありません。

禁煙を目指す方 どうか1日も早く チャレンジなさってみて下さいね。

応援クリックはこちらです→→→   https://art.blogmura.com/glassart/



◆お年玉展通販?

巣鴨のギャラリーShi Eiへ行って来ました。
お当番です。
今日は 色んな先生の作品をお写真沢山撮って来ました。
地方の方などで、なかなか 東京に来たくても そうは来られない…そんな方に ビッグニュースです!

今回の画像を見て 欲しい!と思ったら お電話してみて下さい。
アートディレクター氏にお願いして 巣鴨のギャラリーにいらっしゃれない場合でも 通販のように対応して下さるとのことです♪
田邉玲子のブログを見た・・・って言って下さいませ。

TEL 03-3947-1333
木曜日は休廊です・11:00~19:00

お値段は 3脚セットで10800円です!!
大きさはぐい飲みに足が付いた位です。
上島あい子さんの作品ですよ~~♪もう、ビックリのお値段です。

こちらの綺麗な黄緑は細~い線なのです。
下部は丸くカットされています。




こちらは 山田輝雄先生の ペーパーウェイト。
直径7センチ位?(アバウトです、悪しからず)
山田先生のカットを施した壁掛け一輪挿しなども 5400円と言う信じられない価格!

これ 長さ30センチはあります。
カットしてから ファイアーポリッシュしてるのかな?凄く素敵です。
これも5400円です。とっても惹かれています 私・・・(笑)

こちらは 私の作品。


右の蓋付の被せ硝子菓子鉢は 売却済になっていました。
ネオジウムのペアグラスは29160円です(2脚セットのお値段)


こちらのランプは国産被せ硝子で、21600円です。高さ8センチ程なので、どこに置いてもお邪魔にならないと思います。


こちらは大型の雫ランプ。中国製です。
菩提樹をデッサンしてサンドブラストしたものです。
アイアンのスタンドが一部割れているB品のため、格安になっています。
76000円位。お問い合わせください。
ご使用には全く 差し支えありませんし、見た目も 分かりません。



このお皿は直径13センチ位。2枚で8640円です。


こちらは黒木国昭先生の作品。
18万円ちょっとですが、黒木先生の作品としたら 破格のお値段かと思われます。



エズラって工房は山野宏さんのところですね。
このガラス鉢 底に銀箔が貼ってあります。2700円ですよ~!!
やや楕円になっていて 長い方が20~22センチ位かな?

エズラの可愛いキャンディポットもご紹介しますね。
小ぶりの蓋付ガラス器で高さ10㎝と言ったところでしょうか?





ホンムラモトゾウさんの小鉢ですが、面白いの♪
鳥獣戯画が描かれています。
ちょっとお値段失念してしまいましたが、20000円ちょっとだったかな?
大きさは直径12,3センチ位。
お気軽にお電話でお問い合わせ下さい。


吉井こころさんの作品。大きい方が長さ10㎝位です。

まだまだ あるんですが、今日はこんなところで。

昨日の雪は ほとんど消えて氷になってしまいましたね。都会の雪は 儚い。
それでも まだまだ 寒い日は続くそうです。北海道では猛吹雪のようですし・・・。
九州でも雪だって。どうか皆様 くれぐれも滑ったりしないように気を付けて下さいね。
応援クリックを宜しくお願い致します→→→    https://art.blogmura.com/glassart/


◆2歳児に水彩画

水彩画を『お水のお絵描き』と呼んでいますが、マーゴ君が大好きになって はまっています(笑)
2歳児ですから お遊びなんですが。

はい 描く絵は抽象画みたいなものですけど(笑)

私が凄いなぁ~!!って思うのは、マーゴ君が集中すること。
2歳でも 集中力がハンパナイです。
楽しい♪って本人が感じると 集中するんですね。
これって とても大切なことだと考えています。

絵がうまくなるなんて 全く 期待していません。

絵を描くことが楽しい。
楽しい時間を過ごす。クリエイティブな感性を育てて欲しいな。
美しいものを見て感動する心を持って欲しい。
色んなことにチャレンジしたり 試したりすることは 楽しい。
そう マーゴ君が感じてくれたらいいな・・・♪

私はマーゴ君が まだ ママのお腹の中にいるとき「早く出ていらっしゃい。出てきたら 楽しいことが一杯あるよ~~~♪」って言っていたので 責任があります(笑)



人生は なかなか 大変なことも そりゃ あるのだけれども(笑)
楽しいことや 心が温まることも 一杯あるんだよ。
REIKOは マーゴ君にそんなことを言いたいのであります(笑)



今はまだ 雨ですが、明け方は雪になるのかな?
天気予報では東京23区でも10㎝は積もるとか・・・。
皆さま お気を付け下さいね。
にほんブログ村のガラス工芸ランキングへの応援クリックを お願い致します。
毎日1クリックで私のブログの順位が上がって行きます。
どうぞ 宜しくお願いいたします→→→     https://art.blogmura.com/glassart/

◆JGAAのお年玉展’16

ご案内ハガキが出来てきました。
きれい~♪
私の作品が左下にありますね。

お年玉!そして 福袋!
何だか 楽しそう~~~♪

ちなみにハガキに使われているのは この作品です。

蓋付のガラス菓子鉢です。
ガラスの蓋付の器って お高いのです。
が・・・お値段を抑えて・・・と言われているので 泣く泣く(笑)なんと!  20000円にしたよ~~~ん。(これに消費税をプラスします)



このお年玉展 毎年 『え!こんなにお安く!!』ってビックリして 作家であるわたくしも買い求めてしまいます(笑)
昨年も他の作家さんの作品を買い求めてしまった(笑)

それほど 見る目のある方でしたら ワクワクしちゃう お買い得感のある企画です。
今年も私・・・・・何か買っちゃうかも~(笑)


ギャラリーShin Eiは ガラス工芸協会のギャラリーです。
駅からすぐ1分か2分です。
(工芸協会がギャラリーを持っているって 珍しいでしょ)
狭いのですが、質の高い作家物のガラスがひしめいていて なかなか面白いギャラリーです。

是非 ご高覧下さいませ♪
私の作品は ランプが特別に お買い得です。

2016年 初めの企画展です。どうぞ 宜しくお願い致します<(_ _)>
クリックも宜しくお願いしいます→→→   https://art.blogmura.com/glassart/

◆荷造りの日

今日は 1月15日からの 東京 巣鴨のギャラリーShin Eiでの 「お年玉展」に出品するガラス作品を 荷造りして送り出しました。
明日 搬入なの。
この作品と・・・・
こちらは 冷茶椀と菓子皿のセットです。

今年の夏 創ったグラス達

今日はとても寒いので、愛する琥珀ちゃんはお散歩行きません~って言っています(笑)
で、私の荷造りしているところを寝ながら見ています~(笑)

セミクリスタルの被せ硝子タンブラーです。

大きなランプもあるので、宅急便で送り 私が明日 ギャラリーへ行って開梱します。


高さ50センチ位かな?

先ほど 宅急便屋さんが持って行ってくれました。

1月15日から31日まで 開催です。
詳しいことは また お知らせ致します。

今夜は寒そうなので 暖かいお献立にしましょうね♪
応援クリックしてね→→→    https://art.blogmura.com/glassart/

◆15年ぶり・・・・

もう、何年か前から 気になっていたのですが・・・・私 パスポートが期限切れになっていたのです。
海外へ行くと愛犬が寂しがるのと たまたまお仕事が忙しかったり マーゴ君が産まれたり・・・と次々に色々なことが重なり そのまま。
一昨年は お仕事で海外へ・・・と予定があったのですが シリア情勢がひっ迫して中止になりました。


これは フィレンツェの花の教会です。

こちらはバチカンだったかな?

で、思い立ったが吉日。
とっとと パスポートの申請に行って来ました。
この前 台湾の故宮美術館へ行ったのが パスポートを使った最後。
何年前かな?って思ったら もう 5年経っていて とっても驚きました!
10年のパスポートだから 申請するのは 15年ぶりってことになります。

そんなに大変なことではないのです。
都庁は 新宿ですから自宅からは20分もかかりません(笑)
戸籍抄本と顔写真を用意さえすれば すぐ申請できます。

で、パルコの写真屋さんで 顔写真を撮ってもらって(10年使うので、お化粧バッチリしてからお写真撮りました・爆)  都庁まで 行って来ました。

まぁ、そこそこ人はいましたが 窓口は10番まであって ほとんど待たずに 申請できました。
10日ほどしたら 受け取れるそうです。

新しいパスポートが来たら さぁて、これで いつでも海外へ行けるぞ~~~♪
・・・なんて思っても なかなかお仕事とのタイミングがうまくとれないのよね・・・・・。

今年はどこかへ行きたいなぁ~♪

この子がね~~~(笑)

ふと考えてみたら 今後10年って 私 結構老ける可能性大ですよね(爆)
あんまりお化粧バッチリすぎたかな~?(笑)
クリックはこちらから→→→     https://art.blogmura.com/glassart/


◆B品探します~!

1月13日~31日まで 巣鴨のガラ協のギャラリー Shin Eiにて「JGAAのお年玉展」が開催されます。

ご案内ハガキ まだできて来ないのですが・・・出品リストの締め切りがもうじきなので 今は何を出品しようか・・・悩み中です。

この「お年玉展」 とにかく 通常価格よりかなりお値下げした 特別価格で出品して下さいとの企画。
B品でも良いとのことですが・・・・私 B品ってサンドブラストに関しては あんまり無いのです。
で・・・探して・・・・探して・・・・・これなんかいかがでしょうか?

このミニランプは かなり昔に創ったので、今に比べると 稚拙っぽい。
これでグラス程度のお値段で出しちゃうかな?

どこか失敗したB品と言うのは やはり お売りするのに抵抗があります。
そういうのって多分 割って捨ててしまっているから 残ってないのね。

それに サンドブラストって大抵 高価な被せ硝子に彫るから まず 失敗は許されない。
骨身に染みついているから 失敗ってあんまりしない。

後ね、悩んでいるのがこのランプ。

このタイプ 結構出回ったと思いますが・・・・
なんと!残念なことに・・・・

ここが 割れてしまいました。多分 力学的には問題ない箇所なんですけれど・・・。
鉄でもくっつく接着剤で補強しなくてはなりません。
サンドブラストのシェードには 何の問題もありませんが やはり これはB品のくくりにはいってしまうのかな?
高さ50センチ近くある 素敵なランプです。
菩提樹をデザインして彫りました。

このタイプ3つある 手持ちのアイアンのスタンド 全て同じ個所 同じように割れています。

これははんだ付けすれば 問題ないのかな?
悩むのです。


まだまだ 探します。
B品ではないものですが お買い得価格で出品致します~。
またご紹介します。
お楽しみに~♪

今年は早くも1月の新年会で ダブリが~!年明け早々 今年もドタバタの予感あり~(笑)
ガラス工芸ブログランキングのクリックはこちらです→→→    https://art.blogmura.com/glassart/


◆お正月あれこれプラス ジアン

今日からお仕事始め。今年のお正月休みは短いですね~。

お正月と言えば、初詣。
皆さまいらっしゃいましたか?

我が家からすぐの天神様ですが、年々 初詣の方が増えてきて 凄い行列なんです。ちょっと前は 大晦日の紅白が終わると すぐ 初詣へ行ったものですが・・・さすがに最近は 初陽が上って 暖かくなってからお参りします。

この天神様の裏庭を かの水木先生がお散歩なさっていらして 色々な妖怪を思いつかれたとの話です。
今はお墓と駐車場になってしまっていますが(笑)

この天神様・・・わたしは 不思議なことが幾つかあるので大切に思っています。
で・・・おみくじ。

今年は大吉で良かった~(笑)
数年前 凶を引いて さすがに私も気になって(笑)深大寺まで行って また おみくじを引いたのですが・・・・なんと また 凶!
こりゃ やばい!って思っていましたが 過ぎてみると 何と言うこともありませんでした(笑)
確か 2年続いて 凶だった記憶が・・・(笑)
何かが 守って下さったのかもね(笑)

今年は娘が 末吉だったので、も一度 翌日 引いてみたそう。
そうしたら なんと やはり また 末吉だったとのことです(笑)
何だか 面白いですね。

そしてお正月と言えば 初売り。福袋など。
最近は中身の分かる福袋がありますから 嬉しいですね♪
私は 伊勢丹で 漆器の福袋を・・・♪

とってもいいお買いもの出来ました~♪
かなりお買い得になっています!
実際 使うとこんな感じ。


特に 春慶塗のお盆とお椀がとても気に入っています。

あ・・・可愛いお皿は ジアンと言う フランスの磁器です。
大好きで 幾つか 集めています。

絵柄のデザインがとてもいいでしょ?
角皿もあります♪

大きさも色々で楽しいです。

かなり昔から ジアンの食器が好きなんですが、先日 たまたま とあるフレンチレストランへお食事に行ったとき 食器がジアンだったので 感激しちゃいました。
ジアンって毎年 デザイン違いのお皿を発表していて、昔のデザインは なかなか見られなかったりするのです。

ジアンの絵付けは 手描きだそうです。
いつか フランスで体験してみたいなぁ~~~♪
体験コーナーがあるんですって!

あ・・・!パスポートが期限切れていたのでした。
更新しておかなくっちゃ~!(笑)

今年も取り留めのないブログで申し訳ありません~!!
1月早々 展示のお知らせがあります。詳しくは次回に・・・そろそろご案内ハガキも出来てくると思いますので・・・。
クリックが最近 ふるいませぬ。是非宜しくお願い致します→→→  https://art.blogmura.com/glassart/

プロフィール

reiko

Author:reiko
サンドブラスト技法を中心にしたガラス作家です。
ガラス作家の日常を面白おかしく書いています。
どうぞ宜しくお願い致します。

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR