fc2ブログ

◆気の流れ

今年に限り 例年 大豊作のベランダのゴーヤが育ちが悪かった。
原因は愛犬が ゴーヤの苗を食べちゃったのですが とても気になっていました。
毎年植えているのに 何故今年に限って 根こそぎ苗を引き抜いてしまったのかな?

また 夫が倒れて 私や娘も4日も病院に詰めていた間も 全くお水を上げられなかったし・・・。枯れても仕方ない状況。

夫も私も 毎年 楽しみに育てていたゴーヤなので 出来れば 復活して欲しかったですし 頑張ってお手入れしていました。
段々と 元気に育ってきました。

お部屋側からみたところ・・・・網戸越しなので、やや もやっています(笑)
お外からの画像はこんな感じ。


そして、今 少しずつですが お家の中の整理やお掃除をしています。

ずっと気になっていた不要な小さな家具なども 思い切って処分して、納戸にしていたスペースもスッキリと風が通るようになりました。大変でしたけど(笑)
(まだまだ 沢山あるのですが・・・)

気の流れが良くなったみたい(笑)
そう感じました。
特に気にしたことはないのですが・・・(笑)



夫は性格的にも内向的なところがあってか、カーテンや窓もしっかりピッチリと閉めておくことを好みました。
私は 真逆(笑)
夫はいつも帰宅すると家中のカーテンや窓をびっちりと閉めて回っていました(笑)

また 夫は ものを貯めこむことが好きでしたから、雑多なものが沢山~~~!!
一戸建ての家は収納スペースがたっぷりありますので いやはや・・・・・(沈黙)
私は 整理やお掃除は大の苦手です(爆)
それを今 仕方なく やっております~(笑)まったく もう~。


それでも 今は窓を閉めて回る夫はいないので、お家の中はいい風が吹き抜けていきます(笑)

ただ・・・一人では 広いです。
広すぎます。
って 大した広さではないのですけれど そう感じるのね、きっと。


ふと気づくと 8月ももう終わりかけています。
早いですね…夏の終わり・・・・。
クリックしてね→→→    https://art.blogmura.com/glassart/


スポンサーサイト



◆新しいソファ

新しいソファが来ました。
古いソファは なんと!20年以上も使っていました!
ドイツのHUKURAという会社のソファで、全く ヘタレも無かったのですが いかんせん表地の布が擦り切れてしまっていました。

なので、今回は革張りのソファにしました。

古い2台のソファを 運び出して下さって 新しいソファが設置されるや否や・・・・間髪入れずに真っ先に 飛び乗った子が・・・(笑)

ちゃんと「琥珀ちゃんのお気に入りのソファだけど、もう 古くなったから お取替えしていただきましょうね。だから 運んでくるお兄さん達に がるるるぅって言っちゃいけないのよ」ってお話してありました。

だから いい子にして待機していましたよ~。
設置されたら 即刻 確認したかったのね(笑)

座り心地など・・・お気に召しましたでしょうか?
一応 琥珀ちゃんのことを一番に考慮して 選んだのですが・・・。


はい、ふと気が付けば へそ天してました。おもちゃも しっかり持ち込んでました♪
これは 気に入ったってことね(笑)

マーゴ君も「わ~い、新しいソファだぁ~♪」って喜んでいました♪

昨日 私の持病の定期検診でした。かかりつけ医のドクターは 夫も診ていて下さった方でした。
夫のこと 救急で運ばれた病院でいろいろ聞かれたので、かかりつけ医にも 知らせが行っているとばかり思っていました。

一応 ご挨拶を・・・・と 夫が亡くなったことを申し上げると とても驚いていらっしゃいました。
ショックを受けていらっしゃるように見えました。

6月に夫が受けた血液検査の結果も見せて下さいましたが・・・・どこも悪いところは ありませんでした。心臓の血管以外は・・・・なんですね。

14年前の初めての夫の心筋梗塞は とてもラッキーなことが重なって 助かったのですが 今回の二度目の心筋梗塞は そうは行かなかったのですね。

夫のいない生活・・・そろそろ1か月になろうとしています。
少しずつ 慣れてきました。
まだ 時々『あれ?』って戸惑うこともあるんですけど。
そろそろ お仕事のこともお話が来ています。
頑張ります♪クリックしてね→→→      https://art.blogmura.com/glassart/




◆車のことと調布花火大会

新しい車を決めました。
まだ 手元には来ていません~!9月になります。

そして、今まで乗っていた車と 今日お別れして来ました。
横浜の工場に行っていたのですが、ディーラーのご好意で調布までレッカーで移動。
ほら 事故でもう動かないので・・・・。
夫・・・・運転席にこっそりいます?(笑)

ずっと 工場に置いてあったにしては綺麗だなぁって思ったら・・・・なんと ざっと洗ってくださったとのこと・・・・・。

マーゴ君も 少し しょんぼり・・・。私もついつい 涙・・・・。
楽しいこと 想い出が この車と一緒に一杯あったからね♪

「たまたま 主人が亡くなったばかりで センチメンタルになってしまって すみません」とディーラーの方に申し上げましたが 感謝の気持ちが溢れて来ました。

有難うございました。

ディーラーは フォルクスワーゲンです。
今回のことを通じて 本当に心のこもった対応をして頂き 益々 信頼が厚くなりました。10年以上乗っていた車も 今回の事故が無かったら まだ充分乗れたと思います。
だから 次の車も 勿論 フォルクスワーゲンで決めました。

9月になって 新しい車が来たら ご紹介しますね。

そして 夜は 調布花火大会でした。
今年は 打ち上げ会場まで 娘夫婦とマーゴ君とブラブラ 歩いて行ってみました。

自宅からゆっくり歩いて30分位で 多摩川の打ち上げ会場に着きます。

この子も一緒に行きました。さすがに 打ち上げ会場に近くなると 低周波が凄いので 帰ろうとする琥珀です(笑)
空気がビリビリして 近くのおうちの窓ガラスがビリビリ震えます。


マーゴ君は大興奮です♪
もっと近くに行ってみたい!!と・・・・(笑)

もう 空から花火が落っこちて来そう~!!
って現実 花火の燃えカス バンバン 落ちて来ますから~~~っ!
火薬の匂いも 煙もすごい迫力です。
花火の音も お腹から ズゥゥ~~ンと響き 何とも 言えない爽快感です♪

もう ここまで来たら 琥珀ちゃんがぐいぐい帰ろうとするので、可哀想。
それに最後まで そこにいたら 大変な混雑になるのは知っているので 早めに引き上げて来ました。

台風が3個もきているからか?蒸し暑かったですが 幸い雨は降らなかったので花火大会が中止にならず 良かった~!


北海道では 雨の被害が大変なよう。台風が上陸したようですし どうぞ 大きな被害が出ませんように・・・。心からお見舞い申し上げます。
クリックしてね →→→     https://art.blogmura.com/glassart/






◆続いていく毎日

当たり前に 毎日が続いていきます。
何事もなかったように・・・・。
ただ そこに夫はいないだけ。
何だか 不思議な感覚です。

今日 マーゴ君がベランダのゴーヤにお水をあげました。

昨年の画像はこちらです↓

そこに 当たり前に夫がいました。

まだ2歳だったマーゴ君は 手が小さくて、シャワーホースのレバーを持っています。

今年はちゃんと取っ手を持っているのが 1年の成長の証ですね。

けれど・・・夫は 今年はいないのね・・・。不思議です。

葬儀屋さんが言っていました。
「ご主人が急に亡くなるのと、奥さんが急に亡くなるのでは 全く違うんですよ」と。
奥様が急に亡くなったご主人は 大抵 混乱の極みに陥る方が多いのだそう。

私だって 混乱しているのですが、人様にご迷惑をおかけしたくないだけ。
様々な手続きを滞りなくこなし お支払いなどもスムーズに・・・・。

まぁ、でも我が家の場合も もし 私が急に亡くなったら 夫は大変なことになっていたと推察されます(笑)

大体のことは そろそろ 落ち着いてきたかな。
7月22日に夫が倒れてから もうすぐ1か月になるのですね。
なんという1か月だったのでしょう。


こうして 夫のいない毎日が日常になっていくのですね。
クリックはこちらからお願い致します→→→    https://art.blogmura.com/glassart/


◆とても忙しいです

有り難いことに お友達が 更新が滞ったせいか、心配して電話をくれました。
大丈夫、元気です。
ここのところ とっても忙しかったの。

この ガラスの飾り棚を工房へ移動させ・・・・・

この場所に お仏壇を持ってきました。

イタリア家具調のお仏壇なので、リビングに置いても 違和感がありません。
四十九日の前に 移動させたかったのです。

婿殿が 移動してくれました。
以前 私が一人で移動させようとして 指の筋が伸びちゃって 1か月程 お仕事が出来なかったことがありました(笑)
お仏壇って 森羅万象が入っているのだそうで、半端ない重さです。


夫が亡くなってから ほぼ毎日 どなたかがお見え頂いている我が家のリビングも少し片付けたり お掃除もちゃんとしないと・・・・。
ってことで、かなり古かったソファをこの際 新しいものに替える予定で 家具やさんへ行ったりもしています。

ソファは この子が使いやすいものを・・・と夫がいつも言っていたので、この子が寝やすそうなものを購入しましたよ~(笑)

また 車も何度か 見に行ったり 試乗したりもしています。
車に関しては 事故なので、仕方がありません。今まで乗っていたものが 気に入っていたのですけれど・・・・。

車の事故での 保険の名義も変えなければいけませんし、車の名義も 変更しなくてはなりません。
そのためには 様々な書類やら 印鑑証明だとかなんやらかんやら・・・・お役所に行って 揃えなくてはいけませんの。一体 何度 お役所へ行くんだろ~か?(笑)

車もほぼ決めました。

今日は やっと 書類が全て揃ったので、銀行へ行ってきました。
必要書類を全部 揃えて 提出して、ほっとしましたが 口座解凍は1か月かかるそうです。
年金も支給まで 3か月かかるとのこと(こちらは 既に手続き済です)

あらあら・・・・未亡人は 一体 その間 どうやって暮らせばいいのでしょうね(笑)
夫の口座からの引き落としは もう出来ないので、電気代だとか諸々のお支払いは現金での払い込み用紙が送られてきます。
それらもお支払いしなくてはならないのに・・・。

やはり 奥様の名義の口座を設けておき 当座の生活費や 葬祭費用なども入れておくといいと思います。
そうしないと 突然なにかあったとき 大変に困ることになってしまうでしょう。
あ・・・私は大丈夫ですから。何とかなっています(笑)

まだ 手続きが あちらのミスで完了していないものもあります。
ミスは本当に困ります。何故か 同じ組織で何回もミスが生じ 何度もやり直したり 書類を出したものが ない…と言われたり 印字を間違えたり・・・・。
とても沢山の 手続きをやっているので、スムーズに行ってくれないと困ってしまいます。
まぁ、日本では ミスがないのが当たり前なので、世界基準で考えたら この位は仕方ないのかな(笑)

クリックしてね→→→     https://art.blogmura.com/glassart/




◆40年前のノート

元気にしています。 
先ほど 夫の散らかした荷物を 少しでも片付けるかなって
手を付けたら・・・・・
40年前のノートが出てきました。


なんと 私と夫が結婚前につけていた交換日記です!!
交換日記なんて・・・・!!(爆!恥ずかしい~!)
40年前は携帯電話はありませんでした。大昔です。
私と夫は 育った環境があまりにも違うので、周りからは結婚を 反対されていたのでした。

読み返すと 私はあんまり変わっていない(爆)
嘘はつかない。自分の思ったことはやり通す  言いたいことはちゃんと言い わがままを通す(笑)
あらら~~~(笑)

こんなもの…夫が大切に40年も持っていたのですね。ビックリ!です。
ま 夫もそんなに頻繁に読み返したりはしていなかったと思いますが・・・・


おっと・・・・・・・いかんいかん!涙腺が・・・!今は遺品整理は やめておこう。


素敵なお花を お友達が届けてくださいました。
ありがとう・・・。
うれしい。

なんかね・・・・今回の一連のことがあって 人の心の暖かさを とっても感じています。皆さまの優しさが うれしいです。


おおよその手続きの目安がついてきました。
京王百貨店の新宿店美術ギャラリーに展示していた「茶道具展」にも 顔を出してきました。

何だか ガラスの展示場所にいると ほっとします。
日常に戻れた気がしました。

美しいガラス器に囲まれて 心が安らぎます。


作品 創っていかなくちゃ♪

また サントリー美術館のガレ展にも行ってきました。
学芸員さんの解説を聞いて ガレを見る会・・・みたいなのがあって 以前から申し込んでいたので 行ってきました。

いい気分転換になりました。


車のことや 夫の手続きのこと・・・・もう少し 時間がかかります。
そりゃそうね。
65年生きてきたんですから。

生きるってことは 凄いことなんですね。
いつもは忘れているけれど・・・。

リオ・オリンピック 素晴らしい日本の選手の活躍!毎日 楽しみです。
良かった~、オリンピックがあって…大分 気が紛れます。
クリックしてね→→→     https://art.blogmura.com/glassart/

◆車の事故!

車を事故しちゃいました。・・・・・私ではありません~(笑)
運転は婿殿ですが・・・我が家の車・・・です。



旅先での出来事でしたので、小さなマーゴ君も連れての 事故。
誰も怪我が無かったのが 本当に良かったです。
(旅行は以前から決まっていたので、是非 行ってきて!!と私が勧めました。私は琥珀がいるし お留守番して 夫の亡くなった後の膨大な手続きに没頭していました)

駐車場の縁石に乗り上げてしまって ズドンと落ちてしまったようです。
最初は タイヤのパンクだけだと思われたのですが、車軸が歪んでしまったようでした。
運転して帰って来るのは危険とのことで、荷物は宅急便で送り 列車で帰ってきました。

が! 車も保険も 夫の名義のままですから 
まずは 名義を変えなくてはなりません。
謄本だとか 除籍なんとかとか 集めるのね・・・・・とほほ・・・・・。
やっと 一段落って思っていたのに・・・。

また 車も想い出が沢山詰まった車なので、ちょっぴり悲しい。
多分 あの車 替えます。
10年以上も夫が気に入って 乗り続けてきた車です。

婿殿にはおおいに反省してもらいたいです。
彼も疲れ切っていたのだと思います。
けれど 車の運転って 一瞬の気のゆるみが怖いのです。 
今回は 運よく自損事故で済みましたが、大変なことになる可能性もあるのです。

私も夫の亡くなった翌日、どうしても愛犬の琥珀のお薬が切れてしまうので、車を運転しました。
通常の精神状態ではないし 何日もろくに寝ていなくて とても疲れていました…そのことを自分に言い聞かせ 慎重に慎重に運転しました。

まぁ・・・そんなこと 偉そうに言える私ではないのです。
あの車の傷は 大抵 私がこすったり ぶつけたりしたものなんですけどね(笑)

でもまぁ…夫が生きていたら・・・・考えるのも怖ろしい位 激怒したと思います(笑)
大切に乗ってきた車です・・・。
タイミングも悪い(笑)
今なの?

はぁぁぁ・・・・・・。

婿殿は意気消沈です(笑)

こういうときこそ 気を付けないければいけませんね。みんな 疲れ切っています。家族で力を合わせて 乗り切っていかなくては・・・・。
応援クリックはこちらからです→→→     https://art.blogmura.com/glassart/



◆凍結と解凍

凍結と解凍・・・・これ 銀行の口座のことですが、夫が亡くなって 銀行口座が凍結され・・・それを解凍するには 大変厄介な書類をあれこれと 揃えなくてはなりません。

結構 時間がかかります。現在 やってはおりますが・・・そう すぐに揃えられるものではありません。




そして、口座が凍結されると 当然ながら  各種の引き落としや振り込みが出来なくなるのです。
(各種引き落としの停止・名義変更手続き・銀行引き落とし依頼の申し込みがおのおの必要になります)
そして 今日 大変困ったのが 貸金庫です。
貸金庫も夫の名義にしていたため 私は開けられなくなっていたのです。

あちゃ~!!



生命保険(大したことないのですが…笑)の証書も入っていたので 手続きを続行するには また お役所へ行って あれこれと 書類を新たに揃える必要があります。
そんな訳で まだまだ 銀行詣で お役所詣で 続いております。

こんなことされたら、普通の主婦は 困りますよね~!

是非 ご自分名義の口座を持ち、こういうときに困らないように備える必要がありますね。
私は 自分用の口座もあったので 大分助かっていますが それでも 大変です。



我が家のように 夫が 急に亡くなった場合 全く 心の準備や多少の備えなどが 出来ませんので かなりの混乱です。
これは 仕方ないことでもありますね。

また 携帯やカード 会やクラブへの所属 車など 見直そうかな?と思っていたものも この際 きちんと見直し 処理していっているので 余計に手間がかかっています。
夫が亡くなりました・・・と言う理由は 何かを止めるのに とてもいい口実?になります(笑)

夫がいなくなったので、私は一人暮らしになります。
必要ないものも増えてくるでしょう。経費がかかってきて 負担になりそうなものはこの際 縮小した方がいいですしね。

まぁ ゆっくり やっていきます。



毎日が凄く早くて 驚いています。
気持ちは夫が倒れた7月22日のまま 止まっているような感じなのに・・・もう 8月6日になっているなんて・・・・。半月も 過ぎているんですね!!
信じられないです。

毎日 せっせと動き回っているのですが、何をしたか 想い出せない(笑)

暑い中 今日は二度も お役所に行きました。忘れ物したの(爆)
多分 いつもより かなり効率の悪いことしていますね~(笑)

そんな日々を過ごしています。

もう少しで いつもの私に戻ります。
クリックしてね→→→    https://art.blogmura.com/glassart/








◆8月になりました

8月になりました。
夫が7月25日に亡くなって 葬儀があって・・・・あっという間に8月です。

小池百合子氏が都知事になり、千代の富士が61歳で亡くなったことも 夫は知らずにいるのかしら?

都知事は誰に投票しようか?って話していたというのに・・・。
もうすぐ リオ・オリンピックも始まります。楽しみにしていたのになぁ・・・。

私は、まだ 目まぐるしく忙しい日が続いています。
銀行の口座が凍結されてその手続きだとか お役所に届けなければいけない諸々の書類の提出を せっせとこなしています。
一昨日は 年金事務所まで行ってきました。


あんまり 沢山の書類にサインしたり 押印したり・・・・

また 電気・ガス・水道・NTT・その他カードなどの引き落としの 口座変更の書類も送ってもらわなくてはいけません。

届いたら もれなく記入し、それを銀行へ提出したり 各社へ送付したり・・・。

も~~~う 面倒くさいったら ありませんわ~!
あんまり沢山やることがあって 混乱してしまいます。

14年前 母が亡くなり そういった手続きのとき『人が 生涯を終える・・・・って こんなに大変なことなのだ!』って思いましたが、夫の場合も同じことを感じています。



あ~あ・・・私 未亡人なんだわ。
そんなことも思います。

どうしてか? 父が毎日のように電話してきてくれます。
私が心配なのかな?
有り難いことです。なんか・・・沁みます・・・。

が…私は1ミリも痩せたりとか してないっす。多分(笑)
こういうとき やつれたりするでしょ?普通は・・・・。

マジで とっても疲れたし・・・大変だったんですものね~(笑)

でもって おまけに 夫は 自分が死ぬなんて思っていませんでしたから、お部屋がとっても 凄いことになっています。
整理するために ば~っと 広げて トッ散らかしています。
それも 一部屋でなく3部屋ほど・・・。

もう それは 涼しくなってからでいいよ・・・・って娘が 申しております。
はい わたし・・・とても 手が回りません。
暑いし・・・。

それでも お役所に返還すべきものなどは 探さなくてはならず・・・・マイナンバーの通知カードなどなど・・・
ブチ切れそうになって 探しています(笑)
(先ほど 何とか 見つけ出しました)

まぁ、忙しい振りしていたいのかも?(笑)
まだ 一人っきりには 慣れてないからね・・・。


な~んて 同情を買うようなこと 言ってみました~(笑)

大丈夫です。慣れれば 自由なメリーウィドウになれそう♪
クリックを宜しくお願い致します→→→     https://art.blogmura.com/glassart/











プロフィール

reiko

Author:reiko
サンドブラスト技法を中心にしたガラス作家です。
ガラス作家の日常を面白おかしく書いています。
どうぞ宜しくお願い致します。

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR