fc2ブログ

◆大つごもり

いよいよ、2016年も今日で終わります。



今年は思いもかけない夫の急逝で 運命の激変がありました。
いまだに あまりの唐突さに驚いてしまいます。
数えてみれば まだ丸5か月なんですね。

例年 クリスマスも暮れもお正月も 当たり前に一緒に過ごしていたので、何か行事があるたびに あれ?って違和感を感じます。

お友達や 娘、婿殿、マーゴ君 みんなの暖かい気持ちに 本当に支えて頂いています。
ブログを読んで下さって クリックして下さる皆様にも 感謝です。ありがとうございました。
どうぞ 来年も頑張っていきますので 宜しくお願い申し上げます。
あれ??何か 急に書体が変わってしまいました。
いつもの読みやすい文字から 変わってしまったの。

どこか触ったかな?
太字に代えてみました。読みにくくてすみません。
今年の最後なのにね~(笑)

昨日も 来年早々のガラスのお仕事が入り 大忙しでした。

折角 綺麗にしたお部屋で急きょ ガラス作品をあれこれ引っ張り出して 撮影会。これまた お片付けして 琥珀ちゃんのお散歩に行って、帰ってきてから娘たちと一緒にお夕飯 お鍋をしました。

喪中ですけど、おせちは 食べたいので、お取り寄せしちゃいました(笑)

今日は 大つごもり 大晦日です。
後1日 頑張ってお掃除しま~す。
お正月は のんびりして 食べて寝る生活をしませう!(笑)

なんかね、夫がいなくなってからの方が 一生懸命 家事をやっている気がする。
どうしてかしら?
今までは 夫に指図されていやいやしていたけれど、今は自発的に家事をしているので 楽しい。
考えてみれば 結婚してから初めて 家事が楽しいかもね♪(笑)

だから ついつい 夜遅くまでやってしまいます(笑)

●どうぞ 皆さま よいお年をお迎えくださいませ♪
クリックも宜しくお願い申し上げます⇒⇒⇒       https://art.blogmura.com/glassart/
スポンサーサイト



◆開かずの扉?

前回のブログで、家具の移動も わたくし昔から一人で致します・・・って申しました。
お部屋の模様替えが結構 好きなので、案外 頑張って一人で家具とか移動させてますのよ。

昨年の今頃 寝室をきれいに整頓しましたが、今回は使っていないベッドを上の階に移動させようと計画しました。
愛犬の大型犬サルーキ琥珀のために ベッドをもう1台寝室に置いてあったのですが、琥珀ちゃん 一向にそのベッドではネンネしません。
狭くても お母さまにべったりとくっついて寝ます♪

なのでもう1台は不用なのです。 まずはベッドを分解。

ばらばらにして 階上へ運びます。
何回も往復して運びますが、何といっても大変だったのはマットレスです。
シングルサイズですが、思ったよりずっと大きいし 重いっ!!

今まで壊れたマッサージチェアが置いてあって 物置になっていて このドアをふさいでいたのですが ベッドを移動させてドアが開けられるようになりました。
新しいマッサージチェアを購入したので、新年に壊れたのを引き取ってもらいます。

ドアを開けて・・・・・

この廊下を通ってマットレスを運び・・・・・

この階段が 難所でした。特に上のコーナーが もう 一人では無理かと思いました。が!何とか 頑張って運びました。
娘が「どうやって運んだの~!!」と驚いていました(笑)
もう へとへと・・・・(笑)

で、また組み立てて・・・・このときは さすがに婿殿が「お母さん、それは僕に言ってください」と手伝ってくれました。

でもね、私は何でもできることは 一人で・・・・と言うのが 若いころからのモットーなので(笑)ただ ベッドは なかなかきつかったかも(笑)

これで、お友達が泊まりに来ても大丈夫♪

一人になったので、空いてるお部屋が一杯です。
ゆったりと贅沢に空間を使っています(笑)

どうぞ 遊びに来てね♪
ただし 女性に限りま~す(笑)

●一人で思うように出来るので、ついつい夜遅くまで家事を頑張ってしまって、ちょっと風邪をひいてしまったかも?ついつい やりすぎてしまうのね~。
クリックしてね→→→   https://art.blogmura.com/glassart/

◆お花と作家物のガラスの相性

あと数日で お正月ですね。
私は喪中ですが、やはりお正月はちゃんと おうちもお掃除して 綺麗にしておきたいです。
自分のガラス作品を使って お花を活けたりしてみました。
何かのご参考になれば・・・・♪


冒頭でも申し上げましたが、喪中なので あまりお正月って感じにはしていません。
ランプの灯りに ピンクのバラを投げ込んでいます♪
花器は 田邉玲子の作品です。
実は下の部分がランプになっています。


お玄関のお花です。さすがに花器は直径60cm以上あるので、サンドブラストの作品ではありません。磁器の大ぶりの壺を使いました。
こちらも ランプと組み合わせています。
上の額は ミラーにサンドブラストしています。

サルーキを描いています。
ランプはこちらです。私の大好きなプロテアの花とレース模様を組み合わせたもので もう 随分前に 二つ創り 一つはお客様に売却済です。


こちらも ランプを一緒に・・・・♪
この花器は 実験的にサンドブラストしたものです。

こういう口の広い花器は 中にもう一つ入れ物を入れると まとまりやすくなっていいですよ~♪こんな感じね。

こちらの作品は、ワインクーラーにも使えますし、花器にもいいですし・・・
今回は お玄関の入り口に ソラフラワーを入れて置いてみました。

ソラフラワーにはアロマのいい香りを纏わせ いらした方に ふわっと香るように♪

個性の強い作家物のガラス器ならでは・・・の 面白い味が出るのでは?
是非 皆様もチャレンジなさってみて下さいませ。

●皆様も大掃除、お疲れ様です。私もお花を活けてばかりではなく 大変な肉体労働しています~!家具の移動も 昔から私一人でやりますの。次回は そのお話ね(笑)
クリックもお忘れなく→→→     https://art.blogmura.com/glassart/  

◆Merry X'masファアミリーで♪

ここ数年 クリスマスはご自宅で家族で楽しむ方が多いそうですね♪
私も 娘たちと賑やかにクリスマスパーティしました。


今年は夫がいないけど、娘たちがいてくれるので 寂しくないです。
夫がいなくなってみると 娘たちがお隣にいてくれるのは 有り難いなぁって思います。

私の担当は 混ぜ寿司。娘とマーゴ君はサンタさんサラダとケーキ。
婿殿はケンタで たっぷりチキンを買ってきてくれました。

娘が作ったケーキは 生クリームではなく、豆乳のクリームにココアを入れたんですって!
カロリーは生クリームの3分の一だそうです。

マーゴ君はクリスマスプレゼントが気になって気になって 仕方ありません(笑)
お食事もそこそこに プレゼンとを開けて 遊び始めました~♪
どうしても 子供はマーゴ君だけなので、プレゼントが一杯ね♪凄い~~!


私も素敵なプレゼント 色々頂きました~♪




娘と婿殿は 私のことを気遣ってくれて 土日は一緒に出掛けたりすることも多いです。
いつも 私に感謝の気持ちを持って 何かにつけてプレゼントをくれたりするのが とても嬉しいです。

また、親しいお友達もそういう暖かいお気持ちの方が多く 私は本当に恵まれているなぁってつくづく思います。
今日もクリスマスカードやプレゼントが届き 本当に嬉しかったです♪

プレゼントって品物だけど それだけじゃない。
あったかい~心も一緒に頂いているんだな♪って思います。

私を支えて下さるお友達や 家族の暖かい気持ち・・・・宝物です。

Merry  X'mas

この子も ケーキのお裾分けを頂き ペロリ。美味しかったね♪

●皆様も素敵な暖かいクリスマスをお過ごしくださいね
クリックしてね→→→     https://art.blogmura.com/glassart/

◆お友達忘年会とマーゴ君テレビにチラッと

今日は お友達と創作中華のお店で 忘年会。
調布の一つお隣の駅 京王多摩川にある「花丸茶厨房」さんです。
このお店 私は好きで時々 行きます。
一軒家で隠れ家みたいなの。

ふつうのお家みたいでしょ♪
知らないと 絶対 分からないかも。

お味がいいのですわ♪
とても美味しいの。

こちらはカニみそのスープ!そりゃぁ 美味しかったです。
その後は牛肉の炒め物。

で、この後 大好物のエビのマヨネーズ和えが出てきたのですが・・・・・伊勢海老だったの・・・。
わたくし 我を忘れ 速攻 頂いてしまい お写真撮るのを 忘れてしまったのです。
くくっ・・・・申し訳ありませぬ。
いえね…こちらのお店の エビマヨ・・・・特別なのでございまして・・・オレンジの隠し味が効いていて それは美味しゅうございますのよ♪


小籠包・・・そして こちらの名物お料理 海鮮おこげ

じゅぅじゅうと湯気を立てています♪

素材も吟味されていて 品の良い味付けと 中華とは言え油控えめで 美味しいです。
ごちそうさまでした♪

お家には 歩いて帰ってきました。電車でも一駅なので 丁度良いお散歩です。
生暖かくて 雨が降ったり止んだり・・・・。

そして 夕方からは マーゴ君がテレビにチラッと映りました。

フジテレビのお天気お兄さんが 調布の仙川町にロケに来たの。
このお兄さん 人力車を引いているの。

娘から 「映るかどうかわからないけれど きっと 忘れないで観てね」と言われていたの(笑)
ちゃ~んと 映っていましたよ♪

マーゴ君 何故か 一人だけ前に出てきて 目立っています(笑)
凄く沢山の人がいました。みんな お家の方々は 大喜びなのね♪
夫がいたら きっととても喜んでいたでしょうね。
私も一人で大騒ぎしちゃっていました(笑)

●今年も後10日もありません。驚くほどの速さです。
12月とは思えないあたたかい日かと思えば また寒くなるそうです。
お風邪に気を付けて下さいね。
クリックしてね→→→    https://art.blogmura.com/glassart/


◆何かを忘れる

師走も押し詰まってきました。
私は今年はもう お仕事は終了♪



喪中なので お正月の準備も大してしていません。
夫もいないし おうちもそんなに散らかりませんから お掃除も簡単。

それでも なんだかんだで 結構 ドタバタと毎日を過ごしています。
でね・・・やることが一杯ありますでしょ。
何かを忘れるんですね、これが・・・。

例えば ある1日にするべきこと
①郵便局へ行って お支払いとゆうパックをおくる
②府中の伊勢丹へ行って お使い物を選んで 送る
③その前に ランチをしながら 御礼状のお手紙を2通書く
④お礼状をポストインする
⑤クリスマス用に家族用のプレゼントを探す
⑥琥珀のごはんをネットで購入する
これ 実際に何日か前の私のメモを見て 書いています(笑)



で、お買い物も楽しんで お家に帰ってきて
・・・・・あ!   お礼状をポストインするの 忘れてたり・・・・・(笑)
琥珀のごはんをネットで買うのを忘れ もう1週間位(笑)


一昨日は愛犬のサルーキ琥珀をお風呂に入れました。
・・・大型犬なので、お風呂に入れるのはかなりの重労働なんです。
で、リンスが無かったのに 注文するのをすっかり忘れておりました。タハハ!

まぁ それでも 何とか やっています(笑)
今のところ致命的なミスは 何とか まぬかれています(笑)

●クリックしてね→→→ https://art.blogmura.com/glassart/


◆今年は振り返らない

例年 今位の時期になると 今年を振り返ってあれこれ・・・ってブログに書くのですが 今年は振り返りません。
と言うか 振り返りたくありません。
前だけ見て行きます。今は・・・・。

もう・・・ね、何度も何度も振り返っているのです 実は・・・(笑)。
だから いいです(笑)

これからも ガラスを創り続けていきます。

来年も・・・・。

新しい作品をどんどん創っていきたいと思います♪

頑張りますので、皆様どうぞ 宜しくお願い申し上げます<(_ _)>

クリックもよろしくお願いしますね(笑)

ここのところ 喪中欠礼のお葉書をお出ししましたところ、その反応がとても多く また 暖かいお気持ちのお電話やご訪問など 頂き  大変に励まされております。
ありがとうございます。

一時は 私 夫に怒っていたのです(笑)
勝手に 私にさんざん世話をかけてきたくせに(笑) 何の挨拶もなく あっけなく 突然 逝ってしまったでしょ。
それが 長年にわたり 苦労させてきた私に対する仕打ちかしらって 怒っていました(笑)
まぁ、今でも ちょっとは そう思ってますけど(笑)


時間がたって来て まぁ 仕方ないかな・・・って考えられるようになってきています。

全ては 起こってしまったことです。
どうしようもない。

今頃になって、まだ 夫名義のお支払いやらも 変更しなくっちゃいけないこともポチポチあり いかに突然世帯主がいなくなってしまうと 困るか・・・・つくづく・・・。

時とともに 色んなことに 慣れていくのですね。

そんなことを想う 年の瀬です。

●クリック 宜しくお願い致します→→→   https://art.blogmura.com/glassart/

◆ロッシーニ♪

美味しい美味しいロッシーニ 頂いて来ました♪
ロッシーニってね、お料理の名前です。
こちら・・・。

作曲家のロッシーニが 大変な美食家で お肉が大好きで この牛のフィレステーキとフォアグラ、トリュフのソースがけの組み合わせを好んだので、その名前が付いたとされています。

青山のブノアというお店です。
私のブログをずっとご覧くださっている方は お気づきと思いますが、美味しかった素敵なお店は お名前を出します♪

このお店はお勧めでした♪

ブタさんの耳だとかをゼリーで固めたもの。
この前菜からして ただものではないな…ここのシェフって思わせてくれました。

このタラとジャガイモ・・・ヨーロッパのお母さんの味とでもいうような 懐かしい優しいお味でした。スペインへ行ったときに頂いたタラのコロッケを想い出しました。

で、メインのロッシーニになるわけですね~♪



量も多くボリューミーで 大変おいしゅうございました♪
仲良しのお友達との忘年会でした。
今年は 本当に大変な激動の1年でした。
お友達と沢山お喋りして 例年通りの楽しい忘年会になりました。



アラン・デュカスがプロデュースしているお店だそうです。

で、その後 少し青山をお散歩。
フランスの冷凍食品を扱う ピカールへ寄ってみました。

小規模な店舗ですが、オシャレなお客様が一杯でとても混雑しています。

私はパスタや アーティチョークを買ってきました。
調理が面倒なアーティチョークも 冷凍なら簡単に食べられますね♪

お友達とも話していたのですが、やっぱり私は 表参道とか青山が 好き♪(笑)
気持ちが落ち着き リラックスできます(って どこでも 私 リラックスしてるんですけど・・・ね 笑)

●もう 今年も後少しです。なんて早いのでしょうか?
クリック忘れないでね!→→→  https://art.blogmura.com/glassart/

◆ペルシャ絨毯

ここ数年 ペルシャ絨毯を買っていなかったのですが(もう 一杯で敷くところが無い!笑)やっぱり 好きなので、ついつい観ていたら欲しくなる。

リビングの絨毯はこんな柄です。タブリーズ産です。
とても大きい絨毯なので、少女が織り始めて 出来上がる頃はお婆さんになってしまうというお話を想い出しました。
いつも敷きっぱなしなのですが、飽きるかと思っていたら そんなこともありませんでした。冬はこの上に ホットカーペットを重ねています。

リビングには 今はどっかりとソファも置いてありますし、敷くときも とっても大変でしたから よほどのことが無いと 取り替えるつもりはありません(笑)
多分 重さは30キロとか40キロとか ありそうです。

お玄関には アルデビル産の絨毯です。

実物は もう少しグリーンがかっています。
この色が気に入ったのですが、お写真に撮るとブルーに見えてしまいます。

今回 新たに購入したものは こちら。

えへへ・・・ちょっと勿体ぶってみました~♪(笑)
スゥェーデンのペルシャ絨毯を扱う会社から届きました。

こちらは バルー チ産です。
ペルシャ絨毯の産地はイランやアフガニスタンと言った紛争地帯になってしまっているところも多く どんどん少なってなってきてしまうのではないかと心配です。

今はインドやトルコの絨毯も多くなってきて 中国の精巧な贋作も出回っているとも聞きます。
手織りならでは・・・そして ペルシャ独特のデザインは他にはない 唯一無二のものです。大切にしたいものの一つです。

シルクの絨毯も素晴らしいのですが、私はウールのしっかりしたペルシャ絨毯が好きです。元々 砂漠の遊牧民が砂の上に敷いていたもので 大変頑丈に作られています。海外と違って 靴を脱いで生活している日本では 半永久的に使えるし 代々に亙っての使用もできます。

京都の葵祭の山車に ペルシャ絨毯が使われているように かなりの年月にわたって残して行ったら素敵♪って思います。
娘のお家の新築のお祝いにも ペルシャ絨毯を送りました。
今は マーゴ君のお遊び場に敷いてあります。
だから マーゴ君はいつもそこで自然に ペルシャンデザインを目にしているってことですね。そういうのこそ 情操教育っていうのかも♪な~んちゃって(笑)

皆様も 素朴な それでいて洗練されたペルシャ絨毯 是非 インテリアに取り入れてみてはいかがでしょう♪

そうそう、余談ですが ペルシャ絨毯の産地にサルークというところがあります。
多分 我が家の愛犬 サルーキの出身地ではないかと推察されます。
今回も サルークの絨毯を随分探したのですが、なかなか 気に入った柄がなく 断念致した次第であります。
すみませぬ。好きなもののお話になると ついつい 語ってしまうわたくしを お許しくださいませ(笑)

あ・・そうそう そんなに滅茶苦茶 高価って訳でもありません。
まぁ、とてもお安いってこともありませんけれど。
機械織りのものを買うのなら 断然手織りが味があります。


●ペルシャ絨毯 クリスマスセールでとってもお買い得だったの(笑)
クリックしてね→→→  https://art.blogmura.com/glassart/


◆クリスマス展搬出したら・・・

土曜日はガラ協の忘年会。日曜日は クリスマス展の搬出・・・。
搬出した後は すぐPart2の迎春展の作家さんたちの作品が並びます。
だから 搬出した作家さんたちが 次の展示の開梱、飾りつけをお手伝いします。


わたくし会期中 お出かけが多く へとへとにも関わらず 本日は愛犬のサルーキ琥珀ちゃんの大学病院の定期検査の日でした。

苦手な車を運転して行ってきました(笑)

昨今は高齢者の危険運転が大問題になっておりますので、気を付けて慎重に運転しましたわ。

琥珀ちゃん 大学病院は とってもとっても イヤなのね(笑)
でも 必要なことなのです。
ここで 何度 命を救っていただいたか・・・・。
(琥珀は3回 入院していますので、大学病院にトラウマがあります 笑)
今日は心臓の専科で診て頂きました。

また、3か月後の整形外科の予約をしてきました。
こうして メンテナンスしているから 12歳でも 元気一杯なのだと思っています。
勿論 寿命もあるのでしょうけれど。
出来る限り 一緒に暮らしたいし 元気で毎日を楽しんでほしいな♪

昨日 巣鴨で搬出したガラス器達が もうすぐおうちに届きます。
今回は夏に展示した分も一緒に 段ボール3箱が送られてきます。

そうしたら 開梱して 無事を確認しないといけません。
これが また一仕事なのです。

●1年も後少しになりました。今年は本当に色々と大変なことがありましたが 1年が終わることで 一区切りになるのかな・・・。
クリックしてね→→→  https://art.blogmura.com/glassart/

プロフィール

reiko

Author:reiko
サンドブラスト技法を中心にしたガラス作家です。
ガラス作家の日常を面白おかしく書いています。
どうぞ宜しくお願い致します。

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR