fc2ブログ

◆JGAAギャラリーShin Eiより

JGAA日本ガラス工芸協会のギャラリーShin Eiより お知らせ♪
おひな様と春の器展は本日 終了いたしましたが、しばらくの間 毎週水曜日限定
でギャラリーをオープンするとのことです。

水曜日は巣鴨のガラ協のギャラリーShin Ei(シンエイ)へ どうぞ 遊びにいらして下さいませ♪

素敵な作品にきっと 巡り合えると思います♪



わたくしも 作品を置いてきましたよ~~♪

水曜日 ご都合が付きましたら 是非どうそ♪


●ギャラリーに作品を置いておくということは、作家は何だか落ち着かない(笑)私も時々 ちらっと顔を出します~。ちらっとね(笑)
もう そろそろ 5月の個展へ向けてスパートしないといけませぬ。
頑張ってねのクリックを・・・→→→ https://art.blogmura.com/glassart/

スポンサーサイト



◆お客様とのお付き合い

私の作品をお買い上げ頂くお客様方、皆さま素敵な方ばかりなのです。
大抵 去年はあれ 今年はこれ・・・といつもお買い上げ頂く方が多いです。
そんなお客様との作家としてのお付き合い。
私は お友達のように感じてしまうのです。

お名前とご住所しか存じ上げない方なのに、私の作品をお買い上げ頂くってことは 私の表現を認めて下さったってこと。
とても嬉しく 親しみを感じてしまうのです。

それで、ランチをご一緒したりすることもありますし、昨日は あるお客様が日本画をお描きになるということで その個展のご案内を頂いたので伺ってきました。

銀座の一等地での個展は なかなか 大したものです。

芸大御出身の日本画の先生に師事されての 力作が並びます。

私も絵は好きなので、色々お話も弾み 楽しく鑑賞させて頂きました。
世界各地を旅しての絵なので 臨場感もあり 活き活きと描かれていました。

藝術の世界は深いけれど とても楽しいです♪
どうか これからも素敵な絵を産み出していらしてくださいね♪

お茶の先生をなさっていらっしゃる奥様ともお会いできました。
ちゃっかり5月の小田急の個展と 8月の京王デパートの茶道具展の宣伝もしてきてしまいました~(笑)

いつもいつも お客様の個展などにお伺いできる訳でもありません。
申し訳ありません。
スケジュールが詰まって動けないときも 多々あります。
一応 おことわり申し上げておきますね(笑)

にしても 今週は毎日のようにお出かけ。展示中はお当番などがあって 仕方ないのですけれど 疲れて昨夜は1時頃寝てしまった!!
サンドブラストの作業が進まないったら(笑)
今日は愛犬の獣医さんの日だし 明日も巣鴨の搬出で~す(笑)
花粉もかなりのことになって参りましたわ!全国の花粉症の皆さま お見舞い申し上げます。私も 大変~~~!(笑)
応援クリックはこちらから→→→     https://art.blogmura.com/glassart/

◆湘南野菜と春の器

今週はJGAAの「おひな様と春の器展」で 忙しくしていて 昨日は私と遊ぶのを首を長くして待っていたマーゴ君(私の2歳の孫)とお出かけ。
やっと 今日 ゆっくりとお寝坊できました(笑)
・・・とそこへピンポ~ンって宅急便が。

なんと!お友達が鎌倉から ブランドお野菜を送って下さったのでした!

スティックセニョールとか 黒っぽいトマト(リッチリコピントマト)とか 面白い名前のお野菜が一杯~♪
ありがとうございました~(^_^)/

早速 ドライトマトを作ってみました。

も~う、瑞々しい!!

トマトと葉付きの小さい人参が美味しい!!美味しい!!
まだ それしか食べていませ~ン(笑)
明日以降のお楽しみ~♪


こちらの画像は 巣鴨のギャラリーShin Eiの私の作品の展示風景です。
「雪の華」ランプです。
吉井こころさんの作品と一緒に♪

右近桜の大皿。

直径40センチ位の大きさです。存在感あります。
2枚組で「雪襲ね桜大皿」というネーミングでしたが、今回は春の器ということですので 「右近桜」の大皿のみを展示してみました♪

こちらは一輪挿しです。

JGAAのお雛様と春の器展 2月28日(日)までです。
どうぞ お運びくださいませ♪


今週はほぼ毎日予定が入っています。インフルエンザに気を付くなくっちゃ!
皆さまも ご自愛下さいね。
クリックしてね→→→ https://art.blogmura.com/glassart/

◆ガラスのおひな様たちのご紹介

本日 会場お当番で 巣鴨のギャラリーShin Eiに行って来ました♪
可愛いガラスのおひな様たち・・・ご紹介しますね~♪
見ているだけで楽しくなります♪

こちらは 山野宏氏の作品。


センターのお雛様は 小島誠先生の作品です。
両脇のグラスは上島あい子先生。

こちらも小島誠先生のお雛様です。小島先生はクリスタルで作品を創っていらっしゃいます。

上島あいこ先生のお雛様。面白いですね~!
それぞれ どのお雛様も個性的で魅力的です♪

こちらも上島あい子先生のお雛様ですが、香水瓶になっています。
ステキ!

春の器も揃っていますよ~♪
藤田潤先生のお皿と神田先生の小鉢でテーブルコーディネート。

吉井こころさんのキャストの花器がおしゃれです。

小林淑郎先生の切子も存在感抜群。


綺麗ですね~~~♪
2月28日(日)までですので、お時間ございましたら 是非どうぞ。

私は明日もお当番ですので、遊びにいらして下さいね。


あ!前回のお答えを すっかり忘れていました。
問題・・・これはなんでしょう?

お答え グラスマーカーです。
グラスマーカーとは こんな風に使います。

グラスの淵に付けて 自分のグラスの目印にします~!
グラスのステム(脚部)に付けてもいいのですよ。

パーティや宴会で どのグラスが自分のグラスか 分からなくなってしまうので、このグラスマーカーがあると とても便利です。

クリックをどうぞ お忘れなくお願い致します→→→   https://art.blogmura.com/glassart/

◆フレンチ・ヌキテパ

うららかな暖かいお天気の今日・・・お友達とランチに行って来ました♪
五反田のフレンチ ヌキテパというお店です。

魚介の美味しいお店だとのこと。
まずは 春の海藻 めかぶとオレンジ。

面白い組み合わせでした♪

さざえのソテーとかぶ 蟹のサラダ。
うん おいしい!

これ!凄く美味しかった~~~!!
お魚のスープです。シェフがニースでこのスープに出会い あまりの美味しさに 再現したということです。
あ・・・わたし そう言えば ニースかマルセイユでこんなタイプのスープ 頂きました。
最後にシェフがご挨拶に私たちのお席まで来て下さって そう申し上げたら「フランスのスープより美味しく作っています」ってユーモアも交えて仰っていました♪


アマダイと何だったかな?白身の 外はカリッと 中はフワフワした美味しいお魚のお皿。葉つき玉ねぎときのこがたっぷりと♪

マンゴーのアイスクリームに苺。これもとっても美味しかったです。

こちらは なんと!土のグラタン!!
鹿沼土…本当の土をグラタンにしています。土はミネラル豊富なのだそう!
そんなに土のお味しなかったです(笑)
クリームの甘いデザートって感じ。でも、話題になりますし 楽しいです~♪


このショートケーキは またまたビックリの すいかです。
丸ごとの生の西瓜がはさんであるのです。
沖縄からお取り寄せのすいかだそうです。

最後のお茶は ハーブティを頂きました。
ヌキテパ とっても良かったです♪
是非 また お邪魔したいと思えました。お勧めしま~す♪

おまけに・・・・こんなの作りました。
わたくしの手作りです。

さて…何でしょう??

●お答えは 次回に発表しま~す(笑)イヤリングではありませぬ。
やっほ~!ギリギリで19日中にアップできた~♪
応援クリックはこちらです→→→    https://art.blogmura.com/glassart/

◆春を呼ぶ花

この季節になるとお花屋さんで必ず目を引くお花。
ミモザ♪

大好きです~♪
春を呼ぶようで、心が明るくなりますね♪

大きなミモザの枝をお花屋さんで買って 抱えて帰宅する途中 私とすれ違う人が皆 黄色い花束を見て 何となくニッコリしているみたい♪

愛犬琥珀ちゃんのお散歩で 深大寺へ。
春を探してみましたよ~♪

やっぱり 春は来てる気がしますね~♪

クリスマスローズがあちこちで咲いていました。

梅の花がきれいでした~♪
深大寺のお散歩から帰ってきて 巣鴨のギャラリー Shin Eiへお雛様展の 搬入に行って来ました。

今年から 微力ですが出来るだけ ガラ協に協力したいと思っていますので、ガラ協の展示が増えるかも??(笑)
お呼びがかからないこともあり・・・なんですけどね(笑)

お雛様展の様子はまたの機会にアップします♪


早く 春になって欲しいですね♪
クリックを宜しくお願い致します<(_ _)> →→→     https://art.blogmura.com/glassart/

◆作品の画像(お雛様展示用)

日曜日 暖かかったですね~!!
びっくりぽんです。25度とかあったようです。
で、バレンタインでしたね♪
いかがお過ごしでしたか?



私は朝早く(と言っても10時位ですが]マーゴ君(わたしの孫で 2歳です)が いきなり 寝ている私のところへやってきました~~~!!
「REIKO、マーゴ君 ままとチョコレートちゅくったよ~!!」
と・・・・

チョコレートカップケーキを ママと作って 私と夫に持ってきてくれました♪
ちゃんと カードも書いてくれましたよ~!!
もう かなは全て読めますが、まだ字は書けないので、ママと一緒に書いたそうです。
もう 私・・・・メロメロ(笑)

その後 マーゴ君とママと一緒にランチ おご馳走しちゃいました(笑)

しかし!私は作品リストと画像を作製しなくてはならないのです。
ここは しっかりとお仕事なのであります~!
3階の納戸から せっせと段ボール箱を運んで、こっちの箱からこれ あっちの箱からこれと・・・選んで作品リストに書きこんでいきます。
暖かかったので、汗だく~(笑)

作品構成は 企画の趣旨に沿ったものを選びます。
今回は春の器ですので、色の綺麗な作品を選びました。
作品のストックも結構 手持ちがないと困ります。

今回はこんな感じで・・・・(多少 移動はあります)
大きなグリーンのお皿には 足を付けてもらっています(勿論 宙吹きです)
直径は40センチ位もあります。

作品には全て ナンバーをつけて 箱にも同じナンバーをつけます。
これが 時間がかかります。

ガラ協(日本ガラス工芸協会)のギャラリーでの展示では、大抵 作品を段ボールに梱包して宅急便で送り(重くて 私には持てません) 私は 巣鴨まで出かけて行き
送った段ボールを開梱して 設営展示します。

例によって がっちりと割れないように梱包して 段ボールに詰めて 後は送るばかりにしました。

ここで、マーゴ君関連の笑い話を一つ。
最近 動物になり切って遊ぶマーゴ君。
私にも「REIKOはぞうさんになって」とか 注文して来ます(笑)
で、100均で このお面を買ってきて わたしが被っていたら ピンポ~ンって・・・。
宅急便屋さんでした。

被っているのを 無意識に頭の上にはねあげて 私つい お玄関をあけてしまいました!!(爆!)
宅急便のおねえさん 一瞬きょとん・・・その後 ぷぷっ!!って笑い出して さすがのうっかりのわたくしも『あ』って気が付きました。
「やだ~~~!!今 孫と遊んでいたの~~~!!』って必死でいい訳(笑)
恥ずかしいッたらありませんでしたわ(爆)

最近 クリックが少なくって ブログを続けるエネルギーが・・・・。
もう 10年以上続けているので、そろそろやめ時でしょうか?
少しお休みしようかな・・・とか・・・。
ちょっと 考えてしまいます。
応援クリックはこちらです→→→      https://art.blogmura.com/glassart/

◆お雛様展の準備

ガラ協の企画展『おひな様と春の器展』が2月19日から28日まで
巣鴨のギャラリー Shin Eiで開催されます♪


ガラスのお雛様や ガラスの春らしい器が集まります♪

わたくし、ただ今 その準備に追われております。
お箱を探したり・・・・

こちらは ぐい飲み用。

こちらは ミニワイングラス。

出品作品は 納戸から段ボール箱を幾つも 引っ張り出して あれこれ思案中です。
出品リストは お写真に撮ったものと一緒に提出なのです~~~っ!

この展示は テーブルコーディネートしてくださるというので、楽しみにしています♪
丁度 5月の個展でも テーブルコーディネートしようと思っているので、大変タイムリーで いいお勉強できるのではないかと思います♪

出品作品のお写真 明日か明後日に撮りましたら ブログでもご紹介致しますね♪


今月はこんな感じに展示のご案内を頂いております。(今のところ)


折角ご案内を頂きましたので 出来るだけ お伺いしたいと思っていますが・・・・・・はてさて・・・・どうなりますでしょうか・・・・。

明日はバレンタインですね。今年 夫にプレゼントしたのは これ・・・。


バレンタイン用の練り切り♪
老舗の和菓子屋さんで 出しています。

応援クリックはこちらです→→→    https://art.blogmura.com/glassart/

◆5月の小田急個展に向けて

2月19日からの「JGAAのお雛様と春の器展」については、次回 詳しくお知らせいたしますね♪

今日は5月の4日からの個展に向けて・・・。
今年はちょっとしたテーブルコーディネーターをしてみようかと思っています。
スペースはそんなに広くないのですけれど、色々 考えています。


先日 お年玉展で購入した  だえん の宙吹きのお皿です。


中央に四角に切った銀箔がガラスの中に 閉じ込められています。
真ん中の台(足)はストライプになっています。
ちょっと凝ったクリアのお皿です。長い辺が30センチ位でしょうか?
山野宏先生のエズラ工房のものです。

このお皿を サンドブラストして行きます♪

ついでに・・・・・

こちらのカトラリーも 購入。
柄の部分がクリアになっているので、お皿と柄を揃えて サンドブラストするつもりです。クリアの材質はガラスでなく 樹脂ですが、欠けたりしないのでいいと思います。
これも随分 探しに探しました。

こんな素敵なピッチャーもあります。

ボヘミアガラスの珍しい色ガラス付きのガラスピッチャーです。
このガラスを見て 『そうだ!今年はテーブルウェアでまとめよう!』って閃きました。
このガラス お友達からの頂き物です。
有難いことです♪

これにグラス達とコンポート テーブルランプや小物などで テーブルウェアを創って行きたいと予定しています。
お花も考えなくっちゃ~♪

同じ場所で 毎年個展をすると お客様側は 見慣れてしまうのではないかと、私なりにあれこれと考えています。
5月4日からの展示ですが、こうして 準備を整えて計画的に?(あてにならない計画ですけれど 笑)まぁ、粛々と(笑)進めて行きます。


あぁぁ!日付が変わってしまった!!10日に更新したかったのに~(笑)
前回のブログでは 反響が大きかったです。久しぶりでコメントもあって嬉しかった~(笑)最近 ブログで コメントしてくれる方が少なかったの(笑)
応援クリック宜しくお願い致します→→→    https://art.blogmura.com/glassart/

◆父のサントリーホールコンサート

今日 お昼にお友達から 携帯に電話。
「お父様が今 徹子の部屋にご出演なさっているから お知らせしたの」って。
ありがとう~!
早速 テレビを付けて見ました。


こちらは徹子の部屋のHPよりお借りしました。

お話は面白かったですよ~♪
美空ひばりさんのお話から 戦時中の父や祖母のエピソードなど・・・・。

戦争でおうちもピアノも何もかも燃えてしまったところに、焦げ焦げのオーブンと冷蔵庫?が残ったそうです。
丁度 オーブンの中にチキンを入れたタイミングだったのだそうです。
で、オーブンの中を覗くと 蒸し焼きになったチキンが!!
防空壕の中で みんなで美味しくいただいたそうです。

私のくいしんぼうは 北村家からの遺伝であります。
完全に証明されました(笑)

私が産まれた時 祖母は既に亡くなっていて 祖母の話って聞いたことがありませんでしたが、なかなかの豪傑ですね。
おうちが丸焼けになってしまったのに、チキンを食べましょうって(笑)
恐らく 戦争中は チキンなんてもう 大変なご馳走だったと思います。
とても美味しかった!って父(笑)


こちらは 私が1歳の時のお写真です。
父はまだ20代だったと思います。私の子守唄はジャズでした♪

ンン十年後・・・(笑)私の娘の結婚披露宴で・・・2011年の11月ですね。



その父は今年 数えで米寿を迎えます。
で、サントリーホールで米寿コンサートをするそうなのです。

我が父ながら 凄いことだと思います。
元気でクラリネットを吹き続け 楽しく暮らしていることの 凄さ!
父の年齢で それを出来ることは 素晴らしいと思っています。
また 支えて下さるファンの方々や 周りの方々にも とても恵まれているのだと 感謝しています。ありがとうございます<(_ _)>


ご興味がありましたら 是非 サントリーホールのコンサートいらして下さいませ。
私も行く予定です♪

お友達が知らせて下さって良かった~♪
父は一々 何に出演するかなんて、知らせてきませんから。
応援クリックはこちらからです→→→    https://art.blogmura.com/glassart/

プロフィール

reiko

Author:reiko
サンドブラスト技法を中心にしたガラス作家です。
ガラス作家の日常を面白おかしく書いています。
どうぞ宜しくお願い致します。

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR