fc2ブログ

◆43年前のお皿

このお皿、43年前にギリシャで購入したものです。

お皿の淵は24金のコーティング。

お値段は 全く覚えていませんけれど、この金の淵が剥げないかしら?と言ったら 店員さんがコインでガチャガチャって擦って、焼き付けているから絶対に大丈夫です。って・・・・。本当だった・・・。43年経っても 何も変化していません。

43年前のギリシャ 懐かしくなってアルバムを見てしまった。

エーゲ海をクルージングしました。
生意気に?タバコ持ってますね(笑)
とか言って つい、3年前まで吸っていたのでした(笑)

コースはこんな感じ。アテネ→イスタンブール→エフィソス→ロードス島→サントリーニ島→忘れました(爆)なんて言っても43年前ですので・・・。

トルコ領のバザール。
かなり怪しい雰囲気で楽しかった♪凄い ベルボトムのおズボンをはいてる人が!

犬が大好きなのは、今も昔も同じね。
エフィソス遺跡だと思います。
クレオパトラとアントニウスの住居跡があったりした。大理石が一杯~!

ガイドさんも船の中でもフランス語・英語・ドイツ語だけの世界で 若くして英語をもっとしっかり学ばなくっちゃ!って痛感。
かといって その後 真剣に取り組まなかったなぁ…今になって反省です。




サスガに色が褪せてしまったけど、サントリーニ島の夕焼け。
美しいエーゲ海の夕焼けに感動しました♪

43年後に ガラス作家をしている・・・・なんて 全く思ってもみませんでした(笑)
ただ、当時もアテネ博物館で デッサンしていた記憶があります。
絵を描くことも好きでしたし、美術にも大変興味がありました。
このころは女子美を卒業して グラフィックデザイナーとして三越にお勤めしていました。

珍しく 自分を沢山お写真に撮っていたのは お見合い写真用でした(笑)
伯母や会社の上司などに、お見合い写真のスナップを撮ってくるように言われていました(笑)

まぁ、当時は女の子は お嫁さんになるのが当然と言った時代でした。
隔世の感ですね~!!
私たちが若かったころから 現代までの時代の流れの速さは 本当に凄いものがあります。よくぞ 着いていけたものです(笑)

 昔の話をすることは 年老いた証拠と思い あまり触れずにいましたが、たまたま思い出してしまった(笑)お許しくださいませ♪
クリックを宜しくお願い致します→→→  https://art.blogmura.com/glassart/


今日は マーゴ君をみる日。この時間になっても まだ ママはお仕事です。
大変ね~!
スポンサーサイト



◆鳥籠のランプ完成♪

黒の鳥籠のランプ 完成させました♪

黒がぬめっと強かったので、デザインに合わないなぁって感じました。
なので、すべての黒い部分をわずかずつ ほんの少しずつ 砂をかけて色を弱くしました。
消えるか消えないかのギリギリまで 少しずつ弱くしました。


鳥籠は 鳥さんのお家ですが、鳥たちは 自由に飛び回っています♪
お出入り自由な鳥籠なんです♪

この前創った鳥籠のランプには、デザインには鳥を入れませんでした。
今度は鳥さんを何羽か入れてみました♪
この鳥籠は、鳥たちを閉じ込める籠ではなく、遊び疲れたら羽を休めるおうちです。

今夜は 巣鴨でガラ協の委員会がありました。

会合が終わってからの 皆でのお食事が楽しい♪
今夜は 巣鴨 トキワ食堂へ行きました。テレビでよく取材されている定食屋さんです。一人ではなかなか入れない(笑)
皆で色々なものを頼んでシェア。その中で一人 ガッツリ あなごフライ定食を頼み 一人で黙々と食べていたのは わたくしであります(爆!)

トキワ食堂 激込みでした。
お味は勿論!とても美味しかったです~♪♪♪

調布まで帰ってきて、成城石井でお買い物してお家についてお着換えしてを洗い テレビつけたら なんと!カーリング女子 日本×イギリス戦で 最後のエンドで 劇的な場面を見られました!
銅メダル おめでとうございます!
凄い!凄い!!

 スケートでも 高木選手(お姉さん)が金メダルもう1個とったそうです。ビックリ!!
おめでとうクリックお願いしま~す→→→     https://art.blogmura.com/glassart/




◆水指完成!次は黒のランプ

今日は寒かったですね~!ブルブル!
今日は愛犬のサルーキ琥珀の大学病院の診察日でした。
車で武蔵境の日本獣医生命科学大学病院へ行ってきました。

診察を待つ琥珀。
緊張の面持ちです(笑)

琥珀ちゃん 不整脈が増えてしまい、新たなお薬を飲むことになってしまいました。
また、それがお高いお薬!!
お母さまは 痩せる思いですわ~~!!
(ここ 笑うところじゃないから~  笑)
今 ジェネリックにできるのかどうか、お伺いしているところです。

それにしても 琥珀ちゃんも一体 どれほどお薬飲むのでしょうか。
私も 琥珀ちゃんも体の何分の一かは、お薬で出来ているかも(笑)

朝早くからの大学病院は 午後までかかってしまいますが、お家に帰ってから
一心不乱に サンドブラストしました♪

例の水指 完成させました!!


水指なので、漆の塗り蓋を付けます。

蓋を付けると、上からの光が遮られ 作品の色が暗くなってしまいます。
あ・・・ちゃんとした撮影は また今度。
そのときは、キチンと照明つけて撮影します。



外被せと内被せのガラス器は 不思議な奥行きを感じさせてくれます。

そして お次の作品にすでに取り掛かっています。
黒のランプです。

シートカットに時間がかかった分 ブラストはそんなに多段でもありませんので 明日には仕上げたいですね。



黒の被せガラスを彫って削り落とすと、白の群雲の地ガラスが現れます。

灯りをともすと 綺麗なランプになりそうです。

 2月中は シャカリキに作品を創って、3月に入ったら 確定申告を!と決意しています。頑張れ ワタシ!
女子の団体パシュート金メダル♪素晴らしいですね!!
クリックも宜しくお願い致します→→→  https://art.blogmura.com/glassart/



◆重ねた色ガラスの美しさ

ううう・・・今日 さすがに完成は出来ませんでした。
でも 後少し・・・。多層被せの水指です。

内側の金赤を 灯りに透かしながら いい塩梅にサンドブラストで削って行っていますので それが時間をとっています。
内側の被せって、結構 厚く被せてあることが多く 綺麗な水色を出すのに苦労しています。
それと、案外細かい段彫りね(いつものこと?笑)


藍色、水色 金赤がいい色です。
夫々が重なった色も また 美しいです。被せガラスならではの表現です。
サンドブラストの醍醐味ですね♪

寝かせていると 色がよく分からないでしょう?
だから、一々 ブラスト機を止めて 機械のガラスの蓋を開けて  灯りにかざして確認しながら 彫っていきます。

もう一つ 黒のランプ

こちらは、シートカット 毎晩こつこつとやっています。



昨日、美味しいお蕎麦をお昼に頂きました♪
調布 清水さんです。

蕗ごはんと 鴨のお団子に菜の花。

天ぷらは こごみや蕗の薹 行者ニンニクなど 春の香り満載です!
美味しかった!!

お蕎麦は十割蕎麦です。
もうほんの少し 固く茹でたほうが 好きかも。

しかしながら、いつも通り おいしゅうございました♪

●例年だと、ミモザの季節なんですけれど、今年はやや遅いかも。寒い冬ですものね。早く春が来てほしいですね♪
クリックを宜しくお願い致します→→→    https://art.blogmura.com/glassart/




◆サンドブラストしたら綺麗な色が

多層被せの水指・・・サンドブラストしています♪
とてもいい色が出て来ましたよ♪

見ずらいと思います。けれど、いつもこんな感じでブラストしています。
この白い砂が アルミナと言って 研磨剤の砂です。

目を凝らして 細かい柄や 彫り加減を見極めています。
だから 目がとても疲れます~。

ね、見えにくいでしょ?

だから 面倒がらずに 一々 ブラストボックスを開けて、灯りにかざしてチェックします。

両面被せだと、特に分かりにくいです。

灯りにかざすと・・・・・

ほら、綺麗な色が出て来ましたよ~♪
きゃっほ~♪うれしい~♪
この藍色が一番外の色で、この色を地抜きします。

そして、これから 内側も彫ります。
内側を彫ると 水色が出てくるはず。
が、いくらなんでも そんなに簡単には彫れないのであります。
丸2日フルにサンドして やっと こんな感じです。

次回は 頑張って もう少し完成に近づいた様子をお見せできると思います。

●この三色が出てくる筈なのです。綺麗でしょ♪
どうぞ クリックを宜しくお願い致します→→→  https://art.blogmura.com/glassart/




◆水指のシートカット

多層被せの水指のシートカットの画像です。

底面も彫りますので、忘れずにシートカットしましたよ~~~♪
側面のデザインと関連性のあるデザインを考えてみました。
これもまた オリジナルデザインならではの面白味です。


この器は 先日も書きましたように、多層被せです。

今は、真っ黒の塊みたいなんですけれど サンドブラストで彫っていくと どんな綺麗な色が出てくるのか とっても楽しみです♪

早く彫ってみたいな♪

今同時に もう一つ 製作しています。
こちらは筒形のランプ 国産の被せガラスです。
白の群雲の地ガラスに 黒被せです。


このデザインは、以前 創ったランプで やはり黒の釣り鐘型のランプと同じものです。そのランプは気に入っていたのですが、悲しいことに作って 割合すぐに  搬送中にガラスが欠けてしまったのです。

でも、このデザイン 結構時間をかけて考え出した文様で凄く面白いと思うの。
なので もう一度 創ってみたかったのです。
このタイプのランプは、下から灯りが入ります。

シートカットは手の込んだデザインだと 時間がいくらあっても足りません。

それでも 琥珀ちゃんのお散歩は行きますよ~♪
老犬の琥珀ちゃんは、後ろ足が踏ん張りが利かなくなってきていて、
歩かなくてもいけないし、歩きすぎてもいけないようです。

●サンドブラストをやる気まんまんで、いろんな素材を引っ張り出してきて お部屋は一杯になってしまいました(笑)
どうぞ クリックを宜しくお願い致します→→→   https://art.blogmura.com/glassart/


◆芝公園で鉄板焼き

芝公園と言ったら 東京タワー🗼
今日はお友達と鉄板焼きで美味しいと評判のお店に行ってきました♪

KOSO本店さんです。
こちらのお店は 生肉料理でも高評価。
まずは、塩ユッケ。

昨今は生肉はちょっと心配。ですが、こちらのお店は日本で初めて 生肉処理の資格を取ったそうです。
何より 新鮮でお肉の味がしっかりと楽しめました♪

サラダは甘えびと生ハム。

柔らかくした牛スジとお魚を 和風だしで頂きます。

これが楽しみでした♪アワビです。岩ノリのソースで頂きます。
出来れば肝も頂きたかった!!!品よくし過ぎ?(笑)

ステーキがなんと美味しいことでしょう♪♪♪
ライヨールのナイフを自分で選んで頂けますが 面白い企画。
胡椒とわさびをつけて・・・♪

最後はガーリックライスとお味噌汁、お漬物で締めます。


お腹一杯ですが、そこまで苦しくはなく 丁度いいボリュームです。


チーズケーキとフルーツのデザート、これにコーヒーが付きます。

芝公園には美味しいパン屋さん ル・パン・コティディアンがあります。
鉄板焼きのKOSO本店から徒歩2,3分なので そちらでお茶して お喋り。

あ~~、楽しかった♪

お友達から頂いた友チョコ♪
私もお友達に友チョコ 心ばかりで・・・♪

どんなお味かな?楽しみ~♪

●クリックしてね→→→   https://art.blogmura.com/glassart/



◆多層被せの水指(デザイン)

国産多層被せの水指を製作しています♪
上手くいけば この作品をDMご案内ハガキに使うかも?


こちらは、内側から 金赤→透明層→ブルー→藍色となります。

全ての色を出すのは難しいです。上手くやれば 紫と 藍色 それに白 ブルー、赤が出せれば5色になりますけれど(混色の法則で そうなるのです)
その色をサンドブラストで出せるかどうか 全く未知数です。

こちらのガラスは、型吹きといって 金型の中で作られますが 1個1個 手作りなので 色が何層も重なる場合 まんべんなく色ガラスを被せるのは 大変な技術であります。そして 出来上がったものからは 被せが非常に薄くても 全く見えず分かりません。

それでも 国産でこう言った素晴らしいものを作っていた職人さんを尊敬します。
多分 今はもう作っていないと思います。貴重な素材です。
その分 私が命を吹き込んで製作しなくっちゃ ね♪


デザインを起こし 絵を描き シートに移しとります。
私の作品は 全て 手描き手カットで、オリジナルデザインです。



ガラス器にシートを貼り付け これから このシートのラインをカッターで切り込んでいきます。

まだまだ 製作工程の五分の一位かな?

平昌冬季オリンピック 始まりましたね。
とても寒そう~~~!

そこで、競技するのですから 凄い!

日本も福井県や石川県 東北などでも大変な大雪だそうです。
お見舞い申し上げます。
雪による事故などにお気を付けくださいね。

● クリックを宜しくお願い致します→→→ https://art.blogmura.com/glassart/



◆頭が一杯

ふと気づけば、前回のブログから1週間!!
ビックリです。すみませぬ<(_ _)>申し訳ありません。

いつもは 1日おきの更新なのに・・・・。


何があったという訳ではありません。
わたくし、最近 真面目に家事を致しておりまして(以前はどうだったか・・・・はお聞きになられませぬよう・・・笑)
それと 愛犬の琥珀ちゃんのお散歩も寒さにもめげず ちゃん ちゃんと行っており あっという間に日が暮れてしまいます。

琥珀ちゃん ご老体にも関わらず 今日もお散歩中 走ったりしました。大丈夫か?

加えて 夜は作品のデザインに取り掛かっておりまして デザインが例のごとく 溢れ出て来てしまい 頭の中が一杯!

サンドブラストは、デザインが命だと思っています。
ガラスの素材を生かすも殺すも、デザイン。
勿論 水準以上の技術は 作家と言うからにはあって当たり前。
だから デザインが頭に浮かんだからと言って そのまますぐには 彫れません。
何度も何度も デッサンしてから 最終のデザインを描きます。

それから カッティングシートに描き写し ガラス器に貼りこんでから 絵柄のラインを全て カッターで切り込みを入れていく。

そこまでが手間と時間がかかります。

でもって、やっと サンドブラスト出来るのです。
けれど これまた 多段彫りの面倒な工程を経て 何度も何度も繰り返しの作業。

いやはや、全く ウンザリです(笑)

好きでないと 続かないですね。
それでも 春の小田急の個展に向けて いい作品を創っていきたいと 色々 考えております。

どうぞ お楽しみになさっていらして下さいませ♪

こうして、以前の作品を探し出してきて お写真をアップしていると 大変有り難いことに 結構販売済のものが多く 何となく 焦ります(笑)
あぁ! 創らなくっちゃ!!って・・・・。

先日 懐かしいお友達と何年振りかでお会いすることが出来 その方から「もう 表参道での個展はしないの?」と 聞かれました。
今は 毎年 新宿小田急 美術画廊での個展があるので 1年に二回の個展はキツイの。と言ってから 昨年は京都でも個展の機会を頂いて2回 個展をしたのだった・・・と想い出しました(笑)

今年も 5月に新宿の小田急があって、例年通りの調布市の展示が2回、新匠工芸会でも2回、で海外での個展が予定されているし 3年に一度の『’18日本のガラス展』があります。日本のガラス展は大きな展示会になるので、作品も大きめになります。
実行委員でもあるので、色々 忙しいのだろうと思います。
なは~~~!どうしよう~~~~!

まぁ・・・なるようになる・・・・ってか 何とかするっきゃない(笑)
今年はマーゴ君の七五三もあるのだ。
クリックを宜しくお願い致します→→→  https://art.blogmura.com/glassart/




◆壮行会♪

甥っ子が春から 転勤が決まって 沖縄へ行くと言います。
それでは、壮行会をしましょう!ってことで・・・・。

マーゴ君も一緒にお出かけ。
マーゴ君は 蝶ネクタイしてます(笑)
壮行会は 溜池山王のANAインターコンチ 実は わたくしのお気に入りです♪
が!4歳にして マーゴ君もこちらのカスケイドカフェは 大のお気に入りなのです。

観て観て!この巨大なマカロンタワー。
もちろん全て 本物♪

こっちのマカロンタワーも美味しそうでしょ♪


お料理もどれを頂いても美味しいです♪

残念ながら、婿殿は海外出張中にて 欠席。

甥っ子と一緒に♪

私には 姪がいません。
どういうわけか、全員男。
これからの日本をしょって立つ若人よ!頑張ってね♪

甥っ子よ、お嫁さん見つけておいでね(笑)

美味しいものを頂いて 久しぶりに甥っ子たちと話して楽しかったです♪

マーゴ君は0歳の時から 年に一度はきちんとホテルなどでお食事をするようにしています。
まぁ、年齢に沿って 段々と‥‥って感じですけれど。
だからか?今日も「REIKO,きょうは ほてるだからね。おぎょうぎよくするんだよ」と 私にクギを刺すのです(笑)
ママに言われた通り 言っているのね(笑)

マーゴ君のお行儀は❓・・・・と言うと まぁまぁ80点位かな?
ブッフェスタイルなので、気が楽ではありました(笑)

クリックを宜しくお願い致します→→→   https://art.blogmura.com/glassart/




プロフィール

reiko

Author:reiko
サンドブラスト技法を中心にしたガラス作家です。
ガラス作家の日常を面白おかしく書いています。
どうぞ宜しくお願い致します。

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR