fc2ブログ

◆ダブルレインボー

ドラマチックな空でした~!

虹がダブルで見えました。
お写真で見ると 太い大きな虹の両端が ダブルレインボーに見えるのね。

命は 限りある 天からのプレゼントなんだなぁ~って思いました。粗末にしないで、しっかり全うしなくてはいけないんだなぁ・・・きっと。
愛犬のお散歩で出会った素晴らしい空でした。

愛犬のお散歩は 毎日の決まり事なので、今の私には とてもいい気分転換です。
夫の急な入院で 愛犬もストレスでおかしくなっていましたが、もう 私が家に戻ってきたので大丈夫です。



マーゴ君も やっと普通の生活に。
随分 引っ張りまわしちゃったね。

わたくしは・・・と言えば 今日も 葬儀を取り仕切って下さった葬儀やさんと面談。
最終のお支払いの請求書を頂きました。
お香典返しの業者さんも お見えになりました。

その後 色々 葬儀のことで教えて頂いた方のところへ伺い 四十九日の日を決め お寺のご住職にご挨拶?とスケジュール調整をお願いしました。お位牌のことなども 教えて頂き 夫の分をお願いして来ました・・・・・ 目一杯です。
明日も やることが一杯一杯あります~!!

都知事選挙は 午前中に行ってきましたよ~。
え~~~!!もう 小池百合子 当確ですって!!
なんでこんなに早く分かるの?

今夜の選挙開票速報を楽しみにしていたのに・・・・早いよ~!
クリックをお願いいたします→→→     https://art.blogmura.com/glassart/

スポンサーサイト



◆運命のサイン

夫の葬儀 無事に終えることが出来ました。

突然の心筋梗塞で倒れ 蒲田の病院に運ばれ 何が何やら分からない無我夢中の泊まり込みの日々・・・・。
娘も3歳児を連れて どんなにか 大変だったかと思います。

そして 夫は亡くなり 葬儀・・・・。
大きな大きな運命の渦に ただ 流されているようでした。
あんまり 忙しいので つい夫に 手伝ってよ!!って言いそうになり(笑)・・・・あ・・・・
そうだった・・・・。って気が付くのでした。

家族と親族で こじんまり・・・だろうと予測していたのですが、とても沢山の方が いらして下さり 暖かいお気持ちを 心から感じることが出来ました。
有難うございました<(_ _)>
夫もきっと 喜んでいるだろうなって思いました。

皆さま お忙しいのに・・・(泣)感謝で一杯です。

今回 色々と後から ハッ!と驚くようなことがありました。
例えば 夫の遺影。私達が病院から家に 荷物を取りに帰ってきたとき 夫の書斎机の上に ぽんと 自分の顔写真が置かれていました。
そのときは ドクターに「もう 救命の可能性はありません」と宣告を受けていたときです。

また 7月の私のお誕生日のプレゼントは 私が自分で選んだのですが 夫からとして ちょっと豪華な黒いレースのハンカチにしていたのです。
「こういうの、お葬式のときに便利なの」って私 夫に言いましたっけ。


また 夫が倒れた日 私は多分 初めて、携帯のコンセントをバッグに入れて出かけているのです。
何故 そんなことをしたのか不思議。だから 病院に寝泊まりした時も 充電出来てとても助かりました。

一番凄いのは 金曜日の朝4時頃(倒れる数時間前) 夫が起きてきました。
私は これから寝る時間です。
「どうしたの?」と聞くと「なんか 寝ていたら ドキ!として目が覚めた」と夫。
心筋梗塞!とビックリする私に 夫は「いや・・・違うんだ」と言って パンを焼いて 食べ始めました。

夫の慎重すぎる性格から 少しでも不安があれば そんな態度で 朝ごはんを食べるなんて考えられません。大丈夫なんだろう・・・と 私は休み 目が覚めたら 夫は出かけていたので「ああ…大したこと無かったのね。良かった」と思ったのです。


それを 救急のドクターに言いましたが、心電図からみて そんなに朝からとか 長時間に亙る心筋梗塞では無かった・・・とのことでした。
午後1:30頃に 大きな衝撃が1撃。だったようです。

だとしたら 朝の4時に夫が起きてきたのは 何だったのでしょう?珍しいことなんです。

虫の知らせ…的なことなの?

また 最近 盛んに 定年退職直後に亡くなったんだよな・・・●●さんなどと言い出したり・・・。私の身内ですが 私は全く忘れていました。

来年の秋 私は軽井沢にお仕事で行くことが決まっており、夫に運転を頼むと「来年のことは分からないなぁ」って答えました。
夫は軽井沢が大好きなので、二つ返事だろうと思っていたので ちょっと驚いたのを覚えています。

不思議なサインが あれこれ・・・・娘もあれこれ あったようです。

どれも 今思えば・・・・なので、そのサインで 夫の死を防ぐことは出来なかった。
運命はもう 決まってしまっていたのでしょう。

夫は よく「俺は心臓で バッタリ行っちゃうから」と冗談で言っており、私も何となくそうだろうな・・・って思っていました。
14年前に心筋梗塞をやってから・・・です。それなのに 夫はタバコを止めていません。

どうか どうか・・・皆さまもお気を付けください!



これは、私の足のケガ(笑)お見苦しいのですけれど・・・(笑)
病院から 一瞬 家に帰ったとき 宅急便が幾つか 来ていて、大慌てで凍ったブラッドオレンジジュースを運び 足の小指に落としてしまいました。
痛くて 靴が履けない~!
葬儀の際 足を引きずって歩いていました。ドジな私(笑)

実は 動揺しているのでしょうね、私。何があっても 動じないように見えるらしいのですが・・・んなことは ありませぬ(笑)
見かけより デリケイトです~(笑)クリックはこちらです →→ https://art.blogmura.com/glassart/

◆心をなぞる

すっかり皆様にご心配頂いております。
大丈夫です。頑張っております。
今夜 夫のお通夜…明日は告別式。しっかりしなくては!

多分 人生の中でも一番位に大きな出来事の渦中にいて・・・・精神も不安定だと思います。
ブログを書くことに 躊躇いもあります。

けれど 逆に ブログを書くことで 冷静になれることもある…そう思いました。

後で落ち着いたら 削除してもいい。
今の心をなぞってみようと考えました。

あんまりきれいな空でした。
「夏空に 駆け足で夫 旅立てり・・・・・」

病院のそばの蒲田のホテルに泊まって 朝 病院へ行くとき 梅雨はまだ明けていないのに いいお天気でした。
夫は医学的には まだ生きている状態でしたが 私には判っていました。
もう その体に夫は存在していないって・・・・。

よく調べてみたら 14年前の全く今の時期に 夫は1回目の心筋梗塞を起こしていました。そのとき 大変に運よく助かりましたが 二度目は そうそう上手くはいきませんでした。
14年前のそのときは 私の母が危篤状態が3か月続いていました。
そのときに夫が心筋梗塞。どうなってしまうのかと思いました。

母は夫が早めに退院してすぐ 亡くなりました。

14年経ち また 夫が心筋梗塞で同じ時期に亡くなるなんて・・・・。何だか不思議。


母が亡くなってからの14年で 夫の生活は 劇的に変わりました。
私がガラスのお仕事で どんどん忙しくなってきました。
夫が溺愛していた娘は  結婚し 色々 親である私たちも大変でした。
そして 孫が生まれました。
夫の 何より愛しい存在である孫・・・・・。孫との3年間は 夫には至福の時期だったようです。
夫本人も定年退職し 第2の人生を 充実して 楽しんでいるように思えました。

私と夫 39年の結婚生活になります。
『死が二人を分かつまで・・・・』何とか それを守ることが出来たなぁ・・・・。
勿論 何度も 離婚したい!って思ったこと あります。
それは 多分 どんなご夫婦も同じではないかと思います。乗り越えて来たのか どうか・・・たまたま・・・なのかもしれません(笑)
けれど 良かった・・・・。
結婚のときに誓ったこと 何とか守れました(笑)

何しろ 40年近く ずっと一緒に暮らしていたので まだ 彼がいないことに慣れません。単身赴任も無く 出張などもまず無く 39年です。
家が大好きでした。

つい、夫がいるような錯覚を起こしてしまいます。
いきなり 倒れたのが金曜日・・・まだ 1週間たっていないのですね。
あらためて ビックリしてしまいます。

今夜のお通夜、明日の告別式 ちゃんと 喪主をしなくてはいけませんね。
頑張ります!

皆様にお目にかかったら 泣いてしまうかも・・・・。
恥ずかしいな(笑)クリックしてね→→     https://art.blogmura.com/glassart/

◆別離

夫 25日に逝去致しました。
皆さまの暖かいお支え 本当にうれしく どんなに 私に力を与えて下さったか 分かりません。
ありがとうございました。


まだ 葬儀を ちゃんと やり遂げなくてはなりませんね。

頑張ります。

メールやFBの書き込み 読んでいます。お返事をする時間がなく ごめんなさい。お気持ち 伝わっています。本当にありがとうございます。
喪主って決めることが沢山ありすぎ・・・そして 訃報をあちこちにお知らせしている最中ですが 夜遅くなってしまいました。
ここ数日の病院詰めの疲れで 朦朧状態で 抜け落ちていることも多々ありそうです。申し訳ありません。

それでもクリックはして欲しい(笑)→→   https://art.blogmura.com/glassart/


◆突然の出来事

7月22日金曜日のことでした。
私は 渋谷東急百貨店本店の美術ギャラリーにいました。

携帯が鳴って 見覚えのない番号から・・・何気なく 出ると

夫が倒れ 救急車で今 病院に向かっている…との知らせ。
その日 夫が出かけている先の方からでした。

どの病院になるかわからないとのことでしたが、私は渋谷駅へ向かってすぐ 東急を出て夫の出先の品川方面へ向かいました。

渋谷駅で また電話があり 蒲田の大学病院に運ばれたとのこと。
私は すぐそちらへ向かいました。

夫は 何の前触れもなく 突然 倒れ、意識不明 心肺停止とのことでした。
そばにいた方々が すぐAEDを試みてくださったそうですが、反応なし。
駆け付けた救急隊の方もAEDを何度か使ってくださったそうですが、やはり 反応はなしだったそうです。

救急救命センターの集中治療室に運ばれました。

ドクターのお話しだと 一瞬で 激しいダメージがあった・・・・らしいです。
二度目の心筋梗塞でした。一度目は12,3年前。

あと・・・数十分・・・数時間・・・・かも・・・・と宣告されました。

人工心肺で生かされています。それも限度があるのだそうです。

そしてその金曜日は 私は渋谷から駆け付けたまま 病院の固い長椅子で一晩を過ごしました。朝が来て・・・・・そのまま 土曜日になりました・・・・・。
ドクターは何度も状況を説明してくださいます。
いつも 大変重篤です。会わせたい人がいたら すぐ呼んでくださいと言ってくださいます。
夫にも 家族はいつでも会えます。何度も何度も 顔を見に行っています。

病院から自宅まで1時間半はかかります。
それを考慮して ドクターは「何が起こるか分からないので 出来れば帰宅しないで下さい」と仰るので 帰れません。

金曜日は娘夫婦は幼いマーゴ君がいるので 蒲田の駅のそばのホテルをとり 泊まりました。

土曜日の夜は私がホテルに泊まり やっとお風呂に入れ ベッドで寝られました。
娘夫婦は家に帰ってもらいました。

日曜日も朝早くから 病院で丸1日 待機。
愛犬のごはんは友人や妹に頼みましたが、なにしろ 愛犬も訳が分からないで いきなりの 一人きりで2晩も過ごす初めてのことで 不安が一杯だったと思います。
あちこちに ストレスからか 吐いた跡があったとのことです。

そして 先ほど 娘夫婦と一緒に 何日かぶりでお家に帰ってきました。
夫の健康保険証だとかも 病院に持っていかなくてはなりませんし 私も着替えたいし 何より 私も娘たちも くたくたでフラフラでした。

病院の方には 何日も私が帰宅していないことや 犬がいることも話して、ドクターにもご相談しました。
急変が起こったときは すぐ駆けつけるので 連絡してくださいとお願いして来ました。万が一 間に合わなかったとしても もう覚悟が出来ました。

看護婦さんも 夫の今の状況で 何日も生存していること自体 あまり例がないとおっしゃっていました。
心臓と 心臓の血管以外は 元気だったのだと思います。

気が張っていますが、私も疲れているのだと思います。
ちょっと 足を怪我してしまいました。
それで 無理をしている・・・・と気が付きましたので、今夜は家で寝ようと帰ってくる決心がつきました。

本当に突然のことで まだ 何が起こったのか 現実のことではないような感じです。

そして 周りの多くの方々に ご心配やご迷惑をおかけしています。
お力をお借りしています。
本当にありがとうございます。感謝!感謝!です。

とりあえず 途中経過ですが、皆様に大変ご心配頂いていますので、ご報告いたします。

クリックはこちらから →    https://art.blogmura.com/glassart/

まだ この先 いつ家に帰れるか分からない状況です。
コメントのお返事など かなり遅くなってしまったら ごめんなさい。




◆小片口「吹き寄せ」新作です♪

やっと出来上がりました。
搬入は水曜日って今日になってしまいました!!・・・・渋谷 東急百貨店本店 美術ギャラリーで開催の「手のひらサイズのガラスオブジュ展」に展示する作品です。

7月21日(木)~27日(水) 渋谷東急百貨店 本店 8階の美術ギャラリーです。
8階はレストランがありますので、ずずっと奥へいらして頂くと 大きな画廊のお部屋がありますので、 その奥がギャラリーになっています。


朝からずっと サンドブラストしていました。
今日も暑かったですね~!!

こちらは、シートカットした時・・・丁度 色が逆になってネガとポジみたいです。
オーダーした宙吹きガラス器です。
若草色に被せです。

なんかね、このがとてもデリケートだったのです。
仕上が 難しい。
は今まで 沢山やってきたけど・・・・。
そんなことを考慮して 吹き寄せのデザインにしてみました。

観にいらして下さいませ♪

ベランダのゴーヤ 大分茂ってきました。

やっぱり この子が ゴーヤにオイタをしないと すくすくと茂ってくれます。

ここのところ 私がお家にずっといて サンドブラストしたり 箱探して荷造りしたり していたので 琥珀ちゃんは安定しています(笑)
私が そばにいれば それが一番幸せな琥珀です♪うふ♪可愛い♪

展示が始まったら また お出かけが続くし・・・・その合間を縫って マーゴ君をお預かりすることになっています。
ママのお仕事が忙しくなって パパは出張なのですって。

マーゴ君が来たら 琥珀ちゃん こんなにまったり出来ないもんね(笑)
天敵?ライバル?(笑)
いやはや 試練です(笑)
大好きなお母様を取られちゃうし・・・ね(笑)

今年は春からずっとハードスケジュールが続いています。過酷な夏でございますわ、奥様。そして芸術の秋になだれ込んでいくのね・・・たはは・・・・。
応援のクリックを宜しくお願い致します→→→ https://art.blogmura.com/glassart/


◆新匠工芸会の公募展

毎年 真夏の頃 新匠工芸会の公募展のパンフレットが刷り上がって 送られてきます。今年も・・・・。

新匠工芸会は 染色・織物・陶芸・金工・ガラス・漆工・人形などの工芸作品を広く公募しています。
入選した作品は 10月に東京都美術館 11月に京都市美術館で 展示されます。


応募要項 申込用紙の欲しい方は 新匠工芸会のHP   http://www.shinsyoukougeikai.jp/
クリックで飛びます。
お問い合わせページからお願いいたします。

レベルは 高いです。
が、やる気のある新人にはとても暖かいです。

ここ数年 ガラスでの入選・受賞が続いていますよ~~~。
締め切りは10月初めなので、そろそろ製作を始めて 丁度いいくらいの時期です。

こぞって チャレンジしてみて下さいね。

ただ あまりにも 素人?っていうか 知らない方のために・・・・
少し ご注意。

私は 知らないってことは 恥だと思っています。
この時代 その気になれば 調べたりすることは簡単です。
(すみません、読み返してみてあんまり偉そうなこと言ってる感じ!笑!笑い飛ばして下さいませ)

でも 謙虚な人は成長すると信じていますので、余計なお節介ですが(笑)
ちょっと ご注意ね。

サンドブラストの場合・・・・・・ガラス器は宙吹きですよ~。
(宙吹きと型吹きの違いは判りますか?)
 デザインはご自分がゼロから考えたオリジナルです。
 くれぐれも パソコンから取り込んだフリーのデザインを使用したりしてはいけません!!(笑)いや これ 笑ってる場合じゃなく 真面目な話ですから。
アレンジすれば オリジナル・・・では 全くありません。

理由は 当然 お分かりでしょうが、オリジナルってことが当たり前の世界です。

クリエィターって創造する人って意味です。
アーティストって芸術家ってことです。
あなたが美を創造するのです。それがオリジナルってことです。
そんなに 楽ではありません。

私は サンドブラストを美術工芸の世界で認めて欲しくて 15年以上 頑張ってきました。
最近は 有り難いことに 少しずつ認めていただいているように感じています。
この流れを出来るだけ どんどん大きくしていかなくては・・・って思っています。
だから 厳しいです。
ごめんなさいね。

しかし 繰り返しますが、新匠工芸会も わたくしも やる気のある方は 応援したいです。
質問はお気軽に コメント欄でもOKです。
宙吹きってどうしたら 手に入るの?ってことも 分からなかったら 聞いてくださいね。


どうか 頑張ってね。力作をお待ちしています~♪


あぁ・・・私も作品 出すのですわ。創らなくっちゃ・・・(汗)
応援クリックはこちらです→→→     https://art.blogmura.com/glassart/



◆三重の美術館へ送る作品

8月4日から ガラ協の『’15 日本のガラス展』の巡回展が 三重県のパラミタミュージアムで開催されます。
8月4日~9月1日までが 前期。
9月3日~10月2日までが 後期で、わたくし田邉玲子は後期に展示となります。

それに合わせて、出品作家の作品を販売してくださるそうです。
で、今 そちらへ送る作品を見繕っていました。

ガラスのコースター・・・・カクタス・白根草・ジャーマンアイリスなど・・・


ちゃんと 蜂さんも入れてあります~♪

それと 小さめのグラスなどを幾つか・・・・


こんな感じでいいかなって思っています。

こんな風に、突発的に作品を展示するお話とか よくありますので、作品のストックがないと困ります。
そろそろ ストックがかなり少なくなっており こつこつと創りためていかないと・・・。

その前に後 数日で作り上げないといけない作品もあったのら・・・!!

がんばるにゃん。

今日 つい 伊勢丹のバーゲンに行ってしまったわたくしです…懺悔!(笑)

伊勢丹のバーゲン いいものがありましたよ~♪
ところで、トルコのクーデター未遂事件 びっくりしました!
それから ニースのトラック暴走テロ?も 本当に驚きました。ニースのプロムナード・デ・ザングレは行ったこともあり よく知っています。とても素敵な場所なんです。南仏は そんな怖ろしいこととは無縁だと思っていたのに・・・・・・。
世界が平和であって欲しい・・・と痛切に思っています。
クリックを宜しくお願い致します→→→      https://art.blogmura.com/glassart/





◆仙川美味しいランチとゴーヤ

お友達が お誕生日のお祝いに仙川でランチをご馳走してくれました♪
調布に仙川と言う街があります。
我が家から車で10分ほど新宿よりです。
ここに娘が12年間通っていた学校があるので、とても馴染みがあります♪

仙川の ラ・マンチーナさんです。
コースは予約制ですが、美味しいの!

鳥の白レバーのムース。

こちらは 焼きなすとオクラ カツオのサラダです。
美味しかった~!!

カリッカリに揚がったフリッター。めひかりとイカ しし唐。

こちらは 白うりと枝豆、鮎のパスタ。いや~、抜群でした!!

お写真だと量が分からないけど、長さ15センチ位の小さめのお皿なんです。
それでも この鴨肉のラグーソースゴボウ入りタリアッテレ・・・もう かなりお腹一杯状態です(笑)

そこへ メインの鶏肉のソテーが ドドーン!(笑)
皮はカリッと、お肉はジューシー♪が・・・・お腹 苦しい~~♪

満腹で大満足♪ 美味しいランチに お友達に感謝で~~す♪
ありがとうございました。

そして 東京はただ今 お盆なのでございます。
なので、お墓参りも済ませて来ました。
我が家のお墓 仙川なのです。

あ!ゴーヤでした。


今年のゴーヤ…琥珀ちゃんのおかげで 生育がかな~り遅れております。
4本の苗のうち 2本を愛犬のサルーキ琥珀が根こそぎ引き抜いてしまったの!!
慌てて 苗を買ってきて植えましたが・・・・。

例年ですと もうこの時期は結構茂ってきているんですが・・・。
今年はショボイ(泣)

どうやら この子・・・・

ゴーヤが気に入ってしまったようです。

それでなくても生育が遅れているゴーヤの実をもいでは ガリガリと食べています!!
勿論 琥珀はお腹のお病気なので 勝手に何かを食べてはいけませ~~~ん!
見つけたら 即 没収ですわ。

今 東京下町あたりで激しい雷雨が降っているようです。調布あたりは パラパラとは降りましたが そんなもので済んでいます。
皆さまお気を付けくださいね。
応援クリックを宜しくお願い致します→→→     https://art.blogmura.com/glassart/

◆ガラス作家の事務的お仕事

ここのところ、細々したことに忙殺されていました。
いわゆる ガラス作家の事務的なお仕事です。


お客様の名簿の管理・・・新しくお知り合いになったお客様 忘れないように名簿に加えておかないと・・・!

それと、展覧会の作品リスト・・・・はい・・・まだやっていません(笑) 締め切りは明日なので、明日・・・(笑)

それと 7月21日からの 渋谷東急本店 美術ギャラリー「手のひらサイズのガラス・オブジェ展」の葉書を郵送。
これが 結構 悩むところなんです。



私 田邉玲子はガラス作家として 年間10~15の展覧会があります。
そのたびに お客様にお葉書をお出ししたら うるさいなぁって思われてしまいます。
1か月に一つ以上は展示がある計算ですから(笑)

また 郵送代も大変な額になってしまいます。
その上 展覧会によっては 展示作家一人当たりに頂けるハガキも 時期がギリギリだったり 数も少なかったりします。


なので、いつもいらして下さるのに 前回お見えにならなかったお客様にお出ししたり・・・お住まいが展示場所に近い方・・・・とか 色々 私なりに熟考して選んでいます。

いらして頂けるとうれしいなぁ♪って思っています。



行きたい♪って方は ご遠慮なくお葉書なくても いらして下さいませ♪
勿論 大歓迎です♪


グループ展のときは、比較的のんびりしています。
個展のときは なかなかお時間が取れないけれど こういった何人かでの展示は
結構 作家同士でお喋りしたり出来る時間があります。

お時間が取れれば ランチやお茶もご一緒できるかも♪

あ・・・ホームページには書きましたが、9月に京都での展示があります。
詳しいことはまだ 未定です。


私自身の人間ドッグ?の申し込みや 夏の旅行(今年は絶対 夏休みにどこか行きたい~~~!!ここ何年も夏休みナシなんですもの~)の下調べなどもしていました。
応援クリックをよろしくお願い致します→→→ https://art.blogmura.com/glassart/



プロフィール

reiko

Author:reiko
サンドブラスト技法を中心にしたガラス作家です。
ガラス作家の日常を面白おかしく書いています。
どうぞ宜しくお願い致します。

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR