fc2ブログ

◆作品が帰ってきましたが

京都から作品が帰って来ました。

大きな段ボール4箱です。
せっせと開けて 確認して、次の展示のために段ボール箱ごとに 何が入っているか 書いておきます。
この作業は 大変で 時間がかかります。

・・・・と・・・・・ とってもいや~~~な音が・・・・・!作品をグル繰り巻きにしたプチプチの塊を持ち上げたとき
カチャンカチャンと・・・・。
この音はガラスの破片の音なんです。

ガガガ~ン!!やはり・・・・・割れてまひた(泣)

クリアのコンポートの足が粉々。
かなり プチプチでガードしていたのにな~・・・。

そして もう1個・・・・。

栗鼠の大皿・・・・こちらは 賞もいただいた作品なので 一瞬 呆然。

行きは 全部 無事だったので、安心してたのにな~・・・。

同じ段ボールの中の作品なので、しかも大き目の作品2点ですし 箱ごと落とした感じです。
まぁ・・・ね 京都からですから 遠いところを帰ってくるわけです。
ガラスだから・・・・割れないようにって必死でぐるぐる巻きにガードしても  まぁ・・・ こういうときも あります。
と 自分をなだめるわたくしです。

なんか・・・最近値上げしたりとかしているのだから どうか…丁寧に運んでいただけますように‥‥切にお願い致しまする・・・・・・。宅急便屋さま。



京都の観光のお話にしませう。

紅葉は素晴らしかったです。
夜 永観堂の紅葉をライトアップしているというので、行ってみました。

その前にすぐそばの 南禅寺に寄ってみたら・・・・丁度 日が暮れた時刻で 真っ暗!!
何も見えませぬ(爆)
で、道に迷って 南禅寺をぐるぐる回って やっと 何とか永観堂に辿り着きました。



もうもう…凄い人❕人!人!人!
これ、チケットを買う人です。長蛇の列で 当然 チケットを買うまで かなり長い時間がかかりそうですし、入場しても ここまで人が溢れかえっていたのでは 人を見に行っているようなもの。
「やめておこう~!」と お友達と意見が即座に一致(笑)

タクシーの運転手さんも仰っていましたが、今は京都は 世界中から観光客が来て 穴場はどこにもなく シーズンもさほど関係なく1年中混んでいる・・・・と。
それでも 桜と紅葉の頃は 一層 混雑するそうです。

二条城に行こうか 三十三間堂にしようか迷って、三十三間堂に行ってみました。

凄くいいお天気で 暑い位。

修学旅行 以来の三十三間堂は ゆっくり見ると 素晴らしい❕の一言でした。
中学生だったから またお寺か~位しか感じなかったけれど(笑) 今見ると 感動ものです。

内部は撮影禁止なので、絵葉書から・・・・。
1001体の千手観音に圧倒されました。お顔がすべて違います。

その後 お隣の京都ハイアットリージェンシーホテルで お茶。

お友達と一緒だと楽しいです♪お喋りして ゲラゲラ笑えます。
一人旅だと そんなことはないものね。

帰りの 京都駅で お友達が気が付いたのですが・・・・私 もしかして 来るとき 新幹線 違うのに乗ってしまったかも・・・????
京都へ来るとき 各駅停車だったのよね。で、てっきり 帰りも各駅停車かと思っていたら チケットよく見たら のぞみ(京都まで3つくらいしか止まらない) だったのです。
もしかして 行きものぞみだったのに 各駅停車のこだまに乗ってしまった?

そういうところ 抜けています わたくし。
グリーンで座席指定だから 間違ってないって思うけど???謎です。車掌さん切符見に来なかったもん。
行きと帰り 新幹線が こだまと のぞみってこと ありますか?

もう お友達は長いお付き合いなので、私がしっかりしているようで、抜けていることを よく知っているので 大笑いされてしまった。
でもね、ちゃんと チケット見てたとおもうのだけれど・・・・???(笑)
ま 無事に京都に着いたのだから いいっか(笑)
チケット買うとき 必死で製作していたから ちゃんと買ったけど 全く細かいことを覚えていませぬ(爆)

●●●クリック宜しくお願い致します→→→  https://art.blogmura.com/glassart/





スポンサーサイト



◆京都個展 終了

ありがとうございました!京都の個展 終了致しました。
搬出を兼ねて また11月2度目の京都へ行ってきました。

今回は スタッフ(お友達)がお手伝いに来てくれて 心強くもあり 一層楽しい京都滞在でした♪
わざわざ 私に付き合ってくれて京都までお手伝いに来てくれる厚い友情を持つお友達に 心から感謝です。
そして 個展にいらして下さったお客様 御買い上げ頂いたお客様 加えて京都瑞鳳堂のスタッフやマネージャー様 沢山の方々にお支え頂いて こんなに嬉しいことはありません♪
御礼申し上げます♪

初めての関西圏での個展で どうなるのか?未知数でもあり 心細かったのですけれど ふたを開けてみたら  とても沢山の応援を頂き 感激!
嬉しい 嬉しい京都個展になりました。

京都の美味しいものを沢山 教えて頂いて 観光ではないと言いつつ 結構 充実しちゃって♪
それもこれも 瑞鳳堂のスタッフ Tさんのお陰です~!ありがとうございました♪♪♪


こちらは かの鳥岩楼さんの親子丼です。

美齢(メイレイ)さんの中華も また行ってしまいました。美味しかった~~~!
土鍋で ぐつぐつ煮えてる麻婆豆腐!
ご馳走様でございました♪


土鍋と言えば ご飯を土鍋で炊いて頂く 京都四条 伊右衛門サロンでも お食事しました♪

柿の白和えとサーモンだとか 茶美豚(チャーミートン)という美味しいお肉やら 茶葉の佃煮が美味しくって 売っているか聞きに行ったら‥‥残念ながら 販売はしていないとのことでした。

そしてこちらのサロンの特徴は 色んな美味しいお茶がお料理に合わせて出て来ます~♪
お茶を美味しく頂けるお料理・・・・と言い換えてもいいかも。
お勧めです♪
私がお泊りした三井ガーデンホテル四条のすぐお隣にありますよ~♪


こちらは 今日のお昼に頂いた お弁当。京都伊勢丹の11階の懐石料理のお店。


京都タワーを眺めながら・・・・(笑)

う・・・・・うぅ・・・さすがに 今日は疲れて  もはや 眠い!耐えられそうもありませぬ~~!
次回のブログは  珍道中 京都観光編?乞う!ご期待♪

●●●クリックしてね→→→    https://art.blogmura.com/glassart/



◆新しい名刺

ここのところ 作家歴の印刷を2度しましたが 名刺もストックが無くなってきました。
さすがに 両面印刷の名刺は 自分で印刷するのは難しいのではないかと 印刷屋さんに頼むことにしました。
けれど!今の時代 ネットで頼む場合 ほとんど 自分で入力するタイプしかありません。
かと言って 街の印刷屋さん・・・・・今 見かけますか?
無いんです。

3日ほど 逡巡しましたが、思い切って自分で入力にチャレンジして 作ってみました。

何とか 出来上がったものがこれ。
裏面は英字にしてあります。


今更ですが、一部を消しています(笑)

単純な入力作業ですが、結構時間がかかってしまいました。
取り合えず 新しい名刺が出来て良かった~♪

しかしながら 今日 とても悲しいことがありました。
お天気が良かったので 琥珀ちゃんとお散歩していたその頃・・・・・。

わぁ!お空が綺麗~♪』って思わずお写真を撮りました。
あんまりきれいな空‥‥しばらくじっと見つめていたその頃・・・・・・遠く山形県にいる 琥珀のお姉さんである サルーキ ジャスミンちゃんが虹の橋に旅立った・・・・とのことでした。


14歳だったそうです。
大型犬のサルーキでは とても長生きでした。
琥珀も13歳になったところ・・・・充分 立派なシニア犬です。
いつかは お別れしなくてはならない時がやってくるのだと 考えるとき 息が詰まるような苦しさに襲われます。ジャスミンちゃんのご家族のお悲しみは どんなにか・・・・。
ご冥福を心よりお祈りいたしています。

ジャスミンちゃんは 凄い走り屋で 胸筋が割れている!?サルーキとして 若かりし頃 名を馳せた有名犬だったのです。
凄かった!!
ブラックタンで美しく 素晴らしいサルーキでした。



琥珀は 今や 狭い公園を1~2周すれば 充分 満足です。
それでも13歳にしたら きっと元気一杯なサルーキです。
大学病院で 不整脈やら僧帽弁閉鎖不全やら言われ(膵臓のお病気は勿論のこと) お薬を山ほど飲んでいるにもかかわらず(笑)
本当に有難いことだと思っています。

どうか どうか 琥珀にとって 楽しく毎日が過ごせますように。
いつか その日が来るとしても 苦しみや不安を感じないでほしいと願わずにいられません。




●●●クリックしてね→→→    https://art.blogmura.com/glassart/

26日(日曜日)京都へ行きます~!!
京都の個展最終日ですので、是非 お顔を見せて下さいませ♪
今日も ランプが数点 売却とのご連絡がありました。
ありがとうございます♪とってもうれしいです♪


◆予言が当たった!

この前のブログで予言?した通りになりました~!!
追加製作でお写真撮っていない作品 もう 売れてしまいました。
だけどね、さすが!瑞鳳堂様!!ちゃんと お写真撮って置いて下さいました~~~!
感謝です~♪

こちらが 売却済になってしまったぐい飲みです。

それも 私のお得意様から こちらが欲しいとご連絡を頂いた直前に 京都でお気に召して下さったお客様がお求め頂いていた という・・・・なんとも モテモテ?なぐい飲みでした(笑)
ありがとうございます。
そして お求めになれなかったお客様には お詫び申し上げます。申し訳ございませんでした。

そして、その他に送った作品の画像です。

高さ20cm位のランプです。暖かい光が お心を癒しますように・・・・♪


瑠璃の美しい色を活かした馬上杯ととっくり。とっくりは 花器としても使えるし お蕎麦や天ぷらのおつゆなどを入れてもいいですね♪

結構 頑張ったでしょ(笑)

銅赤のグラス。

などなど・・・・。
こちらは新作ではありませんが、一緒に送りました。

今回の追加作品は わたくしにしては 珍しく 銅赤が多かったですね。

11月の初めに 瑞鳳堂さんへ伺ったとき 私の送った70点の作品を並べ 何気に『銅赤が少ないなぁ』って思ったのね。
それで、意識して銅赤が増えちゃったのかと・・・(笑)

いやぁ それにしてもここ数日 寒いですね。
今年の冬は 寒いのかなぁ?

皆さま お風邪に気を付けて下さいませ。
私も何とか 風をひかないように 気を付けてま~す。

●●●クリックしてね→→→    https://art.blogmura.com/glassart/





◆救急車騒動!

ビックリです。急に婿殿が具合が悪くなって 救急車を呼びました。
深夜なので 娘はマーゴ君を置いていく訳にもいかず 私が付き添って救急車に乗り込みました。
いくら 婿殿が日本語が上手でも 具合が悪い時は不安でしょうから 付き添いました。
信濃町の慶應義塾大学病院の救急医療センター?で診て頂き たった今 タクシーで帰宅しました。

幸い 大事には至らず お薬や痛み止めをもらって・・・明日 近くの病院で診てもらうことになりました。
こういうとき 日本って有り難いなぁって思いますね。

大したことにならず 本当に良かったです。
昨年 夫が急逝したので、ドキリとします。

さてさて、わたくしの追加製作のその後・・・・・。
ご報告いたしますね。ブログ 書いている途中に 救急車騒動があったので 続きを書きますね。

ちゃんと送りましたことよ。
京都からも無事届いたとの連絡がありました。

シートカットを終えて 朝早く起きて1日で3個 ブラストする気ですわ(爆)
お昼も食べず そりゃ トイレも行かず(笑)・・・・・・体 壊すっちゅうの。

内側と外側 両面を彫っています。
アンバーの綺麗な色になってきましたね。

こちらは 銅赤のグラス

あ!もう一つのルリの馬上杯 お写真撮り忘れました。
そして どれも 完成後のお写真も 撮り忘れました。
従って 京都ですぐ売れてしまったら 皆さま ご覧いただけないという・・・・・タハハ。
どうしてか そういう場合 心配が当たってしまうことが多い(笑)


そして ちゃんと梱包して 夜の6時に 東京発の宅急便で 翌日 京都に届けて頂けるんです。
なんと 便利で有り難い世の中でしょうか。

だけど 6時ぎりぎりだったので 宅急便屋さんには 申し訳ないことでした。
前回の作品と合わせて6点 追加で送りました~。
疲れた~~~!!

多分 今後 追加製作はしないと 決めましたです。
精神状態が よろしくないんですもの。ハラハラ、ドキドキに加え 自分のレベルを下げなくてはならぬかと心を切り刻まれるような焦燥感に襲われました。うんにゃ!そんなことは してはいけないと 歯を食いしばり 寝ないで頑張りました。

宅急便で送った後 気が付いたら マッサージチェアで 寝てました。
6時で まだ お夕食の支度もしていないのに・・・・。

真面目も ほどほどにしておかないとね、まったく(笑)
今夜は ゆっくりお風呂に入って たっぷり寝ます。


●●●やっぱり色はつかないっす。困ったね ヤフーブログ。
クリックをどうぞお忘れなく宜しくお願い致します→→→       https://art.blogmura.com/glassart/



◆出来立ての作品

我ながら イヤになる真面目さで こつこつと製作しております。
私って ホント 真面目(笑)
ブログの文字は 相変わらず大きくは出来ません・・・・・何故?・・・なので、 せめて 見やすい太字に・・・。

今 出来たばかりの作品をいくつか・・・。製作途中の画像からどうぞ♪



こちらは 白斑点の地ガラスに銅赤被せの 国産ガラスのランプです。

段彫り中の画像です。
そして 出来上がり♪点灯しています。

お写真にするとすぐ出来上がったように見えますけれど、とんでもないことで(笑)
とても時間と手間がかかっておりますのよ♪
お次は こちらの酒注ぎ。花器としてもお使いになれますね。


こちらとお揃いの 馬上杯も製作中です。
その他にも 幾つか・・・。

明日の夕方まで シャカリキに製作して 出来上がった分を京都に送る予定です。

京都の個展も後1週間ほど。
26日には京都に行きます♪夜6時まで 在廊します。
お会い出来ましたら とても嬉しいです♪♪♪

この忙しい毎日の中 愛犬のサルーキ 琥珀ちゃん…遂に13歳になりました!!
琥珀は1歳半から膵臓も悪いし、最近は心臓も・・・ね。
それなのに 13歳まで元気でいられるのって 凄いよね♪
と~~~~っても 凄いよね♪えらいぞ!琥珀ちゃん♪


お母さまは どんなに忙しくても 琥珀ちゃんとの時間を大切にしていますよ~♪

お誕生日でも 特になにもしないので、せめて 琥珀ちゃんの好きな喫茶店で一緒にお茶したのね♪

大型犬のサルーキですから 13歳って結構の年齢です。
元気で いつまでも楽しく一緒に暮らせますように・・・・・。

●●●琥珀ちゃん 長生きしてねって思った方はクリックしてね→→→  https://art.blogmura.com/glassart/



◆京王プラザホテル新宿

あれ????何度チャレンジしても 文字の大きさが小さくなってしまいます~!!
どうしたのだ?ヤフーブログ。

見にくくて すみませぬ。


今日は ちょっとしたお集りで 新宿の京王プラザホテルへ行ってきました。

すっかりクリスマスモードです。

コンコードボールルームって大宴会場に400人。

す・・・凄い人だ!

このお集りは 今はなくなってしまった新宿三越にお勤めしていた人達なんですね~♪
今 ビックロ(ビックカメラとユニクロが合体して ビックロ)になってしまっています。

私は大学を出てすぐ三越に入社して 販売促進部と言う 宣伝部のようなところにグラフィックデザイナーとして新宿店に配属されました。
で、結婚まで4年弱しかいなかったのですが 貴重な社会体験を三越でしたので 印象深いです。
何しろ40年程も昔のことですから 今の時代とはずいぶん違っていました。

その後 急いで お家に帰ってきて 製作!
そして 琥珀ちゃんのお散歩に行って また 製作です。

サンドブラストは 手間と時間がかかります。
せっせ せっせと 頑張りまする。


今 シートカット終わったけど この時間からでは うるさくて ご近所迷惑なので、サンドブラストは明日まで お預けです~~。

●●●あれ????文字の色も変えられないっっ!!
なんでやねん!
クリックしてね→→→   https://art.blogmura.com/glassart/




◆追加製作ちう

只今 急遽 京都の展示への追加製作しております。

自分を追い詰めて追い詰めて 京都の個展に向けて製作してきて へとへとになってやっと 70点送ったのです。
そして 自分も単身京都へ。
が!京都瑞鳳堂さんは 広々としているうえ 売れ行き好調で 作品数が少なくなって来てしまいました。

これは 仕方ないなぁって 自分からギャラリーの方に追加製作を申し出ました。

だからね、自分から言ってるのだ・・・・・・・・・・・
ははは♪
やるっきゃないっしょ。

また、作品の出来てくる過程をブログにアップしますね♪


このランプも京都に行っています♪
灯りを消すと こんな感じになりますよ~↓


今日は 美容院で 明日は病院(定期検査)です。
その合間を縫って 必死で製作します。


このサンキャッチャーは 違うデザインのものを 京都に持っていっています。

 私の個展の会期中は京都瑞鳳堂さんへの地図を ブログに貼っておきます。



●クリックを宜しくお願い致します~♪ →→→   https://art.blogmura.com/glassart/

◆守るべきもの

今回 たったの2泊3日ですが 京都へ行って来ていつもの毎日とは違う日々を過ごしました。忙しかったですけれど、なかなかお目にかかれないお客様にもお会いできたし とても楽しく 面白かった♪
こんな経験が出来るのも ガラスをやっていたからこそ・・・なんでしょうね♪



そして 感じたこと・考えたこともありました。
老舗と呼ばれるお店は 長くお商売をずっと継続してこられたお店。
時代の波に翻弄されることも沢山あったと思います。
けれども 淡々と 時代の波に流されることなく ひたむきに歩き続けてこられたのだと感じました。


京都は 古いものをしっかり守っている街です。

私も サンドブラストを通して 守るべきものを守り しっかりと足を踏みしめて 歩いて行きたいと思いました。

守るべきものって何?と自分に問いかけてみると、答えは一つ、私の世界・・・です。

生きているってことだけでも 奇跡みたいなもの・・・・昨年 急に夫を亡くして そう思い至りました。それなのに、その上 自分の仕事が大好きで 暖かく応援してくれ支えてくれる人が 沢山。
家族、スタッフ、お友達、そして 多くの私の作品を好きで応援して下さる方々・・・。
こんな幸せなことはありません♪



皆様に心から 感謝です。
私 とってもわがままなんですけどね~(笑)

実はガラス作家になったとき 父から言われたことがあるんです。
何かを生み出す人間は わがままでいい・・・・みたいなこと(笑)
勝手そのものなんですけど(笑)

えへへ(笑)その頃 夫に「パパがこう言ってた。だから よろしくね!」って(笑)
夫は父が大好きだったので 父がそう言ったのなら 仕方ないなぁ~って思ったみたいです(笑)
別にだからといって、夫は私に寛大であったか❓と言うと そんなことも無かったと思いますけど(笑)免罪符ですね(笑)



少し前 読売新聞読んでいたら 父の記事がありました。

私にとって 父の活躍は 年齢も年齢ですので、大きな励みになっています。
父も頑張っているのですから 私も及ばずながら・・・と 背中をどんってされてる気がします。


頑張るってね、期間限定じゃなく・・・・・生きていく限り 果てしなく続くの(笑)
何に限らず・・・です。
だからね、楽しい♪って自分に自己暗示かけて やっていくのだ。
ま 楽しいんだけどね。

私はそうやってきました。

たまに美味しいものを頂いたり・・・・(笑)


うふふ♪お気に入りの 丸の内フォーシーズンホテルにランチに行ってきました♪

カスベ‥‥北海道のエイ?。これが 美味しいのですわ♪
この前は 夏の頃だったかな?
また 行こうっと♪♪♪

●クリック宜しくお願い致します~♪ →→→   https://art.blogmura.com/glassart/





◆京都ちょびっと観光編

今回の京都行は 完全にお仕事。
ではありますが、せっかく京都へ行ったのですもの。
ほんのちょびっと 観光しました。
とは言っても 京都瑞鳳堂さんの周辺を ウロチョロしただけなんですけれどね(笑)


こちらは 京菓子の老舗 塩芳軒さんです。


可愛いお干菓子や 練り切りなど 大変美味しいです。
とても昔から こちらのお菓子 頂いていた記憶があります♪

内部はこんな感じです。渋いでしょ♪
ご許可を得て 撮影しています。
ここが ⑤です。


☆のマークは 安倍晴明の晴明神社です。
本当は もうちょっと上ですが(笑)多分ね。
地下鉄の今出川駅は かなり上のかなり右です。そこからだと ギャラリーまで 歩いて20分以上ですって。



有名な一条戻り橋・・・・、見に行ってみたら あんまり小さいので ビックリでした!

その昔 京都から旅に出る人は 一条戻り橋から旅に出立すると 無事に何事もなく戻ってこられる・・・・と言い伝えがあったそうです。

晴明神社のすぐ前にあります。


これ…安倍晴明だそうです。
何となく イメージと違う気が(笑)って どんなイメージ?

晴明神社は こじんまりとしていて、朝早かったのですが 人が多かったです。

何でも 安倍晴明の住居跡でもあり パワースポットだということです。

こちらの井戸も有名だそうです。晴明井。
千利休が 最後にここのお水で お茶をたてたといわれているとのことです。

そう言えば、瑞鳳堂さんのある場所も 聚楽亭の天守閣だったあたりなんだそうです。

やはり 京都は凄いところですね。

是非 お出かけ下さいませ。
お宿も 琵琶湖湖畔の大津などは まだ 空きがあるようです。
大津から京都へは20分ほどとのことです。

今 一生懸命 追加製作に入っております。
とても有難いことに 売れてしまい 少しづつ 作品が減ってしまっているので、頑張って製作しなくっちゃっ♪

●頑張るにゃん♪応援クリック 宜しくお願い致します~♪
クリックはこちらから→→→      https://art.blogmura.com/glassart/




プロフィール

reiko

Author:reiko
サンドブラスト技法を中心にしたガラス作家です。
ガラス作家の日常を面白おかしく書いています。
どうぞ宜しくお願い致します。

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR