fc2ブログ

◆新宿京王百貨店6階ギャラリーで

8月3日(木)から9日(水)まで 新宿京王百貨店6階京王ギャラリーにて
「ガラスであそぶ夏の茶会」が 開催されます。

お近くにお越しの節は お立ち寄り下さいませ。

申し訳ありません!
わたくし 開催日時を間違えて4日からと 告知してしまっておりました。

8月3日からが正しいです。
宜しくお願い致します。


今日 作品リストの締め切りで 気が付きました。
ご案内ハガキも届きましたので、ご紹介いたします♪

●ここのところ やや猛暑からは涼しくなっていますが、湿気が多くて 蒸し暑い。
3日からの 展示 涼しいデパートへ 是非 お出かけくださいませ♪
私の在廊日は 3日・5日・9日の予定です。
(勿論 午後からです 笑)
クリックしてね→→→     https://art.blogmura.com/glassart/


スポンサーサイト



◆いい加減お仕事しなっくっちゃ~っ!

7月は家族の行事が多かったので、お休みしていたけれど さすがにいい加減 ガラスのお仕事しなっくっちゃ~っ!(笑)


8月5日からの 新宿京王百貨店の美術画廊での展示の作品リストを送って!とメールが来ました。
急いで作品リスト制作して 送らなくっちゃ。

それと 9月のチャリティ展の作品も 創らなくてはいけないし  10月の秋の展示の大きな作品も創り始めないと・・・・。
来年の日本のガラス展の作品も構想を練らないと 間に合わなくなってしまうし・・・
宙吹きのオーダーも幾つかお願いしないと・・・・。

いやだぁ~!
ねばならぬ・・・・ばっかり。

皆様はREIKOさんは エネルギッシュだとか思って下さっているのでしょうけれど
決して決して そんなことはありませぬ。
わたくしとて 生身の人間ですので(笑)
サボれることは しっかりサボり(笑)・・・を こころがけています~(笑)

まぁ 好きな仕事なので、嫌で嫌で・・・ってことはないけれど 入り込むと かなりコンをつめるので そこへいくまでが 大変なの。
気分を高め モチベーションを維持するのが・・・。

年々 目も細かいところが見えにくくなるしね~(笑)
なんて チョイ 鬱入りそうな気分だったのですが、北海道のお友達から 嬉しい贈り物が なんと!お二人から・・・・!!


驚きの大粒 北海道の南陽という 知る人ぞ知る超高級さくらんぼ🍒
滅多に手に入りません~♪
とっても美味しいの!!
ありがとうございます♪

それと 別のお友達が 大判の円形タオルをお誕生日に・・・と送って下さいました。


宅急便屋さんが 「この間は京都からで 今回は北海道ですね」って(笑)

京都は 私のお買い物でしたが、北海道は嬉しい贈り物です。

●宅急便屋さんって、多分 土地土地の住民情報に一番詳しいのでは?って思います。このお宅はいつ頃はいないとか 留守の時は 隣に預ければいいとか・・・。
うちは お隣の荷物(娘夫婦)を預かることが 圧倒的に多いです(笑)

また お隣の娘がうちに来てるとき お玄関に隣の田邉にいますってメモ書き貼ってきます(笑)なので、ヤマ●もサガ●も郵便局も 皆さん 我が家と隣の関係をご存じだし 大きな犬がいることも何故か 皆さんご存知です(笑)

クリックしてね→→→   https://art.blogmura.com/glassart/



◆右も左も工事中

暑い中 お買い物に行かなくてはならず、お家を出ると・・・・

あらら・・・・工事中なのね。
で、左を見ると・・・・・・

ちょっと 分かりにくいのですが、左も古いお家を壊していて 工事中。
しかも こちらは どうも 通れそうになく・・・・・。
今まで使っていた個人宅の抜け道が 潰されていました。あちゃ~!近道だったのになぁ・・・。軽くショックです。

で、駅へ行けば・・・・・


こちらも工事中。
もう 廻り中 工事中だらけです~!とほほ・・・・。

ま・・・ね、今に始まったことではなく この現象はもうここ数年続いていて 尚且つ もうすぐ 完成する工事も多いのではあります。
駅ビルは 秋にオープンですし、最初の画像のビルは8月オープンです。

当然 家にいてもドッカンドッカンと大きな音も振動もあります。
なんてたって それが数年続いている訳です。
神経質な犬だったら 落ち着きのない子になっちゃいますよね~(笑)
幸い うちのワンは 至って 大らかなので、救われています。


マーゴ君がかまっても 泰然自若。
それどころか、場所を譲ったりしちゃいます。おりこう♪


マーゴ君は赤ちゃんの頃から 琥珀と一緒なので 犬が大好きになりました♪
彼にとって とても素敵なことだと思います♪

それにしても 工事ばっかりで ウンザリコン(笑)
クリックしてね→→→  https://art.blogmura.com/glassart/



◆一周忌法要

本当に早いもので、夫が亡くなって1年が経ちました。
今日 無事に一周忌の法要を執り行いました。
私の中では、一周忌までは 何となくまだ 喪が明けてないような感覚でした。
一つの区切りとして 少し 肩の荷が下りたように感じています。


あまり 敬虔ではないわたくしですが 故人を偲ぶ行事として 法要はしたほうがいいかなって思っています。
行き届いたお友達が お供え物を宅急便で送って下さって・・・・とてもとても 嬉しかったです。有難うございました。

霊廟での 法要を終えて 場所を移して 楽しく歓談とお食事。

法要って なんだかんだと理屈をつけて 現代はなさらない方がどんどん増えてきているそうです。
とても面倒ですものね。
どなたかにお声をかけて 連絡を付け(それも最近はお声をかけるのも ご迷惑かしら?とか逡巡してしまう) お寺さんや お食事をするところも探して 人数がきまったところで また連絡して 引き出物も用意して・・・・と 結構煩雑です。

私は 母のときも喪主をしたので、夫のときは2回目で 少しは慣れている(?)けれど 初めてのときは 何が何やら訳が分かりませんでした。



そういう面倒なことは 避けて、・・・・となってしまうのが 現代。
しかしながら 申し訳ないけれど 私はそうはしたくない(笑)
分からないかもしれないし、とっても手間がかかって面倒なのも知っているけれど
繋いでいくのが 役割・・・・と考えてしまうのです。

面倒なことを 省略して 私達日本人は 一体 どれほどのことを失ったか・・・。

ま、自分 変わってるヤツなんですね(笑)
なんだかんだ言って みんなで美味しいもの食べて 故人の想い出話をしましょう♪ってことで・・・(笑)


創作中華と和食の美味しいお店でお食事。

素敵なお庭があるお料理屋さんですが お庭で採れた ヤマモモのジュースだとか
お酒も充実していて 皆 喜んでいました。

夫の若かりし頃 伊豆の別荘でネズミが出て 大騒ぎになり 私は電光石火の早業でダイニングテーブルの上に飛び乗って避難。
テーブルの上から ネズミの行方を指示していたら なんと 血迷ったか!ネズミが夫めがけて突進してきて 慌てふためいた夫は ネズミを踏んでしまいましたとさ(爆)
そんな話も出ました。

その後 どうしたの?と真ん中の妹(彼女はそのとき いなかったのね)
一番下の妹「ネズミは踏み殺され  そりゃ、潔癖な人だから 死ぬほど 足を洗ってました」って爆笑!

色々 思い出話が出て 夫もきっと 大笑いだったでしょうね。なんとなく その場にいるような気がしました。

お経をあげて下さったお導師さまは 不思議なご縁で 生前の夫をご存じなのですが、お経をあげて終わったとき 「そこにいらっしゃる・・・」と仰っていました。

そんな 何ともアットホームな 一周忌法要でした。

みんなが 夫のことを偲んでくれて 嬉しかったです。
引き出物は 富山からのお取り寄せの和菓子にしました。

来年は 夫の三回忌と母の十七回忌です。
妹たちに「よろしくね」と頼みました。


●このブログは 私の忘備録的な役割もあり、また 万が一私がいなくなっても 娘がこのブログを見れば 少しは何かの役に立つかと思い色々細かく書いています。

やっと一周忌が終わり ほっとしています。
クリックしてね→→→   https://art.blogmura.com/glassart/



◆伊東 淘心案米屋さん

伊東の温泉宿に行ってきました。
淘心庵米屋さんにお泊り。
温泉と美味しいもの お友達との気楽な旅を 堪能してきました~♪



一人暮らしで 誰とも話さない日々も 結構あります。
お食事も日常では 一人なので 同じものを何日も食べたり 食べるの省略したり(笑)・・・そんな私には たまに行く旅は 何よりの非日常であり 命の洗濯です。
お友達とのお喋りも楽しいです♪


豪華なお食事と温泉~!

ここからの画像は 淘心庵米屋さんのHPよりお借りしています




ちょっと 食べすぎ?(笑)




美しく 手間のかかった和食を頂くのは 日本人ならでは・・・の幸せ♪

鮎茶漬け 美味しかった~♪

こちらのお宿は2回目。
マッサージの方が 凄技なので、今回もお願いしました。
いつも 私がマッサージやエステの方に必ず言われるのは「カッチカチですね~!」って(笑)今回も もれなく言われました。
凝りに凝っちゃっているんです(笑)
「何かスポーツしてる人?」って(笑)
んな訳ある筈ない~(笑)

夜中から朝までお喋り。ほとんど寝てないので
少々 寝不足なれど 楽しい旅でした♪♪♪




琥珀ちゃんは とてもいい子にお留守番していてくれました。
マイちゃんに 1日3回ご飯をお願いして 琥珀ちゃんにもよ~く言っておいたら
ちゃんと 理解していたようで、落ち着いていたとのことです。

「お母さまは 一回だけ 温泉にお泊りしてくるけど、ちゃんと明日には帰ってくるから いい子に待っててね。マイちゃんが ごはんをくれるから 大丈夫なのよ」と言いました。

「お母さまは 琥珀ちゃんのこと 大好きだからね♪」

勿論 エアコン 電気 着けっぱなしです。夜中は琥珀ちゃん 一人でネンネしていてくれました。よく 我慢して 偉かったね。ありがとう。
そして マイちゃんやマーゴ君 婿殿も 琥珀ちゃんに会いに来てくれたり ご飯を上げてくれたり ありがとう。

●クリックしてね→→→     https://art.blogmura.com/glassart/



◆デジャヴ?

お知り合いの方のお父様が亡くなって お通夜に伺いました。
たまたま 昨年の今頃 夫のお葬式を致しました。
その同じ斎場でした。
一歩 入った途端 デジャヴ?って思いました。

だってね、その 夫のお葬式とまるで そっくりの設えだったのです。

こちらは 夫のお葬式です。

それもその筈 お知り合いの方が喪主様で、わたくしの夫のお葬式にいらして下さって お花や枝物を使った設えが お気に召したので 同じ葬儀社で REIKOさんのときと同じようにして下さい・・・とオーダーなさったそうです。

もう 本当に ビックリしちゃいました(笑)

お洒落なお葬式の設えを売り出したら 案外 需要があるかも知れませんね。
今回のお葬式を出してもらったお父様は 喪主であるお嬢様に感謝なさっていらっしゃいますね。とても素敵なご葬儀でした。

夫の葬儀の際も いらして下さった方々からは、いいお葬式だったね・・・と沢山お声をかけて頂いたことを想い出しました。

お花と枝物を使った設えと 私が持参した夫の写真を ご焼香台や テーブルに貼りだしだのも 好評でした。

私も 考えたら 随分色々な方のお葬式に伺ったものですから 亡くなった方の歴史を感じられるお写真を拝見できると とても印象に残るご葬儀になるかも・・・って思いました。

もうすぐ 夫の1周忌になります。
早いです。

東京のお盆は 終了しました。
お墓参りにも家族で 行ってきました。


●毎日 暑いです。どうぞ 熱中症にお気を付けください。
クリックはこちらからお願い致します→→→  https://art.blogmura.com/glassart/



◆80分待ち

先日 愛犬の大学病院での心臓の検査でした。苦手な車を運転して行ってきました。
人も犬も 大学病院で待たされるのは同じ。
ちゃんと 予約して時間を決めているのに 80分待ちでございます。

それでなくとも 大学病院が怖くて(三度も入院しているので) ぷるぷる震える琥珀ちゃん。待合室は ストレスから吠えたてるワンちゃんもいて 雰囲気悪っ!

お母さまは遂にクレームを入れてしまいましたわ。

心臓の検査なのに こんなに 犬にストレス与えていいのでしょ~か!

この大学病院に来る方は 皆さま 愛犬のためなら・・・とかなりお高い医療費も覚悟の上 万障繰り合わせて 遠くから 時間を作ってやってきている方ばかり。お偉い教授に診て頂けるだけでも幸運とばかりに・・・・。
クレームを言うなんて 畏れ多いと どなたも沈黙で じっと待ちます。
それもこれも 愛するワンコのため。

しかしながら わたくし 実は怒ると 結構 怖い(笑)
理路整然と攻めるタイプ、相手に反論する余地なしってとこまで追い込む(笑)
謝罪しかないっていう(笑)

すみません。とても我慢強いので よっぽどのことでないと怒りませんから(笑)

きちんと モノ申させていただきました。
改善すべきところ 宜しくお願い致しますわってことで、教授にも申し上げました。
一 患者の声として 恐らく ご理解いただけたかと思います。
その後 大変感じよく対応して下さいました。


琥珀ちゃんの気になる心臓は 不整脈はあるものの、波形から見て 今すぐ命にかかわる不整脈とは思えないとのことでした。
が、やはり お薬は増えました。
信頼するドクターのお考えなので そこは 仕方ないと思います。
冠動脈を広げるお薬で 様子を見て また 1か月後に診察です。


暑いので、愛犬のお散歩は夜です。
昨夜 たまたま 地方のお友達から電話があって そう言ったら「それは 都会の人だからできること。こっちは夜なんて人っ子一人いないし  真っ暗で危なくて 夜は外に出られないのよ」って・・・。

そうなんだ~!
我が家は駅の近くなので 真夜中まで 人の流れは途切れません。
ましてや 今は 調布の駅そばに ビルが3軒工事中なので 工事関係の車や人も多いです。
それで なるべく人の少ない道を選んで お散歩に行くようにしています。
勿論 あんまり寂しい場所には行きません。

多分 駅ビルがオープンしたら もっと人が多くなるのでしょうね。



おいしいランチのお店も 徒歩圏に沢山あります。
暮らしやすい街だと思います。

ただね、深大寺周辺は 凄く早めに閉まってしまいますのでご注意を。
昔 夫がお友達とお蕎麦をお夕食に・・・と 行ったら どこも開いていなかったって。
もう5時になったら全てお店じまいしてます。
きっと 真っ暗で 恐いです(笑)
暗くなくても ちょっと裏に入って 人のいない深大寺周辺は 神秘的過ぎて怖い(笑)
タイムスリップしちゃったら どうしよう・・・って怖さ(笑)分かります?

●毎日1回のクリックで にほんブログ村ガラス工芸ランキングにカウントされます。クリックしてね→→→  https://art.blogmura.com/glassart/


◆新盆に想うこと

お盆です。
あ、東京は今日から7月16日までがお盆です。
旧のお盆は8月です。



お盆のお飾りを用意して お盆の提灯も 仕舞ってあったのを引っ張り出してきました。
夫の新盆になります。
だから 白提灯と言うのを 出して 吊るすんです。新盆のときだけ 使うそうです。


娘を呼んで 説明しておきました。
だって、新盆のときだけ使うのって 次は 私の番だからね。
私は 母のとき 夫のときと2回 新盆を体験しました。
だから 多少は知識もあるのですけれど、娘はきっと まるで 何も知らないでしょうから。


お飾りやお供えは スーパーなどで セットになっているのを売っています。
お提灯は 工房の押し入れに仕舞っています。
新盆用の 白提灯もあります。

そう言ったら「うちって なんでもあるね~!」って ビックリしていました(笑)
私は およそ そういう宗教のことには 関心がありません。
けれど 母の亡くなったとき 母は そういったことが 大好きな人だったので(信心深い人でした) 母の望むようにしてあげたくて そうしました。

夫は私と同じで 別に信心深い訳でもありません。
ただ 故人を偲ぶという意味で そういう行事(お盆とか お彼岸とか 命日とか)は ちゃんと やってあげたいなって考えています。


何となく そういう行事をちゃんと行うと 故人が喜んでいるような気がするの。
勝手な思い込みなんでしょうけれど。

夫のように 何の前触れもなく いきなり逝ってしまった人には 後からでも せめて 何かしてあげたいですものね。
私のほんの気持ち(笑)

お盆提灯を出すときに 15年前に亡くなった 母の想い出のものも少し 出て来ました。

私は 母が生きているときにちゃんと言っただろうか「大好きよ」って・・・・。

日常に埋もれて 愛していることを伝えていたか・・・・母が最も求めていたことだったろうに・・・・・。
亡くなってから いつも 自分の足りないこと 至らないことを 悔やむのです。

ちょっぴり しんみりしてしまった お盆の入りです。

●クリックしてね→→→  https://art.blogmura.com/glassart/




◆猛暑の予感?

暑いです!
って 今更ですが・・・・梅雨もカラ梅雨みたいですね。
九州は大変な大雨で災害が起き 東京はあまり雨が降りません。
被害にあわれた方々には 心からお見舞い申し上げます。


パルコのお花屋さん。

今 私が住んでいる調布は 大きく変わろうとしています。
既に調布駅が地下になって その上に大きな商業ビルが3棟 建築中です。
秋には シネマコンプレックス ビックカメラ 京王調布トリエっていう商業ビルがオープンします♪
とっても楽しみなの~♪

うちのすぐそばも 道路拡張中で どこもかしこも 工事だらけです。
立ち退きで ガラ~ンとしていたところに ビルや建物が出来初めて 新しいお店なども出来つつあります。
毎日 工事の騒音が ここ数年間続いています~~~(笑)
駅の近くに住むってことは そういうこともあります・・・・とほほ・・・・。
便利なんですけどね。


工事は随分前から 始まっていたので、夫も 楽しみにしていたのですが 完成を見ずに逝ってしまいました。


今日も あんまり暑いので、陽が落ちてから 愛犬のお散歩に行きましたけれど 我が家のサルーキ琥珀ちゃん 1日中 涼しいお部屋にいるので、夜になっても暑いので げんなり・・・(笑)
ご老体でもありますので、無理せず 少しだけ歩いてから「琥珀、暑いね。お家帰る?」と聞くと とっとこ 帰る方向へUターン(笑)

心臓も悪いので、無理させないように 早めにお散歩を切り上げました。


9月の展示に向けて 製作を始めなきゃ・・・なんですけれど 暑すぎて やる気が出ない。
頑張れ!のクリックしてね→→→  https://art.blogmura.com/glassart/

◆お誕生日と同窓会

お誕生日でした。
皆様からのお祝いメッセージ とっても嬉しく拝見しました。
本当にありがとうございました♪

娘夫婦が お祝いしてくれました♪
お肉をリクエスト(笑)ステーキで~す!

娘と婿殿の優しさ・・・・じわ~んと心に沁みました。ありがとう。

そして、今日 中学校時代の同期会がありました。
全員 同じ年齢って 面白いですね(笑)
同時代を生き抜いてきたわけですから、なんか 同志みたいな感じがあります。
また 大抵の方が もう 定年退職しているので、のんびりした感じでとても 雰囲気がいいです。


悠々自適な方 大きな病気をした方もいるし、ご家族の介護などをしている方などもいらしゃっるし 私は未亡人だし 様々な環境で みんな 頑張っているんだなぁって。


既に鬼籍の方もいらっしゃいます。
私達位の年齢になると 健康で動き回れることが大事なんだなぁって つくづく感じました。
みんな 夫々 どこかしらの衰えを自覚し始めるお年頃なんですね~(笑)
若かりし頃は 全く分からなかった感覚です。

私などは 今だからこそ 創れる作品を創っていきたいし、出来うることを 力ある限り尽くしていきたいなぁって思いました。

あのね、孫が何よりかわいいって多くの方が仰っていました(笑)
もう これは何なんでしょうね。
世の常なんだと思います。人が営々と繰り返してきた営み・・・・その真理?
これも この年齢にならないと分からないことですね。

●にほんブログ村ガラス工芸ランキングに参加しています。
このブログはクリックして頂いているお陰で 2位か3位になっています。有難うございます。こちらをクリックしてね→→→  https://art.blogmura.com/glassart/


プロフィール

reiko

Author:reiko
サンドブラスト技法を中心にしたガラス作家です。
ガラス作家の日常を面白おかしく書いています。
どうぞ宜しくお願い致します。

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR