fc2ブログ

◆血脈?

ふと気づけば、前回のブログから5日も経過していました。
特に 理由があったわけでもなく ただ 慌ただしく毎日が過ぎて行ったように思います。
やはり 一人暮らしなので、何もかも一人でやらなくてはならないって思いこんでいて 適当に 家事なども手抜きすればいいのに ついつい 頑張ってしまう(笑)

夫の遺品整理やら ついでに 今まで手をつけていなかった納戸や物入れまで 思い切って片付けしちゃったりしてました。
別に決めていたわけではないのですが 何となく 今まで 納戸や大きな物入れ部屋は 夫のテリトリーっぽくなっていたので 手を付けていなかった。
しかし…数年ぶりで 開けてビックリ! 凄いことになっていました~!(笑)

最近は 物を捨てるのも 大変です。
分別して ものによっては お金もかかります。
少しずつ 整理していかなくっちゃ・・・って こつこつ やっています。

明日 巣鴨のギャラリーへ搬入なので、作品を梱包して 先ほど 宅急便で送りました。それも結構 面倒な作業です。

この子たちも 手がかかります~♪
だけど 可愛いから許す♪

マーゴ君は3歳ですが なかなか いい絵を描きます(バババカです)
クリスマスプレゼントは 色が一杯の絵具が欲しい♪なんて言います。
バババカなわたくしは もう お取り寄せしちゃいました(笑)

先日 甥っ子(妹の子)が テレビに出ました♪
東京藝大の生徒が何人も紹介されていて 授業風景なども観られて 面白かったです。甥っ子は指揮科で紹介されました。
指揮科って 学年で一人しか 受からないんですって・・・・。ほぇぇぇ~!!
甥っ子は 時々 父のコンサートなどでも 父と共演したりしています(笑)



テレビ観ていて 気が付いたのですが、東京藝大の皆さん 今受けている芸術のお勉強が大好きで楽しくて仕方ない様子で こちらも楽しくなります。
これって 天才?の条件ではないかしら?
他の人から見たら とてもすごいことをしているのだけれど 楽しめているってこと。


そして 皆さん 幼いころから 才能の芽があったみたいです。
小さいころから 絵を描くのが好きだった・・・・。とかっておっしゃる方がほとんど。
やはり 栴檀は双葉より芳し・・・という諺は真実であったか!
うん 甥っ子も小さいころから楽器で遊んでいましたもの。

また 家族関係に芸術分野の人が多い。DNAも 関係あるのかな~?なんて思いながら観ていました。
甥っ子が テレビで見ると 私にも少し似ているし 私の生母にも似ているので 本当に驚いてしまいました。
彼は これからが勝負です♪ 頑張ってね~♪

そして 日付変わってしまいましたが、今日は私の病院の日でした。
実は今まで 数値がとっても悪く ドクターも渋い顔でした。
そりゃそうね、夫が急死してしまい 何もかも ドタバタの毎日でしたもの。
やっと 最近 落ち着いてきたように思います。

で、今回の数値もやっと 良くなってきました。

そろそろ、毎年 ぜんそくの発作も起きる頃なので しっかりお薬を頂いてきました。
禁煙したから そんなに酷くはならないと思いますが 万が一に備えて・・・ね。

明日 巣鴨のギャラリーに搬入です♪がんばります~♪
応援クリックお願い致します→→→     https://art.blogmura.com/glassart/


スポンサーサイト



◆11月の雪

天気予報通り 今朝早くから雪が降った東京。
54年ぶりだとか?
寒い~~~~!

幸い すぐ溶けて 雪かきしなくて済んだので、ほっとしています。
雪かきは 夫のお仕事でしたし、私には かなりの重労働なのだ。


この子は 基本 砂漠の犬なので、寒さや 雪には弱い(笑)ご老体ですし(笑)
雨でも濡れるのを嫌がるので、ずっと このようにおこたで寝ておりました~。
ベランダへはいつでも お出入り自由なのですが、意を決して 出て行って トイレを済ませ すっ飛んでリビングに戻ってきて すぐ おこたに潜り込む・・・と言ったありさまでございました(笑)

マーゴ君はシャーベット状の雪で遊んでいて「うわぁぁぁ!寒くて(冷たくて) 手が痛い!」と騒いでいました(笑)

私は、コピー機のインクが切れてしまったので 寒いけど パルコまで出かけました。と言っても 徒歩5分なんですけど(笑)

ずっと 雪、一杯降っていました~。
ボタン雪というのか、大きな雪ですぐ 溶けそうな水っぽい雪でした。

お家に帰ってきて、石油ストーブを灯して ことこと おでんを煮込んでみました♪

が・・・!!我が家にはそんなことしたら 黙っていられない子がいたのでした。
ストーブの前をウロウロして 危ないったらありません。
いい匂いですものね~。

よく分かっていないので、おでんのお鍋に顔を突っ込みそう。
大やけどしては大変なので 早々に 引き払いました(笑)
危ない、危ない。

ガラスの方は 作品リストを送りました。
少し 手直ししたいものなどがあるので、搬入まで 寒いけど お仕事します。

●まだ、クリスマスツリー出していません。私一人なので 出さなくてもいいかな?って思いますけど そういうのって よくないかな(笑)
クリックしてね→→→     https://art.blogmura.com/glassart/




◆形見分け

今朝の地震、とっても驚きました。
地震のときは 揺れて すぐ テレビをつけるのが 私の癖なんですが、津波が来ます!とか 大声で注意喚起するものですから も~う 飛び起きてしまいました。

5年以上前の福島の地震の余震とは・・・ビックリです。


ここのところ、案外忙しくしていました。

夫の形見分けで 義弟が来たりしました。
そうなると お片付けも お掃除もちゃんとしておかなくっちゃって 慌ててお掃除もしたりして・・・(笑)

しかしながら・・・・母の亡くなった時も しみじみ 思いましたが・・・・
物の価値って 当人が持ってこそ・・・なんですね。


母のときは 高価なお着物。
沢山 沢山 ありましたが、古着屋さんに ただで持って行ってもらいました。
1枚1枚 呉服屋さんに誂えてもらったもので、私も覚えていますが お値段も結構なものばかりでした。
それでも 真新しい草履などは 引き取ってもらえず 未だに残しています。

夫も オーダーのスーツなどは サイズの合う人を探すことも出来ませんから、捨てるしかありません。
心が痛みます。
かと言って 売ったとしても 心は痛いでしょう。
何にしてもどうしたって 遺品の整理って 心が痛いのです。

もう それを使う人はいないのです。

ですから 義弟が 夫のものを持って行ってくれると 本当に嬉しいです。

私のときは お洋服とか アクセサリーでしょうね(笑)
あ・・・あと ガラスも材料が 山ほどあります。

作品は私の手元には そんなにないかも。


わ!今夜は 作品リストの締め切りなんでした。
急いで まとめないといけません。
そう 12月1日からの 巣鴨のアインギャラリーの展示分です。
作品リストって 箱のあるなしも記入しなくてはいけません。
だから 箱も探してからでないと 記入できないのですわ。

でわでわ…失礼いたします<(_ _)>

●クリックをどうぞ宜しくお願い致します。
クリックはこちら→→→  https://art.blogmura.com/glassart/

◆琥珀12歳!と年末のあれこれ

サルーキ琥珀の日記 とっても久しぶりで更新いたしました。
http://blogs.yahoo.co.jp/saluki_kohaku
クリックすると 飛びます↑

琥珀11月16日で 無事12歳になりました♪
膵外分泌不全というお病気になり 死にかけたり、大けがをしたり・・・・ドラマチックな犬生を送っておりますが 12歳という年齢を迎えることが出来 感無量です。


もう少し 若いころね(笑)

お家に来たばかり・・・・。生後40日位かな?
今は亡き夫が大事そうに抱っこしています。

赤ちゃん時代の琥珀です♪小さかったの~。

年齢が行くと 犬は どんどん 飼っている人に沿ってきてくれます。
これは 長い年月 犬と暮らした・・・そして犬に心をたくされた人にしか分からないけれど とても合い通じ合う存在になります。
私と琥珀の  大切にしたいこれからの毎日です♪長生きしてね♪

そして、そして 年末がやってきます。
今日は 我が家はエアコンと換気扇のお掃除を 業者さんにお願いしました。

きれいになってスッキリ♪
いやぁ~、換気扇のお掃除は サスガ!プロです。

高いところも 全て分解して下さって 感激の技です。
100℃でキープしている洗剤液に漬けて力業で洗っています。

おかげで ピッカピカになりました。


娘は、節約のため 自分でお掃除するって言っていますが・・・・いゃいゃ、プロならではの技で 本当にきれいになります~♪
感激です。

年の瀬に向けて、喪中はがきも用意して 一言書き添えたいと思っています。
500枚以上あるので、時間がかかります。
クリスマス展の製作もしなくっちゃ!(焦)
良かったら応援してね→→→    https://art.blogmura.com/glassart/


 

◆常連さんに♪

ご近所に とてもいいお店があります♪
ここしばらく 行けてなかったのですけれど、久しぶりに ランチに行ってきました。

お魚をとっても美味しく 食べさせてくれるお店なの。
小さなお店なのですが、和やかな雰囲気です♪
この画像は お隣に座った方のご注文。シマアジの煮つけに 小鉢は白子。
追加でお刺身・・・ボタンエビ かつお スズキの昆布締め。
も~う どれを頂いても 絶品なんです!これが!
お写真撮ってもいいですか?って伺ってから ちゃんと撮らせていただきました。


カウンターの中では お兄さんが一人で お魚をさばいたり お客さんと話をしたり・・・大活躍なのです。

凄技で 大きなカレイをさばいています。

私はニシンを焼いてもらっています。

大きな鉄なべの中は 炭火でじっくりと遠赤外線でふっくら こんがり ニシンを焼いているので 時間はかかります。
が・・・常連の方がたと お話したり お兄さんとお話したり 楽しい待ち時間です。

さぁて、私の注文のニシンが焼きあがりました~~~♪

小皿は なんと一つ100円なのです!
北寄貝の酢味噌和えとか 白子の蒸し物・・・もうもう よだれが出そう~(笑)
お刺身も大変に大変に 良心的なお値段で 安心して頼めます♪

お隣に座った方は、美味しそうにお酒をきこしめしていらっしゃいました。
私もお酒が飲めたらなぁぁぁ・・・・・・。

絶対 私も常連さんになる!と決意しました(笑)
お店は 調布 アナログさん。
名前を出すの…躊躇ったのです・・・・あんまり美味しいので 混んでしまうと困るから(笑)
今日も 何人もの方が満席で入れなくって 帰っていきましたもの。

そして、美味しいものつながりで お取り寄せしたものをご紹介。

言わずと知れた 奈良のたなかさんの柿の葉ずし。
それと 伊東の干物を・・・・

大きなエビの干物。

金目鯛の干物。皮がパリパリで 身はふっくらで美味しいです。
昨夜は マーゴ君と娘と一緒にこのメニューで 美味しく頂きました♪
そうしたら 娘に「お野菜が足りないね~」って言われちゃった(笑)
今夜は 娘・・・私のためにお野菜のお菜をつくってきてくれちゃいました~!

そして 美味しいものを頂いて 元気をつけて、喪中欠礼の葉書のあて名シール 印刷して 今日お友達が手伝ってくださって一生懸命貼りました。
喪中でも 師走に向けて することが一杯あります~!

応援クリック宜しくお願い致します→→→  https://art.blogmura.com/glassart/

◆お次の予定が!

さてさて、調布工芸美術協会の展示 無事 終了致しました。
2500人もの方が訪れて下さった展示です。
いらして下さった方へ感謝です♪ありがとうございました。

お片付け(搬出)のとき マーゴ君もお手伝いしてくれましたよ~♪

ちょっと緊張してるのかな?(笑)

やはり 重いガラス作品を運ぶのは 一人では大変です。婿殿が運んでくれました。
助かりました♪

そして お次の予定です。


パート1のクリスマス展に出品致します~♪

12月1日(木)~11日(日)
巣鴨のギャラリーShin Ei で開催されます。
巣鴨駅から歩いて2,3分なので、是非お立ち寄りくださいませ♪
素敵なクリスマスプレゼントが一杯です~~~♪
ご自分へのご褒美に いかがですか?

これから作品を創りますので、欲しいわ♪って思ったら 私にご連絡くださいね。
うふふ♪どうぞ お見逃しなく~~~♪

今夜はこれから 喪中はがきのあて名シールの印刷しなくっちゃいけませぬ。
喪中だけど おせちのお重は頼むのだ!美味しいからね(笑)
応援クリックはこちらです→→→  https://art.blogmura.com/glassart/


◆遠くからのお客様

現在 開催中の『第61回 市民文化祭・調布工芸美術展』に 遠くから お客様がいらして下さいました♪
こういうことって とっても嬉しい♪

いつも このブログを見て下さって、いらしてくださったのです。
有難うございました♪♪♪

作品をご覧くださって「やはり 直接見ると 全然違います!」とのことです。
わたくしのへたっぴなお写真ではなく、実際の作品の方が はるかに迫力があります。

楽しくお話させていただき 素敵な時間を過ごせました♪
昨日も今日も 東京も寒くて今日なんて雨が降っていましたが、私の心はポカポカ温かったです~♪

おうちに帰ったら マーゴ君がやってきて、娘がお夕食を作って持ってきてくれました。ラッキー♪
美味しいパスタをご馳走になりました~♪ありがと~♪


調布のお当番で、毎日のように朝から会場に詰めていたので お食事つくってもらって 助かりました♪るんっ♪

明日は この間の「新匠工芸会展」の反省会です。
明後日は 調布の搬出日。

今日 12月1日からの展示会のご案内葉書が送られてきました。
また 近くなってきましたらご紹介致します。
巣鴨の ガラス工芸協会のギャラリーでの展示販売です。
クリスマスのプレゼントや ご自分のご褒美へ向けた 素敵な作品を創ります。
はい・・・これから 創りますのよ(笑)
11月30日に 巣鴨へ搬入ですから そんなに日がありません~~~。

今年を締めくくる クリスマス展に向けて 頑張るにゃん!
美味しいもの食べに行きた~い!
応援クリックはこちらです→→→  https://art.blogmura.com/glassart/


◆第61回調布市民文化祭工芸美術展

11月8日から始まりました!『第61回 調布市民文化祭 工芸美術展』
朝早くから 搬入して 飾りつけして来ました。眠い~(笑)
お友達が お手伝いしてくれて 本当に助かりました♪

調布の駅からは徒歩2,3分の 調布文化会館たづくり・・・

なかなか大きな建物です。
中に入ると・・・・

このエスカレーターに乗っていただいて中2階へいらして下さいませ。

上がり切りましたら 正面が劇場になっています。左右がギャラリーです。
今回は わたくしは右側 北ギャラリーの展示になりました。
入ってすぐの右側です。

こちらは 生徒さんの作 力作ですよ~♪綺麗な色を生かしたいいデザインですね。

私の作品も展示しています。

金紫の被せガラスをサンドブラストした「漆の庭で」
何とも言えない美しい紫です♪

多層被せのランプ『雪の華』です。
このランプは ランプ自体に灯りを付けない方が 幾重にも幾重にも重なった段彫りが見えます。
ここまでの多段彫りは そんなに見ないと思います。

こちらは ガラスのコースター。
透明なガラスにオリジナルの絵を描いてサンドブラストしています。
透明なガラスに彫るときは 裏多段彫りです。

今日は自分達の作品の運び込みと 設置するだけで 精一杯(笑)
お当番で 会場に詰めるので、何度か行かなくてはなりません。
また そのとき 他の方の作品も写真に撮ってきますね♪

様々な工芸の作品が展示されます。

アメリカの大統領選挙が始まりました。どうなるのでしょうね。
何だか 不安です。
クリックを宜しくお願い致します→→→    https://art.blogmura.com/glassart/

◆秋のチャレンジ

例年 この時期は 色々な展示が目白押し。
芸術の秋ですから・・・。
展示会の形態は様々ですが、公共の美術館などでは 公募展形式のものも多く 広く一般の方からの出品も受け付けています。

何の関係もなく 作品の画像です。「白藤山鳥」水指です。

先日の東京都美術館の 『新匠工芸会展』も公募展でした。
結構 キビシイ審査があって、入選作品のみが展示されます。

11月8日(火)から13日(日)までの  東京 調布市の『第61回 調布市民文化祭 工芸美術展』は 無審査です。正し 調布市在住であるか、調布工芸美術協会会員の生徒、もしくは 勤務先が調布市の方・・・・に参加資格があります。

私の生徒さん方も 毎年 出品しています。
無理せず のんびり・・・・なんですけれど、生徒さんのとても良い 励みになるようです。何千人もの方が 鑑賞して下さるのです。

年に一度、忙しいサラリーマンの婿殿も 楽しみにサンドブラスト作品を作ります。

先日から 何度かレッスンにやってきて 頑張って作品を作っています。
婿殿は 忙しい時は月に3度・4度と 海外出張や国内出張がある モーレツサラリーマンを絵に描いたような人。私も夫も 婿殿の健康を心配していました。
それでも、年に一度の作品創りで クリエイティブな喜びを求めて頑張っています。

とても素敵なことだと思います♪


(画像の作品は わたくしの作品ですが、今年は調布には出品していない作品です)

こんな風に 様々なレベルで 芸術の秋を楽しみ ご自分でも出品できるところを探してみるのも いいですね♪
何も働きかけなければ 何もなし・・・・で終わってしまいます。
下手だから・・・時間がない・・・・とか 尻込みしていては ず~っと そのまま。

皆さまも 是非 何かにチャレンジなさってみては いかがでしょうか?

夫が65歳で 突然 亡くなってしまい、尚更 そんなことを思います。

そして、勿論 わたくしもこれからも チャレンジして行かなくては・・・・って感じています。



今年も 素敵な作品に巡り合えることを 楽しみにしています。
調布市民文化祭 工芸美術展は 11月8日(火)~13日(日)まで
東京・調布市 文化会館たづくり 南北ギャラリーで開催されます♪
クリックしてね→→→  https://art.blogmura.com/glassart/

◆サルーキ琥珀のいたずら

今日 夫の部屋で片付けやら 遺品整理やら 膨大な書類の分類やらをしていたら・・・ガッターン!って大きな音が 下の階のリビングあたりでしました。
・・・・何だろう・・・・・嫌な予感。
あの子が 何か しでかしたに違いない・・・・。


降りて行ってみると・・・・・・・・・ガァァァーン!!
このありさまですわ!

高さ1メートル程のサイドボードの上に つい先ほど お花を生けたのですが・・・花瓶ごと 転がり落ちてます!
で・・・・あの子・・・・・愛犬のサルーキ 琥珀ちゃんがむしゃむしゃと お花を食べております!!

はぁぁ!?
「なにやってますのん!!」
床のホットカーペットはビッシャビシャ!
お花の匂いに惹かれ 花瓶ごとぶっ飛ばしたな~~~!

「こ!こ!!こるぁ!!」

わたくし 怒りましたとも~~~!
散々 叱って ソファのカバーも草の汁で緑に染まっていたので お洗濯しました。
新しくカバーを付け替えて・・・びしゃびしゃのカーペットもふき取って お片付け。
買ってきたばかりなのに 琥珀ちゃんに食べられて 寂しくなってしまったお花・・・。


で・・・・1時間ほどかけて 洗濯機がピーピーって 終了したので 3階に干しに行き リビングに戻ってきましたら・・・・・

あなた・・・・琥珀ちゃんったら また 新しく替えたソファカバーに 今度は わたくしのマグカップから マリアージュのモスリンのティーバッグを持って行って 分解してましてん・・・・。
(わかりやすく言いますと、お紅茶の茶葉をガーゼに包んだティーバッグを分解)
で・・・・ソファカバーは紅茶の色に染まっていました・・・・。

もう…脱力してしまって 叱る気力も お写真撮る気も 失せました・・・・。
もう一度 ソファカバーを引っぺがし また お洗濯ですわ。

たっぷり 御散歩して 帰宅した後なんです。
えぇ…琥珀は どれほど運動しても 疲れることがないのです。幼いころから・・・。


4時間5時間 歩き回っても 走っても 他のサルーキちゃんたちは 帰りの車で寝てしまうそうですが・・・・琥珀ちゃんは帰り車の中でも元気一杯!立ちっぱなしです。
躾けて やっと 車の中で座るようになったのですわ。
そして 幼いころから オイタが激しく 私は少しでも 琥珀のエネルギーを発散しようと 何時間も必死でお散歩に行ったり ドッグランで走らせたり・・・・したのです。
しかしながら その努力は 琥珀にどんどん体力をつけさせる結果と相成りました。
とほほ・・・・。


興味を引く匂い・・・新しい植物 だとか 紅茶の茶葉 などには 興味津々。
好奇心満々なのね。それは まぁ いいことなんですけれど・・・・
後1週間ほどで 琥珀ちゃん満12歳です。
大型犬で12歳と言ったら 立派な老犬ですわよ。おばあちゃまなの。


もう・・・さ・・・オイタは程々にしてほしいのですわ、お母さまは・・・・。

本犬 12歳などという自覚は1ミクロンもありません。
永遠のお子ちゃま。
それはそれで、可愛いんですけどね~(笑)

てなわけで お洗濯何度もして へとへとです~~~。

一人暮らしになってしまったわたくし・・・愛犬の存在は何より大きいです。
こうしてオイタをしても 何にしても賑やかなのは 非常に有難いことなのです。
本当に一人きりになってしまったら し~~~~んとしてしまいますから。
クリックしてね→→→  https://art.blogmura.com/glassart/


プロフィール

reiko

Author:reiko
サンドブラスト技法を中心にしたガラス作家です。
ガラス作家の日常を面白おかしく書いています。
どうぞ宜しくお願い致します。

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR